【厳選軸6選】食品業界ウケのいい就活の軸!大手も通用する軸の考え方を紹介!

【厳選軸6選】食品業界ウケのいい就活の軸!大手も通用する軸の考え方を紹介!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
伊東美奈
Digmedia編集長
伊東美奈

HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。

食品業界を志望している方は多いでしょうが、就活の軸を問われた際にどのようなものを回答すれば良いのかわからないという方も多いでしょう。

そこで今回は食品業界において受けのいい就活の軸について詳しく紹介していきます。

どのように紹介すると好印象なのか何を紹介すれば内定に近づくのか、詳しく解説していきます。

【食品業界志望の就活の軸】就活の軸とは?

まず食品業界の就活の軸について考える前に、「そもそも就活の軸とはどのような用語なのか?」を考えていきましょう。

就活の軸とは企業選びの基準のことを指します。

企業を選ぶ上で大切にしていきたいと考えている条件を軸にすると良いでしょう。

就活生の多くは就活の軸を3つ用意しています。

また、就活には「本音と建前」があり、「本音の軸」の場合は年間休日や年収などがあるでしょう。

これは実際に企業を選ぶ場合に使うものです。

一方で「建前の軸」は面接で好印象を与えられるような軸です。

企業からの印象を左右するものなので、準備をしっかりとしておくようにしましょう。

【食品業界志望の就活の軸】就活の軸はなぜ大切?

就活を進めていく上で就活の軸をしっかりと考えておくことはなぜ大切なのでしょうか。

大きく分けて3つの理由があるので、一緒に確認していきましょう。

就活が効率的になる

就活の軸を考える上で就活が効率的になるということは欠かせません。

就活の軸という条件を決めた上で就活に臨むことで下記の3つのメリットが得られます。

就活の軸を決めるメリット

①軸に合致しない企業の説明会やエントリーを減らせる。

②複数の内定先で迷った場合、軸を振り返ることで決めやすくなる。

③入社後のギャップやミスマッチを気にすることがなくなる。

また、自分がどのような部分を大切にしているのか、強み・弱みは何か、キャリアの方向性はどのようなものであるのかなどについても考えておきましょう。

これにより就活の基盤である自己分析に深みが増し、自己分析以降の就活準備のステップに抜かりのない状態で臨むことができるでしょう。

志望動機に説得力が生まれる

就活の軸を設定することは志望動機に説得力を持たせるためにも非常に重要なポイントであると言えます。

就活の軸をあらかじめ設定しておくことで、志望企業の魅力に感じたポイントがはっきりとすることでしょう。

また、就活の軸を考えてから志望動機を書くことで「その企業でならなければいけない理由」も明確になります。

企業は「給料さえよければ、休みさえ多ければ、どの業種でも、どの業界でも構わない」という人材を求めていません。

できる限り「ぜひこの会社でこそ働きたいんだ」と思っている人を採用したいと考えています。

よって、志望動機と就活の軸に関連性を持たせておくことが重要なのです。

就活の軸と志望動機が一貫している、会社に対して強い志望を持っている人材であるということをアピールできます。

面接対策になる

面接対策になるというのも食品業界を目指す人が就活の軸をしっかりと設定しておきたい理由の一つです。

面接で聞かれる内容は、全てエントリーシートに書かれているものに限定されるわけではありません。

志望動機や自己PR、ガクチカといった定番の質問の次によく聞かれるのが「就活の軸」です。

あらかじめ準備しておかないと返答することが難しいですが、全員が対策をしているわけではありません。

よって、しっかりと準備をすることで他の就活生に差をつけることもできるでしょう。

【食品業界志望の就活の軸】就活の軸が面接で質問される理由

就活においては相手企業の意図を把握しておくことで求めているものに近い回答を提示することができます。

就活の軸が面接で質問される理由についても、一緒に考えていきましょう。

志望度の確認

企業が就活の軸を聞いてくる理由としてまず1つ目に挙げられるのが、「志望度を確認したい」と考えているというものです。

企業選びや業界選びの軸は、選考を受ける企業の志望動機と擦り合わせて、説得力を生み出すことが大切です。

就活の軸を丁寧に徹底的に準備することで、選考担当者にも「うちの会社を本当に志望しているのだな」と納得してもらえます。

あなたの志望している企業に思いが伝わるよう、しっかりと準備をし、「貴社に入りたいから色々準備をしてきました」ということが伝わるようにしましょう。

ミスマッチを防ぐため

ミスマッチを防ぐため、というのも企業が就活において面接において就活の軸を聞いてくる理由の一つとして挙げられます。

あらかじめ就活の軸を聞いておくことで、その人の人となりやどのような業務にやりがいを持つのかについて把握することができます。

あらかじめ就活の軸を聞いておけば、業務内容などと就活生のイメージが乖離していた場合、無意味に次の段階に進ませないという洗濯もできます。

採用する可能性の低い人材を次のステップに進ませることは誰も得をしません。

企業にとってもコストを抑えられますし、就活でも切り替えて次の面接に臨むことができるので、お互いのためにミスマッチを防ごうと考えているのです。

【食品業界志望の就活の軸】就活の軸の種類

就活の軸には大きく分けて4つの種類があります。

どれをポイントとするかは人それぞれですが、定番のパターンを抑えてておくことで、より好印象なものを作成できることでしょう。

仕事内容

どのような仕事をしたいのか、どのような業種に関わっていきたいのか、というのは就活を進めていく上で非常に重要な軸となることでしょう。

この軸を決める際には自分が何を成し遂げたいのかについて最初に考えると良いでしょう。

そのためにはどのような業務や業種に就けば良いのか、ということを考えることができます。

また、その目的を成し遂げることができた際には世の中がどのように変わるのかまで考えることができると、より魅力的な文章を作成できることでしょう。

社風・人

「自由な社風の会社で働きたい」「大きな仕事を任せてもらえる」など、どのような社風の企業で働きたいのかを考えるのも非常に重要なポイントです。

「尊敬できる上司のもとで働きたい」など人にフォーカスした軸を述べることも選択肢の一つです。

社風や人を軸にしたい場合は、説明会やインターン、OB訪問などは確実に必要になってきます。

Webサイトを見ただけで社風を魅力に挙げてしまうと「あまりよくわかっていないのに、適当なことを言っている」と思われてしまう可能性が高いです。

よって、必ず会社のことを深く知れる機会を設けることが大切と言えるでしょう。

企業理念

企業理念を大切にするのも、就活の軸を考える上で非常に重要であるといえます。

企業のホームページなどに掲載されている企業理念を色々と確認しておくようにしましょう。

例えば「顧客視点を大切にする企業」などといった、共感した企業理念にフォーカスした軸を設けるようにするのです。

具体例を含めることが大切であるので、企業研究は忘れないようにしましょう。

原体験がないと、一気に説得力がなくなってしまいます。

福利厚生

福利厚生は「本音の軸」という点で考えるならば非常に良いポイントです。

給料や勤務地、働く環境などを軸にするのは非常に良いことでしょう。

しかし、建前の軸としてはあまり良くありません。

まれにベンチャー企業などで「正直に答える人材だな、面白い」と思ってもらえる可能性はあります。

しかし、基本的に企業は条件ではなく、モチベーションや能力、企業に合っているかで人材を採用するか決めるので、あまり理想的な就活の軸とは言えません。

【食品業界志望の就活の軸】就活の軸の決め方

就活の軸を決めるにあたってのポイントには大きく分けて3つあります。

下記の3点を考えつつ文章を作成することで、より良い印象を与えられることでしょう。

自己分析で過去を振り返る

自己分析をしつつ、過去の経験を振り返ることが非常に重要です。

具体的には

過去を振り返るポイント

・楽しかった経験

・辛かった経験

・頑張れた経験

などを振り返ることが大切です。

この3つから

見つかる条件

・自分が希望する条件

・嫌なことを避けるための条件

・自然と頑張れる条件

・現在何に興味があるか

の4つを見つけることができます。

例えば食品業界の場合は食が関係しているエピソードを振り返ると、志望動機に結びつきやすいことでしょう。

将来の姿を想像する

将来の姿を想像するというのも非常に重要なことです。

特に5年スパンで、どのような生活をしていきたいかを想像することは非常に重要です。

年収の条件や働き方の軸を決めることは、あなたのキャリアプランを考える上で非常に重要になってきます。

将来、自分がどのようになっていたいか、5年単位に分けて考えましょう。

自分のライフプランを、大まかでも良いので作成しておくことが重要なのです。

企業が提供する価値を考える

企業が社会に対してどのような価値を提供しているのかについても考える必要があります。

業界ごとに軸を変えていきたい場合は、その企業が提供している商品やサービスが社会に対してどのような価値を提供しているかについて考えることが大切なのです。

「ただ食品を届けている」だけでなく、食品を通じて届けているものにはどのようなものがあるかについて考えるようにしましょう。

例えば、「ビールを通じてコミュニティの輪を広げる機会を提供していきたい」など、可能な限り企業の業務内容が具体的にイメージできていることを伝えるように工夫することが大切です。

【食品業界志望の就活の軸】食品業界内定者が使っていた就活の軸

ここからは、実際に食品業界に内定した人が使っていた就活の軸について詳しく紹介していきます。

どのような軸を述べれば良いのかわからない人は、こちらを参考にしてみても良いでしょう。

〇〇から人々の健康(生活)を支えたい

人々の健康を支えたいというのは、就活の軸において非常に印象が良いものの一つです。

特にこれは食品メーカー向けの就活の軸といえるでしょう。

「〇〇」の部分は企業の主力商品とし、〇〇の重要性を感じた原体験を結びつけることで説得力が増します。

また、企業の強みを含むことで、企業研究をしてきたというアピールにもつながります。

学歴や長所などが同じような条件で、企業研究をしている学生とそうでない学生がいる場合、誰もが前者を採用したくなるはずです。

こうした細かい工夫を続けていきましょう。

例えば「貧困国のボランティアで食料を配布していたとき、貴社の〇〇という商品を目にし、〇〇が多くの人の健康と命を支えていることに気がついた。」なども良い例です。

「美味しい」を広げられる仕事をしたい

「美味しい」を広げられる仕事をしたいというのも、多くの方が使う就活の軸の一つです。

食品の流通に大きく関わる、食品商社向けの就活の軸と言えるでしょう。

留学の経験や、「留学生との交流の中で、日本の食品の素晴らしさを実感して広めていける仕事に関わりたいと感じた」といった話をするのも良いでしょう。

広められた先の世の中まで語れるようになると、より先の未来を見据えているということになるので、印象が良くなります。

その他の軸

食品業界を志望する人におすすめの軸にはさまざまありますが、下記のようなものもおすすめです。

当てはまる場合は、ぜひ参考にしてみてください。

食品業界を志望する人におすすめの軸

・食を通じて幸せを届けたい

・(飲料)を通じてコミュニティの輪を広げる機会を提供していきたい。

(飲料メーカー)

・アレルギーがあっても食を楽しめる世界にしたい

・生活に身近な商品に関わり、日常の中で貢献を感じたい

【食品業界志望の就活の軸】就活の軸の答え方

ここからは面接において、「あなたの就活の軸を教えてください」と言われた時に効果的に伝えるための方法について詳しく紹介していきます。

大きく分けて3つあるので、それぞれ一緒に確認していきましょう。

軸の数

まず軸の数について考える必要があります。

軸が複数ある場合は、初めに軸の数を答えることが非常に重要です。

「私の就活における軸は◯個あります」という風に答えましょう。

先に数を話し、構造化して伝えやすくすることが大切なのです。

軸の内容

軸の内容に関しても、当然、しっかりと考えることが大切です。

この時、複数の軸の内容を一気に話してしまうと、面接官も混乱してしまいます。

一つずつ、分けて順番に解説していきましょう。

一つずつ工夫して話すようにすることで、面接官に記憶してもらいやすくなります。

軸にした理由

そして、軸にした軸の概要を話すことができたら、今度はそれを軸にした理由について詳しく述べていくことが大切です。

軸の内容を述べた後、理由を話していきましょう。

理由を話すときには必ず原体験に基づくものにすることが重要です。

「この条件を軸にしている理由は〜」といった書き出しが良いでしょう。

【食品業界志望の就活の軸】業界別軸の例

ここからは業界別の食品業界志望の就活の軸の例文について詳しく紹介していきます。

自分に最も近いものを中心に、ぜひ参考にしてみてください。

食品メーカーの軸

私の就活の軸は2つあります。
1つ目の軸は「ものづくりに携われる仕事」です。
大学のゼミで研究を行う中で、チームで1つのものを作り上げた際、強いやりがいを感じました。
このようなチームで何かを作り上げる素晴らしい体験を、就職してからも目指したいと考えています。
2つ目は「健康食品で世界中の人の健康を支えたい」です。
貧困国のボランティアで食料を配布していたとき、御社の〇〇という商品を目にし、〇〇が多くの人の健康と命を支えていることに気がつきました。
御社を志望している理由は、この2つの軸を満たしている企業が御社だけであると考えているからです。

食品商社の軸

私の就活の軸は3つあります。
1つ目の軸は「若手のうちから裁量権を持って働けること」です。
先日、ある企業の長期インターンに参加した際、ただ言われた仕事をこなすよりも、自ら考えて業務に取り組むことにやりがいを感じたからです。
2つ目は「グローバルに働けること」です。
留学を通して、日本だけでなく世界中の多くの人と関わる仕事がしたいと感じました。
3つ目は身近な商品に関わる仕事です。
結果がはっきりしている方がやりがいを感じられますし、自身の仕事の成果が日常の中でもはっきりと目にみえる仕事がしたいからです。
数ある食品商社の中でも、この3つを満たしているのは御社だけであると感じ、志望いたしました。

飲料メーカーの軸

私の就活の軸は2つあります。
1つ目は「お酒に関わる仕事をしたい」です。
居酒屋でのアルバイトを通じて、お酒が人々を繋ぎ、日々の楽しみを生み出すきっかけになると気づき、自身も関わっていきたいと感じました。
2つ目は「常に挑戦し続ける企業で働きたい」
イベントサークルに所属していた際、今までにない企画を考え、楽しんでもらえることにやりがいを感じました。
常に新商品の開発に力を入れている企業で働きたいと考えています。
これらの条件を満たしている御社に、強い憧れを持っています。

【食品業界志望の就活の軸】食品志望におすすめ記事

食品業界を目指す人には「就活の対策がまだできていない」「就活がなかなか進んでいない」という人もいるでしょう。

そんな方には下記で紹介している記事もぜひ参考にしていただきたいところです。

それぞれ食品商社を狙っている人向けの志望動機の書き方、飲料メーカーの志望動機、そして食品業界で評価されやすい強みなどについて紹介しています。

まとめ

今回は食品業界を目指す人向けに、就活の軸の書き方を詳しく紹介してきました。

就活の軸は志望動機や自己PRなど学生時代に力を入れたことに次いでよく面接などで聞かれるものです。

よって、しっかりと用意しておくことが重要であると言えます。

就活生の中には対策していない人もいますが、裏を返せば、しっかりと対策しておくことでそれらの人々に差をつけることができるということでもあります。

特に面接で聞かれることが多く、上手く答えられれば採用担当者に素晴らしい印象を与えることができるのが「就活の軸」です。

ぜひ本記事を参考に、食品業界の採用担当者に響く就活の軸を作成していきましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます