HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。
ガクチカは面接官が自社にマッチしている人材であるかどうかを判断するための質問です。
目標達成能力やストレス耐性、アイデア面や論理的な話し方ができるかどうかなどが試されています。
就活生はその意図に応えることができるような魅力的なガクチカを作成したいものです。
結論から述べて具体的な文章構成を心がけることで、インパクトがあり評価の高いガクチカになります。
はじめに
ガクチカは、面接で必ず聞かれるといっても過言ではない質問事項です。
しかしながらいざ話そうと思っても、何をどう話せば良いのか悩む人も多いでしょう。
そんなときにガクチカを聞く企業側の意図を知っておけば、内容を考えやすくなります。
そもそも企業はなぜガクチカについて聞くのでしょうか。
その理由と、人事担当者に好印象を持ってもらえる書き方について紹介します。
【ガクチカで何を見ている?】ガクチカとは?
ガクチカとは、「学生時代に力を入れたこと」の略した言い方です。
今や面接では、志望動機や自己PRと同じくらいに重要な質問となりました。
就活生は面接の準備として、ガクチカについてまとめる人も多く見られます。
学生時代に頑張ったことは、部活動をはじめアルバイトやボランティア活動などが代表的です。
とはいえ、それほどまでに頑張ったことが思い当たらないと悩む人も少なくはありません。
どのようなガクチカを発表するかは、就活生の大きな課題となっています。
ガクチカのエピソードの例
ガクチカのエピソードの例にはさまざまなものがありますが、特に多いのは部活やサークル、ゼミやアルバイト、インターン、ボランティアなどです。
経験自体は定番で、ありふれたものであったとしても問題ありません。
なぜならば、自分がどのような行動をしたか、どのような学びを得たかが重要だからです。
自分が学生時代に力を入れたことの中で、最も自信があるものであれば、定番の内容でも全く問題ないでしょう。
自己PRとの違い
自己PRとガクチカは似ていますが、重視される点は全く違うので、念頭において取り組むことが重要です。
自己PRはあなたが成し遂げたことや、実際に仕事に活かせる知識、スキルなどを重要視しています。
しかし、ガクチカはあなたが取り組みを通じて何を身につけたか、どのような経験をしたかを重視しています。
自己PRにおける過程は「アピールする部分を強化するもの」ですが、ガクチカにおいてはメインの部分であることを忘れないようにしましょう。
【ガクチカで何を見ている?】なぜガクチカが聞かれる?
ガクチカを企業が聞く意図としては、就活生が何をどう頑張ったのかを知ることで人間性を知ろうとすることが大きいです。
職場にマッチする人材であるかどうかを判断するのです。
また目標に向かって頑張る力がある人物であれば、仕事での活躍も期待できます。
その人物の情熱や意欲を見極めたいという思いもあるでしょう。
ガクチカの内容がしっかり書かれているということは、その企業で働きたいという意欲があるともみなされます。
さらに理論的な説明をする能力についてもチェックされている可能性があります。
意欲を確認するため
人事担当者は大勢の就活生を選考します。
ガクチカについても、数えきれないほどの文章を読んでいるわけです。
そんな中で、文章を読めばその内容が手抜きなのか真剣に考えて書かれたものなのかはすぐに分かります。
一生懸命に考えて工夫されているガクチカであれば、それを書いた人間の真摯な態度や意欲が伺えます。
つまり真面目で熱いガクチカは、就活生の志望の熱意が高いことにもつながるのです。
適当に書かれたガクチカは、その会社で働きたい意欲が低いと解釈されても仕方ありません。
これはガクチカに限ってのことではないですが、聞かれた事項については全力で向き合い真剣な回答をしたいものです。
文章のうまい下手ではなく、一生懸命かどうかが重要なのです。
成功までの過程を知るため
部活動でもアルバイトでも、何かに向かって頑張る姿がガクチカからは見えてきます。
うまくいくことばかりではなく、失敗や挫折があったときにどのように乗り越えたのかもガクチカを読めば分かるでしょう。
成功や目標達成に至るまで、その人がどのように頑張ったのかを企業側は知りたいのです。
ガクチカを書くときには、成功までの過程を書くことを心がけたいものです。
無事に内定をもらえていざ現場で働き始めたときに、壁にぶつかることもあります。
そのときに 簡単に投げ出さずに乗り切る根性やストレス耐性がある人物かどうかを企業は見極めようとしています。
また目標を達成できる能力についても見られているのです。
求める人物像に合うかを確認するため
企業が求める人物は、当然のことながら各企業によって異なります。
たとえば集中力に長けた人物がいたとしても、集中力が必要な仕事でなければその能力は高評価につながりません。
企業は、自社にマッチした能力を持つ人物が欲しいわけです。
それを調べる手段の一つが、ガクチカです。
学生時代に何に没頭してきたのか、どのような頑張り方をしたのかを知ることで人間性が見えてきます。
さらに、その人物の強みやスキルも分かるでしょう。
そこから企業は、自社にとって必要な能力の持ち主であるかどうか、そして職場に合う人物なのかを確認しようとしています。
就活生と企業が求める人材がマッチしなければ、入社しても辞める可能性が高くなります。
それではお互いに困るので、できる限り面接時に判断しなくてはなりません。
過去の経験から何を学んだかを知るため
ガクチカを聞けば、就活生がそこから学んだことが分かります。
たとえば頑張っても頑張っても残念ながら成功には至らなかったとします。
ここで成功しなかったからと言って、面接官の評価が下がるわけではありません。
その人が、失敗や挫折を乗り越えるために成長しようとしたその姿勢を、面接官は高く評価するでしょう。
ガクチカから、その人が成長できる人であるかどうかも見えてくるのです。
仕事をしていく上で、成長力があるかどうかは非常に重要です。
成長できる人物は、上司のアドバイスも素直に聞くことができますしモチベーションも維持できます。
面接官は、学生時代に励んだことから、その人の学ぶ姿勢や成長力をチェックしています。
論理的な話し方ができるかを確認するため
ガクチカは、体験内容ばかりで評価されるのでもありません。
面接時にガクチカについて話す際の話し方も、評価項目に入っていることを知っておきましょう。
ガクチカを話す際に、いかに分かりやすく論理的に話せているかどうか面接官は見ています。
とくに営業や販売職などは、うまく商品説明ができるかが売上アップの鍵を握っています。
コミュニケーション能力や説明する力は重要です。
そのほかにも、話すときの姿勢や言葉遣いももちろんチェックされています。
面接官の目を見て落ち着いて自信を持って述べることができれば理想です。
論理的な話し方をするためには、事前にガクチカについて一度まとめておくことが大切です。
【ガクチカで何を見てる?】人事に刺さるガクチカの特徴
就活において、人事があなたを魅力的に感じてくれるガクチカのポイントには2つあります。
「過程が充実していること」と「再現性のある学び」の2点です。
何度も言うように、企業が重視しているのはエピソードの内容自体や結果ではありません。
エピソードを通じて感じ取れる、あなたの人柄や入社後に活かせるスキルを身につけているか、です。
よって、結果を何も書かないのは問題ですが、あくまで重要なのは企業が重視している能力を身につけたことをアピールすることです。
【ガクチカで何を見てる?】NGなガクチカの特徴
ガクチカの作り方におすすめのものがある一方で、「こんなガクチカは悪いイメージを与える」というガクチカの特徴もあります。
例えば、結果を羅列しているだけ、または具体性の無いガクチカはマイナスイメージを与えやすいです。
企業が知りたいのは、エピソードの結果ではありません。
どのようなガクチカにおいても、必ずと言って良いほど深掘り質問はされますが、あまりにも具体性が無いと何を聞いて良いかもわかりませんし、時間内に企業が聞きたいことを全て聞けないこともあります。
せっかくポテンシャルのある人でも、それが伝わらなければ意味がないので、具体的なガクチカを述べましょう。
【ガクチカで何を見てる?】ガクチカの作り方
ここからは実際にガクチカを作成する際の構成について詳しく紹介していきます。
下記の点を踏まえた上で作成することで、より質の高いガクチカを作成できるでしょう。
エピソードを選定する
まずは何のエピソードを述べるか、選定することが重要です。
どの経験を話せば、あなたの能力の中でも企業が求めているものを有していることをアピールできるか考えましょう。
過程を具体的に説明しやすく、自分なりに工夫して行動したエピソードが無いか、考えてみましょう。
見つけ方がわからない場合は、後ほど紹介する方法を参考にしてください。
どんな目標を持って行動したのか明確にする
どのような目標を持ってガクチカに取り組んだのかについても、あらかじめ明確にしておくと良いでしょう。
社会人は「何となく頑張りました」では通用しません。
目標や課題を明確にした上で、達成するためにはどのような取り組みや工夫が必要だったかについて考えていきましょう。
実際取った行動を述べる
実際にどのような行動を取ったかについても、詳しく説明できるようにしておきましょう。
どのような考えのもと、どのような行動を取ったのか説明していきます。
この際、行動について説明することも重要ですが、行動の理由や目的を明確にすることがさらに重要です。
あなたの人柄や目的、仕事に対して取り組む姿勢がどのようなものであるのか、誰が読んでも伝わる、客観的な書き方で説明していくようにしましょう。
行動の結果を述べる
自分が行動した結果、どのような結果が生まれたのかについて説明しましょう。
この結果が成功に終わっていないと、ガクチカとして紹介してはいけないと思う人が多いでしょうが、実際に結果に結びついている必要はありません。
なぜならば、何度も説明しているように、ガクチカにおいて重要なのは、あなたが何に、どのような目的を持って取り組み、何を学んだかだからです。
例えば、部活で優勝を目指して取り組んだ話をする際、実際に優勝していなければならないわけではありません。
よって、結果は盛らず、正直に述べましょう。
学びと活かし方
あなたがガクチカを通してどのようなことを学んだのか、そして今後の学生生活、そして就職後にどのように活かすのかについて述べることが重要です。
相手が「この人は〇〇というスキルを活かして、うちに貢献してくれるんだな」と想像しやすい説明をしましょう。
実際に貢献するイメージができているということは、企業研究をしっかり行っている、モチベーションの高い学生であると考えてもらえるはずです。
【ガクチカで何を見てる?】ガクチカのエピソードの探し方
ガクチカを作成するにあたって、そもそもエピソードを思いつかない人も多いでしょう。
そこで、ここからはガクチカのエピソードを探す際のコツについて詳しく紹介していきます。
自己分析
ガクチカにかかわらず、就活において最も重要な対策である自己分析を行いましょう。
これまでにも実施しているかもしれませんが、さらに自己分析を深めることで、自己PRや志望動機のクオリティも上げられるはずです。
自己分析の方法にはさまざまありますが、おすすめの方法は下記の2つです。
モチベーショングラフ
モチベーショングラフは、自己分析を行うにあたっておすすめの方法の1つです。
小学生など、自分がはっきりと思い出せる時代を起点として遡り、今までの出来事に応じたモチベーションの上下に合わせて、縦軸をモチベーションの大小、横軸を年齢として書き出してグラフを作成します。
モチベーションが高い部分とそうでない部分を比較し、分析することで、自分がどのようなことにやりがいやモチベーションを感じるのか詳しく分析することができます。
自己分析ツール
モチベーショングラフよりも簡単に自己分析をしたいという方は、自己分析ツールの利用がおすすめです。
基本的に質問に回答するだけで自分を分析してもらえるので、忙しい方でも取り組みやすいです。
出力された自分の長所や短所、その他就活において活用できる情報から、ガクチカに活かせる部分もあるはずです。
他己分析
自分のことを知るには、自分で分析するだけでなく、他人に分析してもらうのも非常に有効な方法です。
家族や友人など親しい人に、自分がこれまで頑張ってきたことや、強みだと思う部分について聞いてみましょう。
あなたにとって身近な人は、あなた以上にあなたのことを知っていることもあります。
自分の中には無かった、新たな視点を導入して、ガクチカをはじめとしてES作成ができるので、積極的に周りに意見を求めるのも良いでしょう。
【ガクチカで何を見ている?】魅力的なガクチカにするには?
面接官が好印象を持ってくれるガクチカにするためには、何に気を付ければ良いのでしょうか。
せっかく頑張った体験があっても、書き方次第で評価が低くなってしまいます。
たくさんのガクチカの中で、できるだけインパクトがあり内容も充実させたいものです。
魅力的なガクチカにするためのコツについて解説します。
無事に選考をクリアできるように、内容と書き方についてポイントを押さえていきましょう。
企業が求める人物像を知る
就活では企業研究が欠かせません。
その理由として、企業について調べることでその企業が求めている能力や人材が分かるのが一つです。
ガクチカにおいても、受ける会社がどのような人物を必要としているのかが分かればそれに重なる内容を話すことができます。
企業は自社とマッチした人材を探しているわけですから、ガクチカもそこにリンクする自分をアピールできれば何よりです。
体育会系の会社であれば、できるだけアクティブなガクチカを話せば良いでしょう。
リーダー力を求めている企業なら、何かリーダーシップを取ったガクチカがふさわしいです。
まずは企業がどういった能力やスキルを求めているのかを定かにすることがポイントです。
結論から書く
インパクトのあるガクチカにするには、まずは結論からはっきりと述べることが重要です。
だらだらと長い前置きは、言いたいことが伝わりにくくなります。
「私は学生時代に〇〇を頑張りました」と、断言する言い方を意識しましょう。
これはPREP法を用いることで、誰でも実践できます。
Point(結論を述べる)→Reason(理由を示す)→Example (事例、エピソード)→Point (再度結論でしめる)という方法です。
結論を述べて理由を話し、裏付けとなるエピソードを話します。
そして再び結論を持ち出してまとめることで、簡潔で要点を押さえた理論的な文章に仕上がります。
STARで書く
PREP法と同様に押さえておきたいのが、STARを用いた書き方です。
STARとは、Situation(状況)、Task(課題)、Action(行動) 、Result(結果)の略になります。
ガクチカは、何かしらの目標や成功に向かって頑張る体験が多くなります。
その際に、どのような状況でどんな問題や挫折が起こり、それに対してどう行動したのかを説明することが大切です。
さらにその結果どうなったのかを明確にします。
成功したかどうかだけではなく、そこに至るまでの過程を面接官は聞きたいのです。
失敗談や挫折経験も、前向きな姿勢が伝わる言葉で話しましょう。
具体的に書く
いかに分かりやすく伝えるかも、高評価につながるポイントです。
そのためには曖昧な言い回しではなく、できるだけ具体的に話す必要があります。
具体的なガクチカにする方法として、数字を使うのも効果的です。
たとえば人数や量を表す際に、「たくさん」ではなく具体的に〇人、〇個というように数字で表すだけでもグッと分かりやすくなります。
部活動では入賞経験をアピールしたい人もいるはずですが、そのときも「〇人中〇位」と具体的な数字を記しましょう。
【ガクチカで何を見ている?】まとめ
このように、ガクチカには企業側のさまざまな意図が隠されていることが分かりました。
企業としては、将来的に自社で活躍してくれる人材を探しています。
それにふさわしい人物かどうかをなんとか見極めようとしているのです。
企業側の意図が分かったところで、それに応えることができるガクチカを考えていきましょう。
きっと面接官を唸らせるような素晴らしいガクチカができるはずです。