HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。
食品業界の自己PRは差別化が大事
今回は、食品業界を目指す就活生の方向けに自己PRの効果的な書き方のポイントについて解説していきます。
食品業界は人気な業界のため、自己PRは他の就活生とかぶらないような独自性のあふれるものにする必要があります。
是非この記事を参考にして、周りと差別化できるような自己PRをつくり上げましょう。
【食品業界の自己PR】食品業界とは
まず食品業界とはどういった業界なのか?という点を解説していきます。
食品業界は、原料の生産・調達、食品の加工・製造、販売の3つの領域から成り立っています。
これは、第一次産業、食品メーカー、食品小売や外食産業に該当します。
食品メーカーは、商品の種類によって、飲料や調味料、製パン業界などに細分化されることがあります。
食品業界は、安定した年収や大手企業の存在で、就職活動を行う学生にとって人気があります。
特に、大手食品メーカーへの就職は競争率が高いため、しっかりとした準備が求められます。
またこの業界では、安全な食品供給のための高い意識や責任感が必要とされていることも特徴として挙げられます。
【食品業界の自己PR】食品業界の職種
ここからは食品業界における主な職種を細かく解説していきます。
食品業界は商品を製造してから流通させ、販売するまでと長いフローがありその中で多種多様な職種が存在します。
自分が興味のある内容や志向性を踏まえつつ、適性がありそうな職種があれば、是非参考にしてみてください。
研究開発
食品業界の研究・開発職は、新商品の開発や今ある商品の質の向上などの大切な業務を担当しています。
ただ、美味しいだけではなく、栄養や機能性を考えることも大切です。
また、食品を安全に保存する技術や、新しい製造方法の開発もその役目の一つです。
例えば、新しい加工方法や保存の技術の研究などが考えられます。
さらに、農作物の品種改良など、原材料の質を高める研究も重要です。
このように、食品業界での研究・開発職は、私たちの食生活の質を高めるために欠かせない役割を果たしています。
高い専門性が必要な職種なので、理系学生と相性が良い職種といっていいでしょう。
生産・品質管理
食品業界の生産管理・品質管理職は非常に重要な役割を担っています。
生産管理職は、自動化された製造ラインを適切に管理しながら、必要に応じて手動での介入も行います。
製造数のチェックや生産量の調整も彼らの仕事です。効率的な生産プロセスのための最適化や新しい商品の製造方法の設計も彼らの責任です。
一方、品質管理職は、製品が一定の品質と安全基準を満たしているか確認します。
特に食品に関しては、消費者の健康と安全がかかっているので、その役割は大変重要です。品質基準の遵守を常に監視し、製品が基準を満たしていることを保証します。
生産から出荷までの過程をスムーズにするため、常に注意を払いながら改善を求める役職です。
商品開発
つぎに、商品開発職です。
まず、市場を細かく分析することが商品開発の基盤です。
現在のトレンドや消費者のライフスタイルの変化、さらには季節や地域性による食の嗜好などの様々な要因を踏まえて、どのような製品が求められているのかを検討します。
そして、その分析を基に新しいアイディアやコンセプトを生み出していきます。
このようにして、実際の商品開発がスタートします。
消費者のニーズや要望に応えるための製品を提案し、試作品を作成する過程では、材料選びや製法、味の調整など、細部にわたる検討が必要です。
そして、既存の製品の改良や、全く新しい商品の開発を通して、より良い製品を世の中に送り出す役目を果たします。
営業・販売促進
営業・販売促進職は、自社製品を多くの消費者に知ってもらう役目を持っています。
具体的には、商品の販売だけではなく、様々な営業活動やプロモーションを実施します。
取引先は業種によって変わり、原材料メーカーは食品製造業者、食品メーカーは小売店や外食産業とのやりとりが主になります。
しかし、営業の仕事は商品を買ってもらうことだけではありません。
市場の動向や消費者のニーズなど、多彩な情報を収集します。
そして、その情報は新しい商品の開発や既存商品の改善に役立てられます。
また、小売店を主な顧客とする場合、商品の陳列方法の提案などのサポートも大切です。
その結果、消費者に対して商品を魅力的に伝え、販売を促進する役割を果たします。
【食品業界の自己PR】食品業界に向いている人
ここからは食品業界に向いている人の特徴をいくつか解説していきます。
いずれも食品業界で長く活躍するためには非常に重要な素質ばかりなので、まずは当てはまるものが自分にあるか確認しましょう。
仮に全て当てはまらない、等あればそもそも入社してもミスマッチを起こしてしまい双方ともにメリットがない場合もあります。
そうならないためにも、下記はしっかり把握しておきましょう。
食に興味がある人
大前提として、食に関する興味は、食品業界で働く上で非常に大切な要素です。
食品の開発や品質の管理には、食材や料理の知識が欠かせません。
食への興味を持つと、新しい知識を楽しみながら学んだり、革新的な食品のアイデアを考えたりすることができます。
さらに、消費者の好みや食文化のトレンドをしっかりと捉えるためにも、食に対する情熱や理解が大切です。
そして、食の安全性や栄養学のような専門的な分野への興味も、業界での専門家としてのスキルアップに繋がります。
このように食自体への興味がある人とそうではない人では埋められない好奇心の差というものがあり、非常に重要な要素と言えます。
優れた「味覚」「嗅覚」を持っている人
食品業界には様々な職種がありますが、その中でも特に商品開発や研究職では味覚の鋭さが求められます。
おいしい商品を生み出すためには、微細な味の違いを正確に識別できる能力が不可欠です。
そのため、味覚が繊細であり、食材や調理方法、添加物に関する知識を持つ人がこの職種に向いています。
また、営業職においても味覚は重要です。
商品の魅力を顧客に伝える際、そのおいしさを正確に表現するための味覚が求められます。
顧客に対して商品の特徴やおすすめのポイントを伝えるため、食品の味や香り、食感をしっかりと理解している人が有利となります。
食品業界には、味だけでなく、健康や安全面など多岐にわたる要素が絡んできます。
そのため、味覚以外にも、食品に関する広い知識や興味を持つ人、そして何より食に対する情熱を持っている人が向いていると言えるでしょう。
責任感がある人
食品は私たちの体に直接入ってくるものなので、その安全性は非常に重要です。
異物混入や賞味期限の過ぎた商品、不衛生な状態での製造などは、人の健康を直接脅かす可能性があります。
そのため、食品業界で働く人は、これらのリスクを最小限にするための知識と意識が求められます。
また、新しい商品を開発する際や既存の商品を生産する段階でも、厳しい審査や細心の注意を払う必要があります。
その過程で出てくるさまざまな問題を解決するためには、柔軟な思考と忍耐強さも必要です。
さらに、仕事に対する強い責任感も欠かせません。
食品業界のプロフェッショナルとして、消費者に安心して食品を提供するため、最後まできちんとした仕事をする姿勢が大切です。
チャレンジ精神がある人
つぎにチャレンジ精神も非常に重要な要素です。
食品は人々の生活や文化と深く関わっており、その多様性や新しいトレンドに敏感に反応できる人が求められています。
また、国内マーケットは多くの競合との競争が激化しており、安定を求めるだけでは難しくなっています。
そのため、持続的な成長を望む企業は、海外市場への進出を積極的に検討しているのです。
このような状況から、海外の文化や市場に対する理解と適応力、そして新しいチャレンジに対する意欲が必要とされています。
さらに、変化の激しいマーケットで成功を収めるためには、チームワークの力も欠かせません。
自身のチャレンジ精神をチームにも伝播させつつ、時にはリーダーシップを発揮して仲間を引っ張れる人が重宝されます。
【食品業界の自己PR】食品業界に刺さる強み
食品業界を目指している人が持っていると企業側に特に評価される強みがあります。
以下の2つの強みは入社後も必要となってくるのでぜひアピールするときの参考にしてみてください。
・積極性
・責任感
積極性
食品業界は”市場のニーズ”が目まぐるしく変化するため、新しいことに常に挑戦できる積極的な人材が求められます。
主力だった商品が売れなくなってしまうことは良く起きることなので、そこに対応できるようすぐに切り替えて次のことに挑戦をしていけることが大切です。
そのため、積極性があることをアピールするのは活躍できることを伝えられるため、面接官からの印象もいいでしょう。
責任感
食品の製造は1つのミスで人体に多大な影響を及ぼす可能性があるため、異物混入や消費期限の記載ミス、食中毒などがあっては一気に信頼が無くなってしまいます。
そのため、1つ1つの仕事に対する責任感が大きいと言えるでしょう。
その重圧に耐え、消費者に安全で美味しい食品を届けたい責任感のある誠実な人は、企業側からも重宝されます。
【食品業界の自己PR】食品業界の自己PRを書く際のポイント
ここからは、食品業界の自己PRを書く際のポイントについて解説していきます。
事前に食品業界や職種について詳しい知識を持っていたとしても、書き方のポイントや要素が抜け落ちていては魅力が半減します。
企業担当者からもウケの良くなるポイントをいくつか抜粋して解説していくので、是非参考にしてみてください。
食に関するエピソードを入れる
まず、食に関するエピソードは必ず入れましょう。
食品業界は、食の魅力と深い情熱を持つ人たちの集まりです。
この業界においては、食べることの喜びや食材への愛情、料理の技術や知識など、食に関するさまざまな要素に対する情熱が求められます。
勿論採用担当者も、食に真摯な興味を抱く人材を求めていると思って間違いないでしょう。
また、ただ食に関連するエピソードを入れればいいというわけではありません。
自分ならではの体験に紐づけることがポイントです。
そうすることで他の応募者との差別化が図れるだけでなく、自分自身の強みや魅力を最大限にアピールするチャンスとなります。
責任感の強さをアピールする
食品業界は私たちの健康や命に直結する非常に重要な分野です。
この業界で働く人は、商品の安全性や品質を保つという大きな責任があります。
そのため、採用する際には高い責任感や誠実さ、倫理観が求められます。
例えば、大学時代、困難な研究課題が与えられたとしましょう。
多くの仲間が途中で挫折した中、自分だけは最後まで諦めずに取り組み、結果を出すことができたエピソード等も良いでしょう。
この経験からは、自分が困難な状況でも最後まで責任を持って仕事をやり遂げる力があることを示せます。
食品業界での仕事は、単なる商品を取り扱うだけでなく、消費者の信頼を得るための誠実さや倫理観が必要です。
それを証明するエピソードを持っておくと、面接でのアピールポイントになるでしょう。
常に成長意欲があることをアピールする
食品業界は、食のトレンドが日々変化し続ける非常に競争の激しい分野です。
そのため、この業界で活躍するためには、ただ技術や知識を持つだけでは不十分です。
新しい情報や技術を常に取り入れる姿勢、つまり成長意欲が求められると言っていいでしょう。
また、食に関する情報だけ詳しいだけでは正直に言って十分とは言えません。
例えばビジネスやマーケティングの最新トレンドにも目を向け、興味があることを説得力高く示すことも有効となります。
そうすることで、より幅広い視点から提案や改善策を考える意識があることを企業担当者にもアピールすることが可能になるでしょう。
【食品業界の自己PR】自己PRを書く前にしておくこと
ここからは、食品業界の自己PRを書き始める前にしておくべき準備について解説していきます。
食品業界というものの理解や、書き方のポイントを把握していても以下の事前準備が不十分だと内容が薄くなる恐れがあります。
食品業界を本気で目指している他の就活生はこのあたりは完璧にしてきていると思ってしっかり準備しておきましょう。
企業分析
まず、企業分析を行うことが大切です。
企業分析をすることで、その企業が重視する価値観や求める人材の特性が明確になります。
これを基に自己PRを作成することで、企業のニーズと自分の強みをマッチさせることができるのです。
ただ自己PRを書くだけでは、企業との価値観のミスマッチが生じるリスクがあります。
例えば、ある企業がチームワークを重視しているのに、個人の成果を強調するようなPRを書いてしまった場合です。
これだと企業との価値観が合わないと判断される恐れがあります。
ですので、企業が求める人材像を正確に把握するためには、事前の企業分析は欠かせません。
企業のホームページや年次報告書、SNSなどの情報を基に、企業の文化や価値観を理解しましょう。
自己分析
自己分析も非常に重要です。
まず、自分自身の就職活動における軸を明確にしましょう。
これがはっきりしていると、どの企業や業界が自分に合っているのか、また、どのような職種を目指すべきかが見えてきます。
また、自分のモチベーションの源を知ることも大切です。
何にやる気を感じるのか、何が自分を前に進ませるのかを知ることで、熱意を持って企業にアピールすることができます。
さらに、過去の経験や行動について深く振り返ることで、自己PRの内容が充実します。
どんな時にどんな行動を取ったのか、その時どう感じたのかを詳しく分析することで、自己PRに深みや信憑性が増します。
自分自身の経験や感じたことを具体的に伝えることが、自分を理解してもらうための鍵となるでしょう。
【食品業界の自己PR】自己PRの書き方
ここからは、食品業界の自己PRの書き方として重要な意識すべきフォーマットを解説していきます。
基本的にはこの順番で、要素を欠かさずに盛り込むことによって読み手にとっても分かりやすい文章構成となります。
企業担当者は日々沢山の就活生のエントリーシートや書類に目を通しています。
その中で文章構成がよみにくいものはいくら内容が良くても読み飛ばされてしまう恐れがあります。
なので、下記の点は必ず意識しておくようにしましょう。
結論を最初に書く
自己PRの書き方において、まず重要なのは「結論から入る」ことです。
その際、自分の最大の強みや魅力を簡潔に、そして分かりやすく伝えることが求められます。
なぜなら、読み手は多くの情報の中からピックアップをするため、一番のポイントを即座に把握できるようにしておくことが効果的だからです。
例えば、「コミュニケーション能力が高い」という自分の特長をPRする場合、まずその点を明確に伝えましょう。
その後でその能力をいかにして身につけたのか、またそれを活かしてどのような成果を上げてきたのかを続けて書きます。
逆に後ろに持ってくると、読み手は「この人が伝えたいことは何?」となり、メッセージの本質が伝わりにくくなってしまいます。
なぜその企業なのかを具体的なエピソードとともに書く
自分の強みや経験を具体的なエピソードとともに伝えることも重要です。
特に、志望する企業に対する熱意を強く伝えるためには、「なぜその企業を選んでいるのか」という背景にあるストーリーが欠かせません。
具体的なエピソードを交えて書くことで、ただの抽象的な言葉よりもずっと心に響きます。
また、志望する企業がどうしてもその企業でなければいけないのか。
自分の中での確固たる理由や価値観とリンクさせて書くと、読む側にとってもその志望度の高さを感じ取りやすくなります。
まとめると、自己PRは具体的なエピソードや数値を交えながら、自分の強みや経験、そしてその企業への強い志望度を伝えることが大切です。
その企業にどう貢献できるかを書く
自己PRを作成する際、単に自分のスキルや経験を列挙するだけでは不十分です。
大切なのは「自分がその企業でどのように役立つのか?」という点を強調することです。
具体的に、自分が企業にどう貢献できるのかを書くことで、採用担当者はあなたが入社した後の活躍をイメージしやすくなります。
たとえば、「私は過去の経験を活かして、チームの業務効率を向上させる提案ができます。」といった感じです。
具体的な内容が含まれていると、あなたが実際にその企業でどのような役割を果たすのかが伝わりやすくなります。
一方、「私はチームでの業務経験が豊富です。」という表現では、どのような貢献が期待できるのかが不明確です。
なので自分のスキルや経験だけでなく、それをどのように活用して企業に貢献できるかを具体的に述べることが重要です。
【食品業界の自己PR】自己PR例文
ここからは、食品業界の自己PRの良い例文をいくつか紹介していきます。
それぞれ別の強みにフォーカスした例文になっているので、自分の強みと近いものがあれば書き方や文章構成等参考にしてみてください。
仮に自分に合致するような者がなくても、書き方や伝え方の部分だけでも参考になる箇所も多いと思うので、チェックしておきましょう。
営業職の自己PR例文
高校時代、私は多人数からなる吹奏楽部に所属しておりました。
部員の数が多かったため、1人1人と直接話す機会が難しい状況が続いていました。
その結果、コミュニケーションの不足から1年間で10人もの部員が退部してしまいました。この状況を改善するため、リーダーシップを発揮し、定期的に面談の時間を設けることを提案しました。
面談では、部員の皆さんの意見や要望をしっかりと耳にし、それを基に部活動を向上させる方針を考えました。
私の経験から、人とのコミュニケーションの大切さを学びました。
貴社においても、私はこの経験を活かし、チームの一員として皆さんとの連携を大切にしながら仕事を進めて参りたいと考えております。
商品開発の自己PR例文
大学に入学してからの一人暮らしを通じ、私は継続力と健康管理の重要性を学びました。
入学初めの3ヵ月間、自炊を怠った結果、体調を崩してしまった経験があります。
それをきっかけに自炊を開始し、今では毎日必ず1食は自らの手で食事を作るようになりました。
その過程で、体調管理のために栄養バランスを考えた食事の重要性を実感し、栄養学についても学ぶようになりました。
この経験や知識は、私が将来貴社で働く際に大きな力となると確信しています。
消費者のニーズに合わせた商品開発にも貢献できると思います。
私のこの経験を活かして、貴社の一員として頑張りたいと考えております。
研究開発の自己PR例文
私は学生時代に農学部に在籍し、食糧問題についての研究を行ってきました。
その経験から、食品の栄養素に関する深い知識を有しております。
私が学び取った知識の中でも、特に栄養価の高い食品に関する研究は、社会的な意義が大きいと感じております。
私の夢は、世界中の人々が安全かつ栄養面で問題のない食品を摂取できるような商品を生み出すことです。
貴社の研究開発部門で、不摂生や栄養不足が原因で健康を害する多くの人々を支援する食品の開発に携わりたいと考えております。
私の経験と知識を活かし、貴社とともに新しい食品開発のフロンティアを切り開いていきたいと強く思っております。
食品業界を目指している方必見
食品業界の自己PRだけでなく、志望動機や就活の軸についても知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
まとめ
今回は、食品業界に興味のある就活生向けに自己PRの書き方やポイントについて解説してきました。
是非この記事を参考にして食品業界への就職を成功させてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。