【例文厳選】施工管理の自己PRで面接官がみているポイントは?求められる人材などを徹底解説

【例文厳選】施工管理の自己PRで面接官がみているポイントは?求められる人材などを徹底解説

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
伊東美奈
Digmedia編集長
伊東美奈

HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。

大学で建築学について学んでいる人や、建築物に興味がある人は、自然と建築業界を目指す学生が多くなります。

その中でもあなたは施工管理に興味があり、これから来る就職活動のために、自己PRについて何を書けばいいのか悩んでいるのではないでしょうか。

そんなあなたのために「施工管理について」「施工管理の仕事内容」などの業界・企業研究から初め、「施工管理に求められる能力」を説明していきます。

【施工管理自己PR】施工管理について

まずは施工管理について、その仕事を大まかに説明していきます。

施工管理とは建築業界の職種の一つで、工事現場の施工や予算、安全面の確保に加え、役所への手続きや書類作成など工事に関わる手続きや管理を行う仕事です。

仕事内容はかなり幅広く、ざっくりと工事全体の管理を担当していると考えるのが、一番分かりやすい説明になるかもしれません。

一つの建築物を立てるにも多くの人が関わっており、その管理をするのはとても大変な仕事になります。

Memo

それに加え、安全面の確保や役所への手続きや書類作成などは、現場で働く人を守る仕事とも言える建築業界になくてはならない役割と言えます。

【施工管理自己PR】施工管理には種類がある

施工管理には分野によって様々な種類が存在します。

建築施工管理技士 ・・・建物の設計から完成までを総合的に管理し、品質と安全を確保

土木施工管理技士・・・道路や橋梁などのインフラを担当し、地域の発展に寄与

電気工事施工管理技士・・・電気設備の設置とメンテナンスを行い、エネルギーの効率的な使用を推進

管工事施工管理技士・・・給排水や空調設備の管理を行い、快適な生活環境を提供

造園施工管理技士・・・緑地や公園の設計と施工を担当し、美しい景観を創出

建設機械施工技士・・・建設機械の運用と保守を担当し、施工の効率化を図る

電気通信工事施工管理技士・・・通信インフラの整備を行い、現代社会の情報基盤を支える

 

それぞれの分野で専門知識と技術を活かし、プロジェクトの成功に貢献します。

【施工管理自己PR】施工管理の仕事内容

施工管理とはどんな仕事なのかについて大まかに分かったところで、次はもう少し詳しく「施工管理の仕事内容」について見ていきましょう。

施工管理
  • 品質管理
  • 原価管理
  • 安全管理
  • 工程管理

ここでは代表的な上記の4つに分けて深掘りして説明していきます。

自己PRを組み立てる上で、この仕事内容を把握することは非常に重要になってくるので、しっかりと確認して仕事内容を理解しておいて下さいね。

品質管理

まずは「品質管理」について説明していきます。

この品質管理の仕事内容は、建築現場で使用する材料の品質を確認することがメインです。

施工管理は工事で使用する材料をまず確認し、その材料の品質が基準を満たしているのかをチェックし、管理することも仕事の一つです。

材料の品質が悪いと、建築物そのものの質が悪くなってしまうため、この品質管理の仕事はとても重要な仕事になります。

Memo

材料の品質そのものの確認、品質を維持するための保管環境は適切であるかも確認することで、工事に影響が出ないようにする、責任重大な役割です。

原価管理

施工管理はこの「原価管理」も行う必要があります。

原価管理とは、材料費や人件費、工事中に使う水道代や電気代などを含めた原価を管理し、その工事に対する予算内に収めることを言います。

注意

この原価管理が上手く行われていない現場は、いくら工事を行っても利益が出せず、会社の発展に繋がることはありません。

予算内に収めるには、どの材料を使えばいいのか、適切な人員は何人なのか、無駄な経費がかかっていないかなどを考えることが大切です。

就活コンサルタント木下より

自己pr施工管理

いかに出費を抑え、利益を最大化させることができるかは、施工管理の能力にかかってくるので、非常に重要な役割と言えます!

安全管理

施工管理の仕事には作業現場の「安全管理」も含まれています。

建築現場は危険が多く、一つのミスが大きな事故に繋がる可能性が高いので、この安全管理の仕事はとても重要な内容です。

建築現場で働く人はもちろんのこと、工事現場付近を通行する人や車などの車両、近隣の住民などの安全を考えることも安全管理に含まれており、責任重大です

直接工事に関わる人達以外のことも考える必要があるので、広い視野と多角的に考える思考力が必要になる仕事内容です。

工程管理

最後に説明するのが「工程管理」の仕事です。

工程管理とは建築現場のスケジュール管理を行うことを指し、この工程管理は原価管理にも関わってくるので、ミスができない仕事内容の一つです。

スケジュール管理する対象は建築現場の作業スケジュールだけではなく、作業方法や人員の配置、重機の手配なども含まれます。

注意

これらの内一つでもスケジュール通りに行かないと、工事の遅延に繋がることになり、それはコストの上昇にも繋がる可能性があり、スケジュールを組むことは非常に難しい仕事です。

現場監督との違い

建築業界の中でもよく「現場監督との違い」が分からないという就活生が多く、仕事内容を混同されやすい職種です。

仕事内容を見ていても「ほとんど同じでは?」と感じる方が多いですが、違うところがいくつかあります。

一番分かりやすい大きな違いは、現場監督はあくまで現場の指揮に焦点を合わせた仕事内容であるという点です。

しかし、施工管理はその他にも品質管理や安全管理など、現場を下支えする縁の下の力持ちといった仕事内容になっています。

これらを見分けるためには、募集要項をしっかりと確認する必要があります。

【施工管理自己PR】面接官がみているポイント

施工管理の採用面接で面接官が応募者のどんな点をみているか重要なポイントを解説します。

施工管理は専門的な職種になるので、知識や技術的な面も勿論評価されますが、人柄や価値観といったソフト面も重要なポイントになるのでしっかりと抑えておいてください。

面接官が気にする点を意識するだけで効果的な対策ができます。

面接官が見ているポイント

施工管理に求められる能力をもっているか

人柄・価値観

将来どんなキャリアを積みたいのか

施工管理に求められる能力をもっているか

施工管理の採用面接では、面接官が自己PRに注目するポイントは多岐にわたりますが、まず施工管理に求められる能力を持っているかが重要です。

施工管理の仕事は体力的にも精神的にも厳しいとされていますので、これに対する適性も重視されます。

これには、ストレス耐性やコミュニケーション能力、さらには緊急時に冷静に対処できるかどうか等が重要な能力となってきます。

これらの要素を自己PRでしっかりとアピールすることが求められます。

人柄・価値観

施工管理の採用面接で面接官が自己PRに注目するポイントとして、人柄や価値観も挙げられます。

施工管理の現場では、多くの人々と協力して作業を進めるため、個々の人柄や価値観が非常に重要です。

特に、会社の雰囲気に合うかどうかは、作業の円滑さに直結します。

例えば、チームワークを重視する姿勢や、コミュニケーション能力柔軟性などが求められます。

就活コンサルタント木下より

面接で尊敬する人を聞かれた時の中途入社と新卒入社の違い

自身の人柄や価値観が会社の文化にマッチし、周囲と良好な関係を築けることを強調することが大切です!チームで活動してきた人にはぴったりだと思います。

将来どんなキャリアを積みたいのか

また、施工管理としてどうなりたいのかという将来のキャリアビジョンが重要です。

企業は就活生が目指す方向性やキャリアパスが、会社の提供する環境や成長機会と合致するかどうかを確認したいと考えています。

具体的には、どのような施工管理者になりたいのか、どのようなプロジェクトに携わりたいのか、さらに長期的にはどのようなポジションを目指しているのかなどが評価されます。

これらを明確に示すことで、企業と自分の将来像が一致していることをアピールすることが重要です。

【施工管理自己PR】施工管理に求められる能力

施工管理の詳しい仕事内容が分かったところで、次は「施工管理に求められる能力」について説明していきます。

ここでは特に求められる「コミュニケーション能力」「体力」「臨機応変な対応力」「責任感」の4つを深掘りして説明していきます。

建築現場で働く上で、この4つの能力は必須と言えますので、今の自分に足りていないと感じるのであれば、普段の生活から意識して生活するようにしてみて下さい。

それだけで、その能力を伸ばすことができるはずです。

施工管理に求められる能力

コミュニケーション能力

体力

責任感

資格取得

コミュニケーション能力

施工管理の仕事では、建築現場や役所、近隣住民の方など多くの人と関わりながら仕事を行うため「コミュニケーション能力」は必須の能力になります。

就活コンサルタント木下より

自己PR施工管理

建築業界はデジタル化が進んでいるとはいえ、実際の建築現場では情報伝達の方法として会話をするのが主流ですし、安全管理や工程管理をする際もコミュニケーションは欠かせません。

また、建築現場には職人気質な人もおり、こちらから積極的にコミュニケーションをとり、交流やスムーズな情報伝達を図ることも必要になってきます。

それに加え、建築現場の近隣住人の方々に工事の説明会を実施したり、安全管理のために呼びかけをしたりと、コミュニケーション能力を求められる場面がとても多くあります。

もしコミュニケーション能力に不安がある場合は、積極的に交流の場に参加すると良いでしょう。

体力

施工管理の仕事は「体力」勝負な部分もあり、やはり体力に自信がある人が求められる傾向にあります。

施工管理の仕事は複数の建築現場を担当することもあり、現場の行き来だけでも大変な上に、敷地内の進捗状況の確認をする必要があり、一日中歩き回ることもあります。

注意

それに加えてデスクワークもあるので、仕事の幅が広く体力がないとこなせません

また、建築業界は勤務時間も比較的長いため、ハードな仕事であることは否定できず、体力がない場合とてもしんどい仕事になってしまいます。

今、体力に自信がない場合は1日にこなすタスクの数を増やすことを意識してみて下さい。

そうすることで、仕事をこなすための体力がつき、施工管理の仕事にもついていけるようになるはずです。

臨機応変な対応力

施工管理の仕事はこの「臨機応変な対応力」がないと務まらない仕事と言えます。

建築現場ではあらかじめ工程管理していても、不測のトラブルがよく起こり、それに対応する必要があります。

そのため、そのトラブルに焦ることなく臨機応変に対応する能力が必要になってきます。

建築現場では工程管理の通りに作業が進むことの方が珍しく、天候や材料の不具合、重機の故障や作業員の欠員など、様々なトラブルは付き物と考える方が良いでしょう。

計画通りに作業が進まなくても、それに対してどうしたら良いのかをその都度考え、スケジュール調整ができる人が建築現場に求められています。

ポイント

この能力に不安がある場合は、あえてゼミや研究室で人をまとめる役割についてみることをおすすめ
自分以外の人というのは予想できない行動をするので、それに上手く対応することで臨機応変な対応力を養うことができるはずです。

責任感

建築現場では常に危険が伴うので「責任感」を強く持ち、施工管理の仕事を行うことが求められます。

建築現場で働く方はもちろん、近隣の住民の方や通行される方の安全を管理するのも、施工管理の仕事の一つであり、それは強い責任感がないとできない仕事です。

常に危険と隣り合わせの建築現場では、1人1人の責任感が強くないと大きな事故に繋がってしまいます

工程に不備はないか、材料に欠陥がないか、作業自体に不安はないかなどを注意深く監視しながら仕事を行う必要があり、それができないようでは施工管理の仕事は務まりません。

Memo

この責任感は日常生活のあらゆる場面で意識することができるので、自分に足りないと感じるようであれば、就職活動前までに鍛えておきましょう。

資格取得

就活の場で施工管理に求められる能力の一つに資格取得があります。

学生時代に施工管理に関連する資格を持っている人は少ないですが、何かしらの資格を持っていると大きなアドバンテージとなります。

これは、施工管理の基本知識を有していることを示し、入社後の即戦力として期待されるためです。

また、資格取得に向けた努力を続ける姿勢は、勤勉性や向上心を示す重要な要素です。

これまでの資格取得経験について具体的に話すことで、自分の積極性と目標志向をアピールすることができます。

【施工管理自己PR】自己PRを書く際のポイント

施工管理の仕事内容、求められる能力についての理解が深まった後は、実際に「自己PRを書く際のポイント」について説明していきます。

ここでは特に効果的な「仕事に対するやる気をアピールする」「体力がある事をアピールする」の2つのポイントに絞って詳しく説明していきます。

どちらも採用担当者の心に刺さる要素になるので、アピールする上で非常に大きな加点ポイントになります。

あなたの自己PRにも取り入れてみましょう。

仕事に対するやる気をアピールする

この「仕事に対するやる気をアピールする」ことは単純に見えますが、自己PRする上ではこれ以上にない方法でとても重要なポイントです。

「自分の長所を活かし活躍したい!」「〇〇の能力を活かし貴社に貢献したい!」というやる気をアピールする文章は採用担当者の印象に残りやすく、非常に効果的です。

また、入社後は受け身の姿勢にならずに、自分から積極的に学んで成果を残すといった姿勢を見せることが重要で、他の就活生よりも目立ってやる気をアピールすることができます。

体力がある事をアピール

先ほどの求められる能力でも説明しましたが、建築業界は体力勝負な業界でもあるので「体力がある事をアピール」することは非常に重要なポイントです。

体力があることは部活動やサークル活動を行っていることだけでなく、アルバイトや習い事、研究室での研究や勉強でもアピールすることは可能です。

その理由は、継続的に集中して行うこと自体に体力が必要だからです。

それに加え、長時間の労働にも耐えられる強い精神力なども同時にアピールできれば、かなりの高評価に繋がります。

将来どんな施工管理になりたいのかをアピール

施工管理職の自己PRを書く際のポイントは、将来どのような施工管理者になりたいかを具体的にアピールすることが大切です。

自分の強みを活かして、どのように成長し、どのような役割を果たしていきたいのかを明確に言語化することで、企業側に入社後のビジョンを伝えることができます。

例えば、リーダーシップを発揮して大規模プロジェクトを成功させたい、最新の技術を活用して効率的な施工管理を目指したいなど、自分の将来像を具体的に示します。

これにより、企業にとっての有望な人材であることをアピールできます。

【施工管理自己PR】自己PRの構成

施工管理のための自己PRを書く際のポイントの次は「自己PRの構成」について説明していきます。

  1. 結論から書く
  2. 具体的なエピソードを書く
  3. 企業で活かせることを書く

上記の順番で書くのがおすすめです。

その理由はこの順番に組み立ていくのが、一番採用担当者が読みやすいためです。

自己PRは端的に自分のことをアピールする必要があり、そのためには頭に入ってきやすい文章にする必要があり、この構成がベストと言えます。

結論

自己PRを書く上で一番最初に意識したいのが「結論から書く」ことです。

ここで言う結論とはあなたの強みです。

つまり、「私の強みは〇〇です」から自己PRを書き出すと言うことになります。

この書き方は、採用担当者に強みを端的に伝える事ができ、その後のエピソードの想像をしやすい状態にすることができます。

このことは、あなたの自己PRが頭に入ってきやすくするために重要で、結論を最初に伝えないと「結局この学生の強みはなんだったんだ」という事態に陥ることになります。

この結論から書く方法は自己PRだけでなく、志望動機やガクチカでも使うことができるので、是非覚えておいて下さい。

具体的なエピソード

結論を伝えた後は、「具体的なエピソードを書く」ことであなたの強みを補足していきましょう。

ここで書くエピソードはできるだけ具体的に思い出すようにして下さい。

その理由は、選考が進むと面接に挑むことになり、そこでエピソードの深掘り質問をされた時に上手く答えるためです。

この自己PRはそこまで考えて組み立てる必要があり、そのためエピソードは具体的に書くことで面接対策にも繋がります。

具体的にエピソードを書く上でのポイントは、数字で表せるものは定量的に書くことです。

〇年生◯◯月の時、〇〇人中◯◯位、〇〇チームいる中で優勝など、採用担当者がイメージしやすい上に、エピソードの信憑生が増します。

企業でどう活かすことができるのか

結論、具体的なエピソードが書けたら、最後に「企業で活かせることを書く」ようにしましょう。

どんなに素晴らしい長所や強みがあっても、就職し仕事をする上での活かし方が分かっていないと、採用担当者からしても意味がないなと感じてしまいます。

「〇〇の強みを活かして〇〇の職につき、〇〇の仕事で成果を上げたいと考えています」「〇〇の長所を活かし、〇〇の仕事で貴社に貢献していきたいです」など、やる気と将来のビジョンも同時にアピールできると、かなり印象に残るはずです。

そのため、自己PRは結論、具体的なエピソードだけで終わるのではなく、最後に企業で活かせることを書くようにしましょう。

【施工管理自己PR】施工管理の例文

施工管理のための自己PRのイメージがかなり湧いてきているのではないでしょうか。

ただ、まだ形にするのが難しいと思っている状況でしょう。

そこで最後に「施工管理の例文」を「コミュニケーション能力をアピールした自己PR」「責任感をアピールした自己PR」「臨機応変な対応力をアピールした自己PR」の3つ用意しました。

そのまま使うのではなく、あなた自身のエピソードに置き換えて自己PRを組み立てるようにして下さいね。

コミュニケーション能力をアピールした自己PR

私の強みは高いコミュニケーション能力です。

私は大学3年生の時にゼミ活動の一環で、企業と協力して商品開発をすることを経験しました。

最初は企業の方と緊張して上手く話せず、中々自分の意見を言うことができませんでした。

しかし、企画会議が上手く進まず、このままではいけないと思い、そこから積極的に発言することを心がけるようにしました。

その結果、企業の方とも円滑にコミュニケーションを取ることができるようになり、企画も上手くいくだけでなく、来年も企画をこの大学と協力して行いたいと言っていただくことができました。

貴社に入社後はこの経験を活かし、様々な方と積極的にコミュニケーションをとり、成果を上げたいと考えています。

責任感をアピールした自己PR

私の強みは強い責任感があることです。

私は大学1年生の時からテニスサークルに所属しており、3年生が終わる時期までサークル長を務めていました。

私の所属するテニスサークルは部員が70名と多く、全員が大会に出場することができない状況です。

そのため、大会や遠征があるたびに選抜メンバーを選ぶ必要があり、重い責任を背負って毎回選んでいました。

大会に出られないメンバーのことも考えながら、選抜メンバーを発表するのは非常に心苦しく、辛い役割でした。

しかし、サークル長を辞める時、一度も選抜メンバーに選ぶことができなかったメンバーから「あなたがサークル長でよかった」と言われた時は、やってよかったと感じました。

この経験から、責任感を持ち自分の役割を全うすることの重要さを学び、入社後もこの責任感を活かし大きな成果を上げたいと考えております。

臨機応変な対応力をアピールした自己PR

私の強みは臨機応変な対応力です。

私は大学1年生の時から家電量販店で販売のアルバイトをしており、今も続けています。

家電量販店には様々なお客様が来られるので、そのお客様に合わせた提案を行う必要があり、そこにやりがいを感じております。

ある時、最新式の洗濯機が欲しいというお客様がいたのですが、予算的に希望するタイプの購入が難しかったので、そのお客様に対して予算内で収まる旧タイプを勧めたことがありました。

機能面では希望するタイプと遜色がないことを丁寧にお伝えすることで、納得していただき非常に喜んでいただくことができました。

貴社に入社後は、この経験を活かし物事を多角的に見ることで、何かトラブルがあった場合でも臨機応変に対応し、貴社に貢献していきたいと考えています。

まとめ

建築業界の中でも人気の職種である施工管理の仕事は、幅広い仕事内容で体力、責任感、コミュニケーション能力、対応力が必要になってきます。

自己PRではこれらの能力があることをアピールするための、具体的なエピソードをまず用意する必要があるため、自己分析から始めるようにして下さい。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます