【例文3選】テニス経験で内定を勝ち取るガクチカの書き方やポイントを徹底解説!

【例文3選】テニス経験で内定を勝ち取るガクチカの書き方やポイントを徹底解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
伊東美奈
Digmedia編集長
伊東美奈

HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。

【テニス経験でガクチカ】ガクチカとは

ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)とは、就職活動において自分の経験や取り組みをアピールする重要な要素です。

企業は応募者がどのような過程を経て成長し、何を学んだのかを知りたいと考えています。

成果や結果だけでなく、そのプロセスや工夫した点を重視することで、真の価値を評価します。

取り組みの過程重視

ガクチカは、単に成果や結果を評価するものではなく、その取り組みの過程やそこから学んだことを重視します。

例えば、バイトリーダーや部長といった肩書きやエピソードの概要は他の人と似ているかもしれません。

しかし、その中でどのように工夫し、どのような感情や動機を持って取り組んだかは人それぞれ異なり、この部分こそが人事が知りたいポイントです。

具体的な行動や思考のプロセス、直面した課題への対応、そしてそこから得た教訓を明確に伝えることがポイントです!

【テニス経験でガクチカ】評価ポイント

企業がガクチカを評価する際には、応募者の価値観や人柄、行動の源泉を知り、学べる人材であるかどうかを見極めることを重視します。

これにより、応募者が自社に適性のある人材であるかを判断し、採用のミスマッチを防ぐことが目的です。

以下で、更に細かく解説します。

自社とのマッチング度

企業がガクチカを通じて評価するポイントの一つは、自社とのマッチング度です。

企業は応募者の価値観や人柄行動の源泉を理解し、自社の文化や価値観に適合するかを見極めようとします。

具体的には、「価値観を知りたい」「人柄を知りたい」「行動の源泉を知りたい」「学べる人であるのかどうかを評価したい」といった理由でガクチカを聞きます。

企業ごとに求める人物像や評価基準は異なるため、応募者は事前に企業のHPや採用情報を確認し、企業がどのような人材を求めているのかを把握することが重要です。

企業のミッション、ビジョン、バリュー(MVV)をチェックすることで、企業の求める人物像に対して自分の強みや経験がどのように合致するかを理解し、効果的にアピールすることができます。

【テニス経験でガクチカ】テニス経験はガクチカで弱い?

テニス経験はガクチカで決して弱くありません

むしろ、体育会系の一つであり、強いアピールポイントになります。

テニスを通じて培った体力、精神力、協調性、リーダーシップなど、多くのスキルが企業にとって価値があります。

ただし、エピソードの伝え方によって評価が大きく異なります。

具体的なエピソードや、その中でどのような困難を克服し、どのように成長したのかを明確に伝えることが重要です。

これにより、企業に対して自分の価値を魅力的に示すことができます。

【テニス経験でガクチカ】テニス経験者のアピールポイント

テニス経験をガクチカとしてアピールする際には、体力、粘り強さ、継続力、結果主義などの強みを効果的に伝えることが重要です。

以下に、それぞれの強みとその言い換え表現について詳しく説明します。

1. 体力

テニスをする上で、基礎体力の向上や筋トレは自然と行われます。

「毎日15分刻みでトレーニングプランを立てて実行した」
「下半身を強化するために優先順位を決めた」

等、工夫も合わせて伝えると効果的です。

また、体力は仕事においても不可欠で、新卒は特に行動力で結果を出すことが求められます。

体力という単純な表現でも評価されますが、コミット力、圧倒的な行動量など、他にも以下の言い換え表現を使うことで、さらに具体的にアピールできます。

「体力」の言い換え表現
  • エネルギッシュな行動力
  • 不屈の精神
  • 持続的なパフォーマンス

2. 粘り強さ

テニス経験者は、大会での困難を乗り越えたり、怪我や挫折からの復帰、目標達成への道のりを通じて、粘り強さを身につけます。

例えば、強豪との試合で劣勢に立たされても、粘り強く戦い抜いて勝利を収めるなどの経験があります。

このような粘り強さは、仕事でも不可欠で、困難に耐え、最後までやり抜く力として評価されます。

以下の言い換え表現も有効です。

「粘り強さ」の言い換え表現
  • 最後までやり遂げる力
  • 折れない心
  • 忍耐力
  • 決して諦めない精神

3. 継続力

テニス経験者は、技の習得や体力の向上のために継続的な努力を行います。

例えば、特定の技を習得するために諦めずに練習を続けたり、定期的なトレーニングや睡眠管理を行うなどの取り組みを通じて、継続力を身につけます。

このような継続力は、企業が掲げる目標を達成し、組織貢献をする上で不可欠です。

以下の言い換え表現も参考になります。

「精神力」の言い換え表現
  • 粘り強い
  • 達成意欲
  • 持続的な努力
  • 長期的なコミットメント

4. 結果主義

テニス経験者に限らず、体育会系出身の方は結果主義のマインドを持っています。

結果が出なければスタメンになれない、練習すらさせてもらえないという環境で育っているため、結果を出すための努力が身についています。

仕事でも成果を出すことが求められるため、この結果主義の姿勢は大いに評価されます。

「結果主義」の言い換え表現
  • 成果志向
  • 結果重視
  • 成果を追求する姿勢
  • 実績重視のアプローチ
  • 結果を出すための努力

【テニス経験でガクチカ】ガクチカの構成

テニス経験をガクチカとしてアピールする際には、具体的な構成を意識して伝えることが重要です。

以下のポイントを押さえることで、自分の強みや経験を効果的にアピールできます。

結論から始め、動機、目標、取り組み内容、結果、学び、そして入社後の結びつけを順に説明します。

1. 結論

まず、結論ファーストで伝えることが重要です。

最初に自分がテニスを通じて何を達成したのか、どのような能力を身につけたのかを明確に伝えます。

面接官が最初に応募者の主要なアピールポイントを理解することができるため、具体的な成果やスキルを簡潔に述べることで、強い印象を与えることができます。

例えば、「大学時代、テニス部のキャプテンとしてチームを全国大会に導きました。この経験を通じて、リーダーシップとチームワークの重要性を学びました。」等のように伝えます。

2. 動機

次に、なぜその取り組みをしようと思ったのかを説明します。

ここでは、テニスを始めたきっかけや、大学でテニスに力を入れることに決めた背景など、自分の動機を具体的に述べることが重要です。

自分の価値観や興味を示すことで、面接官に対して自分の行動の源泉を理解してもらいます。

例えば、「自己成長やリーダーシップを試したいという強い動機があった」などのことを明確に伝えてください。

このように動機を明確にすることで、面接官に対して自分の行動の理由や背景を伝えることができます。

3. 目標

次に、取り組みの中で具体的な目標を設定したことを説明します。

単にテニスを楽しむだけでなく、明確な目標を立て、その達成に向けて努力したことを強調します。

目標設定は計画性や目的意識の高さを示すポイントです。

例えば、「全国大会出場を目指し、チーム全体の練習効率を上げるためのプランを立てた」などのこと等を示します。

目標設定は計画性や目的意識の高さを示すポイントなのではっきりと伝えてください。

4. 取り組み内容

そして、目標を達成するために行った具体的な取り組みを説明します。

ここでは、どのような練習方法や戦略を採用したのか、どのようにチームメイトと協力したのかなど、具体的な行動や工夫を詳しく述べます。

この部分で、応募者の実践力や問題解決能力を示すことができます。

取り組み内容を具体的に説明することで、面接官に対して自分の努力や工夫を伝えることができます。

5. 結果

その取り組みの結果として何を達成したのか、もしくは行動の結果はどうなったか、を明確に伝えます。

具体的な結果・成果を示すことで、取り組みの効果をアピールします。

結果の説明は、応募者の努力が実を結んだことを証明するものです。

例えば、「チームは全国大会に出場し、私は個人戦で優勝しました。この成果は、計画的な取り組みとチームワークの賜物です。」等のようなイメージです。

結果の説明は、自分の努力が実を結んだことを証明するものです。

6. 学び

結果だけではなく、取り組みの中で得た学びや成長について説明します。

ここでは、テニスを通じて学んだことや、どのように成長したかを具体的に述べます。

学びの部分は、応募者が経験から成長する能力を持っていることを示すための重要なポイントです。

例えば「目標を達成するためには計画性と実行力が不可欠であることを学んだ」等のように分かりやすく端的に伝えます。

学びの部分等は、経験から成長する能力を持っていることを示すための重要なポイントです。

7. 入社後への結びつけ

最後に、これらの学びを入社後にどのように活かすかを説明します。

具体的には、テニス経験で培った能力やスキルをどのように仕事に応用するか、企業や職種に対する貢献の意欲を示します。

これにより、自分の経験が企業のニーズに合致していることをアピールできます。

入社後にどう活かすかを具体的に示すことで、企業に対して自分がその企業で活躍できる人材であることを効果的に伝えることができます。

【テニス経験でガクチカ】例文3選

ここからはテニスの経験を使ったガクチカの例文を3つ紹介します。

テニスサークルは大学生が入るサークルでも一般的なものなので、以下の例文の文章の書き方を参考にして上手く差別化することを心掛けてください。

テニス経験のガクチカ1

私は学生時代、テニスサークルの代表を務めていました。
当時サークルの大きな課題として、サークルのメンバーのスキルが中々上がらないことにありました。
その原因は、個々のレベル感にあった練習やトレーニングが全く出来ていなかったことにあると確信しました。
そこで私は個別のトレーニングメニューを企画し、各メンバーが自分の弱点や課題に週ちゅうしてスキルを磨ける機会を積極的に作りました。
また、メンバー同士も仲が良い同士で固まってしまっており、一体感がないことが課題でした。
そこで、メンバー同士の交流を深めるために、親睦を深める飲み会や、技術交流会を開催しました。
この取り組みにより、メンバー同士のつながりが深まり、サークル全体の雰囲気が活気づきました。
この経験から、メンバー1人1人の状況をみて課題を特定し、それにあった解決策を講じることの大切さや、リーダーシップの重要性を学びました。
そして、組織やチーム全体が成長するためには個々のメンバーが成長することが必要不可欠であると感じました。

テニス経験のガクチカ2

学生時代、私はテニスサークルの代表をしていました。
当時、サークルの雰囲気があまり明るくないことを問題視しており、なんとか活性化させたいと考えていました。
私が所属していたテニスサークルはテニスの技術向上をしたいというメンバーは少なく、大学で楽しく過ごせる仲間を作りたいという考えのメンバーが多いことが特徴でした。
そこで、まず私が率先して推進したのは、定期的なワークショップや、テニスに限らないゲームイベントの開催でした。
また、サークル内でのコミュニケーションを促進するために、交流会や懇親会を積極的に開催しました。
これらの取り組みにより、サークル全体の雰囲気が活気づき、横のつながりも強まったと感じています。
この経験から、協調性やリーダーシップの重要性を学び、多様なアプローチを用いてチームの活動を推進することの意義を理解しました。
貴社での活動でも、チームメンバーが多様な視点から活動に参加できる環境を構築し、共に成長できるよう努めたいと考えています。

テニス経験のガクチカ3

私は大学時代、テニスサークルの活性化に力を注ぎました。
サークルのメンバーは基本的にテニスが好きな人がほとんどでしたが、他のスポーツにも興味を示すメンバーも多い状況でした。
私は、テニス以外のスポーツのイベントも取り入れることで、サークル全体の活気を豊かにすることができると考えて行動に移しました。
例えば、私は様々なスポーツイベントやレクリエーション活動を企画し、メンバーの活動意欲を高める努力をしました。
この取り組みによりサークルの活動に消極的だったメンバーも徐々に来るようになり、サークル全体の雰囲気がとても明るくなりました。
この経験から、柔軟に考えることの重要性を学びました。
自分の考えや常識だけに囚われず、自分が関わる人がどんな考えを持ち、何を課題に感じているのかを特定して、それに合わせた行動をすることが大切だと思います。
貴社に入社した際にも、チーム全体の活性化に向けて努力し、共に成長できる環境を築きたいと考えています。

まとめ

今回はガクチカでテニスの経験を使用する場合のポイントや注意点について解説しました。

特にテニスサークルは多くの大学生が入るサークルの一つなので、普通に書いてしまうと差別化が難しく、評価がされにくいガクチカとなってしまいます。

成果等は特に目立つ内容であることは必須ではないので、経験から何を得たのか、それを入社後にどう活かせるのかという点を経験をもとに明確にアピールすることが大切です。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます