【例文あり】「インターンに期待すること」が書けない人必見!選考を突破するための書き方を紹介!

【例文あり】「インターンに期待すること」が書けない人必見!選考を突破するための書き方を紹介!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

インターンの参加を考えている方は、ESの作成で悩むことはありませんか?

気軽な気持ちで参加しようと思っているのに、「期待すること」を聞かれても書くのは難しいと思います。

このような場合でも、うまくESを作成できる方法を解説します。

最後には例文も載せていますので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読んでわかること
  • インターンで期待することとは
  • インターンで期待することを聞く理由
  • インターンでどんなことが期待できる?
  • 例文
この記事がおすすめの人
  • インターンで期待できることを聞かれて悩んでいる人
  • 早期選考を期待することに書いていいのか悩んでいる人
  • 例文を見てみたい人

【インターンに期待すること】インターンに期待することって何??

インターンに期待することと問われているのは、インターンに参加したい理由との意味合いです。

参加することで「何を得たいのか」や「どんなことを学びたいのか」が問われていますので、明確で端的に答える方が好印象を得られます。

逆に「周りがたくさん参加しているから」や「早期選考につながるから」といった答えはNGな回答です。

目的意識が薄かったり、学ぶ姿勢が感じられない答えでは担当者の共感を得ることができないため、評価も低くなります。

【インターンに期待すること】インターンに期待することを聞く理由

企業がインターン生に期待することを聞く理由は、最終的には優秀な学生を採用するためです。

そのため、モチベーションが高く優秀な学生にインターンへ参加してもらいたいと考えています。

具体的にこれらが問われる理由は3つあり、理解しておくことで対策も可能になるためしっかりと頭に入れておきましょう。

能力の高い学生を集めるため

インターンでは、参加してきた優秀な学生を早期のうちに囲っておける利点があります。

必ずしも入社してくれるわけではありませんが、優秀な学生に早い段階でコンタクトをとれるのは大きなアドバンテージです。

このため企業は優秀な学生を見極めようとして、適切な文章が書けているのかや、受け答えにおかしな点がないかを確認しようとします。

この中の質問として、インターンに期待することは良く聞かれる質問の一つです。

企業への興味の有無を把握するため

企業は能力はもちろんですが、志望度の高い人材に入社してもらいたいと考えています。

意欲が低い人材が入社しても、その後の活躍は見込めないためです。

そのため、インターン参加の段階から志望度の高い人材を見極めようと考えます。

インターンに期待することを聞くことにより、その人物がしっかりとプログラムを確認し何を得るために参加してくるかをはかることができます。

これらの質問をすることにより、その人物の志望度の高さを確認できます。

学生の要望を把握するため

多くの企業ではインターンの募集を単年で終わることなく、継続して複数年実施していきたいと考えます。

これを実現するには、学生に自社に興味を持ってもらうことと、参加したあとに有意義な時間を過ごし学びがあったとの評価を受けることが大切です。

企業は学生からインターンに期待することを聞くことにより、学生がインターンに何を求めて参加するのかと言った生の声を知ることができます。

できるだけ、学生の要望に応え内容をブラッシュアップし、インターンシップを良くしていきたいと考えています。

企業とのマッチ度を測るため

インターンに期待することを通じて分かるその人のキャリアビジョンが、企業が望む人物像とあっているかを判断しています。

企業は公言していなくても本選考を意識して参加者を評価している場合が多いからです。

また、インターンは優秀な人材を早期に発見し、アプローチするきっかけにもなります。

そのため、企業は能力が高いだけではなく、企業の価値観とマッチしているかも大切にして評価しています。

企業とのマッチ度が高いと入社後の活躍を期待できるだけでなく、早期退職の可能性も低くなるからです。

【インターンに期待すること】インターンではどんなことに期待できるの?

実際にインターンに参加することによって、どんなことが得られるのでしょうか。

これらを具体的に知ることで、期待することへの回答が導きやすくなります。

代表的なものを紹介しますので、参考にしてください。

業界・企業・職種への理解

インターンに参加することでまずは、業界の動向や企業の社風などの詳しい解説を聞くことができます。

これにより、業界や企業の現状把握が可能です。

また、就業体験のある場合だと実際に企業に入り込んで職業体験をするため、事業内容や実際の仕事内容が実践レベルで知ることができます。

その他にも、職場環境や人間関係などの企業の雰囲気を体感することができるため、企業に対しての理解をより深めることが可能です。

自分の価値観

インターンを通して実際の業務を体験することにより、自分自身が楽しめたことや興味の持てなかった分野を知ることができ、好き嫌いや得意不得意といった自身の傾向がわかってきます。

このことから、自分は何に興味があるのかという自分の価値観を見つけることにつながります。

自分自身の価値観が理解できれば、今後進むべき方向性を決めるときや、仕事や業種を絞り込むときにも役立ちます。

いままで気づけなかった部分を、実際に体験することで理解が可能になります。

ビジネスで必要なスキルの理解

就業体験ができるインターンでは、実際に仕事を体験することによりどのようなスキルが求められているかを学ぶことができると同時に、自分に足りていないスキルも理解できます。

自分自身を客観的にとらえることができるため、足りていないスキルや今後取り組むべき課題を明確にすることが可能です。

この経験を生かして自己PRなどにうまくつなげることで、企業の求める強みと合致させることができるため大きなメリットになります。

【インターンに期待すること】期待することの書き方

ESで期待することを書く際には、頭に浮かんだままに書いても読みやすい文章にはなりません。

伝わる文章を作成するには、ある程度の「型」があります。

どのような構成で作成すれば良いかを紹介しますので、参考にしてESを作成してください。

結論

初めの文章にあまり長い説明を持ってくると分かりにくくなってしまいます。

このため、最初の文書ではまず結論を書きます。

今回の場合であれば、期待する内容です。

「貴社のプロジェクトを体験したい」や「業界への理解を深めたい」などの内容です。

端的でより具体的であるほど、担当者へ分かりやすく伝わります。

理由

次に理由を書きますが、最初に書いた結論に対しての理由を書いていきます。

理由が自身の体験や考え、またどのようなことを成し遂げたいのかなどと結論としっかりと結びついていて、具体性があると説得力が増します。

その企業である理由

その企業のインターンに参加したい理由を書けると、説得力が飛躍的に上がります。

何となく参加したいや、友だちと参加したいではなく、企業が取り組んでいる何らかの部分に魅力を感じたため参加したいといったように書くことができれば好印象を得ることができます。

このため、企業の特徴や取り組み、インターンのプログラムなどを書き出し魅力的な部分を把握しておくのが良いでしょう。

学びたいこと

最後では今回のインターンに参加することによって、どのようなことを学びたいのかやどんなことを得たいのかを書きます。

企業のインターンのプログラムをよく読んで、何を目的としているのかや着地点をしっかりと見極めることが大切です。

これらの企業が目的としている部分にアジャストして、それらを学びたいですと結ぶと高い評価を得やすくなります。

【インターンに期待すること】インターンシップに期待することを書く際のポイント

インターンシップに期待することの回答は、参加する目的を明確に伝えましょう。

そのため、自分が求めるキャリアビジョンにあっているのかをインターンシップの開催内容で確認することが大切です。

  • 自分のキャリアビジョンと照らし合わせる
  • 企業のインターンシップのページをチェックする

自分のキャリアビジョンと照らし合わせる

「何を得たいのか」や「どんなことを学びたいのか」をインターンシップに期待することという質問では問われています。

これに応えるには、自分が将来どうなりたいのかを明確にする必要があります。

そうすることで、キャリアビジョンを実現するために、必要な学びやスキルが明らかになります。

その必要な学びやスキルの獲得がインターンシップに参加することで学べることを期待している旨を伝えましょう。

その際、企業が掲げるビジョンと合っていると伝えられるとさらに印象に残る内容になります。

そのためには、十分な自己分析を行って自分の仕事に対する目標や価値観を明確にすることと企業研究に取り組むことが重要です。

企業のインターンシップのページをチェックする

企業のインターンシップのページを訪れると、掲載されている勤務地や勤務期間、業務内容などが気になってしまうでしょう。

本当に重要なのは、どのような人に参加して欲しいのかやインターンシップを開催している目的などを把握することです。

特に、長期インターンの場合は、ビジョンが明確に示されている場合が多いです。

応募資格の中に、必須条件と共に歓迎条件として求めている人材が書かれています。

もちろん企業ホームページにもインターンシップの募集は掲載されていますが、インターンシップの情報サイトも合わせてチェックしてみましょう。

このような情報サイトの方が会社のビジョンなどが分かりやすくアピールされている場合が多いです。

【インターンに期待すること】インターンシップに期待することを書く際のNGポイント

まず、インターンシップの内容に沿った回答でなくてはいけないです。

そして、インターンシップの本質は就業体験を通じて理解を深めることです。

待遇や参加特典など業務と関係がないことは控えめにしましょう。

  • インターンシップの内容に合っていない
  • 早期選考などの待遇の内容が目立つ

インターンシップの内容に合っていない

「インターンシップに期待すること」の回答なのに、内容にあっていない回答するのかと思うかもしれません。

しかし、企業の募集内容を把握せずに回答を書くと、インターンシップの内容と齟齬が起きる場合があります。

他にも、曖昧な内容では回答内容が他社にも使い回しできるような印象を与えてしまいます。

回答を考える前にしっかりインターンシップの内容を調べて、志望度の高さを伝えるように心がけましょう。

早期選考などの待遇の内容が目立つ

インターンシップは職業体験を通じて企業の理解を深めたり、自分の適性を知ったり学びを得るための場です。

そのため、給与や待遇に関することばかりを回答すると仕事内容に興味がないと思われてしまいます。

早期選考や給与のことはインターンシップに期待することの一つではありますが、ESの回答に含めるには適さない内容です。

ESや面接で回答する場合は、業務の内容から興味を持てることを選び回答するようにしましょう。

【インターンに期待すること】期待することの例文

以下にインターンに期待することの内容で例文を載せます。

良く聞かれる文字数である、300文字と400文字とに分けて2つの例文を紹介します。

自分自身でESを作成するときの参考にしてみてください。

300字

インターンへの参加を通じて自身の適正を確かめ、働くイメージを掴みたいと考えています。
私は部活動の経験から、議論しながら新しいものを共創することにやりがいを感じており、SIerを志望しています。
貴社ではお客様ファーストが第一との考えを伺い、非常に共感しました。
お客様のニーズに寄り添い、信頼関係を築く姿勢は私自身の成長につながると考えています。
貴社の顧客への向き合い方を学び、自身の働くイメージや適正を確認し、強みや成長すべき点を理解して、将来のキャリアに生かしたいと考えています。
今回のインターン経験を通じて、自分の将来についてより明確な目標を持ち、自己成長を促進したいと強く思っています。

400字

私は新たな価値を生み出すまでのプロセスに関心があり、それらを学びたいと考えています。
飲食店でのアルバイト経験では、常連のお客様にさまざまな提案を行い、新たな価値を提供することで喜びを届けられることを学びました。
貴社では業界初の取り組みでヒット商品を多数開発していますので、多くの人に喜びを届けられる仕事に直結すると考えています。
貴社の新しいアイディアや斬新な発想で顧客の心をつかみ、感動を提供する取り組みに共鳴しています。
どのような考えやマインドで貴社が商品を開発しているのかを学ぶことにより、創造的なチャレンジを行う姿勢や、失敗を恐れずに挑戦する精神に触れたいと思っています。
また、チームワークや共創の重要性についても学んで行きたいです。
インターンへの参加を通じて、実践的な経験と学びを得ることで将来のキャリアに生かして行きたいと考えています。
また、新たな価値を生み出す喜びを追求し、社会に貢献できる一員として、貴社で活躍したいと思っております。

おわりに

インターンへの参加は就活を優位に進めていくための第一歩ですが、最近では参加者も多くいるため、競争率も激しくなりつつあります。

しっかりとしたESを作成し、他者と差別化を図るのは、今後の就職活動でも非常に重要です。

今回の内容をよく理解して、あなたらしいESを作成してください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます