HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。
目次[目次を全て表示する]
【理系の長期インターン】長期インターンとは
長期インターンは、一般的に、数か月レベルの長いインターンのことを指します。
期間が長いからこそ、参加した学生は、社員のようにその企業で仕事をするのが特徴です。
インターン生としてさまざまな仕事を経験できるため、仕事のスキルだけでなく社会人としての常識やマナーを身につける良いきっかけにもなります。
なお、長期インターンは多くの場合、給料が受け取れるのも大きな特徴です。
そのため学業とうまく両立させながら、社内でできる仕事を担当していきます。
また、長期インターンでは会社の雰囲気をつかむうえでも良い機会になるといえるでしょう。
学生のアルバイトとは異なる正社員の現場をリアルに感じられるため、企業・業界研究や社会勉強で役立つことは間違いありません。
傾向として、長期インターンを募集しているのは、スタートアップ企業やベンチャー企業がメインとなります。
では次の項目からは、1dayインターンや短期インターン、アルバイトとの違いを紹介していきます。
1dayインターンとの違い
長期インターンで経験を積む際は、そもそも1dayインターンとは何が違うのか理解しておくことも大事です。
インターンには多くのパターンがあり、企業によってどのようなインターンを取り入れているのかは異なります。
1dayインターンは、わかりやすくいうと1日限定、または半日限定のインターンです。
非常に短い期間のため、気軽に参加できることがメリットです。
学業やアルバイトとも両立しやすく、忙しい人におすすめのインターンといえます。
しかし気軽に参加できる反面、1dayインターンの内容は、正直言ってあまり濃いものではありません。 1
dayインターンは会社の理念や社風、事業内容などを簡単に説明したり、軽く業務を体験したりする程度にとどまります。
そのため1dayインターンはさまざまな企業のものに参加し、業界全体への理解度を上げるきっかけにすると良いでしょう。
なお、非常に短期的かつ職業体験色が強いため、1dayインターンでは給料が発生しないことがほとんどです。
短期インターンとの違い
続いて、短期インターンと長期インターンの違いを整理してみましょう。
短期インターンは長期インターンと比べると、期間が短いのがまず大きな特徴として挙げられます。
インターンの実施期間は、数日~1か月が目安になるでしょう。
グループワークやプレゼンなどをおこなうことが多いため、1dayインターンと比べると、短期インターンはより実践的な内容です。
なお、学業ともうまく両立できるように、短期インターンはサマーインターンとして開催されることも多い傾向にあります。
サマーインターンとは夏季に開催されるインターンで、多くの学生は夏休みを利用して参加します。
ただしグループワークやプレゼンでは、プライベートの時間を削ってたくさんのことを準備しなければならないことも多い傾向です。
その場合はアルバイトやその他のプライベートの予定とうまく両立できるか、十分に検討する必要があります。
また、特に数日で終わってしまう短期インターンは、会社の雰囲気を十分に理解する前に終わってしまうことも少なくありません。
企業についてより理解を深めたいときは、短期インターンのなかでもできる限り期間の長いインターンを選ぶと良いでしょう。
なお、短期インターンでは給料がもらえる場合もあります。
本選考を有利に進めるうえで役立つ可能性にも期待できるため、理系のスキルを活かせる会社のなかで興味ある会社があれば、積極的に参加することをおすすめします。
アルバイトとの違い
長期インターンは、給料がもらえるという意味では、アルバイトと同じなのではと感じる人も多いかもしれません。
期限が自分自身で辞意を示さない限りは長期間になるという点でも、確かにアルバイトと長期インターンは似ています。
しかし厳密にいうと、アルバイトと長期インターンでは目的が違います。
アルバイトは基本的にお金を稼ぐことを目的としていますが、長期インターンは社会勉強や企業研究、最終的な本選考のために評価を高めることが主な目的です。
そのためインターンでは、アルバイトのように正社員ではなくても、主体性をもって業務にかかわろうとする姿勢が求められます。
マニュアルどおりに動くのではなく、会社の一員として成果を求められるため、高い意識をもって行動する必要があります。
このようにアルバイトと長期インターンは、目的と仕事の進め方で大きな違いがあります。 アルバイトと同じと思って行動していると、インターンの本来の目的が果たせないため、注意が必要です。
【理系の長期インターン】長期インターンのメリット
理系のスキルを活かして参加できる長期インターンには、さまざまなメリットがあります。
そのため長期インターン参加の機会があれば、積極的に参加を検討したいところです。 長期インターンのメリットは次のとおりです。
・ガクチカになる
・選考で優遇される場合もある
・給料をもらいながらスキルが身につく
理系の長期インターンに臨むときは、ぜひこのようなメリットをチェックしておきましょう。
①ガクチカになる
長期インターンでは、主体的に動くことを求められます。
社員に指示されたことだけをこなしていれば良いわけではないため、長期インターンでは行動力や考える力などが鍛えられるでしょう。
そのため長期インターンは、ガクチカとして大きく役立つ可能性があります。
就活のときにアピールできるガクチカになり、長期的にインターン生として頑張ってきたことは企業からも評価されやすいです。
ガクチカは、そもそも就活のESや面接における定番質問の一つです。
定番質問に対するアピール要素が増えるため、就活に対して十分な準備につながるのは間違いないでしょう。
そのため就活に向けて準備する際、自分をアピールできる要素がない…と困ったときは、長期インターンへの参加が対策としておすすめです。
②選考で優遇される場合もある
長期インターンに参加すると、選考で優遇される場合もあります。
そのため長期インターンには、就活を有利に進めたいという目的もかねて参加する人も少なくありません。
インターン生として長期的に企業にかかわれば、企業側と学生で相互理解が十分に深まっている状態になります。
インターン先の選考を受けるときは、一次面接などで評価されるパーソナルな部分はわかっていることが多いでしょう。
そのため長期インターンに参加すれば、選考免除などの優遇につながるケースは多いです。
その企業から内定をもらいやすくなるというわけではありませんが、一定の優遇を受けられるのは嬉しいメリットになるでしょう。
業界・企業研究や社会勉強とあわせて、本選考における優遇のチャンスがあるのは、一石二鳥、一石三鳥にもなりえます。
③給料をもらいながらスキルが身につく
長期インターンは、自分自身のスキルを高めるうえでは非常に良い機会になります。
営業系のインターンなら営業スキル、理系やエンジニア系なら開発スキルなど、より専門的かつ実践的なスキルが身につきます。
営業スキルや開発スキルなどは、実際にその業界で働くうえで必要なスキルです。
それらを長期インターンを通じて早いうちから身につければ、入社した際も、同期より一歩リードした状態になるでしょう。
さらに給料ももらえるため、さまざまな意味で無駄な労働にならないのが利点です。
アルバイトとは違った現場で仕事をして、お金を稼ぐという貴重な経験をすれば、成功体験にもつながります。
長期インターンを通じて、働いてお金を稼ぐこと、成果に見合った報酬を得ることに喜びを感じれば、就活へのモチベーションもアップするでしょう。
長期インターンのデメリット
長期インターンにはデメリットもあります。
メリットが多いことは確かですが、参加する際はデメリットもあるため注意が必要です。
デメリットのなかでも、特に学業との両立に困りやすい点は十分に気をつけましょう。
次の項目では、学業との両立における長期インターンのデメリットを解説していきます。
学業と両立しにくい
長期インターンに参加するときは、学業と両立しにくいデメリットに気をつけてください。
社会人と一緒に働くため、長期インターンで会社に行く曜日は、原則として平日です。
そのため学業とうまく両立できず、長期インターン中は単位取得に困ってしまう学生も少なくありません。
授業やテストと重なれば、都度うまく両立できるようにスケジュールを調整しなければならないでしょう。
理系の大学は、インターンに参加するタイミングで研究や実験などで忙しいことも多いです。
そのため学業との両立で困らないためには、あらかじめスケジュールを確認しておくこと、シフト調整の融通が利くインターン先を探すことなどの対策が望ましいでしょう。
会社にもよりますが、学校が忙しいタイミングでは、柔軟にインターンの日を調整してもらえる場合があります。
【理系の長期インターン】理系大学生におすすめの仕事内容
長期インターンは文系・理系問わずさまざまな企業で募集されています。
理系学生を念頭に置いた長期インターンも多いです。
ここでは理系大学生におすすめしたい長期インターンの仕事内容を紹介します。
以下に紹介する部署は多くの企業に設置されており、実際働く際に配属される可能性も高いです。
どの部署でどんな仕事をしているかを学ぶことは、入社後スムーズに業務へ取り組むためにも役立ちます。
ぜひ興味のある分野でインターン参加を検討してみましょう。
①マーケティング
マーケティングは商品やサービスの調査・分析をしたうえで戦略を立てる部門です。
いくらいい商品やサービスを開発しても、ニーズとマッチする顧客や地域に提供しなければ売り上げはあがりません。
そのためマーケティング部門の立てる戦略は、企業の売り上げに直結します。
この部門で評価されるためには、論理的な思考や計画立案をする能力・説得力あるプレゼンを展開する能力などが必要です。
業界情報や社会情勢に敏感であることも求められます。
商品企画
商品企画部門は、そのクリエイティブなイメージから文系・理系双方の学生で配属希望が多い部署の1つです。
非常にやりがいのある仕事ですが、アイデアだけで高い成果を出せる部署ではありません。
商品やサービスを企画するうえではコストや利益率などを計算しなければなりませんし、競合他社や競合製品の研究も必要です。
コツコツと地道な努力を続けられる方・勉強熱心な方が求められます。
インターンで実際の仕事現場を経験すると、業務の大変さも見えてくるでしょう。
Webマーケティング
Web時代を迎えて急激に人材の需要が増えているのは、Webマーケティング業務です。
もちろんWebに関するスキルや知識も必要ですが、それ以外にもユーザーのニーズをしっかり把握する能力が求められます。
さらにユーザーが興味をもつ情報や、本当に有益な情報を取捨選択して配信するセンスも必要です。
過去の実績を振り返り、反省を次回のマーケティングに役立てるステップも重視されます。
情報を扱う仕事に興味のある方は、こちらを志望してみてはいかがでしょうか。
広告
広告の仕事に興味をもつ学生も多いです。
現在は情報を制する企業が利益をあげる時代といっても過言ではなく、多くの企業が広告に費用を投じています。
媒体も多様化しており、今後もさらに変化・進化を続ける可能性が高いです。
将来広告代理店で働きたい学生はもちろん、そのほかの業種で活躍したい学生にとっても広告を学ぶ意義は大きいといえるでしょう。
インターンに参加して現場でどのように広告の打ち合わせが行われるのか、経験してみてはいかがでしょうか。
②エンジニア
大学でプログラミングを学んできた方、将来エンジニアとして働きたい方はエンジニア部門での長期インターンに応募することをおすすめします。
趣味でプログラミングをするのと、業務でクライアントの希望にそったプログラミングをするのとではかなり異なることがわかるでしょう。
エンジニアの長期インターンでは、企業によってもともとある程度プログラミングのスキルがある学生のみを対象にしていることもあります。
未経験でもOKのところもありますが、企業によって必要スキルの程度が異なるため事前にチェックなさってください。
モバイルエンジニア
スマホで検索やショッピングをする方が増えている今、モバイルエンジニアに携わる人材も多くの企業で必要とされています。
モバイルエンジニアはコンテンツを作る・改修するだけでなく、稼働後の整備やメンテナンスも業務範囲です。
アプリ開発などの仕事も経験できるため、スキルアップをしたい方にも非常に魅力的な職場となりえます。
若いころからスマホに親しんできた世代にとって、活躍のチャンスが広がっている業種です。
興味のある方はぜひインターンを通して実際の仕事に触れてみましょう。
Webエンジニア
Webエンジニアの方は、SNSやネットショッピングといったWeb開発やシステム整備に携わります。
企業から依頼を受けてこうした業務を行う専門企業もありますし、大手では専門部署が設けられていることも珍しくありません。
専門性の高い業種なので、インターンシップで業務の一端に触れておくことが非常に大きな経験となるでしょう。
業務のフローを実際に体験できる意義も大きいです。
この分野に興味のある方は、ぜひインターン参加を検討なさってください。
③営業
営業職には文系出身の学生が就くイメージをもつ方もいますが、実際には理系学生から営業職に配属される方も珍しくありません。
理系分野の商品・サービスに対する理解や数字への強さが営業面で大いに役立つこともあります。
営業は自らのスキルと経験でキャリアアップを目指せるという魅力もあり、上昇志向の強い方にも適した業種です。
業を経験しておくことはほかの部署で働く場合にも糧となる可能性が高いので、ほかの業務を希望する学生もぜひ営業のインターン応募を検討してみてください。
技術営業
技術営業は、理系の知識やセンスが活きる業種の1つといえるでしょう。
サービスや製品について正確な理解をしているほど、相手にそのメリットとデメリットをわかりやすく伝えられます。
技術営業はただ商品やサービスを販売するだけでなく、活用法などを提案するコンサルタント的なセンスも求められる分野です。
クライアントのニーズをしっかり理解するための「聞く力」など、総合的に高いコミュニケーション能力を求められるのです。
IT系などの営業
技術系以外で、理系学生出身の営業職が多く活躍している業種にIT系・メーカー・技術系商社などがあります。
これらの業種でも長期インターンの募集がよく行われているので、希望する業界の募集要項のチェックをしておきましょう。
実際の営業現場を体験できることはもちろん、営業前にプロの営業マンがどんな準備をしているのかを学べるのは大きなチャンスです。
営業スキルはほとんどのビジネスマンに必要な必須スキルです。
ぜひ学生のうちから鍛える機会を得ておきましょう。
④デザイナー
理系出身で、大学を出たあとにデザイナーとして活躍する方も非常に多くいらっしゃいます。
非常に専門性の高い職種のため、希望者すべてが就ける仕事ではありませんが、非常にやりがいがあり人気も高い職種です。
デザイナーとして活躍したいと考えている方にとって、長期インターンはその第一歩となります。
クライアントとの打ち合わせや、クライアントの希望にそったデザインを考える難しさについてもある程度経験できるでしょう。
グラフィックデザイナー
デザイナーと聞いて多くの方がイメージするのは、グラフィックデザイナーです。
ポスターやパンフレットなどの広告の顔とも呼ぶべき部分なので、高い芸術的なセンスを求められます。
ビジネスの世界でグラフィックデザイナーを仕事にするのなら、芸術的センスに加えマーケティングの知識や経験も大切です。
いくらビジュアル面で優れた素材を制作できても、ユーザーのニーズに対する正確な理解がなければクライアントを満足させる仕事はできません。
Webデザイナー
Webサイトのデザインに携わるWebデザイナーも、近年ニーズが増している分野です。
視覚的にわかりやすく、訪問してくれたユーザーを見てもらいたいページへとうまく誘導できるコンテンツ作りを求められます。
インターンで実際に業務を担当している方がどんな点を重視してデザインしているのか、どんな打ち合わせを行っているのか体験できるのは大きなメリットです。
Webデザイナーの仕事に興味のある方は、ぜひインターンに応募してみましょう。
【理系の長期インターン】理系大学生が長期インターンに参加するメリット
続いて、理系の大学生が長期インターンへ参加するメリットについて触れておきます。
長期インターンへ参加するためには、当然多くの貴重な時間を割かなければなりません。
時間を割くに値する大きなメリットがなければ、参加したいとは思わないでしょう。
しかし就職への備えを考えると、長期インターンはかなり大きなメリットがあります。
志望業界が決まっている方はもちろん、志望業界を迷っている方にとっても進路を決める手助けとなるでしょう。
知識や経験が得られる
長期インターン最大のメリットは、知識や経験を得られる点です。
実際に職場を経験してみなければ得られない知識・経験は非常に多く存在します。
基本的なビジネススキル・マナーに関しても、座学で学ぶのと自分で実際に職場のなかで体験するのとでは大きく異なります。
学校で学んできた知識を、実際の職場でどう活かせるかを考えるきっかけにもなるでしょう。
特に志望業界について詳しく知りたい方は、長期インターンで職場を経験するメリットが大きいです。
将来の視野が広がる
大学2年・3年生のうちは、まだ就職先についてぼんやりとしか見えていなくても仕方ありません。
就職活動をしていて、あるいはインターンに参加するなかで志望が明確になっていく学生も多いです。
したがって、将来の視野を広げるために長期インターンへ参加することも非常に大きな意味があります。
まだ将来やりたいことがはっきりしない方、さまざまな業種について実体験から学んでみたい方はぜひ長期インターンを検討してみてください。
就活の強みになる
長期インターンの経験は、履歴書や面接で大いにアピール材料にもなります。
大学の偏差値以外で、学生時代の成績や経歴についてはっきり差をつけられる要素はそれほど多くありません。
参加経験がある・ないではっきり差をつけられる長期インターンは、参加メリットが非常に大きいです。
もちろん、効果的なアピールのためにはどんな目的をもってインターンに参加したか、職場での経験から何を学べたかをわかりやすく説明できる必要があります。
【理系の長期インターン】理系大学生が長期インターンに参加するデメリット
つぎに、理系大学生が長期インターンへ参加するデメリットや注意点についてもチェックしておきましょう。
メリットも大きい長期インターンですが、職場体験でメリットを得るためにはそれだけ大きな時間や労力をかけなければなりません。
目的のないままインターンに参加しても、実りが小さい割にほかの活動に支障が生じてしまう可能性もあります。
デメリットがあっても参加したいと思える案件を見つけられたら、確実に成果を得られるよう集中してインターンに臨む姿勢が大切です。
スケジュールが多忙
普段のアルバイトであれば、多くの職場では都合が悪いときにシフトを融通してもらえたり、ほかのアルバイトと代わってもらえたりすることが多いです。
しかし長期インターンとなれば、なかなかそうはいきません。
最低就業時間を満たさない限り、インターンに参加したとみなしてもらえない企業も多いです。
ある程度時間が縛られてしまうのは覚悟する必要があります。
そのため、長期インターン参加にあたっては、ほかのアルバイトやサークル活動などの予定をあらかじめ調整しておかなければなりません。
学業との両立が難しい
時間が縛られることにも関連して、長期インターンが学業に影響を及ぼす可能性も考えましょう。
勉強時間が削られてしまったために、成績に影響が出ることになっては大変です。
多くのインターンは大学の長期休暇に期間を設定しています。
しかし、試験やレポートや卒業研究などの学業と両立が難しいなら無理に参加するのはやめましょう。
学業の忙しい時期に無理を押してインターンに行き、受け入れ先の方にいい印象を与えられないパフォーマンスしか発揮できないのもよくありません。
主体性が重視される
長期インターンは、誰でも気軽に参加できる職場体験会のようなものとは意味合いが異なります。
受け入れ先でも、受け入れた学生と将来一緒に働く可能性もあると考えて、受け入れプログラムを設定するでしょう。
そのため、ただ待っていれば先輩社員の方が手取り足取りで教えてくれるというわけではありません。
何事も自分から行動し、不明点があれば要点を整理して質問する主体性を求められます。
逆に主体性や強いやる気がなければ、インターンで満足できる体験をすることは難しいでしょう。
責任感が求められる
長期インターンは給料が出ますし、実際にチームの一員として行動することを求められます。
自分はインターンの学生という気持ちであっても、取引先の企業やお客様にとっては関係ありません。
アルバイト以上に強い責任感が求められることを理解したうえで、しっかり仕事にはげみましょう。
インターンの学生が知ることのできる情報はある程度限られるとはいえ、仕事で知る情報の多くは社外へ簡単に出してはいけない内容です。
SNSなどでの発言にも十分注意してください。
【理系の長期インターン】Webから長期インターンを探してみる
長期インターンの受け入れ先を探す主な方法は、Webサイトを通しての検索・応募です。
就職やインターンを専門に扱うサービスには、多くのインターン情報が掲載されています。
業種や条件などで比較することもでき、応募も効率的なのでおすすめです。
こちらでは、多くの学生が長期インターンの検索や応募に活用しているWebサイトを紹介しています。
長期インターンを検討している学生は、ぜひこれらのサイトをチェックして登録してみましょう。
①就活市場インターン
最初に紹介するサイトは、就活市場インターンです。
就活市場インターンの大きな特色に、エージェントによる個別紹介制度を採用していることがあります。
個別相談会から学生の志望にそったインターン先を紹介してもらえ、アドバイスももらえるので安心です。
事前にエージェントの方から、受け入れ企業に関する情報を教えてもらえるメリットはかなり大きいといえます。
詳しいサービスの特徴や登録方法などは、就活市場のサイトからご確認ください。
②Indeed
つぎに紹介するサイトは、リクルートが運営している大手就職情報サイトのIndeed(インディード)です。
テレビCMなどで名前を知っている方も多いのではないでしょうか。
さまざまな求人サイトの情報を集約しているため、情報量が非常に多い、効果的に情報へアクセスできるといった評価がよく聞かれます。
こちらでは学生インターンの情報も取り扱っているので、長期インターンを考えている学生も登録、検索の価値があります。
Indeedのサイトから詳細をご確認ください。
③Wantedly
Wantedly(ウォンテッドリー)はビジネスSNSとして知られるサービスです。
求職者やインターンを希望する学生と企業をつなぐSNSで、学生や若手ビジネスマンが多く登録しています。
この企業でマッチングした企業にインターンに出向く学生も多いです。
インターンの応募だけでなく、さまざまな業種や世代の方と交流をもてるのもビジネスSNSというツールの大きな強みとなります。
Wantedlyに興味をもった方はこちらのサイトをご確認し、ぜひアプリをダウンロードしてみましょう。
【理系の長期インターン】長期インターンに参加して、周りと差をつけよう
長期インターンへの参加は、理系の学生にとって数多くのメリットがあるとおわかりいただけたと思います。
周りの学生と経験面で差がつけられる・より将来のビジョンを描きやすくなるため、スケジュールの都合が許すならできるだけ参加しておきたいチャンスです。
インターンを通して第一志望の企業を決める学生も多くいらっしゃいます。
学業としっかり両立できるよう、事前にスケジュールをよく練ったうえで希望の業種に応募しましょう。