HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。
800字の文字数制限がある自己PRを作成するには、要点を抑えて読みやすい文章にすることが大切です。
文字数が多いからと言って、ダラダラと無駄に文章を長くしたりするのは企業からしても読む気をなくしてしまいますし、逆効果です。
なので文字数が多い中でも要点や重要な点は分かりやすく表現しつつ、800字という文章量を活かすような文章構成や書き方をマスターしていく必要があります。
この記事ではそういった点に着目し、800字の自己PRを最大限効果的にするコツを徹底解説していくので、是非参考にして就活を成功させてくださいね。
目次[目次を全て表示する]
【自己PR800字】文字数が800字以内にまとまらない理由
800字制限の自己PRで適切な文章量にならない主な理由は、具体的なエピソードや強みの詳細な説明が不足している、あるいは逆に余計な情報が多く含まれていることが挙げられます。
強みやスキルを抽象的に述べるだけでなく、それを裏付ける実際の経験や成果を具体的に示すことが不足している場合、文章は充実感を欠くことになります。
一方で、必要以上に背景情報を詳細に述べたり、関連性の薄いエピソードを多く含めたりすると、重要なポイントが埋もれてしまい、結果として効果的な自己PRから離れてしまうことになります。
要点を押さえていない
自己PRが800字以内に収まらない理由は、要点を絞り込んでいないことにあります。
自己PRでは、自分の強みや経験を網羅的に伝えようとするあまり、重要なポイントが多岐にわたってしまいがちです。
しかし、効果的な自己PRを作成するためには、何を一番伝えたいのかを明確に特定し、その点にフォーカスする必要があります。
この絞り込みが不足していると、文章は散漫になりがちで、読み手に伝えたい核心的なメッセージが伝わりにくくなります。
読んでもらう文章を意識していない
自己PRが800字以内に収まらない大きな理由は、文章を読む採用担当者を意識していないことにあります。
よくあるのが、自分が伝えたいことに集中し過ぎて、実際にそれを読む人の視点を考慮していないということです。
企業の採用担当者は限られた時間の中で多くの自己PRを読み、理解する必要があるため、簡潔で要点を押さえた内容を好みます。
このニーズを理解し、自己PRを「読まれる文章」としてしっかり意識することで、重要なポイントに焦点を当て、余計な情報を削ぎ落とすことができるようになります。
【自己PR800字】800文字に到達することができない場合|やるべき対策
自己PRが800文字に到達しない場合の有効な対策は、まず深い自己分析を行うことです。
文章量が足りない主な理由は、自分の強みや特徴を十分に理解していない場合が多いため、自己の経験やスキルを再評価することが重要です。
また、企業が自己PRを求める目的を理解し、求める人物像や重視するポイントを把握することで、内容を効率的に充実させることが可能になります。
自己分析と企業研究を通じて、自身の価値を効果的に伝える自己PRを完成させましょう。
【自己PR800字】企業の見ているポイント
企業の見ている点は3つある。
各要素を押さえることで重要なもの何か?重要でないものは何か?を選ぶことが出来る。
企業の求める人物像とマッチしているか
自己PRでは、企業が最も注目している点の一つが、「応募者の人物像が企業の求めるものとどれだけマッチしているか」です。
企業は、長期的な視点で自社に貢献し続ける人材を求めており、それぞれの企業文化や事業内容によって、重視する人物像は異なります。
したがって、応募前の企業研究は非常に重要であり、それを通じて自分自身がその企業に合っているか、また企業のビジョンや価値観に自分がどのように貢献できるかを考える必要があります。
自己PRを書く際には、このような企業研究の成果を反映させ、自分のスキルや経験が企業の求める人物像とどのようにマッチするかを具体的に示すことが、採用担当者に強い印象を与える鍵となります。
入社後実際に活躍してくれるか
自己PRにおいて企業が重視するポイントの一つは、「応募者が入社後に実際に活躍できるかどうか」です。
企業は、新たに加わるメンバーが具体的にどのような貢献をしてくれるのかを見極めたいと考えています。
そのため、自己PRでは自身の強みやこれまでの経験を明確に示し、それがどのように企業での仕事に活かせるかを具体的に説明することが求められます。
このポイントを押さえることで、採用担当者に対して、自分がその企業で即戦力となり、価値をもたらすことができる有望な候補であることをアピールすることができます。
論理的な文章が書けるか
自己PRにおける企業の重要な評価ポイントの一つは、「論理的な文章を書けるか」です。
論理的な思考をもって「なぜ」その強みがあるのか、どのようにして問題を解決したのかを明確に述べることで、文章に説得力を持たせることができます。
この能力は、実際の業務でのプレゼンテーションや問題解決の過程でも非常に重要となり、社会人として必要不可欠なスキルであると企業は見ています。
【自己PR800字】構成と各構成ごとの文字数
800字の自己PRを書く場合、全体の文章構成をしっかりと決めておく必要があります。
この構成を事前に抑えておくことで、文章ごとの優先順位を決めることに役立ち、読み手の企業からも見やすい自己PRになる可能性が高まります。
文章の構成は大きく以下に3つに分類されます。
- 結論
- 具体的なエピソード
- 入社後に貢献できること
それぞれの項目ごとに書き方のポイント等を詳しく解説していくので是非参考にしてみてください。
結論
800文字の自己PRを書く際、「結論から書く」という方法は特に効果的です。
自己の強みや主張を端的に、そして明確に一文で述べることがポイントで、読み手の注意を引き、興味を持って全文を読んでもらうために重要です。
企業は数多くのエントリーシート(ES)を目にするため、最初の数十文字で応募者が何を伝えたいのかが理解できなければ、詳細を読む気がなくなってしまうこともあります。
書き出しに30文字から40文字、約1文程度を使って自分の主張を明確にすることで、応募者のメッセージが直接的かつ効率的に伝わり、採用担当者の記憶に残りやすくなります。
この方法は、企業の採用担当者に対して自己PRの主旨を冒頭で明確にし、読み進めるための興味を引くために非常に効果的です。
具体的なエピソード
800文字の自己PRでは、結論で述べた自己の強みを裏付けるために、具体的なエピソードの記述が欠かせません。
この部分では、その強みがなぜ自分の強みであるのか、どのような経験を通じてその強みが形成されたのかを明確にすることが重要です。
エピソードは特別なものである必要はなく、日常の中での小さな出来事でも、それがどのように自分の強みと結びついているのかを具体的に示せれば十分です。
エピソードの記述には、自己PR全体の大部分にあたる680~700文字を割り当て、その体験がなぜ強みを示すのに最適な例であるのかを詳細に述べましょう。
この方法により、自己の強みを明確かつ説得力を持って伝えることができます。
入社後に貢献できること
800文字の自己PRでは、「入社後に貢献できること」を明確に示すことが重要です。
自己の強みや経験を踏まえ、具体的にどのように企業に貢献できるかを50文字程度、2文以内で簡潔に述べる程度が適切です。
自分の能力や性格が企業の求める人材像とどのようにマッチしているか、そしてその結果としてどのような価値を企業にもたらすことができるのかを、明確かつ簡潔に示しましょう。
こうすることで、採用担当者に自身のポテンシャルと入社後の具体的な貢献を効果的にアピールすることができます。
大前提として、企業は自社の利益に直接貢献できる人材を求めているということを意識して自己PRをつくることが大切です。
【自己PR800字】自己分析しっかりやっていますか?
自己PRの準備において「自己分析」は非常に重要です。
たとえ形としての自己PRが完成しても、内容が薄いと面接まで通過することは難しいでしょう。
ですから、効果的な自己PRを作成するためには、自分自身の強み、弱み、経験、価値観などを深く掘り下げることが必要です。
この自己分析を通じて、自分の特性や過去の経験がどのように将来の職務に役立つのか、また企業が求める人材とどのようにマッチするのかを明確にすることができます。
自己分析は、自己PRにおいて自分の個性や能力を際立たせ、面接官に自分を深く理解してもらうための基盤を作ります。
より説得力のある自己PRを目指すためには、自己分析を十分に行うことが有効な対策となるのです。
自分史を作る
自己分析の一つの方法として、「自分史を作る」という手法があります。
これは、小学校から大学生までの学生時代を1年ごとに区切り、その期間に起きた主要なイベントを記録し、特に自分が熱中した活動や心を入れた出来事に焦点を当てて記述します。
この過程を通じて、自分の関心がどこに向かっているのか、どのようなことに情熱を感じるのか、また、そのような活動を通じて何を学び、どう成長してきたのかを振り返ることができます。
マインドマップ
自己分析において自分史を作る際、文章を書くのが苦手な人にはマインドマップの使用がおすすめです。
この方法では、まず中心のテーマに関するキーワードを記述し、そこから枝分かれさせる形で関連するテーマや言葉を加えていきます。
このビジュアルを使った手法により、自己の経験や強み、関心事を直感的かつ体系的に整理することができます。
ジョハリの窓
自己分析に「ジョハリの窓」を活用するのは、時短で自己理解を深めたい人におすすめです。
特に、サークルメンバーなど複数人で行うことで、他己分析へとつながり、客観的な意見を得ることができます。
この方法は、自分と他者の両方から見た自分の強みを明らかにすることで、自己の認識と他者の認識のギャップを埋め、より俯瞰した自己理解を助けてくれます。
深掘りをする
自己分析を行う上で重要なのは「深掘り」です。
活動の具体的な内容や背景、そこから学んだことに加えて、特に「なぜその活動に熱中したのか」「なぜ心を入れたのか」という理由を明確にすることが大切です。
自己の行動や感情の背後にある動機を理解することで、自分自身の深い部分に迫り、真の強みや価値観、成長の過程を具体的に把握することができます。
このプロセスを通じて、自己理解を深め、より魅力的な自己PRの基盤を築くことが可能になります。
共通点を見つける
自己分析において「共通点を見つけること」も重要なステップです。
異なる経験や活動の中から自身の性格や強みの一貫性を発見することで、自己理解を深めることができます。
実際、個人の強みや特性は時間を通じて一貫していることが多く、自分史を振り返ることでこれらの共通点を見つけ出すことができる事が多々あります。
このアプローチにより、自己の核となる価値や能力を明確にし、自己PRや面接で効果的にアピールするための土台をつくることができます。
【自己PR800字】魅力的な文章の書き方
自己PRを魅力的にするためには、自分の強みを深く自己分析し、それをインパクトある文章で表現することが重要です。
全てを文章にするのは難しいかもしれませんが、緩急をつけた書き方で読み手の興味を引き、記憶に残る内容にすることがポイントです。
採用担当者に対して、他の就活生とは一線を画す自己の魅力やアピールポイントを効果的に伝えることで、自己PRの差別化を図りましょう。
数字を用いた文章
自己PRで魅力的な文章を書く際には、「数字を用いる」ことが一つの効果的な手段です。
自分の達成した結果を具体的な数字で表現することで、成果の大きさが一目で理解でき、文章の説得力が格段に増します。
例えば、「アルバイトの売上を上げた」という表現よりも、「アルバイトの売上を3倍に増やした」と明確に数字を示す方が、その成果の具体性とインパクトが際立ちます。
このように数字を活用することで、自己の実績や成果を明瞭に伝えることができ、採用担当者に対して自身の貢献度や効果をより魅力的にアピールすることが可能になります。
インパクトのある言葉を用いる
自己PRで採用担当者の注意を引くためには、「インパクトのある言葉を用いる」ことが有効です。
何万通ものエントリーシート(ES)を目にする採用担当者にとって、一つ一つの文書に目を通す時間は限られています。
そのため、読み始めから強い印象を与える独自性や、ユーモアを感じさせる表現は特に評価される可能性が高いです。
インパクトのある言葉を選ぶことで、自己PRを他の応募者と差別化し、記憶に残りやすくすることができます。
再現性のある内容
自己PRで特に効果的なのは、「再現性のある内容」を盛り込むことです。
これは、入社後に同様の成果を出せるという確信を採用担当者に持たせるために重要です。
具体的に過去の経験や実績を紹介する際、どのようにして今後の業務に活かせるかを示すことで、採用担当者に「この人なら入社後も確実に貢献できる」というイメージを持ってもらうことができます。
再現性のある内容にすることで、自己PRはただの過去の実績の羅列ではなく、未来への期待値を高めるメッセージに変わるということです。
【自己PR800字】例文
800字の自己PRはかなり長い部類に入るので、なかなか例文等を探しても見つからないことも多いのではないでしょうか。
そこで今回は800字の自己PRの良い例文をいくつか紹介していきます。
経験の種類や強みで分けて項目別に紹介していくので、自分と重なる部分があるものがあれば是非参考にしてみてください。
- アルバイト|責任感
- アルバイト|コミュニケーション能力
- 部活|チャレンジ精神
- 部活|行動力
- サークル|傾聴力
- インターンシップ|課題解決能力
- 学業|継続力
アルバイト|責任感
私の最大の強みは、"変化に柔軟に対応しながらも業務を適切に遂行できる責任感"です。
この能力は、アルバイトリーダーとしての経験から磨かれ、特に人手不足という予期せぬ事態に直面した際の対応で際立ちました。
食器洗い、提供係、商品作成係といった各ポジションに1〜2人が割り当てられている中、突然2人の欠席者が出た事態に、私は即座に行動を起こしました。
この状況に直面した際、私は迅速に全体の状況を分析し、限られたリソースの中で最も効率的に業務を進めるための戦略を立てました。
特に、最も時間がかかり、かつ業務の進行に影響を及ぼす可能性が高い食器洗いに人員を優先的に割り当てる決断を下しました。
この判断により、チームは限られた人数でありながらも、効率的に業務を進めることが可能となり、結果的にチーム全体のパフォーマンスを最大化させることに成功しました。
この経験を通じて、私が学んだ最も重要な教訓は、不測の事態に直面しても動じることなく、冷静に状況を見極め、最適な判断を下す能力の重要性です。
職場や仕事のシーンでも想定外の状況に直面し、解決策を考えなければならない場合が非常に多くあると思っています。
そういった場合にこ責任感をもって業務にあたる姿勢は会社にとってもメリットがありますし、一緒に働くメンバーにも良い影響を与えられると思っています。
私はこの「変化に柔軟に対応する力」と「責任感」をもって、どんな状況でも業務を円滑に進行させることができると自信を持っています。
そして市場の変動や業務の急な変更にも迅速に対応し、チームやプロジェクトの目標達成に積極的に貢献できると確信しています。
私のこの能力は、貴社が直面する様々な課題に対して効果的な解決策を見出し、実行に移すために貢献できると思っています。
アルバイト|コミュニケーション能力
私の強みは高いコミュニケーション能力です
この強みによって、居酒屋でのアルバイト経験を通じて、実際に大きな成果につなげることができた経験があります。
コロナウイルスの影響が和らいだ直後、私が勤める居酒屋では、客足が思うように戻らず、売上が低迷していました。
多くの人々が外出を控えていた影響もあったのですが、私はこの状況をただ受け入れるのではなく、根本的な解決策を見出すべく、店内の問題点を探求し始めました。
その結果、私は店の接客サービスに問題があり、特にリピーターのお客様が減少していることを発見しました。
そこで、まず居酒屋に来店する客層について徹底的に分析し、どのようなサービスが求められているのかを理解しようと試みました。
そして、その分析結果を基に、お客様一人ひとりに合わせた積極的な声かけやサービスの提供を実施しました。
この取り組みの結果、お客様からの評判が急速に向上し、実際に売上も以前の1.5倍に増加するという成果を達成しました。
また自分1人だけでこの取り組みを実践するのではなく店長や社員、他のアルバイトにも協力を粘り強く頼み、店舗一丸となって取り組みをすることができました。
お客様へ対してのコミュニケーションだけではなく、居酒屋で一緒に働いているメンバーに対しても積極的なコミュニケーションができたことで実現できたと思っています。
この経験から、コミュニケーション能力がいかにビジネスにおける問題解決や成果の達成に直結するかを深く理解することができました。
貴社に入社した場合、私はこのコミュニケーション能力を活かし、営業活動においても積極的に顧客のニーズを把握し、適切な提案を行うことで売上の向上に貢献したいと考えています。
チーム内外のスムーズなコミュニケーションを通じて、より多くの顧客に貴社の価値を伝え、信頼関係の構築に努めることで、貴社のさらなる発展に貢献できると確信しています。
部活|チャレンジ精神
私が自分の一番の強みだと感じている点は、高いチャレンジ精神だと思います。
そしてただ自分がチャレンジをするだけではなく、周囲の仲間も巻き込みながらチャレンジしていくようなムードを作っていくこともできると自負しています。
このような特徴は、特に学生時代所属していたサッカーチームのキーパーとしての経験から磨かれたと感じています。
当時、私たちのチームは地域で負け続ける弱小校でしたが、俯瞰的な視点を持つキーパーとしての立場から、チームの基礎練習が不十分であり、戦略にも明確さが欠けていることに気づきました。
この問題に対処するため、私は新しい戦略を考案し、これを実現できればもっと自分のチームが強くなり、試合でも勝てるのではと思い始めました。
ただ最初は私は勝手に思っていただけだったので、チームメイトは全く興味を示していませんでした。
しかし、粘り強くチームメイトを説得し続けることで、この戦略に対して賛同してもらうことができ、最終的には全員を巻き込むことに成功しました。
私たちは練習方法を根本から見直し、各選手の能力を最大限に引き出すための戦略を実行に移しました。
具体的には個人個人がボールしか見ずにプレイしていたので、もっと空いているスペースや、敵の位置を把握する練習を積み重ねました。
この積極的な改革をした結果、私たちのチームは大きく変貌を遂げ、県大会で3位という著しい成績を収めることができました。
貴社に入社した際も、私はこのチャレンジ精神と向上心を忘れず、主体的な行動を通じて事業部全体に変革をもたらしたいと考えています。
困難に直面しても諦めず、常に前進し続ける姿勢で、貴社の新たな価値創造に貢献していく所存です。
私の経験から培われたリーダーシップとチームを動かす力は、貴社が直面する課題に対して、革新的な解決策を見出し、実行に移すために役立つと思っています。
部活|行動力
私が最も自分の強みだと思うことは、思い描いたことを具体的な行動に移せる力、すなわち高い行動力です。
この力は、特に地域活性化を目的とした学生時代に取り組んだボランティア活動を通じて磨かれたと思っています。
私の地元は美しい海に恵まれているものの、訪れる人々によるゴミの問題が年々増加し、この美しい海岸線がその魅力を失いつつありました。
私は幼いころから家族でその海で遊んだ想い出もあり、自分にとって非常に大切な想い出の場所だと思っていました。
そういった想いに加えて、地域を活性化したいという私の強い願いが、実際の行動を促す原動力となりました。
そこで、私は地域の海岸でのゴミ拾いイベントを企画しました。
当初、この活動に興味を示す人はわずか3人でしたが、SNSを活用してこの活動の意義を積極的に発信することで、次第に参加者が増え始めました。
私の情熱と行動が周囲に影響を与え、最終的には40人もの参加者を集めることに成功しました。
このイベントは地域社会に大きな波及効果をもたらし、地域の自治体からも称賛の声をいただきました。
私たちの小さな行動が大きな変化を生み出し、地域の環境保全への意識改革につながったのです。
この経験から得た教訓は、強い信念とそれを実現するための行動力が、大きな変化を生み出す原動力となることです。
貴社に入社した際も、この行動力を最大の武器として、新たな課題に果敢に挑み、失敗を恐れることなく、積極的に挑戦していきたいと考えています。
市場が求めるニーズの変化に迅速に対応し、革新的なアイデアを形にすることで、貴社の更なる発展に貢献したいです。
私の経験から培われた行動力は、貴社が直面する様々な課題に対して、新しい視点での解決策を提案し、実現に移すために非常に役立つものになると信じています。
サークル|傾聴力
私が持つ最も大きな強みは高い傾聴力だと思っています。
この強みによって、相手が何を考え、感じているのかを見極め、その人自身もまだ認識していないような深い感情や考えを明らかにすることができると自負しています。
この能力は、私が大学でサークル活動に積極的に参加していたころに、試行錯誤を繰り返しながら培われたものだと思います。
その当時、私が入っていたサークルは参加率が低下し、メンバーのモチベーションも下がるという難しい状況に直面していました。
私は、メンバーが本当に何を感じ、何を必要としているのかを理解するために、単なる聞き役に留まるのではなく、安心して自分の考えをオープンにできるような環境を作ることを重視しました。
そのためには、ただ環境をつくるだけではなく、自分自身の相手に質問する技術にも工夫が必要であると気づきました。
私は、相手が自分の考えや感情を深く反映し、それを率直に表現できるような質問を心がけました。
このような取り組みを通じて、メンバー同士が真摯に自分の意見を交換し、内に秘めた本当の問題や願望を共有できるよう努めました。
このプロセスは、表面的な傾聴を超えて、相手を深く理解し、真の自己認識を促すことの重要性を私に教えてくれました。
貴社における私の役割を考えた時、この傾聴力を活かして、チーム内やプロジェクト内での率直な意見交換を促し、より根本的な問題解決や革新的なアイデア生成に貢献できると確信しています。
なので、私のこの能力は、チーム内のコミュニケーションをより円滑にし、チームワークを強化し、創造的なプロセスを促進する鍵になると思います。
相手の深層にあるニーズや問題を掘り下げることを意識することで、私は貴社のさらなる成長と成功に寄与できると強く信じています。
インターンシップ|課題解決能力
私の最大の強みは、目の前の問題を発見し、それを解決するための課題解決能力にあると思っています。
この能力は特に、営業インターンとしてとある企業に入り、そこでの営業の経験を通じて発揮されました。
インターンに入りたてで右も左も分からなかったころ、私の営業成績は伸び悩んでおり、常にインターン生の中でも最下位となっていました。
この原因を深堀りしたところ、私自身が商品の「売り込み」に重点を置いていることが大きな間違いであることに気付いたのです。
そして、これがお客様の真のニーズを見落としている根本的な問題であると気づいたのです。
この発見を受け、私はアプローチを根本から変えることにしました。
商品を単に「売る」のではなく、お客様の「悩みを解決する」ことに焦点を当てるべきだと考え、その方向性で営業戦略を再構築しました。
具体的には、お客様一人ひとりとのヒアリングに更に時間を割き、その情報をもとにロールプレイを行うなどして、よりお客様のニーズに寄り添った提案ができるよう努めました。
この戦略の転換は、営業成績に顕著な影響をもたらしました。
わずか3ヶ月で、売上は以前の3倍に増加しました。
この経験から私は、ただ製品を売るのではなく、お客様の悩みを解決することが真の営業の価値であるという大切な教訓を学びました。
貴社に入社した場合、私はこの課題解決能力をさらに発展させ、見つかった問題点に対して柔軟に「変化」していくことで、売上向上に貢献したいと考えています。
市場の変動や顧客のニーズが日々変わる中で、問題を的確に発見し、それを解決するための戦略を速やかに立てる能力は、貴社の事業拡大において大きな価値をもたらすものと確信しています。
私の経験と能力が、貴社のさらなる成功に貢献することを楽しみにしています。
学業|継続力
私の最大の強みは、一度目標を定めたら、その達成のために諦めずに最後まで取り組むことができる持続力にあります。
この持続力を象徴する経験として、TOEICのスコア向上の話があります。
大学1年生の時、初めてTOEICの試験に挑戦しましたが、その時のスコアは400点でした。
この結果は私にとって非常にショックであり、自分の英語能力に対して将来的な不安を感じました。
しかし、この挫折が私を奮起させ、諦めることなく、その後3ヶ月間、週に5時間の勉強を続けました。
この時点での努力はまだ成果には繋がらず、大きな点数の向上は見られませんでしたが、それでも私は自分の英語力向上への強い意志を失うことはありませんでした。
そこで、勉強方法を見直し、より集中的に、また戦略的に学習に取り組むことにしました。
具体的には、週に10時間、2年間にわたって英語学習を継続しました。
この期間中、英語のリスニングやリーディングはもちろん、スピーキングやライティングのスキル向上にも力を入れました。
このような長期間にわたる努力の結果、私のTOEICスコアは400点から700点へと大幅に向上しました。
この経験から、私はどんな困難な状況に直面しても諦めずに目標達成に向けて努力し続けることの大切さを学びました。
また、途中で結果が出ない時期があっても、自分自身を信じて継続することの重要性を実感しました。
貴社に入社することになれば、私はこの経験を活かして、仕事においても同じ精神で取り組みます。
結果に一喜一憂することなく、常に目標に向かってコツコツと努力を続け、業務を遂行していく所存です。
私は、この持続力と向上心が貴社にとっても有益な資産となると確信しております。
長期的な視点で物事を見ることができる私の能力は、困難なプロジェクトや新しい挑戦に直面した際にも、持続可能な成果を生み出すことに貢献できると信じています。
【自己PR800字】文字数制限を超過してしまう...800字以内に収める方法
800字の自己PRは比較的文字数としては多いですが、それでも制限文字数を超えて書いてしまうという方もいるのではないでしょうか。
そんな人のために単語の言い換えや文字数をかけるべき重要なポイント等を解説していきます。
下記、2点解説していくので参考にして自分の自己PRのクオリティをより高いものにしていきましょう。
- 単語を言い換える
- 変化に重点を置く
単語を言い換える
自己PRで文字数制限800文字の上限を守って超過しないようにするためには、長い冗長な表現やカタカナ語の使い過ぎを見直すことが重要です。
長い単語や専門用語をシンプルで簡潔な日本語に置き換えることで、必要な情報をコンパクトにまとめることが可能になります。
例えば、「チャレンジ精神」は「挑戦」、「コミュニケーション能力」は「対話力」といった形でシンプルな言葉に言い換えることで、文章をスリムに保ちつつ内容の本質を伝えることができます。
また、冗長な説明や重複する表現を削ることも文字数削減に効果的でしょう。
これらの方法を駆使することで、限られた文字数内に自分の強みや経験を効果的に表現し、読み手の企業に対して、強い印象を残す自己PRを文字数内で作成することができます。
変化に重点を置く
800文字の自己PRで文字数を超えてしまいそうな場合、「変化に焦点を当てる」ことも有効な手法です。
大前提としてですが、企業の採用担当者は、あなたがこれまでどのように成長し、変化したかを自己PRを通じて知りたいと考えています。
そのため、できるだけ数字で示せる具体的な成果や変化に注目し、それを強調するような文章にしてください。
余計な詳細を省くことも、分かりやすい文章を作成するための重要な戦術です。
この方法によって、しっかりと与えられた文字数内で自己の成長や変化を効果的に伝え、企業の採用担当にもポジティブな印象を与えることができます。
また、このポイントを知らない他の就活生とも差を広げることもできるので、しっかりと抑えておきましょう。
【自己PR400字】キャリアアドバイザーの力を借りる手もある
自己PRの作成に苦労しているなら、就職活動の専門家であるキャリアアドバイザーの手助けを求めてみるのも非常に効果的です。
彼らは就活のプロフェッショナルですから、あなたの強みや経験を最大限に活かした自己PRが完成させるためのアドバイスをしてくれるでしょう。
また、自己PRのアドバイスだけではなく面接練習や就活に関する相談も何でも乗ってくれるので、上手く活用できれば内定への道もぐっと近づきます。
自分1人だと自信がない人は是非彼らのサポートを受けて、自信を持って就職活動に臨んでみましょう。