【業界別例文つき】エントリーシートの「将来の夢」書き方から注意点までを徹底解説!

【業界別例文つき】エントリーシートの「将来の夢」書き方から注意点までを徹底解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
伊東美奈
Digmedia編集長
伊東美奈

HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。

目次目次を全て表示する

はじめに

エントリーシートにある「将来の夢」の欄にお悩みではありませんか?学生のころはミュージシャンになりたかったけど、それは無理そうだし…、そんな事を書くワケにもいかないし…。

もし「将来の夢」でお悩みであれば、本記事をチェックしてみてください。

将来の夢の考え方、そして伝わりやすくするためのポイントを例文を交えて解説しています。

さらには将来の夢のNG例についてもご紹介しているので、そちらも参考にしてみてください。

将来の夢について、気になる情報がきっと見つかるはずです。

エントリーシートで企業が将来の夢を聞く意図は?

そもそもなぜ「将来の夢」について、企業はエントリーシートで聞いてくるのだろうと考える方もいるかと思います。

企業が何を目的として学生に「将来の夢」を聞くのかについて解説していきます。

キャリアプランが定まっているか

将来どういったキャリアを歩みたいかがはっきり決まっている学生と決まってない学生では、入社後の成長速度に大きな違いがあります。

企業側は学生にキャリアプランを聞くことで、入社後に活躍できそうかを見定めています。

また、その会社でのキャリアプランが定まっていることはより志望度が高いことの裏付けとしてアピールにもなります。

逆にキャリアプランが曖昧な学生は、企業側から会社への志望度が低いと判断されかねません。

志望動機と将来ビジョンと就活軸に一貫性があるか

志望動機と将来ビジョンと就活軸に一貫性があるかを企業側は見ています。

採用には大きなコストがかかっており、そのため採用後の離職率を下げたいというのが企業の本音です。

将来の夢を聞くことで学生の過去・現在・未来の一貫性を確認しています。

一貫性の確認を通して、自社と本当にマッチする学生なのかを見定めようとしています。

企業を理解しているか

企業が採用活動において就活生に将来の夢を聞く理由・意図は、志望先企業である自社についてしっかり理解しているか確かめるためです。

エントリーシートに書かれている将来の夢が、企業理念や業務内容と明らかにマッチしていないと、企業に対する理解度が低い=志望度が低いとみなされてしまいます。

十分に企業理念や仕事内容、キャリアパスなどについて研究しないままで将来の夢を書くと、その企業では達成できないような夢を書いてしまうことがあるため注意が必要です。

極端な例ですが、たとえば飲食業界を志望する際にクリエイティブな夢を将来の夢として掲げてしまうと、「なぜ飲食業界?なぜうちの会社?」と思われてしまう可能性があります。

上記の例のパターンは必ずしもNGになるとは限りませんが、飲食業界を志望することがクリエイティブな夢を叶えることにつながる、説得力ある理由を示す必要はあります。

そのためエントリーシートに将来の夢を書くときは、志望先企業の理念や社風、仕事内容について十分に理解を深めておきましょう。

ほとんど脈絡のない将来の夢を書いてしまわないように気をつけてください。

エントリーシートで将来の夢は何を書くべき?

エントリーシートで聞かれた将来の夢、いったい何を書けばよいのでしょう?まずはそのポイントについてご紹介していきたいと思います。

基本的には仕事で叶えたい夢

エントリーシートに書く将来の夢は「仕事で叶えたい夢」です。

「結婚して幸せな家庭を築きたい」であったり「老後は地元に戻りたい」であったり、あるいは「宝くじを当てて仕事を辞めたい」なんてものではNGです。

エンジニアを目指すのであれば「これまでにない〇〇を開発したい」なのかもしれません。

IT業界を目指すのであれば「社内ベンチャーとして新しい事業を立ち上げたい」なのかもしれません。

海外志向が強い人であれば「ゆくゆくは海外支店で働きたい」なんて夢もあるはずです。

このようにエントリーシートに書く将来の夢は「仕事をしていく上で叶えられそう」なものを書くようにしてください。

決してプライベートで叶えたい夢ではありません。

当然ですが、エントリーシートに書く将来の夢はその企業で叶えられそうなものでなくてはなりません。

例えば食品メーカーへのエントリー時に「画期的なアプリを開発して、世の中をあっと言わせたい」なんて事が書かれていたらどうなるでしょう?当然ですが「ほかの会社に進んでください」と思われますし、おそらく書類選考で不採用となるはずです。

自分がどう成長したいのか、どんなキャリアを築きたいのか

仕事で叶えたい夢と言っても、特に無いという人もいるかと思います。

そんな時には何を書けばよいのでしょう?また何を基準に考えればよいのでしょう?

そのポイントは「自分がどう成長したいのか、どんなキャリアを築きたいのか」です。

その職場で働いたとして5年後はどうなっていたいでしょう?

10年後はどんな自分を目指したいですか?営業職であれば「新規顧客をバシバシと取れる人」なんて姿が浮かぶかもしれません。

新規顧客をバシバシと取るためには、これまでにない顧客候補を見つけ出す発想力が必要です。

顧客候補を本当の顧客にするためには協力なプレゼン力だって必要です。

だとすると、将来の夢は「新たな顧客を見つけ出せる柔軟な発想力を身に着けたい」であったり「顧客を確実に納得させるプレゼン力を身に着けたい」といったことになるはずです。

エントリーシートで将来の夢を書く前にすること

将来の夢をエントリーシートに書くときは、事前にいくつかの準備をしておく必要があります。

そもそも自分の将来の夢とは…?と書く内容に困ってしまっている人も多いでしょう。

的確に将来の夢を書くためには、事前の準備や分析が欠かせません。

具体的には、以下のことが挙げられるでしょう。

  • 自己分析をする
  • 企業分析をする
  • OB訪問や内定者を参考にする

上記のことを前もって実践して将来の夢を書けば、企業から疑問を持たれたり悪い印象を抱かれたりすることはなくなります。

特に「将来の夢がわからない」「少しでも高評価につながる書き方とは?」と悩んでいる人は必見です。

では、詳細をチェックしていきましょう。

自己分析をする

就活の際にエントリーシートを書くにあたって、自己分析は欠かせません。

自己分析は自分についてさまざまなことを考え、総合的に自己理解を深めることです。

就活をして今後の自分のキャリアの方向性を考えるには、できる限り最適な道を選ぶためにも、自分のことを深く理解する必要があります。

自己分析が不十分であれば、適したキャリアを選ぶことができず、あとになってミスマッチに自分自身が苦しむことになります。

なかなか内定が決まらない原因にもなるはずです。

前もって自己分析を済ませておけば、自分は将来どうなりたいのか、何をしたいのかが明確にわかってきます。

結果、将来の夢や成し遂げたい目標なども言語化できるようになります。

なりたい自分や興味関心を明らかにして、将来の夢についてよく考える時間を設けましょう。

企業分析をする

エントリーシートに将来の夢を書くときは、企業分析も必須となります。

企業分析は、自己分析とあわせて非常に重要なプロセスで、簡単にいうと志望先企業についてさまざまな観点から理解を深めることです。

企業の歴史や掲げている理念、事業内容、社風、行っている取り組みなどを整理し、どのような企業なのかを明らかにしていきます。

企業分析が不十分だと、そもそもなぜ企業が将来の夢を知りたいのか的確に把握することができません。

的外れな将来の夢や目標を書いてしまう恐れもあり、結果として自分の評価を落とす原因にもなるでしょう。

しっかりと企業の事業内容や社風に合った将来の夢をエントリーシートに書くために、企業分析は欠かさず行うようにしましょう。

OB訪問や内定者を参考にする

エントリーシートに書く将来の夢がわからないとき、うまく書けないときは、事前準備としてOB訪問や内定者からヒントを得るのがおすすめです。

OBや内定者のエントリーシートを参考にし、将来の夢についてどのような書き方が望ましいのか整理していきましょう。

実際に働いているOBや内定者のエントリーシートを見れば、将来の夢以外でも参考になるポイントはさまざま見つかるはずです。

ちょっとした言い回しや表現なども参考にできるため、高評価につながる書き方が全然見えてこない…と困っている人は、OBや内定者と交流する機会を積極的に有効活用しましょう。

エントリーシートの将来の夢の書き方をチェック

続いてはエントリーシートの将来の夢について、おすすめの書き方をご紹介していきたいと思います。

もちろんここでご紹介する以外の書き方もありえますが、特にこだわりが無いのであれば、下記に従って書いてみてください。

将来の夢を書く

まずは結論であるところの「将来の夢」を書きましょう。

「私の夢は〇〇を生み出すことです」といった形になります。

結論から書きだす理由はシンプルで、相手に伝わりやすくなるからです。

人事担当者はものすごい数のエントリーシートに目を通さなくてはなりません。

ですから、わかりにくい文章というのは極力避けなくてはなりません。

だからこそ、最初に結論を書いて、伝わりやすくすることが求められます。

なぜその夢を描いたのかを書く

続いては 「なぜその夢を描いたのか」を書きましょう。

「私の将来の夢は海外支店で働くことです」とだけ言われても、面接官は「そうですか…」以外の感想をもてません。

それではちょっと不親切ですよね。

なぜ夢を描いたのか、その理由についてもしっかりと説明しておきましょう。

理由があるからこそ、納得しながら読むことが可能です。

夢を叶えるために何をする予定なのかを書く

エントリーシートに書かれる将来の夢は「夢」とは言え、実現可能なものでなくてはなりません。

そして、実現可能なものであれば、その夢を叶えるための、プロセスについても書けるはずです。

例えば「海外支店で働きたい」というのであれば、英語の勉強も必要ですし、それ以上に海外の文化・商習慣を理解しなくてはなりません。

ですから「海外の文化・商習慣を理解するためには、海外とのやり取りに積極的に参加したい」といったことが書かれていなくてはなりません。

まとめとして再度将来の夢を書く

文章の締めで、もう一度結論を書いておきましょう。

人事担当者はサッと目を通すのみです。

ですから、最初に書いていた夢を忘れている可能性があります。

最後にもう一度記載しておくことで頭に残りやすくなりますし、構成として座りが良くなるからです。

エントリーシートで将来の夢を書くポイント

エントリーシートで将来の夢について書く際のコツや意識しておくべきポイントについて解説します。

当然ですが、就活は応募者と企業のマッチングの場なので、ただ夢を話すだけでは不十分です。

自分の夢が企業の方針や事業とどれだけ関連しているかという点や、夢の実現のためにどんな努力や行動をしているか具体的に述べることが重要です。

将来の夢と企業の関連性を書く

将来の夢を記述する際、その夢と企業の理念や事業内容とどれだけ関連しているかということを明確に示すことが重要です。

なぜその夢がこの企業で実現できるのか、具体的な理由やエピソードを交えて説明をすることで、より説得力を持って伝えることができます。

例えば、企業の特定のプロジェクトやビジョンに共感し、それが自分の夢とどのように結びつくかを伝えることで、企業への理解と志望度の高さをアピールできます。

具体例として、企業の〇〇プロジェクトに自分のスキルや経験がどのように貢献できるかを示すと効果的です。

将来のために現在取り組んでいることを書く

また、将来の夢を実現するために現在取り組んでいる具体的な行動を記述することが求められます。

「入社してから頑張ります」ではなく、現時点でどのような努力をしているかを強調することで、能動的な姿勢を示します。

例えば、関連する資格の取得やプロジェクトへの参加、ボランティア活動など、自分が積極的に行動していることを具体的に述べます。

これにより、企業に対して自分が将来の夢に向けて着実に進んでいることを示すことができます。

少しでも受身な態度が企業に伝わってしまうとマイナス評価となってしまうので注意してください。

エントリーシートで将来の夢を書く注意点

エントリーシートで将来の夢について伝える際の注意点について解説します。

上記で述べたポイントを抑えることは大前提ですが、以下で説明する注意点について守られていないと、企業からの見え方が悪くなってしまう恐れがあります。

出来上がったエントリーシートの内容と見比べて、もし以下の要素が少しでも感じられたら修正するようにしてください。

将来の夢はないと記載しない

将来の夢がないときでも、エントリーシートに「なし」と記載するのは避けましょう。

もちろん、空欄にするのもNGです。

夢や目標がない人は向上心がなく、働く意欲が低い人だと判断されてしまいます。

結果としてマイナス評価がつきやすくなり、不合格の要因になるため注意が必要です。

「将来の夢は特にないから、何を書けば良いのかわからない」と困ったときは、やりたいことや興味を持っていることなどから夢の内容を探してみましょう。

自分が社会人になって働くことで実現できることを考え、企業の理念や社風的に好印象につながりやすい内容になるように工夫することが大切です。

プライベートの内容だけにしない

エントリーシートで将来の夢について書く際には、プライベートな内容だけに焦点を当てないことが重要です。

例えば、旅行をしたい、家族と過ごす時間を大切にしたいといったプライベートな夢だけを書くと、企業側には仕事に対する意欲や熱意が感じられません。

最悪の場合ですが、プライベート重視の人物というネガティブな印象を与えてしまう可能性があり、これが原因で選考に落ちてしまうケース等もあります。

そのため、仕事に関連する夢や目標をしっかりと盛り込み、企業に「採用するメリットがある」と思ってもらう意識をすることが非常に重要です。

エントリーシートに書く将来の夢の例文

エントリーシートに書く将来の夢は、最初はどのように書けば良いのかさっぱりわからないことも少なくありません。

そのためはじめのうちは、例文を参考にするのも効果的です。

例文を参考にして文章を作れば、全体的な構成もわかりやすくなり、文章を書くことが苦手な人でも比較的わかりやすい内容に仕上げられます。

今回紹介する例文は、次の5つの業界を志望する際の例文です。

  • メーカー業
  • コンサル業界
  • IT業界
  • 金融業界
  • サービス業界
  • 人材業界
  • 不動産業界

これらの例文を参考に、将来どうしたいのか整理したうえで将来の夢を書いてみましょう。

メーカー業界の将来の夢の例文

仕事を通じて叶えたい夢は海外に商品を売り込める国際的な営業マンになることです。

親の仕事の関係で、中学校までを米国で過ごしました。

日本での生活で最初に驚いたのが、お菓子のおいしさです。

専門店で買うお菓子はもちろんなのですが、スーパーで普通に買うお菓子まであまりに美味しい事に控えめに言って衝撃を覚えました。

大学生になり、一人暮らしを始めたのですが、そこで始めて、日本で買える日用品のすばらしさに気付くことになります。

洗剤もそうですし、歯磨き粉もそうです。

アメリカで見ていたそれらは、かなりおおざっぱな作りでしたが、日本で買う商品はパッケージの開けやすさからまったく違います。

そういった経験を経て、日本の商品を海外に紹介する仕事にあこがれるようになりました。

まずは営業としてのスキルをしっかりと身に着けたいと考えています。

また商習慣の違う海外とのやり取りを成功させるため、交渉力を磨いていくつもりです。

貴社で国際的な営業マンになる夢を叶えることができれば幸いです。

コンサル業界の将来の夢の例文

世の中の新しい仕組み作りをしたいです。

学生時代所属していたサークルが自分の引退後も後輩たちが続いていけるよう、慢性的に抱えていた年会費の滞納問題と人数不足という課題の解決により組織の土台を作り直す経験をしました。

この経験から自身が発見した課題に対して対策を講じることにやりがいを感じ、コンサル業界に興味を持ちました。

コンサルタントは第三者視点から課題を見つけ顧客に新たな価値を提供する力が必要だと考えます。

そこでサークル幹部の経験から得たコミュニケーションの中から人の思いを感じ取り課題を発見する力が活かせると思います。

IT業界の将来の夢の例文

私は、社会がより豊かになるように積極的にサポートすることを、将来の夢に掲げています。

幼少期から、私はパソコンに触れることが多かったため、学生時代はIT知識を自然と身につけることができました。

近年はネットワーク環境の普及が著しいですが、高齢の方や障害を持った方は、まだまだ使いづらくなじみにくい部分があり、課題は多く残されていると感じています。

現に私の祖父母もスマートフォンに強い苦手意識を持っており、もっと使いやすければ良いのに、と悩んでいたことは印象的でした。

そのため御社に入社した際は、ITになじみにくい方でも自然と操作を覚えたり知識をつけたりできるように、新たな製品の開発にいそしむことで、夢の実現へとつなげていきたいです。

金融業界の将来の夢の例文

私が業務を通じて実現したい夢は、地域全体が豊かになれるように皆さまに的確なサポートをすることです。

学生時代は、長期休暇やそれ以外のタイミングも積極的に活用し、私はファイナンシャルプランナーの勉強を行ってきました。

この経験から資産運用の大切さや、少子高齢化と人口減少の問題について理解を深めることができました。

御社に入社した際は、私は自分が持っている知識を地域の方に知ってもらい、正しく資産運用ができるようにサポートしていきたいと考えています。

また、生活する際は、多くの方がお金の使い方に悩みます。

そのためお金の使い方についても積極的に提案を行い、暮らしを豊かにするための手助けを強化していくことも、目標として掲げたいと考えます。

サービス業界の将来の夢の例文

私の将来の夢は、すべての人が満足できるサービスを提供することです。

私は学生時代に飲食店のホールスタッフのアルバイトをしていましたが、来客数が多い店舗だったため、丁寧に接客することは大前提で、迅速さも求められていました。

とはいえ店舗はセルフサービスの部分も多く、お客様の満足度は高まっているのか正直わからないときも少なくありませんでした。

そのためこちらの業界で働くことができるようになった際は、一つひとつの対応を丁寧に行うことで、お客様の満足度アップに貢献したいと考えています。

やがては100%満足してもらうことを目標に努力を続け、サービスの品質を高めていきたいです。

人材業界の将来の夢の例文

私の将来の夢は、人と企業を繋ぎ、働くという概念をよりポジティブなものに変えることです。

現在、多くの人々が仕事に対してネガティブな感情を抱いています。

これを改善するために、人々の価値観や希望を深く理解し、企業のビジョンや目標を把握することが重要だと考えています。

貴社は、独自のマッチングシステムと研修プログラムを通じて、求職者と企業の双方に価値を提供しており、この夢を実現するための最適な環境を提供していると感じます。

私は現在、心理学と人事管理の知識を深めるために関連する講座を受講し、インターンシップで実務経験を積んでいます。

これらの経験を活かし、貴社で求職者と企業の夢を繋げる架け橋として活躍したいと考えています。

不動産業界の将来の夢の例文

私の将来の夢は、不動産を通じて人々の生活を支え、社会に欠かせない存在になることです。

住まいは人々の生活の基盤であり、快適で安心できる住環境を提供することは非常に重要です。

貴社は、多様なニーズに応える物件提供と優れたアフターサービスで高い評価を得ており、私の夢を実現するための理想的な場所だと感じます。

現在、不動産業界の動向を学びつつ、宅地建物取引士の資格取得に向けて勉強を進めています。

また、ボランティア活動として地域の住環境改善プロジェクトに参加し、実際の現場での経験を積んでいます。

これらの取り組みを通じて得た知識と経験を活かし、貴社で多くの人々の生活を支える不動産プロフェッショナルとして成長したいと考えています。

エントリーシートではNGな将来の夢とは?

続いてはエントリーシートではNGな将来の夢についてご紹介していきたいと思います。

それぞれNGな理由も記載していますので、自分が考えた将来の夢が下記に当てはまっていないか、ちゃんとチェックしておきましょう。

お金持ちになりたい

まずNGなのが「お金持ちになりたい」です。

確かに仕事をする理由の一つは給料をもらうことです。

ある種、働く最大の理由と言っても良いかもしれません。

けれど、それを将来の夢として全面に出すのは、余りにもイヤらしい感じがしてしまいます。

また、働いたら給料が出るというのは、すべての企業に共通していることです。

「お金持ちを目指すなら別にウチじゃなくても良くない?」と思われてしまいます。

これでは内定を得るのは困難です。

夢は「その企業だからこそ叶えられるもの」を考えましょう。

幸せな家庭を築きたい

幸せな家庭を築くためにはライフワークバランスが優れている必要もありますし、それなりのお金も必要でしょう。

それは仕事と関係している部分も確かにあります。

けれど、エントリーシートで書く将来の夢としてはNGです。

エントリーシートはプライベートな夢を語る場ではありません。

あくまでも仕事と自分との関係性を示す場であることをお忘れなく。

独立したい

いつかは起業・独立したいと考えている人もいるかもしれませんが、この夢も基本的にはNGです。

今どき転職は珍しくありませんが、企業側としては、なるべく長く働いてくれる人を求めています。

最初から「いつかは辞める予定です」なんて人を雇いたい企業は多くありません。

また、「独立したい」≒「その企業を踏み台にしたい」と捉えられる可能性もあります。

「社会人としての経験だけ積ませてください」なんて人、ちょっとイヤですよね。

独立したいという夢を語りたいのであれば「自分なりの企画を生み出したい」であったり「社内ベンチャーを立ち上げたい」といった表現をしておきましょう。

世界平和に貢献したい

あいまいな言葉で、実際にどのように取り組んでいきたいのかは見えてきません。

社会貢献をしたいという夢もありますが、将来の夢として掲げる場合は、社会貢献をどのような手段で行いたいのかまであると良いでしょう。

あいまいな言葉のままだと企業も採用後にどのように活躍するのかイメージがわかず、採用に踏み切れません。

面接官にも伝わるよう、あくまでも企業活動をメインに据えた夢を考えてください。

まとめ:ポイントを押さえた将来の夢で内定を勝ち取ろう

将来の夢について、考え方のポイント、伝わりやすくするためのテクニック、例文、そしてNG例と見てきましたが、気になる情報は見つかりましたか? エントリーシートの「将来の夢」欄はあなたと仕事との関わり方を示す重要な要素です。

今回ご紹介したポイントを押さえて、自分なりの将来の夢を作り上げてください。

それはきっと素敵な未来へと繋がっていくはずです。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます