HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。
学生時代に力を入れたこととして料理をアピールしたいと考えている方も多いでしょうが、「果たして料理はガクチカとして通用するのか」と考え、頭を悩ませている方も多いでしょう。
今回は料理の経験からガクチカを作成するポイントについて詳しく紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
【料理の経験をガクチカに】ガクチカとは
そもそも学生時代に力を入れたことという質問はどのような意味を持つのかについて考えていきましょう。
ガクチカを聞く理由は大きく分けて下記の2つのポイントが当てはまるので、参考にしてみてください。
ガクチカと自己PRの違い
まず学生時代に力を入れたことという質問と自己PRの違いについてです。
ガクチカは文字通り学生時代に力を入れたことについて詳しく説明していきます。
自分の強みについてアピールするのではなく、自分が努力をしたことや熱心に取り組んでいたことについて詳しく紹介していくものです。
一方で自己PRは自分が力を入れたかどうかは関係なく、自分がどのような強みやスキルを持っていて、それを企業に還元できるのかということについて話していきます。
つまりガクチカは学生時代の経験について話し、自己PRは結果や能力について話すことが多いのです。
企業が見ているポイント
企業が見ているポイントとして、ガクチカを通して物事への取り組み方や課題解決の仕方を知りたいと考えていることが挙げられます。
つまり、自分の会社に合っているかどうかについて詳しく知りたいと考えているのです。
物事に対しての取り組み方や姿勢というものはその人の人となりが関わってくることなので、就職した際に活躍できる人物かどうか長く働いていける、会社に合っている人物なのかということを知ろうとしています。
そこで、自分が企業に合っている人物であること、取り組みやビジョン、考え方が企業に合っているということをアピールできれば良いでしょう。
あらかじめ企業の公式サイトなどをチェックし、自分の考え方やスキルと合致するものがあれば強調することも大切です。
【料理の経験をガクチカに】料理経験はガクチカになるのか
「料理経験はガクチカになるのか?」という疑問を抱いている方も多いでしょうが、結論から言うと、なります。
「料理だからガクチカにならない」というものではありません。
ガクチカではテーマよりも具体的なその人の行動が見られているので、どうしてそのガクチカに取り組んだのか、何を目的として一生懸命頑張っていたのかについて知りたがっているのです。
たとえそのガクチカがあまり志望している会社の業務に関係なかったとしても、問題ありません。
企業が最重要視しているのは、あなたがどのような人物であるのか、どのようなことに興味を抱き、どのような目的を持って努力をすることができるのかについて知ることです。
よって、料理経験だからといって「この業種においてアピールしては良くない」ということは全くありません。
たとえ営業職だとしてもプログラミング職であったとしても、料理経験をガクチカにするのは悪いことではありません。
【料理の経験をガクチカに】料理経験が企業に与える印象
学生時代に力を入れたこととして料理の経験をアピールする人に対して
企業がどのようなイメージを持つのかについても考えていきましょう。
まず一つ、料理の経験を話す人はそこまで多くないので、印象に残ることは間違いありません。
もちろんそれが中身のないものであれば落とされてしまう可能性も高いですが、しっかりと考えた上で料理の経験がどのように業務に活かせるのかについて書かれている場合については、非常に魅力的に映ることでしょう。
料理は誰もができるようなことではありません。
そして、それに一生懸命取り組んできたということは忍耐力や計測力があると判断される場合も多いでしょう。
よって、料理経験をガクチカにおいて積極的にアピールしても、全く問題ありません。
【料理の経験をガクチカに】料理の経験のガクチカを作成する際のポイント
ここからは料理の経験をガクチカに組み込む際のポイントについて詳しく紹介していきます。
下記の3点を抑えておくことで、企業の採用担当者に良い印象を与えられることでしょうから、ぜひ参考にしてみてください。
具体的に伝える
まず一つ目のポイントとして、ガクチカを具体的に伝えるということは非常に重要です。
あなたが学生時代どのようなことについて力を入れており、どのようなことにモチベーションを持っていたのかについて企業は詳しく知りたがっています。
可能な限り、具体的で分かりやすく、内容が理解できるような文章を作成することが大切です。
「なぜ料理をしていたか」の背景や、料理をしたという事実だけでなく、料理に対してどのような課題が発生し、それを解決していこうと努力したのかについてなども詳しく述べられると良いでしょう。
このように、なるべくエピソード自体を深く掘り下げていくことが重要なのです。
熱量を伝える
2つ目のポイントは、自分の料理に対する熱量について伝えることです。
ガクチカは実績がないと伝わらないだけではなく、人柄や物事に対する取り組み方を見ているため、自分がどれくらい熱量を持って取り組んだかが非常に重要となってきます。
ただ「私は料理を作るのが好きでした」「だから頑張りました」という内容ではなく、何を目的に取り組んできたのかをきちんと伝えるようにしましょう。
熱量を持って何事にも取り込めるということは、就職後も熱心に働いてくれる可能性が高いとみなされます。
ぜひ、あなたの熱量が業務に活かせるものであるということを積極的にアピールするようにしましょう。
企業に活かせることを伝える
3つ目は企業に活かせる経験であるということも、アピールすることです。
特に、料理経験というものはそのまま伝えるだけだと調理師系の仕事以外ではあまり魅力的に映りません。
そこで料理を通じてどのようなスキルを身につけ、それをどのように企業に活かしていくのかをはっきりと分かりやすく述べることが大切です。
企業に活かせるスキルであるとアピールするということは、その企業についてしっかりと調べているということにもなります。
つまり志望度が強く、内定を出した場合に入社してくれる可能性が高いとみなされるでしょう。
いずれにせよ、企業に活かせるスキルであることをアピールすることは非常に重要と言えます。
【料理の経験をガクチカに】料理の経験をガクチカを作成する際の注意点
料理の経験をアピールする際にプラスのイメージを与えることだけに注力してしまい、悪い印象を与えていないかどうか精査できていない人は多いです。
そこでここからは料理の経験を盛り込んだガクチカを作成する際の注意点についても詳しく紹介していきます。
下記の2点を押さえておけば、マイナスのイメージを与えることはないでしょう。
わかりやすい表現を心がける
人類誰もが料理を作るというわけではありません。
むしろ料理を全くしないという人も多いでしょう。
そういった場合に、専門用語やわかりにくい言い回しを使ってしまうと、相手に全く伝わりません。
それだけでなく、難しい言い回しをする、相手の立場を考えることができない人材であると考えられてしまう可能性もあります。
そこで、必ず分かりやすく、誰でも伝わるような表現をすることが大切です。
自分のことや料理について全く知らない人が読んだとしても全て内容を簡単に理解できるような、平易でわかりやすい文章を作成することが非常に重要となってくるのです。
特に業界用語や、特殊なカタカナ語は利用しないようにしましょう。
短期間のアルバイト経験は使用しない
料理系のアルバイトをしていた場合でも、あまりにも短期間、例えば1週間や1ヶ月程度のものは述べない方が良いでしょう。
これはどのような理由で退職していたとしても、短期間でやめてしまっている場合、何かしら他の事象やマイナス点があるのではないかと考えられてしまうからです。
堪え性が無い、継続することができない人物であるとみなされてしまった場合、せっかく内定を出してもすぐにやめてしまうと考えられることもあります。
特に、最近ではすぐに仕事を辞めてしまう人が多いという社会情勢の中で、企業もお金を払って人材を採用することに慎重です。
短期間のアルバイト経験は、料理以外の場面でもあまり話さないようにしましょう。
【ガクチカに接客経験】料理の経験を用いたガクチカの書き方
ここからは料理の経験を用いたガクチカの書き方について詳しく紹介しておきます。
これらの構成を分かりやすく理解しておくことで、企業の採用担当者があなたの魅力をより深く理解できるでしょう。
①結論
まずは結論を述べることが非常に重要です。
何に力を入れたのかを分かりやすく伝えることで、これからの文章展開についても企業の採用担当者は念頭において読むことができます。
必ず最初に結論を述べ、その後の文章が分かりやすいようにしましょう。
②課題/目標
ガクチカに対してどのような課題や目標が発生したのかについて述べていきましょう。
今回の場合、料理を行うにあたってどのようなことが難しかったのか、どのようなことが困難だったのかについて詳しく述べることが大切です。
そして、それを解決したという話をその後に展開していく必要があるので、絶対に述べる必要があるポイントです。
③行動
その課題に対してどのような行動を起こしたのかについても話していきましょう。
たとえ料理系以外の企業に就職するとなった際も、課題に対して具体的に行動を起こせる人物であるかどうかは企業が深く考えている点なので、積極的にアピールしていくことが大切です。
④結果
企業は最終的に結果を出せる人物を採用したいと考えているので、どのような結果が得られたのかについても詳しく述べていくことが大切です。
あなたが料理を通してどのような結果を得られたのか、どのようなことに力を入れ、どのようなスキルを身につけたのかなどについて詳しく述べていくことを意識しましょう。
⑤学び
ガクチカを通してどのような学びを得られたのかについても詳しく述べられると良いでしょう。
あなたがどのようなことからも学びを得ようと積極的に成長を続けていく人材であると認めてもらえた場合は、就職後も伸びていく人材であると考えてもらえます。
どのようなことを学んだのかについて、わかりやすく述べることが大切です。
⑥発展
最後に発展、つまりそのガクチカを活かしてどのように企業に貢献していくのかについても詳しく述べられると良いでしょう。
企業は当然ながら活躍してくれない人材より、活躍してくれる人材を採用したいと考えています。
あなたの料理経験がどのように企業の業務に活きるのかについて積極的に述べていくことが重要なのです。
【料理の経験をガクチカに】料理の経験をアピールする例文
ここからは料理の経験をアピールする例文について詳しく紹介していきます。
ここまで紹介してきたポイントや注意点構成などを踏まえた上で作成しているので、記事のおさらいという意味でもぜひ参考にしてもらいたいポイントです。
あなたの料理経験の中から最も近いものを中心に、例文をぜひ参考にしてみてください。
料理の経験をアピールする例文①
週末が来るたびに、新しい食材やレシピに挑戦し、自分だけのオリジナルメニューを作り出すことに没頭していました。
まず、食材の選び方に関しては、鮮度や品質、季節に最適な食材の選択など、細かな知識が身につきました。
それに伴い、調理技術も日々の実践を通して自然と磨かれ、繊細な手際の良さやテクニックを身に着けることができました。
どの食材をどのように組み合わせるか、どの料理法が最適かといったことを考える過程で、私の創造力は大いに刺激されました。
また、完成した料理を友人たちに振る舞うことで、私のコミュニケーションスキルも飛躍的に向上しました。
このように、料理への取り組みは、私にとってただの趣味ではなく、自己成長のための重要な手段でした。
食材選びから調理、味付けに至るまでの深い知識、計画性と創造力は、今後の人生においても大いに役立つ貴重な資産となっています。
料理の経験をアピールする例文②
この経験は、私の料理に対する理解を大きく広げ、技術的な面だけでなく、文化的な観点からも料理を学ぶ貴重な機会となりました。
プロのシェフから直接学ぶことで、料理の基本的な技術から始まり、より高度なテクニックまで幅広く習得することができました。
特に、プロのシェフによる実践的な個別指導は私の調理技術を格段に向上させてくれました。
さらに、料理教室ではさまざまな文化の料理に挑戦する機会もありました。
それにより、食文化の多様性を理解し、異なる地域や国の料理を作る際の独特な風味や調理法を学ぶことができました。
この料理教室での経験は、私の料理スキルを大幅に向上させただけでなく、さまざまな料理に自信を持って挑むことができるようになりました。
この経験は、将来においても私の人生における重要な資産となり、料理を通じたコミュニケーションや文化交流の橋渡しとなるでしょう。
料理の経験をアピールする例文③
毎週、自宅のキッチンで試行錯誤を重ねながら作り上げた料理のレシピや写真をブログに投稿し、読者と共有することで多くの喜びと学びを得ました。
料理のプロセスを文章化し、それを公開することで料理スキルだけでなく、文章を書く力も同時に養いました。
どのようにして読者の興味を引き、料理の魅力を伝えるかを考えながら、明瞭かつ魅力的な文章を書く能力が自然と身についていきました。
また、ブログの運営を通じて、ウェブサイトのデザイン、SEO、ソーシャルメディアマーケティングなどの基本的なウェブ運営の知識も学びました。
このブログ活動は、料理のレシピを共有するだけでなく、私の創造性や経験を広く共有するプラットフォームとなりました。
読者からのフィードバックや質問に答える中で、コミュニケーション能力や教育的なアプローチのスキルも磨かれました。
このように、料理ブログの運営は私にとって、料理技術の向上はもちろんのこと、文章力、ウェブ運営スキル、そして自己表現の能力を高める貴重な経験となりました。
まとめ
今回は学生時代に力を入れたこととして料理経験をアピールしたいと考えている方に向けて、構成方法や注意点を抑えるべきポイントなどについて詳しく紹介してきました。
ガクチカで料理を紹介するのは一見難しく見えるかもしれませんが、工夫すれば他の就活生には無い魅力となるでしょう。
ぜひ本気量を参考に料理経験を存分にアピールして、第一志望への就職を目指してください。