HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。
はじめに
ガクチカは400文字程度の指定であることが多いですが、中には「学生時代に力を入れたことについて800文字で提出せよ」という課題を課してくる企業もあります。
なかなか多い文字数ですが、このような文字数の多い課題を課す企業にはどのような意図があるのかについて解説していきます。
また、ガクチカの書き方や事前準備、注意すべきポイントなどについて徹底的に解説していきます。
長い文章を書くためにはある程度対策が必要なので、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
【800字ガクチカ】なぜ800字のガクチカを企業が求めるのか
まずは、なぜ企業が800文字のガクチカを提出してくれと求めてくるのかについて確認していきましょう。
様々な思惑があってのことでしょうが、多くの場合は下記の3つの理由が当てはまることでしょう。
それぞれのポイントを理解した上で作成することで、より良い印象のガクチカを作成できるので、ぜひ参考にしてみてください。
就活生の性格や価値観を知るため
まず1つ目の理由として、「就活生の性格や価値観を知るため」ということが挙げられます。
就活生の人柄や価値観から、企業で活躍できるか知ろうとしているのです。
学生時代に力を入れることというのは、就活生の価値観が反映されている可能性が高く、人柄までも把握できる可能性があります。
企業は面接の数回以外では就活生と話せる機会がないため、このように、なるべく企業に合った人材がどうかを様々な場面で確認したいと考えているのです。
企業に入社したあと、活躍できる人材なのか、長期にわたって働いてくれるのかは、コストを使って採用する企業にとっても重要な判断材料となります。
ミスマッチしている就活生を採用してしまった場合、想像通りの成果を得られないどころか、すぐに辞めてしまい、時間と経費が無駄になることを恐れています。
課題との向き合い方を知るため
課題との向き合い方を考える、知るというのもガクチカを聞く理由の1つでしょう。
ガクチカを読むことで、学生時代にあった困難なことに対して、どのような行動をして乗り越えてきたのかについて深く知ることができます。
その経験からどのような人物かを知ることができれば、企業で働くとなった際にも、困難に対してどのような活動をし、乗り越えていくのかについて推察することができます。
これにより、学生がどれほど優秀であるかや、どのように仕事に取り組むのかについて詳しく知ることができるのです。
文章作成能力を見るため
一言で言うならば、800文字ものガクチカを課すことは普通ではありません。
800文字の文章を書けと言ってくることはなかなかないのですが、ではなぜそこまで文章を書かせるのかというと、「文章作成能力を見ることが理由である」と言えるでしょう。
具体的な内容から就活を知りたいということもあるでしょうが、それ以上に「文章をうまく構成することができる人材であるか」を確認しているのです。
800字という、長い文章の中で言いたいことを、不要な表現なくしっかりとまとめられているのかについて確認しているのです。
【800字ガクチカ】800字のガクチカを作る前の事前準備
当然ながら、一般的な文字数とは異なる800字という指定の中でガクチカを作成するにあたっては事前準備をしっかりと行っておく必要もあります。
下記の2点をしっかりと行うことで、より魅力的な文章を作成できるので、ぜひ参考にしてみてください。
自己分析
これはガクチカを作成する場面以外にも非常に重要なことなので、ぜひ行ってほしいことなのですが、就活の際には自己分析をすることが大切です。
あなたの今後のキャリアをどうしていくのかについても重要な部分ですし、志望動機や自己PRを作成するにあたっても自己分析をしておくことは重要です。
ガクチカを作成する前に、自己分析をすることで、自分の過去の経験から、その時どのような行動をして、何を思ったのかもう一度思い出し、具体的な文章を作成することができるでしょう。
企業分析
自己分析だけでなく、企業に関しての分析も行っておくことが大切です。
企業が求める人物像についてしっかりと確認しておくことで、ガクチカにも反映させることができます。
例えばあなたが学生時代に力を入れたことが複数ある場合、どれをアピールするのか、方向性を決めることができます。
なるべく企業の方針や業務内容に沿ったものをアピールすることで、より良い印象を与えられる可能性が高まります。
ガクチカを聞く意図などもわかる可能性が高く、どのようなことを話せばより良い印象を与えられるのかについても知れるので、やっておいて損はありません。
【800字ガクチカ】800字のガクチカを作成する際のポイント
800文字の学生時代に力を入れたことを作成する際のポイントは大きく分けて2つあります。
それぞれのポイントを押さえておくことで、より良い印象を与えられるはずなので、ぜひ参考にしてみてください。
自分の過去経験を箇条書きで書く
まずは自分の過去の体験を箇条書きで書くことが非常に大切です。
自分の過去の体験から学生時代に力を入れたことについて書きたいエピソードを色々と選んでみましょう。
その中で伝えたいことやその時の感情などを箇条書きにしてみましょう。
当然ながら下書きの段階なので、厳選する必要はありません。
思いつくまま、一見就活では使えそうにないエピソードでも、まずは書いてみて、アウトプットすることが大切です。
いきなり800文字書こうとすると途中でまとまりがなくなってしまったり、何が言いたいのかわからなくなってしまったりする可能性が高いです。
そこで文字数が足りなくなることも多いでしょう。
メモとして、まずは箇条書きで作成してみることが重要です。
1000字書いてみる
800字を書くにあたって、無駄な文章があっても良いので、まずは1000文字ほどで文章を作成してみることが大切です。
最初に作成した文章が短くなってしまい、それを無理やり引き伸ばしてしまうと、採用担当者に「無理やり引き伸ばしたな」と思われてしまいます。
不自然な文章にならないためにも、一旦多めに文章を書いてみて、後から必要のない情報を削った方が良いでしょう。
必要な文章を残しておきやすくもなりますし、まずは多めに書いておくことの方が大切です。
優先順位を立てて字数を減らす
優先順位を立てて、1000文字の文章を作成することができたら、続いて優先順位を立てて文字数を減らす段階に入ります。
自分の伝えたいことは何か優先順位を立てることで字数を減らしやすくなります。
ガクチカで伝えたいことは「困難からどのような行動して乗り越えたか」であるため、それらの蛇足になっているものは遠慮せずにどんどん削っていきましょう。
また、「です・ます」調を「だ・である」調にすることで字数を減らすこともできるので、文字数が足りない場合はそのように工夫することも大切です。
文章の流れで不要なものがあれば、思い切って削ってしまうことも良いでしょう。
一旦削ってみて文章が成り立っていれば、それは必要のないものということなので、削って構いません。
【800字ガクチカ】800字のガクチカを作成する際の注意点
ここまで企業が長めの文字数指定をする理由や、ガクチカを通して知りたがっていることについて考えてきました。
ここからは800文字のガクチカを作成する際の注意点について紹介しておきます。
下記の2点を押さえておくことで、よりマイナスイメージを抑えた魅力的な文章を作成できるので、ぜひ参考にしてみてください。
字足らず、自余りにならないようにする
当然ながら文字数が多すぎる、または少ないのは「レギュレーションに沿っていない」ということになるので、マイナスのイメージを与えてしまいます。
「字数は必ず800字でなければならない」ということはないですが、なるべく720文字以上、830文字以内に収めるのが良いとされています。
字数が足りない、または字数が多すぎると、「言われたことができない」つまり社会人としての常識が欠けている人材であると考えられてしまう可能性も高いです。
よって、何度も修正を繰り返し、常識の範囲内で文字数を調整するようにしましょう。
1文を長くし過ぎない
字数を稼ごうとすると自分が長くなってしまいがちですが、文章が長いと採用担当者が理解できない、冗長な文章になってしまう可能性が高いです。
文字数を稼ごうとしている文章は、他人が読むと意外とわかりやすいものです。
確かに接続詞を多用すればいくらでも文章は長く書けます。
しかし、ガクチカの最大の目的は「企業に良い印象を与えること」です。
そこで、1文は簡潔に、分かりやすくするようにしましょう。
読点はあまり多くなりすぎないように、句点を使ってしっかりと1文に抑えることで、企業にとって分かりやすい文章となります。
【800字ガクチカ】800字ガクチカの構成
ここからは800文字でガクチカを作成する際の構成について詳しく紹介しておきます。
基本的には志望動機や自己PRで用いる「PREP法」と同じ構成です。
しかし、今回は文字数が多いので、少しPREP法とは異なる構成になっています。
こうしたイレギュラーな場面では、基本をしっかりと確認しておくことが大切です。
結論
まずは一番最初に学生時代に何に取り組んでいたのかについて簡潔に書くことが大切です。
最初に結論について述べることで、内容を念頭に入れた上で文章を読んでくれます。
特に800文字という、比較的長めの文章の場合は途中で内容が右往左往しがちです。
そこで集中力が途切れ、主題がブレないためにも、学生時代何に取り組んだのか、簡潔にわかりやすく書くようにしましょう。
まずは「私が学生時代に力を入れて取り組んだことは〇〇です。」と1文でわかりやすく伝わるような書き方をすることが大切です。
理由
続いて、なぜそれに取り組んだのかについて、動機などを詳しく書いておく必要があります。
それがガクチカになった理由も、簡潔に書いておくとより良いでしょう。
あなたの動機やモチベーションがどのようなものから来るのかについて分かっておくことで、あなたの人となりが伝わりやすくなるので、理由についても詳しく述べることが大切です。
あなたのモチベーションの源泉を知ることで、より配属も的確にできることでしょう。
理由をきちんと述べることは採用に関わることはもちろん、就職後のあなたのキャリアにも良い影響を与える可能性が高いのです。
課題・困難
続いて学生時代に力を入れたことに取り組むにあたって、どのような課題が発生したか、どのような困難が発生したのかについても述べておくことが大切です。
可能な限り具体的に述べることで、あなたの魅力は伝わりやすくなるでしょう。
特にエピソードなどがあれば述べることが大切です。
自分の行動が周りにどのような影響を及ぼし、具体的にどのように効果的に作用したのかなどについても述べられると、より良い印象を与えられることでしょう。
また、エピソードは話に抑揚を付けられますし、比較的文字数の調整がしやすい部分です。
盛り込んでおくことで、600字、400字といったより少ない文字数指定の企業を受ける際にも応用できます。
就活は時間との戦いでもあるので、効率良く取り組むためにも、エピソードは必ず入れるようにしましょう。
行動
ガクチカに取り組むにあたり、どのような課題や困難が発生したのかについて解説したところで、続いてはその困難に対して、どのような行動を起こしたのかについて具体的に書くことが大切です。
自分の行動が周りに及ぼした影響や具体的にどのように行動したのかについてわかるような文章を作成することが大切です。
企業は問題が発生した際、ただ傍観しているような人材は求めていませんし、特にベンチャー企業などの社員数が少なく、マルチタスクが求められる企業ならなおさらです。
どのように行動したかについて詳しく話すことで、あなたの行動力が魅力的に映ることでしょう。
結果
どのような課題や困難が発生し、そして行動した結果、どのような結果になったのかについて詳しく書くことも大切です。
企業は一言で言うならば「結果が出せる人材」を求めているので、結果について詳しく述べることが大切なのです。
結果は数値化するか、結果の分かるように書くと信憑性が高くなるので、分かりやすく述べることが大切です。
例えば
・部活なら「県大会でベスト4になることができた」
・サークルなら「人員不足だったが、工夫して2年目には従来の約2倍のメンバーを集めた」
など、一目でわかるような数字で伝えられると良いでしょう。
結果の出せる人材を企業は求めているので、積極的に結果について述べるようにしましょう。
学び
学生時代は学びの時代とも言えるので、どのようなことを学んだのか最後に詳しく書くようにしましょう。
その学びから、社会や企業でどのようにそのスキルを活かしていけるのかについても述べることができればより良いです。
特に企業の採用担当者はあなたがそのガクチカを通してどのようなスキルを身につけ、どのように貢献しているのかについて知りたがっています。
あなたがガクチカを通してどのようなことを学び、そしてそれが今後はどのように活かせるのか伝えることが大切です。
企業の業務内容と関連性の高い、「採用したらそれを活かして活躍してくれそうだ」と採用担当者が感じるようなスキルを挙げるようにしましょう。
【800字ガクチカ】800字ガクチカ例文
ここまでガクチカを作成する際のポイントを解説してきました。
800文字という非常に多い文字数でガクチカを作成するにあたり、例文を読むことは大切です。
また、ここまで紹介してきた構成やポイントを抑えた上で作成しているので、内容のおさらいという意味でも役に立つことでしょう。
サークル、アルバイト、学業と多くの学生が取り組むであろうテーマを取り上げたので、ぜひ参考にしてください。
サークル活動の経験
その活動は単なる趣味を超え、私にとって多くの価値ある学びと実践の場でした。
私がサークル長を務めたのは、まさにコロナ禍が世界を襲い、多くの計画が停止を余儀なくされた時期でした。
それまで年に数回開催していたライブも中止となり、サークルの士気は大きく低下しました。
しかし、私はこれを打破するため、リーダーとして前に出ることを決意しました。
問題は、安全にライブを行う方法を見つけることでした。
私は様々な案を検討した後、学内の中庭を利用して屋外ライブを企画しました。
これには多くの調整が必要でしたが、学生会や教職員との連携を密に取り、厳しいガイドラインのもとでの開催を実現させました。
さらに、参加できるサークルメンバーだけでなく、オンラインでも視聴できるよう配信システムを導入しました。
これにより、ライブがより多くの方に周知され、最終的に多くの方がさまざまな媒体で試聴してくれました。
結果的にこの屋外ライブは大成功を収め、2年ぶりに音楽の歓びをサークルメンバーや視聴者と共有することができました。
その成功を受けて、私たちは定期的に安全にライブ活動を続けることができるようになりました。
サークルメンバーからの感謝の言葉だけでなく、学内外の多くの人々に喜びを与えることができたのは私にとって大きな財産です。
この経験から私が学んだ最も重要なことは、どんなに困難な状況にあっても、前向きに取り組む姿勢が大きな変化を生むことができるということです。
予算管理や企画調整の技術はもちろんのこと、柔軟な発想と積極的な行動が、困難を乗り越える鍵であることを身をもって学びました。
今後の職務においても、この積極的な姿勢と問題解決能力を生かし、チームや組織に貢献していきたいと考えています。
アルバイトの経験
高校1年の春から大学卒業まで、長期にわたり働き続け、多岐にわたる業務を経験し、それぞれに貴重な学びを得ました。
最初の挑戦は、会計、品出し、発注など、多様な業務を同時にこなすことの難しさでした。特に繁忙時はこれらのタスクが山積みになり、精神的にも肉体的にも非常に厳しい状況でした。
しかし、逃げ出さずに臨み、効率的に業務をこなすために、作業効率化を追及しました。
効率化のためには、先輩からのアドバイスを素早く取り入れました。
私はアドバイスをすぐにメモし、それを実践に移しました。
また、空いた時間を見つけては、次のタスクを先読みし、常に動き続けるよう心掛けました。
これらの努力が認められ、大学1年の時にはアルバイトリーダーへと昇格しました。
この新たな役割では、発注業務だけでなく、スタッフのシフト管理を担当することになり、店舗運営に更に深く関わることができました。
この責任あるポジションで、社員と協力しながら、より効果的なチームワークと店舗運営のスキルを磨き上げました。
このアルバイト経験から学んだ最大の教訓は、マルチタスクの能力です。
同時に多くのことをこなし、それぞれに対して適切な判断と行動を取ることが、仕事の効率だけでなく、ストレスマネジメントにも繋がります。
働き始めた頃は考えられなかったような多くの業務を同時にこなす能力は、これから先のどんな職場でも役立つと自負しています。
今後のキャリアにおいて、この経験を活かし、どんな多忙な環境下でも高いパフォーマンスを発揮し、チームや組織の目標達成に貢献していきたいと考えています。7年間という長期にわたるアルバイト経験は、私の時間管理能力、リーダーシップ、協調性、そして何よりもマルチタスク処理能力を高め、将来の職業人としての基盤を形成しました。
学業の経験
手に職をつけ、将来的に専門性を活かせるキャリアを築くため、資格取得を目指しました。
しかし、この道のりは決して容易ではありませんでした。
大学の授業、アルバイトとの両立は大きな課題でした。
時間管理はもちろん、集中力と持続力が求められる日々。そんな中、大学が提供する資格講座が私の強い味方となりました。
この講座は、効率よく知識を吸収し、試験対策を整えるための貴重なリソースでした。
私は毎日の講座参加を欠かさず、学んだ内容は即座に復習しました。
特に長期休暇中は、1日8時間という厳しいスケジュールを自らに課し、集中的に勉強に取り組みました。
勉強時間を最大限に活用するため、スマートフォンの通知をオフにし、集中できる環境を整えたことも成功の一因です。
そして、この努力が実を結び、目標としていた資格を取得することができました。
わずか4ヶ月という期間での達成は、私自身にとっても予想以上の成果でした。
この経験は、私にとってただの資格取得以上の意味があります。
難易度の高い目標でも、一歩一歩確実に努力を積み重ねることの大切さを学びました。
また、集中力と継続力を養い、困難に直面しても諦めずに取り組む姿勢を身につけることができました。
私はこれからも、学んだ知識と技能を活かし、さらに専門性を深めていくことを志しています。
この資格取得の過程で身に付けた、計画性、継続力、そして自己管理能力は、今後のキャリアにおいても大いに役立つと確信しています。
そして、困難な状況においても、目標達成に向けてコツコツと取り組む姿勢は、どんな職場でも必ず貢献できるはずです。
この自己管理と達成に向けた向上心は、未来の職場での新たな挑戦においても私の強みとなるでしょう。
まとめ
今回はガクチカを800文字で作成する際に考えるべきことを紹介してきました。
確かに、ガクチカを800文字で課す企業は多くありません。
しかし、長い文章で能力を作成することを通して志望動機や自己PRなど、他の文章を作成するスキルを身に付けられます。
長い文章を作っておけば、それを削ることで他の文字数指定の企業にも提出できます。
ぜひ本記事を参考に、大変かもしれませんが、取り組んでみてください。