就活の軸は本音で書いていい?建前への言い換え方や伝え方を注意点とともに紹介

就活の軸は本音で書いていい?建前への言い換え方や伝え方を注意点とともに紹介

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
伊東美奈
Digmedia編集長
伊東美奈

HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。

就活において、面接やエントリーシートでよく聞かれる「就活の軸」ですが、この回答を本音で書いてもよいのか、悩む方も多いでしょう。

企業は、あなたの価値観や考え方が自社にマッチしているかを見極めようとしています。

この記事では、就活の軸における本音と建前のバランスの取り方や伝え方の注意点を解説します。

【就活の軸で本音】就活の軸で本音はいいの?

「就活の軸」に関しては、面接やエントリーシートでの回答において、企業は応募者の価値観や考え方が自社の理念や仕事内容にどれだけマッチしているかを確認しています。

そのため、完全に本音をそのまま伝えるのではなく、ある程度の「建前」を意識して、適切に言い換えることが重要です。

これにより、企業に対して誠実でありつつも、ポジティブな印象を与えることができます。

【就活の軸で本音】就活の軸とは

「就活の軸」とは、仕事を通じて将来何を成し遂げたいか、どのように働きたいか、また企業を選ぶ際に譲れない条件のことです。

この軸を持つことで、自分の働く姿を明確にし、企業とのマッチングを判断しやすくなり、企業も、学生が自身の軸を持ち、それに基づいて企業選びをしているかを重要視しています。

企業選びの軸で本音はOK

企業選びにおける軸という点では、本音で探しても全く問題ありません。

企業選びの軸は、「どんな企業で働きたいか」「どんな環境が自分に合っているか」といった根本的な部分を探るものです。

例えば、給料や勤務地、休暇など、自分にとって大切な条件があれば、それを元に企業を選んで構いません。

注意

ただし、これをそのまま面接やエントリーシートで伝える際には、企業が求める価値観に合わせて言い換えることが大切です。

就活の軸との違いは、職種や業界に焦点を当てる深い部分ではなく、企業環境や業務スタイルといった面で本音を大切にできる点であることを覚えておきましょう。

【就活の軸で本音】就活の軸を持つ意味

就活の軸を明確にすることは、どの企業に応募すべきかを選ぶための指針になり、自分の本音を軸に持つことで得られるメリットも多くあります。

ミスマッチを防ぎ、企業選びを効率化し、一貫性のあるアピールができるなど、選考を有利に進めるためのポイントとなります。

ミスマッチを防ぐことができる

就活の軸を明確に持つことで、企業とのミスマッチを防ぐことができます。

自分の価値観に基づいて企業を選ぶため、実際に働き始めてから「こんなはずではなかった」と感じるリスクが減ります。

面接や企業説明会で企業の文化や仕事の内容を確認し、自分の軸と照らし合わせることで、就職後のミスマッチを避けることができます。

就活コンサルタント木下より

面接で尊敬する人を聞かれた時の中途入社と新卒入社の違い

軸が定まっていないと、入社後に企業とのギャップを感じやすく、早期離職につながる可能性も高くなります。

企業選びが楽になる

就活の軸を本音に基づいて設定することで、企業選びが効率化され、スムーズになります。

例えば、給与や福利厚生、職場の雰囲気など、自分にとって譲れない条件を設定することで、候補となる企業を絞り込むことができます。

しかし、本音で条件を絞りすぎると、選べる企業が限られてしまうこともあるので、バランスを保つことが大切です。

point

就活の軸を持つことで、自分に合っている企業を見つけやすくなり、無駄な応募や面接を減らすことができるため、効率的な就職活動が可能となります。

一貫性のあるアピールになる

就活の軸を持っていると、面接やエントリーシートで一貫性のあるアピールができるため、説得力が増します。

企業がどのような価値観を持っているかを理解した上で、自分の軸と一致する点を強調することで、面接官に対して「この企業に本気で入りたい」という意思を示すことができます。

例えば、「どんな企業で働きたいのか」「なぜその企業を選んだのか」といった質問に対して、ブレることなく深い回答ができるため、採用担当者に対して好印象を与えられます。

【就活の軸で本音】企業が聞く意図

企業が就活の軸を尋ねる意図は、主に2つの側面に分かれます。

一つは「この応募者が自社で長く働いてくれるか」を確認するため、もう一つは「企業に対する志望度や真剣さ」を判断するためです。

以下でそれぞれについて詳しく解説します。

「長く働いてくれるか」の確認

企業が就活の軸を聞く理由の一つは、応募者が長く働いてくれるかどうかを確認するためです。

企業側は、就活の軸を通して学生の価値観や働き方の姿勢を知り、自社の方針や企業文化との相性を見極めています。

もし価値観が合わない場合、早期離職の可能性が高まるため、選考時点で慎重に判断されることになります。

特に、早期離職は企業にとっても大きなコストとなるため、企業は自社にフィットする人材かどうかを軸を通じて確認します。

「企業の志望度」の確認

就活の軸を聞くもう一つの理由は、応募者がどれだけ企業研究や自己分析をしているか、そしてその企業に対する志望度がどれほど高いかを確認するためです。

企業は、成長意欲が高く、企業とともに長期的なキャリアを築いていける人材を求めています。

そのため、「なぜこの企業を選んだのか」「他の企業ではなく、この企業でなければならない理由は何か」といった部分に着目しているというわけです。

【就活の軸で本音】本音と建前の伝え方

本音をそのまま伝えるのはリスクが伴うため、就活の軸を企業に説明する際には、本音を建前に言い換えて伝えることや、軸のきっかけ、軸と企業の共通点に言及しましょう。

以下でそれぞれの項目について詳しく解説します。

1.軸を建前に言い換え言う

自分の軸を本音そのままで伝えるのではなく、まず建前に言い換えて話すことが重要です。

たとえば、「給料が高いから」といった本音は、建前として「成果が正当に評価される環境で働きたい」といった表現に変えることで、企業に対してポジティブな印象を与えることができます。

また、話を始める際は、結論から述べることが大切です。

最初に自分の軸を簡潔に伝え、その後に詳細を説明することで、面接官に話の全体像を理解してもらいやすくなります。

2.その軸にしたきっかけを言う

次に、なぜその軸を持つようになったのか、そのきっかけを具体的に説明します。

この部分では、過去の経験や出来事を振り返り、その経験がどのように現在の軸に影響を与えたのかを伝えると良いでしょう。

建前として言い換えた軸でも、元の本音に基づいたストーリーを伝えることで、より信憑性が高まり、面接官にも納得感を与えることができます。

ここで重要なのは、そのきっかけがポジティブで、前向きな姿勢を感じさせる内容であることです。

3.企業との共通点を言う

最後に、自分の就活の軸が、志望する企業の理念や特徴とどのように一致しているかを説明します。

企業との共通点を強調することで、面接官に「この人は自社に合っている」と感じてもらうことができます。

また、共通点を示すことで志望度の高さをアピールすることもでき、企業に対する真剣さや本気度が伝わりやすくなります。

例えば、「成果主義の環境で自分の成長を図りたい」という軸を持っている場合、その企業が成果主義を重んじることを例に挙げて、自分の軸と企業の文化が一致している点を強調しましょう。

【就活の軸で本音】本音と建前の言い換え表現例

就活の軸の本音と建前の言い換え表現の例をいくつか紹介します。

給料が高い
  • 給料が高い ⇔ 成果が評価される環境

給料が高いという本音は、「仕事の成果が適切に評価される環境で働きたい」と言い換えます。
自己中心的に見える理由を前向きな意欲として伝えることができます。

安定した会社
  • 会社が安定している ⇔ 長期的な視野でキャリアを築ける環境

安定した企業で働きたいという本音は、「長期的な視野でキャリアを築きながら、スキルを高めることができる環境を求めている」と言い換え、ポジティブな言い方にできます。

近い勤務地
  • 勤務地が近い ⇔ 効率的な働き方を重視

通勤の負担を減らしたいという本音は、「効率的に働ける環境で、仕事に集中したい」と言い換え、企業に対して自分の時間管理能力や効率性をアピールできます。

残業がない
  • 残業が少ない ⇔ 働きやすい環境で高いパフォーマンスを発揮したい

残業が少ない職場を希望する本音は、「ワークライフバランスが整った環境で、仕事の生産性を最大化したい」と言い換え、ただ楽をしたいという印象を避けます。

怒られない
  • 怒られたくない ⇔ サポートが充実した環境で成長したい

怒られたくないという本音は、「上司や同僚からのフィードバックやサポートを受けながら、自分のスキルを高めたい」と言い換え、自己成長への意欲を示せます。

有名
  • 有名企業 ⇔ 社会に大きな影響を与える仕事がしたい

有名企業に入りたいという本音は、「自分の仕事が多くの人々に影響を与え、社会に貢献できる仕事をしたい」と言い換え、社会貢献意識を強調します。

【就活の軸で本音】どうしても本音を伝えたいときのポイント

就活で「本音を伝えるべきか、建前を意識すべきか」という問題は多くの就活生が直面する悩みの一つです。

時には、建前にうまく言い換える表現が思いつかないことや、どうしても本音を伝えたいという状況があるでしょう。

ここでは、本音を伝える際のポイントを紹介します。

1. 本音の裏にある理由を深掘りする

本音を伝える際には、その裏にある理由や背景をしっかりと考えることが大切です。

なぜその本音に至ったのか、どのような経験が影響しているのかを深掘りすることで、単なる自己中心的な理由ではなく、説得力のある納得できる理由に変換できます。

例えば、「給料が高いから」といった本音がある場合、その背景には「自分の成果が正当に評価され、報酬に反映される環境で働きたい」という価値観が隠れていることがあります。

このように、表面的な理由を掘り下げることで、よりポジティブで理解されやすい理由に変換することができ、企業に対しても誠実な印象を残すことができます。

2. 本音をポジティブな価値観に言い換える

本音をそのまま伝えるよりも、前向きでポジティブな価値観に言い換えることで、企業に好印象を与えることができます。

例えば、「給料が高いから」という理由は、「仕事の成果が正当に評価され、報酬に反映される環境で働きたい」という表現に変えることで、自己中心的な印象を与えず、成長意欲がある人物として評価されやすくなります。

また、この際に「自分のため」だけでなく、「企業や社会にどのように貢献できるか」を盛り込むことで、さらに共感を得られるでしょう。

「自分が成長することで企業の発展にも寄与したい」というような言い換えにすることで、面接官に対して前向きな印象を残すことができます。

3.理屈をつけない

本音が「給料が高い」「勤務地が近い」といった理由の場合、無理に複雑な理屈をつけて説明するのは避けた方が良いです。

嘘や過度な建前を作ると、面接で深掘りされた際に説明が苦しくなることがあります。

正直に本音を伝えた上で、入社後にどう貢献できるかを具体的に説明する方が、結果的に企業に対して誠実な印象を与えます。

例えば、「給料が高い」という理由で応募した場合でも、「その環境でモチベーションを高めながら、自分のスキルを最大限発揮し、企業の成長に貢献したい」といった形で伝えれば、本音がポジティブな理由として受け取られやすくなります。

【就活の軸で本音】本音を建前に言い換えた例文

ここからは本音を建前に上手く言い換えた就活生の例文をいくつか紹介します。

どれも直接的に言わず、企業の採用担当者に悪い印象を与えずにうまく文章を構成しているので参考にしてみてください。

給料が高い

私は、過去にアルバイトでの経験から、成果がしっかりと評価される環境が自分のモチベーションに直結することを実感しました。

アルバイト先では、努力が報酬に反映される仕組みがあり、その結果、自分の成長やスキル向上への意欲が一層高まりました。

この経験を通して、仕事の成果が適切に評価され、それが報酬やキャリアアップに繋がる環境で働くことが、自分にとって重要だと感じるようになりました。

ですから、貴社の成果主義を重んじる社風に非常に共感しています。

私は、このような環境で自分の力を最大限に発揮し、成長していきたいと考えています。

仕事に対する高いモチベーションを維持しつつ、個人の成果を組織全体の成長に繋げていくための努力を惜しまず続けていく所存です。

会社が安定している

学生時代に参加したインターンのプロジェクトで、チームとして長期的な視点を持つことがどれほど重要かを学びました。

そのプロジェクトでは、短期的な成果に焦ることなく、しっかりとした基盤を築くことが成功の鍵でした。

この経験から、私は安定した経営基盤を持つ企業で、長期的にキャリアを築いていくことの大切さを感じました。

貴社の堅実な事業展開と長期的な視野での成長を目指す姿勢に非常に共感しています。

安定した企業で働くことで、私は自分のスキルを継続的に磨きながら、持続的に貢献できる人材になりたいと考えています。

また、長期的な視点でキャリアを積み重ねることにより、組織の成長にも貢献していきたいです。

勤務地が近い

私は、仕事で最高のパフォーマンスを発揮するためには、通勤時間の短縮が非常に重要だと考えています。

大学時代、通学に長時間かかることが、学業や課外活動に集中できない要因になっていたことを経験しました。

このため、通勤時間が短くなることで、精神的にも体力的にも余裕が生まれ、仕事に十分なエネルギーを注げると感じています。

貴社の勤務地は私にとって理想的な場所にあり、効率的に働ける環境が整っている点に魅力を感じています。

私は、この環境下で仕事に集中し、自分のパフォーマンスを最大化しつつ、貴社に貢献していきたいです。

自分自身の成長と会社の発展に向けて、前向きに取り組んでいく所存です。

残業が少ない

私は、仕事とプライベートのバランスがしっかり取れている環境が、結果的に仕事の生産性を高めることを過去の長期インターンの経験から学びました。

忙しい時期に残業が多くなると、翌日の集中力が低下し、逆にパフォーマンスが落ちることがありました。

そのため、効率的に仕事を進め、限られた時間内で成果を出すことができる環境が、自分にとって最適だと考えるようになりました。

貴社の働きやすい職場環境とワークライフバランスの整った制度に魅力を感じており、私はこの環境で持続的に高いパフォーマンスを発揮していきたいと思っています。

自分の能力を最大限に活かし、貴社に貢献していくことを目指しています。

怒られたくない

私は、チャレンジ精神を持って物事に取り組む際、失敗から学び、次に活かすという姿勢を大切にしています。

しかし、失敗を恐れるあまり意欲が削がれるような環境では、自己成長の機会が減ってしまうと感じています。

過去にインターンシップで、裁量を持って仕事に取り組ませてもらった際、失敗した時にもフィードバックをいただける環境が、次の挑戦への大きなモチベーションとなりました。

そこで、私は若いうちから自分の裁量を持って仕事を進め、フィードバックを通じて成長できる環境で働きたいと考えています。

貴社の風通しの良い職場環境と若手の成長をサポートする姿勢に非常に共感しており、この環境で積極的にチャレンジし、貢献していきたいです。

まとめ

就活の軸は本音と建前のバランスを考え、上手く言い換えることが大切です。

決して嘘をつかず、企業が求める人物像を想定し、この記事の例文も参考にしながら企業に刺さる「就活の軸」を作成してください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます