HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。
はじめに
就活の企業選びで「独立系SIerは辞めておけ」と言われた方は意外と多くいらっしゃると思います。
そこでこの記事では、なぜ独立系SIerは辞めろと言われることが多いのか、その理由や就活で受ける企業の選び方を徹底解説します。
【独立系SIer】独立系SIerとは
SIer(システムインテグレーター)とは、システム開発のすべての工程を請け負う受託開発企業を指します。
これらの企業は、顧客のニーズに合わせて最適なハードウェアやソフトウェアを選定し、システムの設計、開発、導入、運用保守までを一貫して提供しています。
独立系SIerは、特定の製品に依存しないため、幅広い技術や製品を柔軟に組み合わせることができ、顧客に対して中立的かつ最適なソリューションを提供することができます。
独立系
独立系SIer(システムインテグレーター)は、特定のハードウェアやソフトウェアに依存せず、幅広い製品や技術から顧客にサービスを提供する企業です。
この柔軟性により、顧客の多様なニーズに対応しやすくなります。
独立系SIerは中立的な立場で最適なソリューションを提案できるため、幅広い業界で信頼されています。
具体的な企業例としては、野村総合研究所やSCSKが挙げられ、これらの企業は、技術力とコンサルティング力を活かして、顧客のビジネス課題を解決しています。
メーカー系
メーカー系SIerは、親会社がハードウェアメーカーであり、そのメーカーの製品を中心にシステムを構築します。
親会社の製品や技術を最大限に活用することで、統一されたシステム環境を提供することが特徴です。
これにより、高い信頼性とパフォーマンスを実現できることが特徴で、顧客からも安心感や信頼感を得ています。
企業例としては、富士通、日立製作所、NECなどがあります。
これらの企業は、自社製品を活用した一貫性のあるシステム構築により、顧客に対して高度なソリューションを提供しています。
ユーザー系
ユーザー系SIerは、特定の企業グループの内部システムを開発していた部門が分社化したもので、特に金融系が多いです。
これらの企業は、親会社やグループ企業のシステム開発・運用を主な業務としています。
企業例としては、NTTデータやみずほグループがあります。
これらのSIerは、親会社の業務プロセスに深い理解を持ち、業界特有のニーズに応える高度なシステムソリューションを提供しています。
ユーザー系SIerは、親会社の信頼を背景に、安定したサービス提供と業務効率化を実現していることが特徴と言われています。
【独立系SIer】独立系はやめとけと言われる理由
ここからは独立系SIerは行くなと言われている具体的な理由について、主なものをいくつか紹介します。
これらの理由を認識した上で、本当に自分は独立系SIerに行きたいのかということを改めて自問自答することをおすすめします。
案件を選ぶことができない
独立系SIerは親会社がないため、特定のプロジェクトを選ぶことが難しいです。
案件の質は営業マンの力量に左右され、時には望まない下流工程を担当することもあります。
これにより、希望する技術や分野でのスキルアップが難しくなる場合があります。
多様な案件に触れる機会が多い反面、選択の自由が制限されることが、独立系SIerの一つのデメリットです。
また、案件の多様性があるものの、専門性を深める機会が少なくなる可能性もあり、一つのスキルや領域をとことん深めたいという志向の人には響かないメリットと言えます。
客先常駐の会社が多い
独立系SIerは、クライアントの環境に合わせて仕事をするため、客先常駐が多くなります。
特に下請けとしての役割を担う場合、その傾向が強くなります。
客先常駐には、クライアントとのコミュニケーションが取りやすいという利点もありますが、自社に戻る機会が少なくなるため、会社の一体感が感じにくくなることもあります。
また、勤務地が頻繁に変わるため、働く環境の変化に適応する必要があり、これにより、長期的なキャリアプランが立てにくくなる可能性があります。
コミュニケーション力に不安のある人にとっても、これはデメリットになり得ます。
納期が厳しい
独立系SIerは、下請けの立場でプロジェクトを進めることが多く、納期が厳しい場合が多いです。
上流工程を担当する大手企業からの圧力により、短期間での成果を求められることが少なくありません。
これにより、長時間労働や過度なストレスにさらされるリスクが高まります。
さらに、納期のプレッシャーから、品質よりもスピードが優先される場合があり、プロジェクトの完成度に影響を及ぼすこともあります。
また、頻繁に短納期での対応が求められるため、プライベートの時間が削られることもあります。
【独立系SIer】独立系ならではのメリット
上記で独立Slerのマイナスな点を解説しましたが、独立系だからこそ感じることができるメリットもいくつか存在します。
インパクトが大きいものをピックアップして解説するので、こちらも併せて確認し、魅力を感じたら是非エントリーしてみてください。
顧客のニーズに合わせることができる
独立系SIerの大きなメリットは、特定の製品や技術に囚われない点です。
他のSIerでは、自社製品やサービスの提案が多くなることが一般的ですが、独立系SIerは中立的な立場で顧客に最適なソリューションを提供できます。
これにより、顧客のニーズに最も適した技術や製品を柔軟に選定し、提供することが可能となります。
多様な顧客の要望に対応できることで、信頼関係を築きやすく、顧客満足度の向上にも繋がります。
よって、顧客の満足に対してやりがいを感じることができる人は独立系で働くことに向いていると言えます。
幅広い言語を学べる
独立系SIerでは、多くのプログラミング言語や技術に触れる機会があります。
他のSIerでは、特定のハードウェアやソフトウェアに対応するプログラミング言語に限定されがちですが
独立系SIerは様々な案件に携わるため、幅広い言語を学ぶことができます。
これにより、技術者としてのスキルセットが広がり、多様なプロジェクトに対応できる能力が身につきます。
異なる言語や技術に精通することで、技術者としての市場価値が高まります。
ただ研修機会の有無等によって学習効率等は変わるので事前にリサーチしておくことを推奨します。
様々な業界と関わる
独立系SIerでは、様々な業界のプロジェクトに携わることができるため、幅広い業界経験を積むことができます。
これにより、自分のキャリアの幅が広がり、技術的なスキルやプロジェクトマネジメント能力も向上します。
異なる業界のニーズや課題に対応することで、柔軟な思考力や問題解決能力が養われます。
また、様々な業界との関わりを通じて、人脈が広がり、将来的なキャリアチャンスが増えることも期待できます。
ただその分インプットが必要な知識の量も増えるので、学習意欲が高くないとミスマッチに繋がるので注意が必要です。
【独立系SIer】企業選びのポイント
ここからは実際にどんな独立系SIerを受けたらいいのか、企業選びの観点やポイントを紹介します。
下記の観点に当てはまっている独立系であれば基本的には選択肢に入れても問題ないので、参考にしてみてください。
上流から下流工程まで請け負っている
まず、上流から下流工程まで一貫して請け負っている企業を選ぶことが重要です。
上流工程では、顧客のヒアリングを行い、システムの要件定義や設計書の作成を担当し
下流工程ではプログラミングやシステムのテスト、保守運用を行います。
多くの場合、大手のSIerが上流工程を担当し、規模が小さい企業が下流工程を担当することが多いですが
上流から下流までを一貫して行う企業も存在します。
このような企業で働くことで、システム開発の全体像を把握し、幅広いスキルを身に付けることができます。
2次請け以上
また、2次請け以上の企業を避けることも重要なポイントです。
元請けから直接仕事を受注する一次請けは、より質の高い案件に携わることができ、労働環境も比較的良好です。
しかし、一次請けからさらに仕事を受注する二次請け、三次請けになると、案件の質が低くなり、労働環境も厳しくなる傾向があります。
多重請け負いの構造では、下流になるほど納期やコストのプレッシャーが強くなり、労働条件が悪化する可能性があります。
したがって、可能な限り元請けに近い企業を選ぶことをおすすめします。
社員数
社員数が100~200人規模の独立系SIerを選ぶことも一つのポイントです。
社員数が多すぎてしまうと、キャリアを積む機会が少なくなり
下流工程の業務に長期間従事しなくてはならなくなるリスクが発生します。
一方で、社員数が少なすぎると、その会社自体が下流工程の業務しか扱っていない場合もあります。
そして、適度な規模の企業では、幅広い業務に携わる機会が増え、キャリアの成長が期待できます。
また、中規模の企業は社内のコミュニケーションが円滑で、個々の社員に対するサポートも手厚いことが多いです。
【独立系SIer】向いてる・向いてない人の特徴
ここからは、どんな人が独立系SIerで活躍できるのか、または活躍できないのか、それぞれの特徴を紹介します。
あくまで一般論や傾向の話なので、もし自分が向いていない特徴に当てはまっても、独立系に行きたい気持ちが強ければ諦める必要はありません。
・成長意欲がある人
・幅広いスキルを身に着けたい人
・年功序列で安定したい人
・客先で働きたくない人
【向いてる】幅広いスキルを身に着けたい人
独立系SIerは、特定のプログラミング言語に縛られず、多様な技術や言語を使用する機会が豊富です。
そのため、新しい技術を積極的に吸収し、幅広いスキルを身に付けたい人には非常に向いています。
様々な業界と関わることで、技術的なスキルだけでなく、業界ごとの知識や経験も積むことができます。
これにより、横のキャリアを広げ、多様なプロジェクトに携わることで、柔軟なスキルセットを構築できます。
独立系SIerで働くことで、迅速に新しい技術を習得し、異なる業界のニーズに対応する能力が身に付くため、技術者としての市場価値を高めることが可能です。
【向いてる】成長意欲がある人
成長意欲が強く、自分の能力や実績に応じてキャリアを積みたい人にも独立系SIerは適しています。
独立系SIerでは、スキルを磨き、プロジェクトリーダーやマネジメントポジションを目指すことが可能です。
また、プログラミングを深く学びたい人も、様々な技術やプロジェクトに触れることで、専門性を高めることができます。
自己成長を求め、積極的に新しい挑戦を受け入れる姿勢が求められるということです。
そして成長意欲を持つ人は、独立系SIerの多様なプロジェクトや技術に触れる機会を通じて、迅速にスキルアップを図り、キャリアの幅を広げることができます。
【向いてない】年功序列で安定したい人
年功序列で安定したキャリアを築きたい人には、独立系SIerは向いていないかもしれません。
独立系SIerは成果主義の傾向が強く、自ら積極的に動いて成果を出すことが求められます。
競争環境でのスキルアップや実績を重視するため、ルーティンワークを好む人や同じ作業を繰り返したい人には適していません。
安定した環境でじっくりと仕事を続けたい場合、他のタイプの企業の方が向いているでしょう。
また、成果主義の環境では、常に新しい課題やプロジェクトに挑戦することが求められるため、変化を嫌う人には厳しいかもしれません。
【向いてない】客先で働きたくない人
独立系SIerでは、客先常駐の機会が多く、クライアントの環境で働くことが一般的です。
なので、コミュニケーション能力が求められ、クライアントとの関係を円滑に保つことが重要です。
よって、人見知りやコミュニケーションが苦手な人には、この環境は厳しいかもしれません。
また、常に新しい環境や人々と接するため、柔軟性と対人スキルが求められるので、自社内で安定した環境を好む人には向かない可能性があります。
独立系SIerでは多様なクライアントとのやり取りが日常的に発生するため、対人スキルの向上と適応力が不可欠ということです。
【独立系SIer】SIer以外の選択肢もある
独立系SIer以外のIT関連の企業や仕事等、他にも選択肢はあるので、その一部を紹介します。
就職活動では様々な業種や企業を選択肢に入れて広く活動することが後悔をなくすためにも重要なので、是非チェックしてください。
自社開発の企業
自社サービスの開発を行っている企業もあります。
こうした企業は、客先常駐ではなく、自社内で全ての開発プロセスが完結します。
競争の激しいIT業界で自社サービスを持つことは、企業の大きな強みとなり、自社開発の企業では、安定した環境で働けるため、集中して開発に取り組むことができます。
しかし、新しい言語や技術に触れる機会が少ないため、スキルアップの面では限界があります。
自社サービスをじっくりと成長させたい人には向いていますが、幅広い技術を学びたい人には物足りないかもしれません。
ITコンサル
ITコンサルタントは、クライアントの課題を解決するためにシステム導入の支援を行います。
システム開発自体を担うわけではありませんが、クライアントとのコミュニケーション能力や課題解決能力を活かすことができます。
IT業界で社会に貢献したい、クライアントのビジネスを改善したいと考えている人には、ITコンサルタントという選択肢があります。
コンサルタントとしての経験を積むことで、広範な業界知識やプロジェクトマネジメント能力を身に付けることができ、キャリアの幅を広げることが可能です。
フリーランス
プログラミングスキルが一定以上あり、自分でコードを書くことができる人は、フリーランスとして働くことも考えられます。
フリーランスの利点は、会社に縛られず自由な働き方ができることです。
プロジェクトの選択や働く時間、場所を自分で決めることができるため、ストレスの少ない環境で仕事ができます。
しかし、自分で案件を見つけ、仕事を進める必要があるため、積極的な姿勢が求められます。
自己管理能力や営業力が重要となり、常にスキルアップを怠らないことが成功の鍵です。
いきなりフリーランスが不安な人は、まず会社で基本的なスキルを身に着けてからというやり方もあります。
まとめ
今回は独立系SIerがなぜ「辞めておけ」と言われるのか理由を解説しました。
一方で成長意欲が強い人やコミュニケーション力がある人には向いている環境なので、そういった方は是非チャレンジしてみてください。