【例文2選】人事から高評価を得る自己PR|バスケ経験を魅力的にアピールする方法について紹介

【例文2選】人事から高評価を得る自己PR|バスケ経験を魅力的にアピールする方法について紹介

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
伊東美奈
Digmedia編集長
伊東美奈

HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。

はじめに

この記事では就活の自己PRでバスケットボールの経験を使いたいと思っている方に向けて、そのメリットや効果的な伝え方、注意点などを詳しく解説します。

そもそも企業はなぜ自己PRを聞いてくるのかという話から、バスケで得られる特有の強みやアピール等も言語化しているので、是非参考にしてみてください。

【バスケの自己PR】人事が自己PRを聞く理由

企業が就職活動で自己PRを求める理由は、多岐にわたります。

そして単に応募者のスキルや経験を確認するだけでなく、その人の人柄や企業との相性、そして自己分析の深さを見極めるためという点が大きいのです。

以下に、企業が自己PRを聞く具体的な理由を紹介します。

人柄を知るため

企業が自己PRを通じて最も重視する要素の一つが、応募者の人柄です。

ほとんどの仕事はチームで行われるため、チームの一員としての適性が重要視されます。

いくら優秀なスキルを持っていても、協調性やコミュニケーション能力が欠けていては、職場での協力が難しくなります。

自己PRを通じて、応募者がどのような価値観や行動特性を持っているのかを理解し、職場の雰囲気に合うかどうかを判断します。

企業が求める能力や適性について知るため

企業は特定の能力や適性を持つ人材を求めており、自己PRを通じてそれを確認します。

たとえば、論理的思考力が必要なポジションであれば、その能力をアピールする必要があります。

自己PRが企業の求める能力と一致していない場合、応募者のポテンシャルを評価することが難しくなります。

企業が求める適性や能力に対する理解と、それに基づいた自己PRが必要です。

自己分析が出来ているかを知るため

自己PRを通じて、応募者が自己分析をしっかり行っているかも見られています。

自己分析を行うことで、自分の強みや弱み、価値観を明確にし、それを企業に伝えることができます。

これにより、企業は応募者が自分自身をどれだけ理解しているか、またその理解に基づいてキャリアをどのように考えているかを判断します。

さらに、他己分析を通じて得た外部からの評価を加えると、より客観的で信頼性のある自己PRとなります。

【バスケの自己PR】強み|バスケをすることのメリット

バスケットボールは、身体能力だけでなく、さまざまなスキルや精神的な強みを養うスポーツです。

バスケットのプレイ経験を通じて身につけたこれらのスキルは、ビジネスや日常生活においても大いに役立ちます。

早く考える力

バスケットボールは、瞬時に状況を判断し、最適なプレーを選択することが求められるスポーツです。

例えば、ボールを持った瞬間に周囲の状況を把握し、パスを出すべきかシュートを打つべきかを即座に決定する能力が必要です。

この「早く考える力」は、限られた時間の中で迅速かつ的確な判断を行うため、選択肢を広げ、より多くの可能性を探る力となります。

ビジネスシーンでも、複雑な問題に対して迅速な対応を求められる場面で、この力は大いに役立ちます。

洞察力

バスケットボールでは、相手の動きを読む洞察力が重要です。

相手がどのような動きをするか、味方がどのように動くかを予測し、適切な判断を行うことが求められます。

たとえば、相手がディフェンスのポジションを変更した際に、その意図を即座に理解し、自分のプレーを調整する能力が必要です。

この洞察力は、他者の意図や状況を素早く察知し、それに基づいて行動を変えるスキルとして、職場やチームでの協力にも応用できます。

集中力

バスケットボールは、試合中に常に動き続けるスポーツです。

選手はプレーの間、どんな瞬間も集中を切らさずにプレーする必要があり、1秒の気の緩みが勝敗を分けることもあるため、集中力が不可欠です。

特に重要な局面では、プレッシャーの中で正確なプレーを求められるため、日常生活や仕事においても高い集中力を持って取り組む姿勢が身につきます。

忍耐力

バスケットボールは、試合が進行する中で常に走り続け、攻守の切り替えを絶え間なく行うスポーツです。

そしてこの過程で、選手は持久力と忍耐力を鍛え上げることができます。

試合時間が進むにつれて体力が消耗しても、最後まで走り続けるためには、強い精神力と体力が必要です。

これにより、困難な状況でも粘り強く取り組む姿勢が培われ、目標を達成するために必要な忍耐力が養われ、これはビジネスの場でも非常に応用できる力です。

コミュニケーション能力

バスケットボールは、チーム全体の連携が勝利に直結するスポーツです。

選手同士は、言葉だけでなく、ジェスチャーや視線を通じてコミュニケーションを図り、素早く適切なプレーを展開します。

このようなコミュニケーション能力は、職場や日常生活において、他者と効果的に情報を共有し、チームワークを発揮するために非常に重要なスキルです。

仕事も基本的には1人では出来ないので、企業からも評価されやすい力です。

【バスケの自己PR】バスケで用いられる題材

バスケを通じて得た経験やスキルは、ビジネスの現場でも大いに活かせます。

以下では、バスケを題材にした自己PRで特に効果的なエピソードについて紹介します。

試合で勝利した経験

バスケットボールでの試合に勝利した経験は、自己PRの題材として非常に有効です。

ただし、必ずしもチームが優勝した経験を述べる必要はありません。

1つの試合であっても、そこに至るまでの努力やチームとの協力、戦略の遂行などを具体的に述べることで、十分に強みをアピールできます。

たとえば、「チームメイトと戦略を練り、劣勢から逆転勝利を収めた経験」など、結果だけでなく、その過程を丁寧に説明することが大切です。

チームを牽引した経験

バスケットボールはチームスポーツであり、チームを牽引した経験は自己PRとして非常に効果的です。

自分一人で完結する仕事ではなく、複数のメンバーと協力し、目標を達成する姿勢をアピールすることが重要です。

たとえば、「試合中にリーダーシップを発揮し、チームメンバーに的確な指示を出してチームを勝利に導いた経験」など、自分が主体的に働きかけることで、周囲に良い影響を与えたエピソードを述べると良いでしょう。

【バスケの自己PR】自己分析がおすすめ

自己PRを作成する際には、過去の経験を振り返り、自分自身を深く理解することが重要です。

特にバスケットボールを題材にする場合、自分史を振り返ることで、どのようにして今の自分が形成されたのかを明確にできます。

以下では、自己分析の手順について説明します。

過去を振り返る

自己分析の第一歩は、過去を振り返ることです。

小学校から大学時代までを1年ごとに振り返り、その年に起こった出来事をリストアップしましょう。

その際、ただ出来事を書き出すだけでなく、その時々にどのような心情を抱いていたかも思い出してみてください。

これにより、自分がどのような状況でどのように対応してきたのかが見えてきて、自己PRを作成する際により具体的なエピソードを思い出す手助けになります。

自分らしく頑張ったことを述べる

自己PRでは、自分らしく頑張ったことを述べることが大切です。

自分らしさとは、ストレスを感じずに自然体で取り組めたことや、自分の強みを活かして努力できたことです。

たとえば、バスケの練習や試合で、苦しいと感じることなく積極的に取り組めたエピソードがあれば、それを選びましょう。

このようなエピソードは、自分の素直な姿を伝えることができ、企業にも共感を持ってもらいやすくなります。

なぜこの出来事を選んだのか

選んだ出来事がなぜ自分にとって重要だったのかを考えることも重要です。

ネガティブな経験であっても、それを乗り越えた経験はポジティブな成長の証となります。

たとえば、バスケの試合で失敗した経験があっても、それをどう乗り越え、次にどう活かしたかを考えることで、ポジティブな自己PRに変えることができます。

直感でエピソードを選択してもいいですが、その理由付けもしっかりと説明できるように準備しておくようにしてください。

共通点を見つける

最後に、これまでの経験を振り返り、共通点を見つけることが大切です。

無理に一つの共通点を見つけようとする必要はありませんが、頑張ったことや成功したことを比較し、そこから共通するテーマを見出すことで、自己PRのストーリーを一貫性のあるものにすることができます。

バスケを通じて得た経験が、他の活動ともつながり、どのように自己成長につながったかを示すことで、より説得力のある自己PRが完成します。

【バスケの自己PR】書き方

ここからはバスケットボールの経験を自己PRとして使う際に効果的な書き方について解説します。

以下の順番を守ると企業にも自分の魅力が効果的に伝わるので是非参考にしてみてください。

結論

自己PRの最初に、自分の強みを端的に述べましょう。

採用担当者は多数のエピソードを読むため、短く、インパクトのある文章が求められます。

つい長く話してしまう方もいますが、逆効果なので注意するようにしてください。

例えば、「私はバスケットボールを通じて、迅速な判断力とチームをまとめるリーダーシップを培いました」等と端的に具体的な強みを挙げることで、興味を引くことができます。

具体的なエピソード

強みを裏付けるためのエピソードでは、5W1H(いつ、どこで、誰が、何を、なぜ、どのように)を活用して、具体的に述べましょう。

例えば、「大学のバスケットボール部でキャプテンを務めた際、全国大会出場を目標に掲げ、毎日の練習メニューを工夫してチーム全員がスキルを向上できるよう努めました。

」というように状況を説明します。

そして「特に、試合中の戦術変更やメンバー交代の判断を迅速に行うことで、試合を有利に進めることができました」といった結果もできれば付け加えると効果的です。

入社後に貢献したいこと

企業は売上に貢献する人物を求めています。

自分の強みがどのように企業にとって価値をもたらすかを明確にしましょう。

例えば、「バスケットボールで培った迅速な判断力とリーダーシップを活かし、御社のチームの一員として、効率的なプロジェクト推進と成果達成に貢献したいと考えています」といった形で、入社後のビジョンを描くと良いでしょう。

【バスケの自己PR】例文

ここからはバスケット経験を使った自己PRの例文を2つ紹介します。

実績をアピールしているものと、チームプレイをする中で得た自分のスキルをアピールしているものに分けて紹介するので、自分の経験と近い方を参考にしてみてください。

大会優勝経験をアピール

例文

私は、一つのことに対して集中する力を強みとしています。

大学時代、バスケットボール部に所属し、最後の大会で優勝することができました。

大会前、チームの練習を録画し、自宅で何度も見返し分析を行い、その結果私たちの課題がオフェンスにあることを突き止めました。

特に、試合中のボール回しと得点力に改善の余地があると感じたのです。

その後、私は集中してオフェンスの強化に取り組み、毎日の練習では、オフェンスの動きを繰り返し練習し、チームメイトとも何度も意見交換を行いました。

これにより、チーム全体のオフェンス力が飛躍的に向上し、試合での得点力も安定しました。

そして、最終的に私たちは大会で優勝することができ、集中力が成果を生み出す力であることを確信しました。

入社後は、この集中力を活かして、目標達成に向けた努力を惜しまず、組織の成果に貢献したいと考えています。

特に、プロジェクトやタスクにおいて集中して取り組むことで、チーム全体のパフォーマンスを引き上げる存在になりたいと思っています。

チームを牽引した経験をアピール

例文

私の強みは、コミュニケーションを駆使してチームをサポートする力です。

大学時代、バスケットボール部のマネージャーとして活動しており、試合前のチームの状態を整えることに注力しました。

特に、試合が近づくにつれてメンバーの緊張感が高まり、チーム全体の雰囲気が硬くなっていることに気づきました。

このままではチームのパフォーマンスに影響が出ると感じた私は、積極的にコミュニケーションを取り、メンバーの心をサポートすることに努めました。

具体的には、「疲れていないか?」「ここまで頑張ってきたね」と声をかけることで、メンバー一人ひとりの不安や緊張を和らげ、安心感を提供するよう心がけました。

これにより、チームの緊張感がほぐれ、メンバー間の信頼感が高まりました。

その結果、私たちは大会で優勝を果たし、チーム全体としての成功を収めることができました。

入社後は、同じようにコミュニケーションを駆使し、チームメンバーを支え、組織の目標達成に貢献したいと考えています。

【バスケの自己PR】NGポイント

自己PRをする際に注意すべきポイントがいくつかあるので解説します。

企業の採用担当も日々多くのESを読み、面接をしているので以下のNGポイントがあるだけで落とされてしまう可能性も十分にあるので、是非意識しておきましょう。

強みとエピソードの関連が薄い

自己PRを作成する際には、強みとエピソードの関連性が非常に重要です。

例えば、冒頭で「チームワークが強み」と述べているのに、実際のエピソードが個人技に焦点を当てた内容だと、企業に違和感を与えてしまいます。

その結果、自己PRが不自然に感じられ、面接官から「適当に作成したのでは?」と思われてしまう可能性があります。

強みとエピソードをしっかりと関連付け、一貫性のある自己PRを心がけましょう。

エピソードが複数用いられている

さらに、自己PRでエピソードを複数用いるのも避けるべきです。

確かに、華やかな経験をたくさん語ることは魅力的に見えるかもしれませんが、エピソードが多いと焦点がぼやけ、説得力が欠けてしまいます。

面接で深掘りされることを考慮し、1つのエピソードに絞り、その内容を深く掘り下げて伝えることが大切です。

これにより、自分の強みをより明確にアピールでき、面接官に強い印象を与えることができます。

まとめ

今回はバスケットボールを使用した自己PRを企業に効果的にアピールするためのポイントや注意点について解説しました。

折角バスケットボールのエピソードを使うのですから、他のスポーツで得られるような強みや経験を強調するのは勿体尚ないので、極力バスケットボールならではのものを選択してください。

例文なども参考にしながら、ぜひ自分の自己PRのクオリティを向上させてください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます