【例文4選】人事から高評価を得る主体性の自己PRのコツを徹底解説!

【例文4選】人事から高評価を得る主体性の自己PRのコツを徹底解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
伊東美奈
Digmedia編集長
伊東美奈

HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。

はじめに

この記事では就活の自己PRで主体性をアピールするメリットや効果的な伝え方、逆にNGなアピールの仕方について解説します。

主体性があるということは、受身の姿勢ではなく積極的に考え、行動するということです。

この強みは仕事においても非常に必要で重要視されるものなので、就活でも上手くアピールすることができれば内定に直結します。

この記事をしっかりと読んで、対策をしておきましょう。

人事が自己PRを聞く理由

面接で自己PRを求められる理由は、企業が応募者の本質を知りたいからです。

自己PRを通じて、企業は応募者の人柄や価値観、企業との相性を判断し、採用後にミスマッチがないようにするための重要な材料としています。

以下に、その具体的な理由を紹介します。

人柄を知るため

企業は、一人で仕事をする機会が少ない現代において、チームワークができるか、協力的な姿勢を持っているかを重視しています。

複数人で協力して仕事を進める環境において、人柄は極めて重要な要素です。

なので自己PRでは、どのように他者と関わり、どのような価値観を持っているのかが垣間見えるため、企業は応募者の人柄を知るために自己PRを重視しています。

コミュニケーションスタイルや協調性、リーダーシップなども企業から評価が高くなる人柄です。

企業が求める能力や適性について知るため

企業は、応募者が自社で求められるスキルや能力に適しているかを確認するため、自己PRを通じて応募者の能力や適性を探ります。

例えば、論理的思考力が重視される職種においては、その能力をアピールできる自己PRが求められます。

逆に、コミュニケーション能力が求められる職種において、論理的思考力を強調しても、採用担当者の印象には残りにくいでしょう。

そのため、企業が求める能力に応じた適切な自己PRをすることが重要です。

自己分析が出来ているかを知るため

自己PRを求めることで、企業は応募者が自己分析をしっかり行っているかを確認します。

自己分析を通じて、自分の強みや弱みを理解し、それをどのように仕事に活かすかを説明できる人材は、入社後も自己成長を続けられる可能性が高いと見なされます。

また、他己分析も加味している場合、より客観的で信頼性の高い自己PRができるため、企業にとっては重要な評価ポイントとなるので、出来る人はしておきましょう。

主体性とは?

ここからは主体性という言葉を、もっと分かりやすくかみ砕くとどうなるのかということを紹介します。

ESや面接等で企業に伝える際は以下に挙げる点を意識してみてください。

組織が求めているものを自ら考えて取り組み、実行に移す力

主体性を持つ人は、上司や指導者からの具体的な指示を待つのではなく、組織の目標やニーズを理解し、自分がどのように貢献できるかを自ら考えて行動します。

これは、日常業務においても、プロジェクトや新たな課題に取り組む際にも非常に重要なスキルです。

なぜなら自ら最適な行動を察知し、迅速に実行に移すことで、組織全体の効率性を高めることができるからです。

また、このような姿勢は、チーム内での信頼関係を強化し、他のメンバーのモチベーション向上にも貢献できます。

主体性を持つことで、自らの成長を促し、組織の目標達成に向けた重要な役割を果たすことが可能なので非常に魅力的な力と言えます。

外部環境に囚われることなく内発的な動機から取り組むことができる

主体性は、外部からの影響に左右されることなく、自分自身の内発的な動機に基づいて行動する力でもあります。

主体性を持つ人は、問題や課題を自分ごととして捉え、当事者意識を持って取り組むため、外部環境や他人の意見に流されず、ブレない行動が取れます。

自己の価値観や目標に基づいて判断を行い、その結果として高い成果を上げることができるということです。

また、このような内発的な動機は、長期的なモチベーションの維持にもつながり、持続的な成長を可能にしてくれます。

主体性を持つ人は、自らの意思で行動を起こし、その結果に責任を持つため、組織内で信頼される存在となるので、企業からも魅力的に見えます。

主体性のない人とは

主体性がないと言われる人には、共通していくつかの特徴が見られます。

これらの特徴を理解することで、主体性を養うきっかけをつかむことができるでしょう。

指示が出るまで行動できない

主体性のない人は、指示がないと行動に移せないという特徴があります。

これは、何をすべきかわからない場合や、行動した結果を否定されることへの不安からくる場合が多いです。

また、自分の判断で行動することに責任を持ちたくないという心理も関係しています。

このような状況では、自分が何を求められているのかを理解しようとする努力が不足していることが原因です。

一方で、主体性のある人は、自分なりの考えや予測に基づいて行動し、結果に対しても責任を負います。

マイナス思考に陥る

主体性が欠けている人は、自分に自信がなく、マイナス思考に陥りがちです。

たとえ意欲があっても、「どうせ失敗する」「自分には無理だ」といった否定的な考えに支配され、行動に移せないことがあります。

この背景には、自己肯定感の低さが挙げられます。

逆に、主体性を持つ人は、自分の能力を信じ、たとえ困難な状況でも積極的に挑戦します。

主体性を養うには、小さな成功体験を積み重ね、自分を認める習慣を作ることが有効です。

主体性の言い換え

主体性とは、自ら考え行動する力を意味しますが、シチュエーションや文脈に応じて、他の言葉で言い換えることができます。

それによって、主体性の特性や強みがより具体的かつ効果的に伝わることがあるので、以下に主体性を言い換えた表現を紹介します。

協調性

協調性とは、他者の意見を尊重しながら柔軟に対応できる能力を指します。

特に「主体的な協調性」とは、自ら積極的に声をかけたり、働きかけたりする行動を含む協調性を指します。

これは、ただ受け身で周囲に合わせるだけでなく、自分の意見や考えをしっかり持ちながら他者と調和を図ることを意味します。

一般的な協調性のデメリットとして、自己主張が不足しがちである点が挙げられますが、「主体的な協調性」を意識することで、そのような弱点を克服することが可能です。

「協調性」の効果的なアピール方法は以下の記事を参考にしてみてください。

https://digmee.jp/article/309524

実行力

実行力とは、目的を達成するために具体的な行動を起こし、それを成し遂げる力のことを指します。

主体性が単に自発的な行動にとどまらず、その行動を成功に導く力を持つことを強調したい場合、実行力という言葉が適しています。

実行力を持つ人は、計画を立てるだけでなく、その計画を具体的な成果に結びつけるために必要なステップを着実に進めていきます。

このような人材は、組織の中で確実な成果を生み出す存在として重宝されます。

遂行能力

遂行能力とは、一度決めたことを最後までやり通す力を指します。

多くの人が何かを始めることはできても、それを完遂するのは容易ではありません。

ここで強調されるのは、主体性を持つ人が途中で諦めず、目標に向かって粘り強く取り組む姿勢です。

遂行能力を備えた人は、計画通りにプロジェクトを進行させ、結果を出すことに長けています。

これは、プロジェクトや業務を成功裏に完了させるために不可欠な力であり、組織の信頼を得るための重要な要素となります。

好奇心旺盛

好奇心旺盛な人は、ビジネスの課題を見つける原動力となる好奇心を持っています。

主体性を持つ人は、自分自身の知識欲を満たすだけでなく、それをビジネスシーンに応用し、新たなアイデアや解決策を見出すことができます。

好奇心旺盛な人材は、現状に満足せず、常に新しい情報や技術に対して敏感であり、それを活用して業務を改善することができます。

この強みを強調することで、主体性が単なる行動力にとどまらず、革新性や創造力とも結びついていることをアピールできます。

迅速な行動

ビジネスにおいて迅速かつ高いパフォーマンスを発揮できる人は、非常に魅力的です。

迅速な行動とは、問題を察知し、最適な解決策を素早く実行に移す力を指します。

主体性が迅速な行動に結びつくことで、変化の激しいビジネス環境においても柔軟に対応し、成果を上げることが可能です。

迅速な行動をアピールすることで、ただ行動するだけではなく、スピード感を持って結果を出せることを強調できます。

これにより、企業にとって即戦力となる存在であることを示すことができます。

書き方

自己PRを書く際には、企業が何を求めているのかを理解し、そのポイントに沿ったアピールをすることが重要です。

以下に示すステップを踏むことで、効果的な自己PRを作成することができます。

結論

自己PRの冒頭では、まず自分の強みを端的に述べましょう。

採用担当者は多数のエントリーシートを目にするため、最初に何が言いたいのかが明確に伝わるようにすることが重要です。

例えば、「私は〇〇力を持っています」とシンプルに伝えることで、企業にインパクトを与え、関心を引くことができます。

この一言で、何をアピールしたいのかがはっきりと伝わるため、その後の内容が効果的に伝わります。

具体的なエピソード

次に、強みを裏付ける具体的なエピソードを5W1H(誰が、何を、いつ、どこで、なぜ、どのように)を用いて説明しましょう。

例えば、「〇〇力を活かして、〇〇の場面で〇〇を成し遂げました」といったように、状況や行動、結果を論理的に記述することが大切です。

「なぜ」その行動を取ったのか、「どうして」その結果が得られたのかを深掘りすることで、エピソードに説得力が増します。

具体的な実績や数値を盛り込むことで、さらに信憑性が高まります。

入社後に貢献したいこと

最後に、自分の強みが入社後にどのように活かされ、企業に貢献できるかを具体的に記述しましょう。

企業は利益に貢献する人材を求めているため、「私の〇〇力を活かして、〇〇の分野で貴社の売上に貢献します」といったように、具体的なシナリオを提示すると効果的です。

自分が企業にどのような価値を提供できるかを明確にすることで、採用担当者に強い印象を与えることができます。

この部分で自分が企業にどのような形で貢献できるのかをしっかりとアピールしましょう。

例文

ここからは主体性を上手くアピールできている自己PRの例文をいくつか紹介します。

アルバイトやサークルなど、自分の経験と照らし合わせながら参考にしてみてください。

アルバイト経験をアピール

例文

私の強みは、実行力を伴った主体性です。

居酒屋でのアルバイトで、スタッフの士気が低下し、業務効率が著しく低下している状況に直面しました。

誰もがこの状況に不満を持ちながらも、改善に向けた具体的な行動を起こす人はいませんでした。

そこで私は、店舗全体の雰囲気を改善し、生産性を向上させるために、自発的にチームの士気を高めるイベントを企画しました。

イベントでは、スタッフ全員が楽しく参加できる内容を工夫し、メンバー間のコミュニケーションを深めることを目指しました。

この取り組みの結果、スタッフのモチベーションが劇的に向上し、それに伴って業務効率も飛躍的に改善されました。

また、お客様からのフィードバックも大幅に向上し、店舗の売上増加にも寄与しました。

この経験を通じて、実行力と主体性が成果に直結することを実感しました。

入社後もこの強みを活かして、会社のプロジェクトやチームの成果を最大化することで、企業の成長に大きく貢献していきたいです。

アルバイト経験をアピール

例文

私の長所は、好奇心旺盛で新しいことに積極的に挑戦する姿勢です。

カフェでのアルバイトをしていた際、豊富なメニューを短期間で覚える必要があり、初めはその膨大な情報量に圧倒されました。

しかし、私は自分の好奇心を原動力に、効率的にメニューを覚える方法を模索しました。

友人を巻き込み、休日にはカフェのメニューを再現して、実際の接客をシミュレーションする練習を行いました。

また、メニューの背景や材料の特徴などを深く理解することで、単なる暗記ではなく、お客様に自信を持っておすすめできる知識を身につけました。

この努力が実を結び、アルバイト先ではリーダーとしての役割を任されるようになりました。

チームのメンバーに対しても新しい知識を共有し、全体のスキルアップにも貢献できたことが自信につながりました。

入社後は、この好奇心と自主的な学びの姿勢を活かし、新しい技術や知識を積極的に吸収し、エンジニアとして会社の成長に貢献したいと考えています。

学業経験をアピール

私は、計画的に物事を実行する力を強みとしています。

高校受験で志望校に合格できなかった経験が自分を大きく変えるきっかけとなりました。

この失敗を糧に、大学受験では同じミスをしないと決意し、具体的な行動計画を立てました。

たとえば、一週間単位で科目ごとの学習目標を設定し、その進捗を毎日記録しました。

一日に13時間以上を勉強に費やし、自分に合った効率的な学習方法を試行錯誤しながら確立しました。

結果として第一志望の大学に合格することができ、目標を実現するための計画性と実行力が自身の大きな強みであると実感しました。

この経験を活かし、入社後は業務の効率化やプロジェクトの成功に向けて計画を着実に実行することで、チームの目標達成に貢献していきたいと考えています。

たとえば、売上目標に向けた戦略を具体化し、粘り強く取り組むことで成果を上げていきたいです。

サークル経験をアピール

例文

私の強みは、目標達成に向けて主体的に行動する力です。

大学ではバドミントンサークルに所属していましたが、当初は全くの初心者で、練習についていくのがやっとでした。

その時、私はこのままではチームに貢献できないと考え、自分自身の成長のためにも自主的に練習に取り組むことを決意しました。

特に、基礎的な打ち方やフットワークを徹底的に鍛え、時間外にも自主的に練習を重ねました。

また、上級者のプレイを観察し、技術を学び取る努力を続け、その結果個人的な技術が大きく向上し、チーム全体としてもリーグ戦で優勝することができました。

この経験を通じて、主体性を持って行動することで、困難な状況でも確実に成果を出すことができることを学びました。

入社後も、自らの行動で組織にポジティブな影響を与え続けることで、より良い結果を追求していき、組織に良い影響を与え続けていきたいです。

留学経験をアピール

私は、異文化の中で培った協調性を強みとしています。

1年間のカナダ留学では、言語や文化の違いに最初は苦戦しましたが、相手を理解する姿勢を大切にすることで壁を乗り越えました。

たとえば、現地の学生と共同で行ったプレゼンテーションでは、各自の意見を尊重しながら全体の方向性をまとめる役割を果たしました。

この過程で、自分の考えを論理的に説明しつつ、他者の意見を取り入れる調整力を磨くことができました。

また、多様な価値観を受け入れる柔軟性が、異なる背景を持つ人々と共に働く上で重要であることを実感しました。

この協調性を活かし、入社後はチームのメンバーが安心して意見を発信できる環境を作りたいです。

そして、全員の力を結集させて成果を出すことで、組織の成長に貢献していきたいと考えています。

長期インターン経験をアピール

例文

私の強みは、迅速に行動できる主体性です。

参加した長期インターンシップでは、営業の現場で実際のクライアント対応を経験しましたが、当初は業務に慣れておらず、迅速な対応ができずにクライアントにご迷惑をおかけしてしまったことがありました。

この経験を通じて、迅速さと柔軟性の重要性を痛感し、自ら課題を設定し、改善に努めました。

具体的には、毎日のタスクを優先順位に従って整理し、緊急案件に即座に対応できる体制を整えました。

また、先輩社員からのアドバイスを積極的に取り入れ、状況に応じた柔軟な対応力を身につけるための努力を惜しみませんでした。

その結果、クライアントからの信頼を回復し、インターン先でMVPを受賞するという成果を上げることができました。

入社してからも、迅速かつ的確な行動を心がけ、営業部門での成果を最大化し、企業の成長に貢献していきたいと考えています。

どんな状況でも冷静に対応し、最善の結果を追求し続けることで、組織の発展に寄与していく決意があります。

注意点

自己PRを効果的に作成するためには、読み手の企業に強い印象を与えるための工夫が必要です。

特に、エピソードの選び方や、具体的な成果を示す方法に注意することで、あなたの強みをより際立たせることができます。

エピソードは一つにする

自己PRにおいて、複数のエピソードを紹介することはあなたの多様な経験を示す上で有効です。

しかし、限られた文字数で説得力を持たせるためには、最も印象的でインパクトのあるエピソードを一つに絞ることが効果的です。

これにより、企業があなたの強みや成果に集中でき、メッセージがより強く伝わります。

例えば、特定のプロジェクトや業務での成功事例を一つ取り上げ、それに焦点を当てて詳細に描写することで、あなたの能力を明確に伝えることができます。

数字を用いた文章

自己PRをより具体的で説得力のあるものにするためには、客観的な数字を用いることが重要です。

数字を使うことで、あなたの成果がどれほど具体的で実際的なものであるかを示すことができます。

例えば、「主体性を持ってプロジェクトを進めた結果、前年よりも売上が上がった」と述べるよりも、「主体性を持ってプロジェクトを進めた結果、前年よりも1.5倍の売上を達成した」と数字を具体的に示す方が、企業に強いインパクトを与えることができます。

まとめ

今回の記事では主体性をアピールする自己PRの効果的な書き方やポイントについて解説しました。

主体性と言っても「実行力」や「遂行能力」などさまざまな表現の仕方があり、それぞれによって微妙にニュアンスが異なります。

自分の過去の経験と紐づけて、最適な言い回しやアピールの仕方をできるように最大限心掛けるようにしてください。

 

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます