HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。
はじめに
自分の志望動機が弱く感じてしまい不安に思っている就活生の方も多くいらっしゃると思います。
そこで今回の記事では人事に刺さる志望動機の書き方や選考通過のポイントについて徹底解説するので是非参考にしてみてください。
【志望動機:弱い】志望動機の内容が薄い…
就活では多くの企業を受けるため、多数の志望動機を作成する必要があります。
そのため、内容が薄っぺらくなることを心配する人もいます。
志望動機を充実させるためには、まず各企業についてしっかりとリサーチし、自分の価値観や経験とどのように合致するかを明確にすることが重要です。
また、具体的なエピソードや企業への具体的な貢献方法を盛り込むことで、説得力のある志望動機を作成できます。
これにより、各企業への志望動機が一貫性を持ち、深みのある内容になります。
【志望動機:弱い】志望動機で見ていることとは
企業の人事が志望動機のどんな所をみて評価しているのかということを理解しておくことが重要です。
以下に挙げる点を意識しながら志望動機を作成することで自然と企業に対して効果的にアピールできる文章が出来るはずです。
志望度の高さ
企業は志望動機から志望度の高さを見ています。
志望度が高い人は成長意欲も高く、入社後も活躍してくれる可能性が高いです。
志望度が高いことを示すためには、企業の理念やビジョンに対する深い理解と共感を表現し、自分がその企業でどのように貢献したいかを具体的に述べることが重要です。
志望度が高い人材は企業にとって貴重な戦力となるため、入社後の成長と活躍を期待されます。
自社とのマッチ度
企業は志望動機から就活生の人柄を知り、自社とマッチした人材かどうかを見ています。
また、長期的に働いてくれる人材を求めているため、社風や価値観に合った人物を採用したいと考えています。
よって志望動機には、自分の価値観や経験が企業のビジョンやミッションとどのように一致しているかを具体的に述べることが重要です。
これにより、企業は応募者が自社に適した人材であるかを判断しやすくなります。
【志望動機:弱い】志望動機の評価ポイント
ここからは企業が志望動機の特にどんな点を評価して選考通過の判断や内定を出しているのかという点を解説します。
いくら綺麗な志望動機でも以下の点が組み込まれていない文章だと企業からも評価されにくくなってしまうので注意してください。
企業理解と適合性
志望動機がその企業のビジョン、ミッション、価値観と一致しているかが重要です。
具体的な企業情報を引用し、その企業ならではの魅力を挙げることが評価のポイントです。
企業研究をしっかり行い、自分の志望動機が企業の求める人物像とどのように一致しているかを明確に示すことで、企業への理解度と適合性をアピールできます。
そして、企業独自の取り組みや強みを具体的に述べることで、志望動機に深みを持たせることができます。
また、企業の最新のプロジェクトや業績についても触れることで、自分がどのようにそのプロジェクトに貢献できるかを具体的に示すことができます。
これにより、企業への理解度の高さと自分の貢献意欲を効果的にアピールできます。
具体性と独自性
一般的な内容ではなく、応募者自身の経験やエピソードを交えて具体的に説明できているかが評価されます。
ありきたりな内容では他の就活生と差別化できないため、自分ならではの視点や考え方を示すことが重要です。
過去の具体的なエピソードを用いて、自分の強みや志望理由を具体的に述べることで、面接官に強い印象を与えることができます。
独自の経験やスキルを活かし、企業でどのように貢献できるかを具体的に示すことが求めらるということを意識してください。
また、エピソードの中で具体的な成果や学びを示すことで、信憑性と説得力を高めることができます。
他の応募者との差別化を図るためには、自分のユニークな経験や視点を強調することが重要です。
貢献意欲
志望動機には、その企業でどのように貢献できるかを明確にすることが求められます。
過去の経験やスキルを基に、具体的にどのように企業の成長に寄与できるかを話すことが重要です。
その時、自分の持つ能力や経験が企業の目標達成にどのように役立つかを具体的に示すことで、面接官に対する強い貢献意欲をアピールできます。
企業が抱える課題や目標に対して、自分がどのように貢献できるかを具体的に述べることで、採用の可能性が高まります。
また、貢献意欲を示すために、自分が取り組みたい具体的なプロジェクトや役割について言及することも効果的です。
これにより、企業としても貢献意欲と具体的なビジョンを評価しやすくなります。
論理的構成
志望動機が論理的に一貫しているかどうかも評価のポイントです。
志望理由、企業選定の理由、入社後のビジョンを一貫性を持って述べることが大事です。
フレームワークとして、PREP法(Point, Reason, Example, Point)を用いると効果的なのでおすすめします。
最初に結論を述べ、その後に理由と具体例を示し、最後に再度結論で締めくくることで、伝えたいことが明確に伝わります。
論理的でわかりやすい志望動機は、面接官に強い印象を与え、評価が高まりますし、一貫したストーリーラインを持つことで、面接官に対して信頼感を与えることができます。
論理的構成を意識することで、自己PRの説得力と理解しやすさが向上します。
熱意と真剣さ
志望動機からどれだけその企業に対する熱意や真剣さが伝わるかが重要です。
とりあえず志望している人は採用されにくいため、心からその企業で働きたいという気持ちを伝えることが求められます。
自分の言葉で熱意を表現し、企業のビジョンやミッションに共感する点を具体的に述べることで、真剣さをアピールできます。
熱意と真剣さが伝わる志望動機は、面接官に強い印象を与え、選考を通過しやすくなります。
また、熱意を示すために、企業の具体的なプロジェクトや取り組みに対する理解を深め、それにどのように貢献したいかを述べることが効果的です。
これにより、面接官に対して本気でその企業で働きたいという意欲を伝えることができます。
【志望動機:弱い】弱い志望動機の特徴
ここからは「弱い志望動機」だと評価されてしまいがちな特徴を紹介します。
自分の志望動機文を見返してみて、下記に挙げる特徴に当てはまっていなか再度チェックをしてみてください。
一般的すぎる表現
「御社の雰囲気が良いから」「安定しているから」など、誰にでも当てはまるような曖昧な表現は避けるべきです。
他の企業でも使える内容では、具体性に欠け、面接官にとって印象に残りにくいです。
志望動機には、その企業ならではの魅力や特徴を具体的に述べ、自分の価値観や経験とどうリンクするかを示すことが重要です。
具体的で独自性のある表現を使うことで、面接官に強い印象を与えることができます。
また、具体的なプロジェクトや業績について触れることで、企業研究の深さを示し、志望度の高さをアピールできます。
具体的なエピソードがない
抽象的な言葉だけで構成された志望動機は、信憑性に欠けます。
したがって、自分の経験やエピソードを交えることで、具体性を持たせることが重要です。
具体的なエピソードを通じて、自分がどのような経験をし、その経験から何を学び、どのように成長したのかを示すことで、面接官に対する説得力が増します。
具体的なエピソードを含むことで、志望動機が現実味を帯び、面接官に対するインパクトが強まります。
また、エピソードを通じて自分の強みやスキルを具体的に示し、どのようにその企業に貢献できるかイメージを持ってもらうことも大切なポイントです。
企業研究の不足
企業のビジョンやミッション、製品やサービスについて具体的に触れていない志望動機は、企業に対する理解不足とみなされます。
表面的な情報だけでは、面接官に真剣さが伝わらず、「本当にこの企業で働きたいのか?」と疑問を持たれます。
よって、企業研究をしっかり行い、具体的な企業情報を引用し、自分の志望理由を明確に示すことが重要です。
また、競合他社との違いや業界内での立ち位置を理解し、その上で自分がどのように貢献できるかを述べることで、志望動機の深みと説得力が増します。
自己中心的な視点
「自分が成長できるから」「自分にとってメリットがあるから」といった自己中心的な理由ばかりでは、企業に対する貢献意欲が伝わりません。
志望動機には、企業に対してどのように貢献できるかを具体的に述べることが重要です。
自分の強みや経験が企業の目標達成にどのように役立つかを明確に示すことで、企業に対する印象が良くなり、貢献意欲を示すことで、採用の可能性が高まります。
また、企業の課題や目標に対して具体的な提案や解決策を示すことで、実際に貢献する意思と能力をアピールできます。
これにより、企業からも信頼と期待を持ってもらうことができます。
【志望動機:弱い】選考を通過する志望動機の特徴
ここからはどんな志望動機が企業に評価され、選考にも通過しやすいのかという特徴を解説します。
以下の要素がどれか一つでも欠けてしまうとマイナス評価になってしまう可能性も十分あるので意識するようにしてください。
企業の特徴を交えている
企業のビジョン、ミッション、価値観、業界内での立ち位置や競争優位性などを具体的に理解し、それを志望動機に反映させていることが重要です。
具体的な企業情報を引用し、その企業ならではの魅力を挙げることで、面接官に対する説得力が増します。
例えば、「貴社のミッション『〇〇』に共感し、特に△△事業での取り組みに感銘を受けました」といった具体的な言及を含めることで、企業への理解度と熱意をアピールできます。
志望動機を裏付けるエピソードが含まれている
自分の過去の経験や成功体験を具体的に述べ、それが企業の業務内容や求めるスキルとどのように一致するかを説明されている志望動機は評価が高いです。
具体的なエピソードを通じて、自分の強みや能力を明確に示すことが重要です。
例えば、「学生時代にリーダーシップを発揮してプロジェクトを成功させた経験が、貴社の〇〇事業で活かせると考えています」といった具合に示します。
エピソードを通じて、自分の能力や経験が企業の目標達成にどのように寄与できるか示すことがコツです。
貢献意欲の明確
自分がその企業にどのように貢献できるかを具体的に示すことが重要です。
企業の課題や目標に対して、自分のスキルや経験をどう活かすかを明確に説明します。
例えば、「御社の新製品開発で、私の分析力を活かして市場分析を強化し、新たな市場開拓に貢献したいです」といった具体的な貢献意欲を示すことが有効です。
貢献意欲を具体的に示すことで、企業に対する真剣さと積極性をアピールでき、採用の可能性が高まります。
【志望動機:弱い】志望動機の完成度を高くするには?
志望動機の完成度を更に強化していくためにはどういった準備や行動が必要になるのか解説します。
志望動機は弱いものでは勿論だめですが、普通すぎても選考に通過しないので、以下の観点を全て盛り込んで「強い志望動機」を作ってください。
自己分析をする
志望動機の内容を深めるためにも自己分析を行うことが重要です。
自己分析を通じて、自分の強みや価値観を明確にし、それを基に志望動機を作成することで、より具体的で説得力のある内容になります。
自己分析を行うことで、どのように働いていきたいかが明確になり、自分の強みを企業でどう活かすかを具体的に述べることができます。
これにより、企業とのマッチ度を高めることができ、完成度の高い志望動機を作成することができます。
また、自己分析を通じて、自分のキャリアビジョンと企業のビジョンが一致していることを示すことができます。
業界研究・企業研究をする
業界研究や企業研究を通じて、志望する企業の理解度を深めることが重要です。
企業のビジョンやミッション、業績、競争優位性などをしっかりと把握し、自分がその企業でどのように貢献できるかを具体的に述べることが求められます。
理解度を深めることで、企業への熱意をアピールでき、志望動機に具体性と説得力が増します。
また企業研究を通じて、自分がどのように働いていきたいかを明確にし、それを志望動機に反映させることで、企業からの印象が良くなります。
さらに、業界研究を通じて、企業が直面している課題やトレンドについて理解し、それに対して自分がどう貢献できるかを具体的に述べることが重要です。
企業の価値観と一致させる
業界研究や企業研究を通じて企業への理解度を上げた後は、志望動機と企業の価値観を一致させることが重要で、企業のビジョンに共感する点を明確に伝えることが大事です。
例えば、「貴社の〇〇というビジョンに共感し、□□のスキルを通じてその実現に貢献したい」と述べることで、企業に対する熱意と理解を示すことができます。
企業の価値観と自分の価値観を一致させることで、志望動機に一貫性と説得力を持たせることができます。
また、企業の文化や働き方に対する理解を深め、自分がその文化にどう貢献できるかを具体的に述べることで、企業に対してその企業に適した人材であることを示すことができます。
作成した志望動機を添削する
作成した志望動機は必ず添削するようにしてください。
添削することで志望動機を深掘りすることができ、内容の質を高めることができます。
特に第三者に添削してもらうことで、客観的な視点からのフィードバックを受けることができ、自分では気づかなかった改善点を見つけることができます。
第三者による添削は、志望動機の完成度を高めるために非常に有効です。
また、複数の添削サービスを利用することで、異なる視点からの意見を取り入れることができ、よりバランスの取れた志望動機を作成することができます。
【志望動機:弱い】志望動機の例文
ここからは志望動機の良い例文を職種別に分けて紹介します。
抽象的な要素だけではなく、こういった具体的な例文を参考にすることも志望動機をブラッシュアップすることにもつながるので是非参考にしてみてください。
事務職の志望動機の例文
「私が貴社の事務職を志望する理由は、持ち前の組織力と細やかな気配りを活かして業務の効率化に貢献したいと考えているからです。
大学時代にイベント運営の事務局として、スケジュール管理や資料作成、参加者との連絡調整を担当しました。
これにより、タスクの優先順位付けや迅速な対応の重要性を学びました。
貴社の事務職では、こうした経験を活かして、社内の業務が円滑に進むようサポートしたいと考えています。
特に、データ管理や会議資料の作成、来客対応といった細やかな業務において、正確さと効率性を追求し、貴社のビジネスプロセスをスムーズに運営する一助となりたいです。
また、チームワークを重視し、他の部門と連携を図りながら業務に取り組むことで、貴社の成長に貢献したいと考えています。
」
この例文では、応募者の組織力と細やかな気配りという強みがしっかり強調されています。
大学時代のイベント運営の事務局としての経験が、スケジュール管理や資料作成、参加者との連絡調整など具体的なタスクを通じて得られたスキルを示しています。
このポイントから、事務職として業務を円滑に運営するために貢献できることが伝わります。
営業職の志望動機の例文
「私が貴社の営業職を志望する理由は、貴社の革新的な製品とサービスが市場で高く評価されている点に魅力を感じたからです。
大学時代には、マーケティングのゼミで新商品のプロモーション活動を担当し、市場分析やターゲット設定を行いました。
この経験から、消費者のニーズを深く理解し、それに応じた提案を行うことの重要性を学びました。
貴社の独自の製品ラインナップと顧客満足度の高さに感銘を受け、これらの製品を広めることで多くの顧客に価値を提供したいと強く思っています。
特に、顧客との信頼関係を築き、長期的なビジネスパートナーシップを構築することで、貴社のビジネス拡大に寄与したいと考えています。
私のコミュニケーション能力と顧客志向の姿勢を活かし、貴社の成長に貢献できると確信しています。
」
この例文では、企業の革新的な製品とサービスに強い魅力を感じている点が強調されており、しっかりとした企業分析をしてこの企業を志望していることが分かります。
また、具体的な経験として、市場分析やターゲット設定を行ったことが挙げられており、これが営業職においてどのように役立つかが述べられています。
さらに、顧客との信頼関係を築き、長期的なビジネスパートナーシップを構築する意欲が示されています。
研究職の志望動機の例文
「私が貴社の研究職を志望する理由は、大学での研究経験を通じて培ったスキルを活かし、貴社の技術革新に貢献したいと考えているからです。
大学院での研究テーマは「新素材の合成と応用」であり、実験計画の立案からデータ解析、論文執筆までを一貫して行いました。
特に、困難な課題に対して粘り強く取り組む姿勢と、独創的な解決策を見つけ出す能力を身につけました。
貴社の研究開発部門では、このようなスキルを活かして、新製品の開発や既存製品の改良に取り組みたいと考えています。
貴社の一員として、先端技術の開発に貢献し、世界に影響を与える仕事を実現したいと強く願っています。
」
この例文では、応募者の大学院での研究経験がかなり具体的に示されています。
そして、困難な課題に対して粘り強く取り組む姿勢と独創的な解決策を見つけ出す能力が強調されています。
また、この企業の研究開発部門で新製品の開発や既存製品の改良に貢献する意欲が示されている点も魅力的です。
これらのポイントから、応募者がこの企業の一員として技術革新に貢献したいという強い願いが伝わります。
【志望動機:弱い】志望動機作成がうまくいかなかったら
志望動機作成は一人で考え込む必要はありません。
家族や友人、大学のキャリアセンター、OBOGなどの協力を得ることで、完成度の高い志望動機を作成することができます。
また、プロの就活エージェントに相談することもおすすめです。
就活エージェントは多くの就活生を内定に導いた実績があり、志望動機を客観的に評価し、的確なアドバイスを提供してくれます。
就活エージェントは無料で利用できるので、是非興味がある方は以下のURLから登録してみてください。
まとめ
今回の記事では、志望動機が弱いと悩む就活生の方に向けて、企業の人事に魅力的に感じてもらう志望動機の特徴や作成のポイントについて解説しました。
まず企業がどんな所を見て評価しているのかという事を把握すること、そして独自性を意識して他の就活生と差別化をすることを意識してみてください。
これらを意識するだけで企業からの印象も良くなります。
また、自分1人で準備するのではなく周囲の人や就活エージェント等を積極的に活用することをおすすめします。