【例文付き】インターンは自己PRで決まる?ウケのいい作成方法を紹介!

【例文付き】インターンは自己PRで決まる?ウケのいい作成方法を紹介!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
伊東美奈
Digmedia編集長
伊東美奈

HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。

本記事では、インターンの自己PRの書き方のコツやエントリーシート作成にあたってのポイントに加え、作成時に気をつけるべきことや例文を紹介しています。

この記事を読むことで、企業がインターン選考でチェックしているところがわかり、企業に自分の強みをアピールできる自己PR文の書き方が理解できます。その知識をもとに自分の魅力が伝わる自己PRを完成させれば、インターン合格への近道となるでしょう。

インターンへの参加で夢を叶えたいと考えている方は、是非この記事をチェックしてみてください。

目次目次を全て表示する

インターンシップとは

インターンシップとは、学生のうちに企業に何らかのかたちで所属し、社員とともに業務をおこなう職業体験ともいえるイベントです。

なお、業界や企業研究の一環でよく実践されるものの一つに、OB・OG訪問が挙げられます。

OB・OG訪問も企業の中身を知るという意味では非常に有効ですが、インターンではOB・OGを通さず直接的に企業・業界を知ることができます。

そのためよりリアルに企業のことを知りたい、もっと理解度を高めて就活に活かしたい、適性を判断したいというときは、インターンは効果的です。

インターンは、アルバイトで経験しやすいBtoCビジネスのみでなく、BtoBビジネスに積極的にかかわれることも多いです。

BtoBビジネスに触れたことがない学生は多いため、インターンを経験すれば、社会で働くことをよりリアルに実感できることでしょう。

また、インターンの期間は企業によってさまざまなパターンが見受けられます。

1日で終わる短期のものから数か月に及ぶ長期のものまであるため、インターン参加の際は、自分に合ったインターンを選ぶことが大事です。

ちなみに長期インターンはアルバイトや派遣などで働くようなかたちと似ているため、給料を出す企業も少なくありません。

【インターンの自己PR】自己PRとは

自己PRは、単に性格や能力を述べるだけではなく、それが仕事にどう活かされるか、どのようにして企業に価値を提供できるかを具体的に伝えることが求められます。

過去の成功体験やエピソードを通じて自分の特性や成長した過程を語り、入社後のビジョンと結びつけることで、面接官に自分の魅力を強く印象付けることができます。

長所との違い

自己PRは単なる長所の紹介ではなく、その長所がどのように発揮されるかや、それによって得られる成果を具体的に伝えるものです。

長所は自己PRを構成する一要素に過ぎず、自己PRではその長所がどのような行動や結果につながったか、さらにそれをどう企業に活かしていけるかが重要です。

例えば「リーダーシップがある」と述べるだけでなく、リーダーシップを活かしてチームをどう導き、どのような成果を出したのかを述べることで、面接官に自分の能力の実態を伝えられます。

ガクチカとの違い

ガクチカは過去のエピソードを通じて具体的な経験を伝えるものですが、自己PRは性格や特性をベースにし、現在の自分が持つ強みとその将来的な活用を中心に表現します。

ガクチカでは特定の出来事や活動に焦点を当て、その経験から得た成長や学びを語りますが、自己PRではその経験から築いた強みが企業でどのように役立つかを示します。

したがって、ガクチカが経験に重点を置くのに対し、自己PRは強みとその活かし方を伝えることで、採用後の自分の可能性をアピールするものです。

【インターンの自己PR】選考で人事担当者が見ているところ

面接官の評価基準がどこにあるかを考えて自己PRを構築するのは、審査を通過するためのテクニックのひとつです。

企業人事がインターンで何を見極めようとしているのかを考えてみましょう。

企業によって実にたくさんのチェックポイントがありますが、一般的に人事が見るのはインターンへの参加目的や意欲、人となりなどです。

もちろん言葉だけでなく、行動との齟齬がないかもしっかり見ています。

熱意があるかどうかを見る

インターンシップに対してどれくらい熱意があるかを見るために、志望度や企業の理解度は間違いなく見ています。

とりあえず応募して、選考に通ればラッキーくらいの考えが透けて見えるようではアウトと言えます。

逆に熱意の意味を勘違いし、その企業の大ファンだとアピールしようとするケースもありますが、仕事に取り組むことと単に消費者として好きでいることとは別です。

そのインターンシッププログラムで得たい何かがある、経験したいことがあるという熱意だと理解しましょう。

企業に合っているかどうかを見る

人事としては企業とのマッチングを見るという使命がありますので、性格や考え方が企業のビジョンにマッチしているかどうかを慎重に見極めようとしています。

常に学生の人間性や価値観を知りたいと考えていますので、一見フレンドリーな会話に思えても油断はできません。

あらかじめ相手企業がどのような人物像を求めているかを十分に理解し、自分がそれに応えられる人材であることを自己アピールしてください。

企業の理解度が高いかどうか見る

人事担当者は、学生が自社の事業内容や企業理念を本当に理解しているかどうかをチェックし、他の企業と比べてどのくらい自社の優先度が高いかを見極めています。

企業が求めているのは、理念に共感して業務に取り組める人材やその企業のビジネスモデルに沿って利益を生み出す人材です。高いスキルを持っている学生であったとしても、それが企業の求める人材とは限りません。

また、応募者は複数のインターン先を検討しますが、企業にとっては自社を優先してくれる学生に好印象を持ちます。企業への理解の高さは、その企業の優先度の高さにもなるのです。

企業の基本情報や事業内容、業界での立ち位置などの企業研究を丁寧に行い、企業の求める人材に合致した自己PRでその企業への理解度の高さをアピールしてください。

人柄を見る

インターン生といっても、特に中~長期インターンの場合は、ある程度の期間一緒に働く仲間です。

人柄が社風的にマッチしなければ、現場の社員とも折り合いをつけるのは難しい可能性があります。

そのためインターンシップの選考では、一緒に働きたいと思える人柄の持ち主なのかは、十分に見られているでしょう。

また、会社の業務を協力しておこなうわけですから、責任感があることも大事なポイントです。

「どうせインターンシップだから」「まだ学生だから」という考え方は、当然NGです。

与えられた仕事を最後までしっかりおこなう責任感を持ち、そのことも積極的にアピールしていきましょう。

論理的な文章か

自己PRを書く際、論理的な文章構成になっているかは十分に確認したいところです。

論理的な文章は根拠・理由がはっきりしているため説得力があり、内容はより具体的です。

そのためインターンシップの選考では、企業は自己PRを見る際に論理的な文章かどうかよくチェックしているといえるでしょう。

人間性や強みなど、人事担当者が知りたい点も伝わりやすくなります。

また、論理的な説明スキルが備わっていると、インターンシップのなかでコミュニケーションをとるうえで役立つ可能性があります。

そのため論理的思考力や説明スキル、文章構成は磨いておいて損はありません。

インターンシップ応募にあたって自己PRを作成するときは、論理的な文章になっているか冷静にチェックしてみてください。

文章力だけでもほかの学生に差をつけることができたら、本選考でも有利に働く可能性もあります。

【インターンの自己PR】本選考の自己PRとの違い

本選考とインターン選考では、企業が自己PRにおいて重視するポイントが異なります。

この違いを理解し、選考に応じたアプローチで自己PRを作成することが、効果的なアピールにつながります。

本選考で重視されるポイント

本選考においては、企業の理念や文化に合った人材かどうかが重要視されます。

応募者の価値観や性格が企業とどれだけマッチするか、企業のビジョンに共感し、長期的に貢献できる姿勢があるかがポイントです。

また、応募者が業界や企業について深く理解し、その中で自分が果たす役割を明確に描けていることも重要です。

特に本選考では、これまでの経験から得た強みや能力がどのように企業の成長に貢献できるかを具体的に伝えることで、面接官に強い印象を与えることができます。

インターンシップで重視されるポイント

インターン選考では、短期間で業務に適応し成果を出せるかが求められるため、応募者の熱意や即戦力となるスキルが重視されます。

企業はインターン期間中に、応募者がどれだけ早く環境に馴染み、持っている知識やスキルを活かして貢献できるかを見ています。

また、学びへの意欲や自己成長を望む姿勢も重要視される要素です。

自己PRでは、過去の経験から得たスキルを短期間でどう活かせるかや、積極的に学び続ける意欲を伝えると効果的です。

【インターンの自己PR】エントリーシートを作成するまえにしておく3つのポイント

エントリーシート(ES)は、企業にとって自分は魅力的な人材だと知ってもらうための判断材料になります。自分自身や企業のことをよく知らないまま作成すると評価されず、エントリーシートはなかなか通りません。

これから解説する3つのことを実行してからエントリシートを作成し、インターン合格を目指しましょう。

 
  • 自己分析をする
  • 企業がどんな人材が欲しいか考えてみる
  • 自分が企業にどのような貢献ができるか考えてみる

1:自己分析をする

自分が企業の社風に合う人柄だと知ってもらうためには、しっかりと自己分析して自分の長所や短所を理解しておきましょう。

先述したように、人事担当者は学生の人柄や企業の雰囲気に合うかどうかを見極めたいと考えています。チームで一緒に仕事ができるかどうかは、学生個人の人柄と関わっているからです。

まず、自分の性格を理解するために、自分の長所と短所をできるだけ多く紙に書き出し、それに付随するエピソードを思い出します。長所によってどんな結果が得られたかや、短所をどうやって克服したかを振り返ってみてください。

2:企業がどんな人材が欲しいか考えてみる

自己分析と企業研究をもとに、企業の欲しい人材を考えてみましょう。

優しくて人に好かれる学生や多くの資格を持った向上心のある学生であっても、企業が欲しい人物像と合致していなければ評価されません。自己分析で見えた自分の性格と企業研究からわかる理想の人材を比較し、マッチする部分を見つけることが大切です。

自己分析で書き出した長所の項目を全て使うのではなく、企業の理念や業務に合いそうなものを吟味してください。

3:自分が企業にどのような貢献ができるか考えてみる

企業は会社にとって利益をもたらす人材を欲しいと考えているため、自分の強みがどのように貢献できるかを考えましょう。

自己分析を経て、企業の求める人物像に合致する長所やスキルがわかっても、それがどのように役立つかが伝わらなければアピールにはなりません。自分の性格や能力が、業務に活かせると思ってもらえることが大切です。

長所やスキルが具体的にどのように役立つかについて、企業の業務内容やビジネスモデルに当てはめて考えてみてください。

【インターンの自己PR】企業がインターンシップを行う理由

インターンが実施される理由を、企業側の視点で考えてみましょう。

学生としての立場でなく企業の立場に立ってインターン実施の意図を考えることは、魅力的な自己PRを書くためのヒントになります。

業務や雰囲気を知ってほしい

1つめの理由は、インターンを通じて学生に実際の業務内容や雰囲気を知ってもらい、入社後のミスマッチを防ぐためです。

新卒採用は、企業と学生の双方にとってリスクがあります。

業務内容や社風を知らずに入社すると、入社前後のギャップで辞めてしまうケースがあるためです。そうなると、学生にとっても企業にとっても大きな損失となります。

インターンを実施することで学生が入社後の仕事をイメージしやすくなり、ミスマッチによる離職の防止につながります。

企業について知ってほしい

もう1つの理由は、インターンをきっかけにできるだけ多くの学生に企業のことを知ってもらい、採用試験の応募者を増やすためです。

中小企業庁の「中小企業・小規模事業者の数」(2016年)によると、日本の事業者のうち99.7%が中小企業となっています。

広報活動に予算を割ける大企業と違い、多くの中小企業は学生に存在を知ってもらうのが難しく、応募者を確保するのが困難な状況にあります。

インターンを募集することで認知度を高め、多くの学生に応募してもらいたいという狙いがあります。

出典:「中小企業・小規模事業者の数」(2016年)|中小企業庁 参照:https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/chu_kigyocnt/2018/181130chukigyocnt.html

【インターンの自己PR】書く上での6つのコツ

自己PRは人間が一人ひとり違うように、出来上がるものも千差万別で絶対の正解というものはありません。ただ、ビジネスの場で通用するスタイルには一定のルールがありますので、それを踏襲することは重要です。

決まりきった構成になるため他者と差別化しにくいと感じるかもしれませんが、相手に要点を的確に伝えるため効率化された文章スタイルですので、覚えておくと後々まで役に立ちます。

基本が守られていればある程度崩しても問題はありませんが、まずはセオリーを身につけておきましょう。

 
  • ロジカルで伝わりやすい文章構成にする
  • 具体的なエピソードを盛り込む
  • 参加する目的を明確にする
  • インターンをどう活かしたいのかを文章に盛り込む
  • 自分らしさを伝える

1:ロジカルで伝わりやすい文章構成にする

就活生になれば何度も耳にすることになる文章構成として、PREP法があります。すでにマスターしている人もいるでしょうが、おさらいしておきましょう。

PREP法は、結論(Point)→理由(Reason)→具体例(Example)→結論(Point)の順番で文章を展開する方法です。非常にロジカルで伝わりやすい文章が作れるため、就活だけでなくビジネスの現場でも活用できます。

PREP法のメリットは説得力があることで、特に結論を先に書くと力強く語ることができます。相手が意図をよく理解してくれるため、短時間で伝わるのもメリットです。

また自分自身が文章を書きやすくなることも大きなメリットです。伝わる文章を簡単に書ける方程式であり、書き進めるスピードを速くできます。

2:具体的なエピソードを盛り込む

自己PRは自己申告ですので、勝手なことを言っても成り立ってしまうのは事実です。それが本当のことであるかどうか確認する方法はありませんが、それだけに説得力を持たせることが重要になってきます。

ここで有効なのが、具体的なエピソードを盛り込むことです。どういう経験をしたから自分の強みが生まれて、どうして強みを活かせたのか詳細を伝えることで、言っていることが真実であろうと人事が受け止めることができます。

社会で通用する人の強みはそう多くはありませんので、主張する強み自体はほかの学生と同じになることは避けられません。ただその人の体験はその人だけのものであり、それを盛り込むことで自己PRを唯一無二のものにできます。

3:参加する目的を明確にする

明確な目的があって参加したいと伝わるような書き方をして、インターンへの熱意をアピールしましょう。

漠然とした理由で参加する学生よりも、具体的な理由で参加する学生の方がやる気のある人物と見なされます。理由を明記し、しっかりとした目的意識を持って業務に取り組めるということを伝えてください。

4:自分らしさを伝える

自分らしさをアピールし、企業に人間性を知ってもらうことで信用してもらいましょう。

社風に合う人材やチームで協力できる人材を探すために、企業は学生の人柄や性格を知りたいと考えています。コピーしたような文章や自己分析が不十分なアピールでは、学生の人となりがわからず、不信感を感じさせます。また、他の候補者との区別も困難になります。

自身と企業をよく理解し、自分の言葉で自分にしかない魅力をアピールしましょう。

5:インターンに強みをどう生かせるか

自己PRでアピールすべき強みやスキルは、前述のとおり応募先企業で活かせるものが良いでしょう。

あまり関係のない強みやスキルをアピールしてしまうと、「じゃあなんでうちなの?」という話になってしまいます。

選考を突破したあとに業務をおこなうときの、イメージもつきやすいでしょう。

「こういうプラスの要素を持っている人なら、インターン中はたくさん活躍してくれそうだ」 「在学中にこれだけ優秀な成果を出している学生には、実際に働いてもらってどうなるのか見てみたい」 といったように人事担当者に魅力を感じてもらえれば、選考に通る確率はアップするでしょう。

また、熱意や志望度の高さも伝わりやすいため、担当者には総合的に好印象を持ってもらえます。

こんな優秀な人材と一緒に働いてみたいと思ってもらえるように、アピールすることが重要です。

6:インターン経験をどう今後に活かしたいのかを文章に盛り込む

自己PRをしてくださいと言われても、インターンの選考ですので単に自慢話で終わらせてしまってよいわけはありません。自己PRでアピールした強みをインターンでどう活かしたいのか、それによって自分が何をしたいのかを盛り込みましょう。

インターンを通して何を得たいかを伝えるためには、インターンをした後、自分がどうなっていたいかビジョンを提示するのがよい方法です。ただし当然インターンをしたくらいで企業で活躍できる人材になれるはずはありませんので、根拠のない大風呂敷を広げるのはやめておきましょう。

キーワードは成長、学び、スキルアップなどです。インターンによって自分はどう変わりたいかを考えるのがおすすめです。

【インターンの自己PR】作成したら第三者に確認してもらう方法とは?

家族や友人など親しい間柄の人や、学校のキャリアアドバイザーなど第三者に自己PRを読んでもらい、客観的視点を入れて再分析しましょう。

第三者に性格や強みを分析してもらうことを他己分析と言います。自分では気付かない長所や短所がわかり、客観的な視点により説得力が増すことがメリットです。自分はこう思うと伝えるよりも、先輩からこう評価されたと伝えるほうが信憑性の増す内容になります

他己分析で優先して依頼すべきは、家族や友人など自分のことをよく知っている第三者です。長い付き合いがあれば、単なる知り合いよりも自分が成長する姿や変化を見てきたことでしょう。

その上で、学校のキャリアアドバイザーや先生にチェックしてもらいます。友人や家族よりも付き合いが長くないからこそ見えてくることがあり、自己PRをより深みのある内容にブラッシュアップできるでしょう。

【インターンの自己PR】おすすめの構成

インターンの自己PRでは、簡潔で論理的な構成が重要です。

自己PRの核となる結論を冒頭で伝え、根拠や具体的なエピソードを通じて深堀りし、どのようにインターンで貢献できるかを示すことで、企業が求めるスキルと意欲を強く印象づけることができます。

以下に詳細を説明します。

結論

自己PRの冒頭で結論を述べることで、自分の強みや特性を簡潔に伝えることができます。

最初に自分の強みをはっきりと示すことで、面接官に自分がどのようなスキルや性格を持っているかを瞬時に理解してもらえます。

例えば、「私は、迅速な判断力が強みです」などといった結論を先に示すことで、その後の説明がよりスムーズになります。

また、結論を述べることで、面接官がその後の内容を一貫したテーマとして捉えることができ、印象に残りやすくなるため、自己PRの効果が高まります。

根拠となるエピソード

自己PRで述べた強みを裏付けるために、具体的なエピソードを挙げて説明します。

例えば、判断力をアピールする場合、大学でのグループプロジェクトやアルバイトでのエピソードを通じて、その判断力がどのように発揮されたかを伝えると良いでしょう。

自分が関わった具体的な出来事や、そこで果たした役割を明確に述べることで、面接官に強みの実態が伝わりやすくなります。

エピソードを盛り込む際には、自己PRの内容に一貫性が出るよう、エピソード選びに慎重に配慮することが大切です。

エピソードで出た課題

エピソードの中で直面した課題や問題点も取り上げると、自己PRに一層の深みが出ます。

例えば、リーダーシップをアピールする際には、プロジェクトの途中で起こったメンバー間の意見の相違や、スケジュール管理の問題など、具体的な課題に触れましょう。

その課題に対し、どのように行動し解決に導いたかを説明することで、物事に柔軟に対応する力や、困難を乗り越えるための努力を示すことができます。

面接官にとっては、課題に取り組む姿勢や考え方も評価の対象となるため、この段階でのアピールが効果的です。

行動

課題解決のために取った具体的な行動を詳細に述べることで、自分がどう状況を改善しようと努力したかを伝えます。

例えば、リーダーシップの強みを発揮したのであれば、チームメンバーとコミュニケーションを図り、意見を統合し、計画を修正するなどの具体的なアクションを伝えましょう。

行動内容を具体的に説明することで、自分の強みが実際の場面でどのように活かされているかを面接官に理解してもらいやすくなります。

さらに、行動の過程で考えたことや工夫も盛り込むことで、柔軟性や発想力など、他の強みもアピールできるでしょう。

行動した結果

具体的な行動の結果、どのような成果が得られたかを詳述することで、自己PRにさらなる説得力を加えます。

結果には定量的な成果(例:売上が何%向上したなど)や、チームやプロジェクトに与えたポジティブな影響などを述べると良いでしょう。

また、チームの目標達成やメンバーのモチベーション向上などの成果も加えると、自分の行動が周囲にも良い影響を与えたことが伝わります。

行動した結果を具体的に示すことで、自分の実行力と影響力の両方をアピールできます。

インターンでどう活かせるか

最後に、自己PRで示した強みを、インターンでどのように活かせるかを述べ、インターンでの貢献意欲を示しましょう。

例えば、チームワークの重要性を学び、そのスキルをもってインターンでのプロジェクトに貢献したいと伝えると、面接官に自分がインターンで即戦力となることをアピールできます。

また、過去の経験から得た学びを基にして、今後さらに成長し、企業での課題解決に積極的に関わりたいと締めくくることで、実践的なビジョンを感じさせる自己PRが完成します。

【インターンの自己PR】例文5選

それではインターンの自己PRの例文を紹介しましょう。あくまで例ですので、自身のエピソードを踏まえて自分らしさのある自己PRを作成してください。

自己分析を行いPREP法を用いて作成すれば、おのずと相手に伝わりやすい文章になります。なかなかうまく考えがまとまらない場合でも、頭の中だけでぐるぐる思考するだけでなく、実際に文字に書き出していってください。

文字にしたものを例文を参考に整えていくことで、自分だけの自己PRが作れるはずです。

1:ポジティブに挑戦を続けることを書いた例文

私の強みは、何度失敗してもあきらめず、ポジティブに挑戦を続ける強さがあることです。

子供のころから海外に興味があり、国際人として活躍する夢を抱き続けてきました。高校に入る際、語学力だけではない力を身につけるため留学にチャレンジしましたがテストに落ち、大きな挫折を経験しました。

それでも夢をあきらめずに勉強を続け、大学1年の夏に再度留学にチャレンジし、結果的に希望先のアメリカの大学に留学できることになりました。その大学はサポート企業の斡旋先ではなかったため、交渉はすべて自分が大学側と行いました。

毎日大学側とメールや電話で話し合い、ついに半年後、前例のない留学許可を獲得することができました。現地で日本国内では経験できなかった文化や民族ごとの考え方を肌で学び、国際人として自分に必要な視野を広げることができたのは大きな財産です。

貴社は多くの海外拠点を持ちグローバルな事業展開をしておられますので、貴社のインターン経験を通じ、学生としてではなくビジネスパーソンとしての視野を学びたいと考えております。

2:行動力と柔軟な発想力があることを書いた例文

私は、主体性ある行動力と柔軟な発想力が強みです。

大学2年から2年間、中学生を対象とする学習塾で講師のアルバイトを勤めましたが、そこは成果に乏しく生徒在籍数も減少し、経営が思わしくない状況でした。講師陣のモチベーションまで下がっていることに疑問と憤りを感じた私は、状況を打開すべく全員を巻き込んだ改革に乗り出しました。

その塾は大手の系列でしたが、本社からのおざなりのカリキュラムは独自に変更し、生徒一人ひとりの実力に合わせたカスタマイズを実施しました。

生徒が徐々に変わって来るのを機に講師陣も生徒の成績アップを自分のこととして考えるようになり、同系列の塾を敵に据えて打倒目標を掲げ、一致団結の空気を生むことに成功しました。生徒の成績が目に見えて上がったことで新規生徒が20名増加し、業績も上がる結果になったことは自信です。

御社は社員育成に注力することで業界内でシェアを伸ばしておられますので、御社のインターンでは人の実力を伸ばす教育のノウハウを学びたいと考えております。

3:結果を分析し問題解決の手段を見つけて実行したことを書いた例文

私の強みは、結果を分析し問題解決の手段を見つけ実行する力があることです。

大学時代は陸上部に所属し、選手兼主務として役割を果たしました。自身が選手として活動している分、ほかの選手が何を求めているかを肌で理解できます。

多くの場合、欲しい情報がない、自分のデータがわかりにくいといった歯がゆさが原因であったため、結果がよくても悪くても常に分析を行うことに力を入れました。そこから見えてくる一人ひとりの問題、チーム全体の問題を解決する方法を探し、実際にやってみることはとても有効に働いたと自負しています。

二足のわらじを履くのは厳しかったですが、選手としても主務としても仲間を支えられた経験は大きな喜びです。

貴社はひとつの業務だけでなく、マルチに働ける人材を求めておられると伺っております。貴社のインターンを通じ、ビジネスの場で自分が培ってきた経験がどれくらい活かせるか、ぜひチャレンジしたいと考えております。

4:学生団体での経験をもとに書いた例文

私の強みは、責任感を持って取り組み、目標達成に向けて尽力できることです。

大学では、教育を受けられない発展途上国の子供たちを支援する協力団体に入っています。昨年、大学生に教科書を寄付してもらい、それらを販売して得た利益を寄付するプロジェクトのリーダーを務めました。

その年の目標寄付金額は100万円で、半年後も目標の半分に至らず、メンバーの間では諦める雰囲気が漂っていました。しかし、私は自分の役割を全うすべく、問題点を洗い出し、メンバーと共に改善策を打ち出しました。

ネット通話を使って全国の大学にある同様の学生団体と連携し、教科書販売の仕組みや広報の方法をシェアしました。認知度が高まることで徐々に売上が伸びていき、最終的には目標金額を達成しました。

貴社は新しい取り組みで業績を伸ばしてきたと伺っていますので、困難な状況でも役割を全うする自分の強みを活かし、スキルを磨きたいと考えております。

5:アルバイト経験をもとに書いた例文

私の強みは、継続力を発揮して粘り強く取り組めることです。

私は高校時代から今まで4年間、データ入力のアルバイトを続けています。企業からのデータをマニュアルに沿って入力する仕事で、正確さやタイピングの速さが求められます。最初はミスが多く、同僚に迷惑をかけて自分を責めることもありました。

しかし、どんなことも継続して極めればスキルアップになると考え、タイピングソフトを使った練習でスピードアップし、自分のミスを分析することで失敗を防げるようになりました。今ではチームのリーダーとして、新人スタッフの教育も担当しています。

貴社は地道にコツコツと業績を伸ばしてきたと伺っております。何事も前向きに続けていく私の強みを活かし、未経験の仕事にも継続して積極的に取り組むことで、自分ができることを増やしていきたいと考えております。

【インターンの自己PR】注意点

自己PR作成が苦手という学生からは、企業に言えるほどの結果を出せていないという声がとても多いです。人に言えるほどの実績がないというのがその理由ですが、企業の人事が学生に求めるものは社員に求めるものとは異なります。

ビジネスは確かに成果主義ですが、企業が就活生に求めるものはインターンに対する熱意や学ぶ意欲です。自己PRだからといって優秀さばかりをアピールするよりも、業界や企業のことを知りたい、学びたいという真摯な気持ちのほうが評価されることは知っておきましょう。

実績ではなく過程を伝える

前述の評価点を踏まえ、自己PRでは経験したことの結果よりも、成果を上げるためにどのような策を講じてきたのかを伝えることが最重要だと認識してください。

社会人になったら、過程でどれだけ頑張っても成果がなければ評価されにくいのは事実です。ただ学生であれば、これまで収めた優秀な成績ではなく、どのような努力ができる人間であるかのほうが高く評価されます。

逆にいえば、受賞した、大会で優勝したという実績があっても、それがそのまま高い評価につながらないケースもあるのが注意点です。

もちろんよい結果が残せれば一番ですが、たとえ成績はかぐわしくなかったとしても、何かに向かって努力した、創意工夫した過程を詳しく伝えましょう。

自分を盛らない

採用のミスマッチを防ぐために、話を盛るのは避けましょう。

実際にはできないことまでできると言ってしまうと、インターンとして業務に取り組んだ際に悪い印象を与えます。学生自身も働きづらくなり、継続することは困難でしょう。

お互いに不利益を被らないためには、スキルを誇張することなく正直に伝えることが大切です。インターンに採用されるかどうかだけでなく、採用後に継続できるかどうかも考えましょう。

エントリーシート全体を見て一貫性があるか確認する

最後にエントリーシートを読み返し、全体に一貫性があるかどうかをチェックしましょう。

採用担当者は、たくさんの応募者のエントリーシートに目を通します。たとえ経歴が優秀な学生でも、一貫性のないエントリーシートは主張したいことがわかりづらく、印象に残りません。

書き出し文から締めまでに一貫性と整合性があるかをチェックし、伝えたいことが明確にわかるかどうかを判断しましょう。

【インターンの自己PR】就活生はインターンに選ばれる自己PRを作成しよう

インターンの自己PRでは、自分の強みを、エピソードを交えてアピールしましょう。ただ、企業人事が学生に求めるのは単なる成果ではなく、その過程においてどのようなことにチャレンジし、困難を乗り越えて来たかということです。

もちろん優秀な成績が収められれば一番ですが、たとえそうした実績がなかったとしてもあきらめる必要はありません。むしろ優秀な成績を収めた組織にいたとしても、ただ所属していたというだけでは魅力のない人材と評価されてしまう場合もあります。

自分らしさをわかりやすく伝え、それをインターンでどう活かしたいかを整理しましょう。自己分析の長所をまとめ、ビジネス文書の形に整えることで魅力的な自己PRが作成できます。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます