【業界別例文アリ】理系学生必見!志望動機の書き方とポイントを徹底解説!

【業界別例文アリ】理系学生必見!志望動機の書き方とポイントを徹底解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
伊東美奈
Digmedia編集長
伊東美奈

HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。

はじめに

理系学生の方が就職活動において差別化を図るためには、各分野の特性を理解し、自分の研究や専攻、興味がどのような業界の発展に貢献できるかを考える必要があります。

理系という幅広い業種では、専門知識を活かした革新や成長が求められています。

この記事では理系学生ならではの特性を踏まえつつ、様々な業界への可能性も考慮しながら志望動機の書き方を解説していきます。

是非この記事を参考に理系ならではの志望動機の書き方やポイントをマスターしましょう。

【理系:志望動機】企業が志望動機を聞く理由

ESでも面接でも、ほとんどの企業が志望動機を聞いてきます。

なぜ多くの企業が必ずといっていいほど学生に志望動機を聞くのか、その理由を把握しておくことは大切です。

企業が志望動機を書く理由を分かっていないと、的外れな回答をしてしまう可能性があるからです。

逆に理由を知っていれば、企業が聞きたいことを答えることができるので、企業にとって分かりやすく、評価しやすい内容になります。

志望動機を通して企業が知りたいことを解説するので、以下のことが伝わるように意識して書きましょう。

熱意を見るため

企業は志望動機を通して、学生の熱意を見ています。

社会人として仕事を続けていくために、熱意はとても大切だからです。

熱意が低いと、内定辞退の可能性や、仕事でのトラブルなどを乗り越えられずに、離職してしまう可能性が高くなります。

せっかく新卒採用した人材にすぐに辞められてしまうと、採用活動や教育にかけた時間が無駄になってしまいます。

また、熱意が高い人材は、仕事に打ち込み、いい成果を出す可能性が高いです。

そのため、できるだけ熱意のある学生に内定を出したいと考えるのは当然です。

あなたの人柄を見るため

志望動機を通して、企業は学生の人柄もチェックしています。

人柄によって、仕事の向き不向きがあるからです。

接客や営業ならコミュニケーション能力の高い人を、ものづくりなら忍耐力のある人など、できるだけその仕事に向いている人を採用したいと考えるのが自然です。

また、企業の雰囲気と合っているかも見られています。

チームワークが大切な仕事で個人プレーばかりに走られては、職場の雰囲気を壊す恐れがありますし、新しいことに挑戦していく企業では、常に学ぶ姿勢や向上心が求められます。

企業と応募者のマッチ度をはかるため

上記の2点は、結局企業と応募者がマッチしているか否かを確認するためにみています。

しっかりとマッチ度を確認しておかないと、就職後、お互いに不満を感じることも多くなってしまいます。

あらかじめ応募前に企業の公式サイトなどをチェックし、企業理念やビジョン、目標などが自分の考え方と一致するかを調べてから応募することをおすすめします

企業からしても、人材を採用するに当たって新入社員への研修や教育、職場の環境の見直し、多くのリソースを投入します。

その新入社員が早期に退職してしまうと、このような事態を避けるために、企業は採用の段階で応募者とのマッチ度を重視します。

応募者からしてもマッチ度は非常に重要です。就職は人生の大きな決断の1つであり、自分のキャリアや人生の方向性を大きく左右する要素となります。

マッチ度が低い職場で働くと、モチベーションの低下や職場での人間関係のトラブルを招くこともありますし、それが原因で仕事のパフォーマンスが低下し、すぐに辞めてしまっては、今後のキャリアにも悪影響が出ます。

【理系:志望動機】理系学生が進む業界6選

まずは、多くの理系学生の方が進む代表的な業界を6つ紹介していきます。

理系に限らずどれも人気の高い業界になりますが、理系ならではの人気の理由等を踏まえながら解説していきます。

IT業界

ITはInformation Technologyの略称で、情報技術全般を差します。

業界は大きく5つに分けることができ、それぞれ扱う製品や技術に違いがあります。

IT業界での就職を希望する際には、自身がもつ知識や技術はどの分野でもっとも活かせるのかを把握することが大切です。

これから学びたいことや挑戦していきたいことなども踏まえて、選択することも可能です。

それぞれどのような製品や技術を扱い、どのような企業があるのか、代表的なものや特徴をそれぞれ詳しく解説します。

ハードウェア業界

ハードウェア業界では、パソコンやゲーム機、スマートフォンなど機器の開発や販売を行います。

代表的な企業として、SONYやPanasonic、HITACHIなどが挙げられます。

基盤技術や電子回路、エネルギー変換技術などに精通しているエンジニアが活躍できる業界です。

電子機器の開発はもちろん、効率的なものづくりや人件費削減のための無人機、ロボット開発なども盛んな分野です。

小型軽量化や、ハイパワー化などあらゆる側面から、さらなる発展が期待されています。

ハードウェア業界は自社内で完結する業務があまり多くありません。

他社と連携を取って仕事を進めていくことが多く、調整能力や管理能力が求められるのです。

ソフトウェア業界

ソフトウェア業界は、パソコンやゲーム機、スマートフォンなどを使用する際に必要なソフトとアプリの開発や提供を行っています。

代表的な企業として、MicrosoftやAdobe、オービックなどがあります。

社会現象を巻き起こすような人気ゲームアプリの開発や、企業の事務作業を効率化するソフトなどのニーズがますます高まっており、企画開発が盛んに行われています。

職種によってはリモートワークもしやすく、仕事の時間や場所が自由に選べることも多いのが特徴です。

ソフトウェア業界はハードウェア業界と同じく、他社とコミュニケーションを取る機会が非常に多くあります。

調整能力や管理能力が求められるので、自分を律することはもちろん、柔軟に対応できる人材が必要とされるでしょう。

通信インフラ業界

通信インフラ業界は、電話回線やインターネット回線などの通信を支えています。

通信インフラにトラブルがあると、電話がつながらなくなったりインターネットが使えなくなったりしてしまいます。

スマートフォンなどで常に情報通信を行っている現代において、通信インフラ業界はまさに、IT業界を支えている存在です。

どこにいても安定して通信できるような環境が求められています。

有線や無線の回線はもちろん、衛星通信なども扱います。

代表的な企業は、NTTやKDDIなどです。

通信インフラ業界は目に見えて成果物が見えるわけではないので、なかなかモチベーションを維持しにくい場面もあるでしょう。

しかし、目に見えない部分を支えているという強い自覚を持ち、地道な努力と強い責任感をもって業務に取り組める人材こそ求められています。

インターネット業界

インターネット業界は、ネットショッピングやSNS、インターネット広告など、インターネット上で利用できるサービスを開発し、提供しています。

現在では当たり前のように多くの人に利用されていますが、企業はもちろん、個人でも一度に多くの人にリーチできるこれらのサービスは画期的な発明でした。

インターネットの利用方法に幅を持たせ、購買ルートや認識に大きな変化を与えています。

楽天、ZOZO、LINE、GMOなどが業界の代表的な企業です。

インターネット業界は常にトレンドに目を配り、新しいものを取り入れる柔軟性が求められます。

SNSのトレンドをチェックしたり、日々ネットニュースやAIの進化などを確認できれば、インターネット業界でも重宝される人材になれるはずです。

変化に敏感で、適応力の高い人が向いていると言えるでしょう。

情報処理サービス業界(SI)

情報処理サービス業界が行っているのは、IT技術を駆使して企業や一般生活のさらなる効率化や便利化です。

スマホやパソコンに限らず、医療技術や運送業、倉庫管理、ロボットなど、IT技術は色々な分野に活用できます。

既存のハードウェアやソフトウェアなどを組み合わせ、商品開発を行うとともに、企業や一般に売り込んでいきます。

あらゆる分野において、IT技術で解決できる問題やニーズを探っています。

代表的な企業は、日立製作所、富士通、日本IBMなどです。

情報処理サービス業界は企業から依頼を受け、その課題を解決することが多い業界です。

課題解決能力などが求められるので、論理的思考力や、顧客のニーズを把握する洞察力、行間を読む能力などが求められます。

エネルギー業界

エネルギー業界は、人々の日常生活や産業活動に不可欠なガス、電気、石油などのエネルギーを供給し、社会の基盤を支えています。

特に現在、地球温暖化対策や持続可能な社会の構築に向けて、再生可能エネルギーへの注目が高まっています。

このような背景のもと、エネルギー業界ではイノベーションの推進と持続可能性の実現に向けた取り組みが加速しています。

輸送業界

輸送業界は、航空、陸上、海上の交通手段を活用して人や物を移動させることを主な業務とする産業です。

この分野では、効率的な物流システムの構築と運用が求められています。

近年では、エネルギー効率の向上や環境負荷の低減を目指した持続可能な輸送システムの開発や改善が特に重要視されています。

これは、気候変動への対応と資源の持続可能な利用を促進するための取り組みの一環として、国際的なレベルでも推進されている動きです。

モノづくり業界

モノづくり業界は製造業の中心であり、様々な製品や部品の設計、開発、製造を行っています。

この業界は自動車、電化製品、医療機器、建材など、生活のあらゆる面で使用される多岐にわたる製品を生産していることが特徴です。

具体例として、自動車業界は高度な技術と大量生産を特徴とし、電化製品業界では最先端の技術を駆使した家電から情報機器までが含まれます。

また、医療機器業界では精密な技術を要する製品が多く、建材業界では建築物の構造や機能性を高める材料が開発されています。

自動車業界

自動車業界は、自動車および自動車部品の設計、開発、製造、そして販売を主な活動とする産業です。

この分野はモノづくり業界の中でも特に大規模な市場を有し、技術革新が非常に重要視されています。

自動車の安全性、環境への配慮、エネルギー効率の向上など、社会的要請に応える形での進化が求められており、電動化、自動運転、コネクティビティといった新技術の開発に向けた研究が活発に行われています。

この業界は経済成長において重要な役割を担い、世界中の様々な国で大きな雇用を生み出しています。

更に詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

化粧品業界

化粧品業界は、美容や健康への関心の高まりとともに成長を続ける産業で、化粧品や美容関連製品の開発、製造、販売を主要な活動としています。

この業界では、消費者の多様なニーズに応える新製品の開発や、エコフレンドリーな製品、パーソナライズされた美容ソリューションなどが提供されています。

まさに技術革新と市場のトレンドを反映した商品提供が特に求められています。

よって市場競争は非常に激しく、ブランド間での差別化や顧客ロイヤルティの構築が成功の鍵となります。

更に詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

食品業界

食品業界は、食品や飲料の開発、製造、加工、販売を行う産業で、人々の生活に密接に関わる基本的なニーズを満たしています。

この業界は、人口の増加やライフスタイルの変化に伴い、常に需要が存在し、地域や時代の嗜好に応じて新しい製品の開発が求められます。

健康志向の高まりや環境問題への関心から、オーガニック製品や持続可能な食品生産方法など、技術革新と市場のトレンドを取り入れた商品の提供が特に重要となっています。

更に詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

半導体業界

半導体業界は、半導体デバイス(チップ)の設計、製造、テスト、そして販売を行う高度に専門化された産業です。

この業界は急速な技術進化と市場の変化に直面しています。

例えばスマートフォン、コンピュータ、自動車、家電製品など、日常生活のあらゆる面で使用される製品への半導体の需要が絶えず増加しています。

新しい技術の導入や製造プロセスの革新は、業界内での競争力を維持するために不可欠であり、AI、IoT、5G通信などの新しいアプリケーションへの対応が求められています。

更に詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

素材業界

素材業界は、原材料や加工された素材の生産、供給、および加工を行う産業で、製品開発における根幹を成す重要な役割を担っています。

この業界では、金属、プラスチック、セラミックス、ガラス、化学品など、幅広い素材が扱われ、これらの物性や特性を深く理解し、様々な製品の要求仕様に合わせて適切な素材を提供することが求められます。

素材業界は、自動車、建築、電子機器、エネルギー、医療など、多岐にわたる分野での技術革新と製品改善に貢献しています。

鉄鋼業界

鉄鋼業界は、鉄鉱石やスクラップを原材料として鉄や鋼を製造する産業であり、建設業、自動車産業、機械製造業など、多くの他産業の基盤を支える重要な役割を果たしています。

この業界は、高度な技術を要する製鉄プロセスを通じて、強度、耐久性、加工性など、用途に応じたさまざまな特性を持つ鋼材を提供しています。

また、環境保護の観点からリサイクルが促進されており、エネルギー効率の向上やCO2排出量の削減に向けた技術開発にも力が入れられています。

更に詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

繊維業界

繊維業界は、植物繊維(例:綿)、動物繊維(例:羊毛)、合成繊維(例:ポリエステル)などの原料から織物や編物をはじめとする繊維製品を製造する産業です。

この業界は、衣料品、家庭用品、産業用途など、幅広い製品を生産し、日常生活のあらゆる面でその製品が使用されています。

技術革新により、機能性や環境への配慮を兼ね備えた新素材の開発が進められており、消費者の多様なニーズに応えるために、質の高い製品の提供が求められています。

更に詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

金融業界

金融業界は、銀行、証券会社、保険会社などが提供する金融サービスを中心に展開される産業で、資金の運用、投資、保険、ローンなどの幅広い取引を扱います。

この業界では、数学や統計、コンピュータ科学などの理系分野の知識が非常に重要です。

例えばデータ解析、リスク管理、金融商品の開発など、高度な専門性を要する作業に活用されます。

金融業界は、経済の基盤としての役割を担い、個人から大企業まで幅広い顧客にサービスを提供することで、社会の資金流通や経済活動を支えているのです。

更に詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

【理系:志望動機】理系学生でも文系就職できる?

理系学生でも文系職への就職は十分可能です。

多くの企業や組織では、理系学生の持つ論理的思考能力や問題解決スキルを高く評価しています。

特に分析力やデータ処理能力が求められるマーケティング、財務、経営企画などの職種で活躍できる機会があります。

また、理系の知識を活かしつつ、新たな分野に挑戦する柔軟性や学習意欲も企業にとって魅力的な要素です。

そのため、技術職以外を目指す理系学生は、自身のスキルや経験を適切にアピールし、文系職への適性を示すことが重要となります。

詳しく知りたい方は下記を参考にしてください。

【理系:志望動機】志望動機を書く前の準備

理系学生の方が志望動機を書く前の準備として、しておいた方がいいことをいくつか解説していきます。

当然のことではありますが、何の準備もせず、ただ志望動機を書けばいいというものではありません。

大前提として企業がどのような人材を求めているか把握している必要がありますし、他の就活生との差別化をするためにも事前に以下のことを行い、しっかりと準備をしておきましょう。

企業研究を行う

企業研究は就職活動において非常に重要です。

特定の業界に限らず、志望する企業がどの分野に属し、どのような商品やサービスを扱っているかなど、基本的な情報は必ず把握しておきましょう。

また、その企業が求める人材の特徴を予測し、自身のスキルや経験を効果的にアピールすることができるので自身の専攻や研究内容等と合致するか確かめましょう。

企業の公式ウェブサイトだけでなく、SNSの活用も忘れずに見ておくのがおすすめです。

特に活躍している社員の情報に注目すると、自身が目指すべきスキルや人物像が明確になり、参考になります。

業界研究をする

就職活動を進める際には、志望する業界と職種について深く研究し、自分がなぜその分野を選んだのかを明確にすることが重要です。

業務内容は職種によって大きく異なり、特に理系スキルを要する成長産業では、「なんとなく」での応募者も見られますが、企業は動機が明確な人材を求めています。

強い志望動機を持ち、それを効果的に伝える準備をすることが、採用担当者を納得させ、他の就活生と差をつける鍵となります。

志望する理由を整理する

その業界や企業を志望する理由をしっかりと整理しておくことも大切です。

高評価を得る志望動機を書くには、分かりやすい構成と具体的な表現が必要です。

なので、その業界や企業を選んだ明確な理由、具体的にどの分野で何をしたいのかを示しましょう。

曖昧な表現を避け、自分がその業界や企業に興味を持った経緯や、具体的に目指す職務内容を思い描くことで、説得力のある志望動機を作れます。

【IT業界の志望動機】志望動機の効果的な構成

好印象を与えやすい志望動機にするための効果的な構成を紹介します。

採用担当者が読んでいてストレスにならない、分かりやすい表現にすることが大切です。

ただし、同じ単語を繰り返し使ったり単調な表現が続いたりすると、稚拙な文章になっていまうので注意が必要です。

専門用語や若者言葉など、理解できる人が限られる単語を使うのも印象が悪くなる可能性が高いので、避けましょう。

単語や言い回しに注意しながら、以下の構成に従って文章を考えてみてください。

結論:なぜその企業を志望するのか

志望動機を書く際には、1番最初に結論を述べます。

最初に結論を述べる構成は、論理的な展開を生みます。

論理的思考力が重要なIT業界では、論理性を欠いた文章展開は嫌われます。

構成は、典型的な型に沿った展開が有効です。

ただし、最初に結論として理由を述べていたとしても、文章が長くなってしまうと効果が薄くなります。

最初の文言が長いと、何を言いたいのかわかりづらくなってしまいます。

なぜその企業を志望しているのか、理由をできるだけ簡潔な表現で書きましょう。

根拠:企業を志望するに至った経緯

結論として最初に簡潔な志望理由を述べた後は、説得力を持たせるために根拠を示します。

志望理由の補足説明をする形で構いません。

なぜIT業界を志望するようになり、なぜその企業に入りたいと思うようになったのか経緯を説明してください。

他の人にはないような、自分だけのエピソードを入れて差別化を図ると効果的です。

IT業界で仕事をしたいという熱意と、忍耐力や高い学習意欲があるなど人柄が表れるようなエピソードが書けるとなおいいです。

結論:あなたがどう活躍できるのか

その企業で仕事をする際に、活かせるスキルをアピールしましょう。

「御社に貢献したい」などのような曖昧な表現は避けてください。

企業に貢献するのは大前提として、どうしたら貢献できるのかを具体的に考え提案します。

その企業に入った場合、どのような仕事をしたいのか、自分には何ができるのかアピールします。

論理的に考える力やプログラミングなど仕事に活かせるスキルはもちろん、仕事に向かう姿勢など性格もここでアピールできます。

【理系:志望動機】業界別志望動機の例文

ここからは理系の就活生向けに、業界別の志望動機の例文をいくつか紹介していきます。

理系学生に人気があったり、適性のある業界に絞った例文ばかりですので、自分の志望業界と被るものがあれば是非参考にしてみてくださいね。

IT業界の志望動機の例文

IT業界の志望動機の例文を3つ紹介します。

構成に注目し、どのように文章を展開していいけばいいのか、コツをつかんでください。

どの職種にも、どの企業にも向けられるような抽象的な内容ではなく、それぞれの職種や企業だけに向けた言葉になっていることが重要です。

ほかの企業との差別化が大切になります。

しっかりと企業研究を行った上で、その企業で働きたいという熱意が表れるため高評価につながります。

構成と具体性に注目しながら、例文を読んでください。

例文①:システムエンジニアの志望動機

多くの人々の生活に関わる物流を支えるサービス提供に携わりたいと強く思い、貴社を志望しました。

日本では人口減少により人手不足や生産性の停滞などさまざまな問題があり、将来はより深刻化していくのではないかと不安を感じていました。

ですが、IT業界がこれらの問題を解決していける多くの可能性をもっていることを知って、この業界で働きたいと考えるようになりました。

学生時代にSEのインターンシップに参加し、そこでシステムを構築して役に立てることにやりがいを感じました。

貴社の○○というテクノロジーは、人々の生活をよりよくするのに役立つため、もっと社会に広まってほしいと感じています。

私のプログラミングの経験や粘り強く物事に取り組める性格を活かし、製品開発やシェアの獲得に貢献したいです。

例文②:アプリプログラマーの志望動機

数々の人気ゲームアプリを開発している御社で働いてみたいと強く思っています。

私は大学の授業でプログラミングを学びました。

授業の中でアプリ開発を行った際に、その面白さを知りました。

もともとアプリゲームは好きだったのですが、作るのは難しいだろうと思い、自分でアプリ開発ができるとは思っていませんでした。

ですが、面白さを知ってからは自分から積極的に調べたり開発に挑戦したりしてきました。

トラブルが発生したときにも、思いついたアイディアを試してみることで解決するなど、自分には発想力があることにも気づきました。

社会に出てからも仕事としてアプリ開発を行っていきたいと考えています。

多くの人々に楽しんでもらえ、生活を豊かにできるようなゲームアプリの開発を御社でしていきたいです。

例文③:ネットワークエンジニアの志望動機

ネットワークエンジニアを志望する理由は、社会の基盤となるインフラとしてのネットワークに深く関わり、これを通じて世の中をより豊かにすることに魅力を感じているからです。

私がこの道を選ぶ決意を固めた瞬間は、新型コロナウイルスの影響で日常生活が大きく変わった際に体験した際のことでした。

コロナ渦でのオンライン授業中、ネットワークの安定性や速度、セキュリティの重要性を強く感じました。

一方で、このようなオンラインの活用は、世界中の多くの人々に新しい学びや情報のアクセス機会を提供する素晴らしいものであるとも認識しました。

この経験を通して、ネットワークが社会の中で果たす役割や価値を再確認し、この価値をさらに高め、より多くの人々に利益をもたらすための取り組みをサポートしたいと考えています。

ネットワークというインフラに携わることで、人々の生活や学び、ビジネスの効率化など、多岐にわたる分野での価値創出を実現し、世の中を豊かにしていきたいと考えています。

このような志望動機を胸に、貴社への入社後も、ネットワークエンジニアとしてのスキルを磨き続ける所存です。

モノづくり業界の志望動機の例文

ここからはモノづくり業界の志望動機の例文を紹介していきます。

食品業界や自動車業界等、文系理系問わず人気の業界も多いのでその分ライバルも多いでしょう。

しっかりと対策して本番に臨んでください。

例文④食品業界の志望動機

私の志望動機は、健康と栄養を重視した生活の実現に強い関心を持っているためです。

大学入学後に始めた一人暮らしで、忙しさを言い訳に栄養バランスの悪い食生活を続けた結果、健康を害してしまいました。

この体験は、日々の食事の重要性を痛感させ、私の価値観を根本から変える転機となりました。

以降、栄養学の勉強を通じて、健康的な食生活への理解を深めてきました。

貴社が提供する冷凍食品の分野において、私は自分の学んだ知識と経験を生かし、栄養バランスの取れた食事をとれるような製品開発に貢献したいと考えています。

貴社の技術と私の研究が融合すれば、より多くの人々に健康的な食生活を提供できると信じています。

例文⑤自動車業界の志望動機

私が貴社を志望する最大の理由は、科学と技術を駆使して社会問題を解決し、より良い未来を実現したいという強い願望からです。

特に、大学での研究活動を通じて、環境問題への関心が高まりました。

あるプロジェクトで、都市部の大気汚染が人々の健康に与える影響について研究し、その深刻さを実感しました。

この経験は、技術の力で社会的課題に立ち向かいたいという思いを強くしました。

貴社が環境技術の開発において業界をリードしていることを知り、私の理念と完全に合致すると感じました。

特に、貴社の取り組むクリーンエネルギー車の開発は、私が望む環境問題解決に直結するプロジェクトです。

私は、自分の研究背景と理系の知識を活かして、貴社の製品開発チームに貢献し、持続可能な社会の実現に向けて一緒に取り組みたいと考えています。

文系職

ここからは文系職への志望動機の例文を紹介していきます。

理系だからといって文系職への就職を諦める必要はありません。

少しでも興味のある職種の例文があれば、ぜひ参考にしてみてください。

例文⑧理系×営業職の志望動機

生命保険が人々に安心を提供する点に深く魅力を感じ、貴社への志望動機を持つに至りました。

以前は保険の重要性を軽視していましたが、大学での研究プロジェクト中に、同僚の家族が突然の病気で苦境に立たされる様子を目の当たりにしました。

自分の研究過程でリスク管理や未来予測の重要性を理解していた私は、生命保険がいかに人生の不確実性に対する強力なサポートになり得るかを認識しました。

社会人になったら、若い世代に向けてリスク管理の観点から、保険加入の重要性を促進していきたいです。

貴社を選んだ理由は、特に女性が活躍している環境があり、多様性と包括性に富んだ職場であることから、自身のキャリア形成にとって理想的な場所と感じたからです。

例文⑨理系×マーケティング職の志望動機

私の強みは、大学での研究活動を通じて磨かれたデータの収集と分析能力です。

具体的な例として、研究室で行ったプロジェクトでは、多変量解析を用いて実験データから有意なパターンを抽出しました。

このプロセスにより、複雑なデータセットから重要な情報を見つけ出し、新しい仮説を立てることができました。

この経験から、適切な情報の収集と分析がいかにして価値ある結果につながるかを学びました。

また、その成果が他人の理解や学問の進展に貢献する喜びを実感しました。

このスキルセットは、マーケティングの分野で非常に価値があると考えています。

研究で培った情報の収集・分析能力を活かし、マーケティング戦略の策定に貢献したいと考えています。

【理系:志望動機】文字数別志望動機の書き方

ここからは文字数別の適切な志望動機の書き方について解説していきます。

文字数の長さに指定は企業によって異なることが多いですが、それぞれに対して効果的な書き方を抑えておき、どちらにも対応できるようにしておきましょう。

志望動機200字の書き方

200文字制限の志望動機では、構成を維持しつつ要点を凝縮する必要があります。

効果的に伝えるためには自分の経験やスキルが企業の求める人材像とどのようにマッチしているかを明確に示すことが重要です。

短い文で、なぜその企業を選んだのか、どのように貢献できるかの二点を中心に、具体的かつ簡潔に表現することが求められます。

経験やスキルを一つの具体例に絞り込み、それが企業のどのような需要に応えられるのかを短く力強く伝えましょう。

更に詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

志望動機400字の書き方

400文字の志望動機では、より詳細な情報を盛り込む余地がありますが、その分、要点をしっかりとまとめ、一文一文を明瞭にすることが重要です。

200字の場合と同様に、自分がその企業を選んだ理由と、自分のスキルや経験が企業にどのように貢献できるかを中心に書きます。

さらに、400文字あると、自己の経験や学んだことを具体的な例を用いて詳しく説明し、それが企業のニーズや目標とどのように合致するかを具体的に述べることができます。

更に詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

まとめ

志望動機を書く際には、企業に何を見られているのかや何をアピールすべきなのかを意識することが大切です。

IT業界の場合は、それぞれの分野で扱っている製品や提供しているサービスなどを把握し、職種ごとにどのような仕事をするのか予測する必要があります。

企業が求めているのがどのような人材かがわかれば、それに合わせてアピールができます。

採用担当者に伝わりやすい構成を意識しながら、その企業でなければいけない理由や、仕事に活かせるスキルや性格をアピールしてください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます