【2種の例文あり】部活動経験から受かるガクチカを作る方法

【2種の例文あり】部活動経験から受かるガクチカを作る方法

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
伊東美奈
Digmedia編集長
伊東美奈

HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。

ガクチカでは部活の場合必ずしも結果を残せる訳ではありませんが、見られているのは結果ではなくどう頑張ったのかですので、賞を取っていなくても大丈夫です。

伝える時には専門用語を避け、面接官が話の内容を想像できるようリアルに話しましょう。

例文なども参考にしながら、オリジナルの伝わるガクチカを作り自分をアピールしましょう。

はじめに

就活でエントリーシートや面接では、必ずと言っていいほどガクチカについて聞かれます。

面接官としても学生の人柄を知りたい時には、一番ガクチカを聞くと分かりやすいためどの企業でも質問されるケースが多いです。

自分の良さをアピールするためにも、さまざま聞かれる質問の中でもガクチカは伝えやすいのではないでしょうか。

こちらでは、部活動においてのガクチカに関してどのように伝えればいいのか例文も交えて紹介していきます。

ガクチカとは?

就活をするまではあまり馴染みのない言葉となるガクチカですが、意味としては学生時代に力を入れたことの略になります。

学生時代に頑張ったことや力を入れたことと思うと、結構何かしらあるのではないでしょうか。

中でも部活動に入っていた方も多いと思いますので、上手にガクチカのエピソードにしてもいいかもれません。

他にも何か学生時代に力を入れたことがあれば、そちらのエピソードを使ってもいいでしょう。

ガクチカの書き方

面接官に納得してもらえるようなガクチカを書くには、相手のことを理解することが大切です。

ガクチカを聞きながら面接官はどんな点を見ているのかというと、どんな経験をしているのかを聞きレベルやスペックを把握し、自社に合う人材かどうかをチェックしています。

企業の仕事とリンクしないようなガクチカを話すよりも、この力は仕事で生かしてくれそうだと思われるものをアピールした方が有利です。

全国大会で優勝など他の人にはできない輝かしい成績ももちろん評価されますが、入賞などしていなくても素晴らしい頑張りであればそれも評価されます。

部活動の場合、優勝や全国大会などが良さそうなアピールポイントに感じてしまいますが、それだけではありません。

そして面接官が聞いた時にイメージできるよう、頑張ったことを具体的に伝えることも大切です。

皆が書きそうな平凡なエピソードよりも、インパクトがある方が面接官の目に留まりやすく印象に残ります。

部活をガクチカにする時のポイント

学生時代に頑張ったことの中でも、一番は部活という方もいるのではないでしょうか。

面接官にとってもよく分からないエピソードを言われるよりも、部活は親しみもありイメージしやすく好印象です。

ここではどんなことに気を付けて部活をガクチカとして話せばいいのか、詳しく説明していきますのでぜひ参考にしてみてください。

成果がすべてではない

部活動をガクチカに使う場合、何かしら結果がないといけないのではないかと感じているのではないでしょうか。

全国大会出場など華やかな結果があれば魅力の一つではありますが、もしそういったものがなくてもガクチカとして評価されない訳ではありません。

皆が部活で必ずしも大会で結果を残すことができる訳ではないので、何か賞をもらったようなことがなくても大丈夫です。

それよりもどんな努力をして成長のためにどのようなことをしたのか明確に書きましょう。

部活で得たことの仕事への活かし方

ガクチカではこれを頑張ったというエピソードを伝えるのですが、その話で終わってしまっては面接官に物足りなさを感じさせてしまいます。

部活でどのように頑張ったのかを書いたら、そこから得たもの何だったのか、それをどのように生かすかというのをしっかりと書かなければいけません。

何を学んでこれからどのようにしていくのかを聞いて、その力は企業の中で使えるかを見ています。

専門用語の使用は避ける

長年同じスポーツの部活動を行っていると、他の人が聞いたら分からない言葉を使っているものです。

しかし自分にとっては毎日のように聞いていた言葉なため、当たり前のように感じてしまいつい書きたくなってしまうかもしれません。

しかし専門用語は面接官にとって分からないので、話が伝わりにくくなってしまいます。

分かりやすい言葉で言い換えるように工夫をしましょう。

部活のガクチカ例文

ここからは実際にどのように部活動のガクチカを伝えればいいのか、例文を載せていきます。

輝かしい実績がある結果を残せたバージョンと、何も大きな結果としては残っていなけれども頑張ったエピソードがあるバージョンに分けて紹介していきますので、自分に当てはまる方を参考にしてみてください。

例文(結果を残せた場合)

小学校のころから約10年間バドミントンを続け、高校では全国大会まで進みベスト8に入ることができました。

これまで頑張ってはいたものの、中学校では県大会止まりで悔しい思いをしていたので本気で取り組み結果を残したくて頑張りました。

正直中学校までは学校での練習のみで、そこまで自宅で練習をすることはありませんでした。

しかし努力が足りないままでは全国大会まで行けないと感じたので週6日以上、自宅に帰宅してからもマラソン、筋トレ、素振りなど約1時間以上は取り組んで、自分の苦手なサーブなども練習しました。

先輩やコーチにも素振りを見てもらい頑張ったところ、いつも県大会止まりだった私が、順調に勝ち進み全国大会ではベスト8までいったのです。

この結果からかも人よりも良い成績を残したい思ったら、人一倍努力をし練習することが大切だと学びました。

この経験を通し自分の悪い点も反省しながら練習を怠らずに努力をすれば最後までやり遂げることができる自信も得ることができました。

例文(結果を残せなかった場合)

私はサッカー部に所属し、主力のメンバーを支え全力で応援しました。

もともと結果出していて私もレギュラーに選ばれていましたが、練習試合中に骨折をしてしまいレギュラーを降りなければいけなくなり高校三年生の大きな試合にはすべて出ることができませんでした。

正直骨折をして通院している始めはまだ頑張ればレギュラーになれるのではないかと思っていました。

しかし思ったよりも難しくリハビリも大変で、もうサッカーなんか投げ出したい気持ちになったのです。

そんな時に一緒に頑張って来た仲間が心配をして声をかけてくれたり、レギュラーになっても心に不安を抱えている話を聞いたりしているうちに、自分にも何かできないかと感じるようになりました。

このままウジウジしていてもダメだと感じ、ここから本気でレギュラーの皆を励まし全力の声を出して応援に徹しました。

結果レギュラーの皆は県大会まで進むことができ、全力を出し切って頑張ってくれました。

そして「君のおかげで皆の不安な気持ちも前向きになり頑張れた。

」と喜んでもらえたのです。

このことから皆を支える力の大切や雰囲気作りの重要さを学ぶことができました。

今後もこの経験を仕事でも生かし、会社の中での雰囲気を大切にしながら自分が役に立てることを見つけ貢献していきたいと思っています。

まとめ

よくガクチカは聞かれますが、中でも部活動の話は面接官にも伝わりやすいエピソードで頑張りを想像しながら聞いてもらいやすいです。

立派な体験がなくても、部活動の中でどう全力で頑張り何を得てどう仕事で生かしていくのかが重要です。

部活動でこれを頑張ったということがあれば、例文を参考にしながらぜひアピールしていきましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます