【26卒必見】志望動機作成がAIでできる!無料生成ツール5選を紹介

【26卒必見】志望動機作成がAIでできる!無料生成ツール5選を紹介

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
伊東美奈
Digmedia編集長
伊東美奈

HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。

記事を読んでわかること
  • 志望動機作成ツールの特徴

  • 志望動機作成ツールの活用法

  • 実際に作成した志望動機

 

志望動機を作らなければいけないけど、そもそもどう作成したらいいのかわからない...

こんな悩みを抱えている学生の皆さん必見です。

AIで志望動機を作成できるツールのご紹介と、メリットデメリットも併せて記載しているので、うまく活用しながら就活を効率的にすすめましょう。

【志望動機作成でAI】今すぐ作成したい方へ

今すぐ志望動機を作成したい方は下記の志望動機作成AIツールをご利用ください。

必要な情報を入力するだけであなたにぴったりの志望動機を作成することが可能です。

志望動機で通過率をアップ!AIツールで簡単に1分で生成

学業やアルバイトで忙しく、志望動機を書く時間が取れない!

志望動機は就職活動で重要ですが、何を書けばいいのか悩むことが多いですよね。

そこでおすすめしたいのが、「AI志望動機作成ツール」です。 このツールを使えば、わずか1分でAIが自動的に志望動機を作成してくれます。 アイデア不足や時間のない就活生にはぴったりです!

そこでおすすめしたいのが、「AI志望動機作成ツール」です。 このツールを使えば、わずか1分でAIが自動的に志望動機を作成してくれます。 アイデア不足や時間のない就活生にはぴったりです!

このツールを活用して、あなたの過去経験をしっかり伝える志望動機を手軽に作成しましょう。

少ない質問で自分だけの志望動機を作成!
今すぐ作成(無料)今すぐ作成(無料)

AIで作成した志望動機例文
IT業界の志望動機
 

DX化推進を通じて「利便性の高い社会」を実現したいという志向から、貴社を志望した。自身のIT技術に対する興味から、タッチ決済などの便益を認識し、ITを駆使して社会に貢献したいと考えている。この目標を実現するためには、複数の企業が競争力を向上させる必要がある。SIerの立場からDX化をサポートし、デジタル技術を活用して企業の競争力を高める手伝いをしたいと考える。貴社は製鉄プロセスをIT化し、今後はDX上流・開発人材の育成に取り組み、ファーストDXパートナーを目指している。私は「ユーザー目線で考える力」を強みとし、提案から開発まで幅広く対応できるDX人材として、利便性の高い社会の実現に貢献したいと考える。(304文字)

AIで作成した志望動機例文
IT業界の志望動機

DX化推進を通じて「利便性の高い社会」を実現したいという志向から、貴社を志望した。自身のIT技術に対する興味から、タッチ決済などの便益を認識し、ITを駆使して社会に貢献したいと考えている。この目標を実現するためには、複数の企業が競争力を向上させる必要がある。SIerの立場からDX化をサポートし、デジタル技術を活用して企業の競争力を高める手伝いをしたいと考える。貴社は製鉄プロセスをIT化し、今後はDX上流・開発人材の育成に取り組み、ファーストDXパートナーを目指している。私は「ユーザー目線で考える力」を強みとし、提案から開発まで幅広く対応できるDX人材として、利便性の高い社会の実現に貢献したいと考える。(304文字)

【志望動機作成でAI】手順を紹介

実際に志望動機をAIで作成するときの手順を紹介します。

入力する情報量が多いほうが、より正確な志望動機を作成することができるので事前に準備をしておくといいでしょう。

1.学生情報の登録

大学・学部学科・名前を基本的に求められます。完全無料だとしても、学生情報の入力は基本的にあると思っていいでしょう。

2.業界を選択

業界に合わせた志望動機をAIに作成してもらうには、志望業界を明確にしておく必要があります。

3.過去経験を選択

志望動機には必ず根拠が必要です。その根拠となるのは現在の自分ではなく過去経験から述べることが説得力につながります。

4.その中での課題や起こした行動

なにか課題になったことを選びます。それに対して自分がどんな行動をしたのかまで選択し、エピソードに具体性をもたせます。

5.成果

これらの経験からどんな成果になったのかを選択します。企業に入社するときに何がアピールポイントになるのかをまとめてくれるでしょう。

このように、AIを使用して志望動機を作成するときには様々な項目に答える必要があります

より自分に合った志望動機になるように細かい質問になっていることが多いので、最初に述べたように事前準備をしっかり行いましょう。

【志望動機作成でAI】AI作成のメリット

最近の就活で多くの学生が取り入れているAI就活。

実際に使っている人の声をもとに、メリットを紹介します。

しかし100%AIに頼るのでは、思考力が育たなかったり人事にバレてしまうおそれもあります。

就活成功させるために、うまく活用していきましょう。

生成のメリット

短時間で志望動機が作れる

客観的な視点が取り入れられる

一人でも就活が可能

短時間で志望動機が作れる

就活の志望動機を書いたことがないひとは、初めて書くだけでもだいぶ時間がかかるでしょう。

始めたばかりはまずどうやって書けばいいかすら分からないし、かつ企業のエントリー数も増えてくる時期であれば書かなければいけないESが多くなります。

しかし、AIを使用すれば多くの時間を費やしていたものが15分程度で終わるでしょう。

就活以外にも部活動やアルバイト、課外活動で忙しい学生にとってはAIツールを使うことで時間を捻出できます。

就活コンサルタント木下より

志望動機作成ai

就活を始めるとあっという間にスケジュールがいっぱいになり、ESや書類を作成する時間が少なくなる傾向にあります。
そのため、短時間で志望動機が作成できるというのはかなり時間を有意義に使うことができます!

客観的な視点が取り入れられる

志望動機でやりがちなミスとして「自分が好きだから」「自分がやりたいから」といった自分視点での根拠になりがちです。

しかし、そういった自分視点での志望動機は企業側からするとあまり好まれません。

AIは感情がないため客観的かつ論理的に文章を作成してくれます。

自分の伝えたいことより、何が人事にウケるのかを逆算して文章作成してくれるAIは使うほかないでしょう。

Memo

主観的な志望動機より、客観的に論理的に述べることがポイントです。

一人でも就活が可能

就活は、仲間と進めるとお互いにアドバイスをしたり添削し合ったり面接対策も可能です。

しかし先輩や大学の友達との関わりが少ないという方もいると思います。

また、友達にはあまり就活のことをシェアしたくないけど一人でやるのは不安という方もいるでしょう。

添削を人に頼るのが苦手という場合、AIでは時間や場所関係なく即座に添削してもらうことが可能です。

志望動機以外にも、自己PRやガクチカの添削をしてもらうこともおすすめです。

Memo

就活のスタイルは人それぞれです。
友達と一緒に就活したい方もいれば、一人でコツコツやりたい方もいるでしょう。
多様性の時代だからこそ、誰かが遅れをとるのではなく、平等なツールとして志望動機作成をAIで行うのは現代の就活にぴったりです。

【志望動機作成でAI】AI作成のデメリット

ここまで、AI作成のメリットを述べてきましたがもちろんデメリットもあります。

うまく活用ができないと選考に落ちてしまうこともあるため、しっかりとデメリットを把握し、全任せしないように工夫しましょう。

就活コンサルタント木下より

志望動機作成ai

人事からすると、AIで作った文章は、なんとなくわかります!
人間が考えた文章とAIが作った文章だと、絶妙な違いがあるため「たぶんAIで作ったんだろうな」と察することができてしまいます。

言葉遣いが人間離れ

AIの知能は、ときに人間の想像を超えます。

というのも膨大な情報を蓄積しているため私たちが普段使わない言葉を含んだ文章が作成されることもあるでしょう。

外国で開発されたAIツールの場合は、日本語に翻訳する必要があるため、「どことなく違和感」を感じる文章になります。

志望動機をAIで作成するときのポイントとして、必ず自分でも読み返すことが必要になります。

言葉遣いに違和感がないか、句読点の位置や区切りは適切かどうかの観点でみてみましょう。

志望動機を作成するときに、文字数が指定されることがあります。

特に多い400字の志望動機を添削するときには以下の記事を参考にしてみてください。

内容が似てしまう

論理的な点がAIの魅力ですが、裏を返せば感情がないので少しでも似てるエピソードや根拠だと、それらの学習データを基にして同じような志望動機が増えてしまう可能性があります。

注意

特に人気の業界である「IT業界」や「メーカー」であれば、ものづくりや社会貢献性などといったワードで似たような志望動機になってしまいます。

そうすると独自性がないと判断されたり、人事目線でも既視感を覚えるため選考に通過しにくくなるでしょう。

防ぐポイントとしては、志望動機の根拠となるエピソードは自身の過去経験に基づくものにすることで、自分だけの志望動機になるはずです。

深堀に弱い

自分で志望動機を考えていないからこそのデメリットにはなりますが、深堀されたときにうまく答えられないでしょう。

志望動機の根拠となる部分も、AIに作成してもらうと情報を網羅しすぎてすべての内容が浅くなるリスクもあります。

エピソードに漏れはでませんが強調したい部分はなんなのかは自分で理解しておく必要があるでしょう。

【志望動機作成でAI】志望動機とは

志望動機を問う意図

自社に合っている人材なのか見極める」ことが目的です。

成長意欲があるのかどうかや、ほかの企業と比べてなぜうちなのか等、企業からすればうちでなければいけない理由を知りたいと思っています。

だからこそ、志望動機を伝えるときに必要なのは意欲です。

興味をもったきっかけや、その会社で成し遂げたいことなどをしっかりと述べることで志望度を伝えられるでしょう。

そのため、志望動機をAIに作成してもらうことは最初の一歩として肝心です。

注意

ほかの学生の志望動機例などが、検索すると出てくることがありますが決してコピペしないようにしましょう。

年間で多くのエントリーシートや履歴書をみている人事にとっては、ほかの人と類似していると勘付いてしまいます。

志望動機のコピペについての記事は以下で詳しく紹介しているのでごらんください。

【志望動機作成でAI】志望動機の構成

基本的な志望動機の構成を紹介します。

志望動機をAIで作成するときにも、構成には注意して自分でも見返せるようにしましょう。

1.志望している理由を述べる

注意するべきなのは、いきなりその企業を志望した経緯から始めないことです。
結論ファーストで、なぜ志望したのかの理由を端的に述べましょう。
志望動機の場合は以下のようになります。

私が○○を志望した理由は○点あります。1点目は○○、2点目は○○だからです。

2.根拠は何か

志望動機を述べたところで、その根拠となることを話します。
大事なのは、ふんわりとした表現を避けることです。
「なんとなく興味があるだけ」ということを人事に思われてしまうと、志望度が低いんだなと評価されますので気を付けましょう。

3.その企業でなければいけない理由

そして、その企業を選んだおもな理由で、よりその企業でなければいけないということを伝えましょう。
どこの企業でも通じるような理由ではなく、「たしかにそれはうちじゃないとだめだね」と思ってもらえるような理由を考える必要があります。

4.入社後どんなことを成し遂げたいか

志望動機を作成する最後は、入社後にどうなりたいか何を成し遂げたいかを伝えましょう。
これがあると、企業の目指す方向性と学生のなりたいビジョンの相互性をとらえることができるため、よりマッチした人材だと評価してもらうことができます。
ここのポイントは、自分軸ではなく入社することで企業にもメリットがあるとアピールすることが重要です。

【志望動機作成でAI】無料の志望動機作成ツールを紹介

ここからは志望動機作成をAIで行う際の無料ツールを5つ紹介していきます。

メリットももちろんありますが、デメリットも頭に入れながら確認してみてください。

Digmedia

志望動機特化のAI生成ができる

・何回でも完全無料で利用可能

・過去の学生データ1万以上を学習済み

・文字数は約300文字

理系特化型の就活サイトとして知られていますが、様々な選考ツールがあります。

志望動機作成はもちろん、ガクチカ作成や自己PR作成なども提供しているため非常におすすめです。

就活をする前の準備段階として、みていくといいでしょう。

就活AI by ジェイック

・志望動機限定の作成ツール

・新卒特化ではない

・添削も可能

完全無料で登録不要

・少々穴埋め感がある

新卒だけでなく既卒や転職活動の志望動機も含まれているので、完成した志望動機が新卒採用向けにならない可能性もあります。

しかし、文章生成後にポイントも一緒に提示してくれるため面接や自分で文章を見直す際に非常に便利なツールです。

ELYZA Pencil

文章執筆AI

・完全無料で登録不要

・KW入力で志望動機作成

・有料コンテンツもある

無料版で志望動機として活用する場合は、自分自身で企業の特徴や業界の強みなどを調べてから入力する必要があります。

丁寧な文章が作成されるとは思いますが、準備に時間がかかるでしょう。

PROPEN

・登録やアンケート不要

様々な項目が選択可能

・サイトが最新のものか不明

一般の学生が趣味でつくったもののようで、アンケート登録などが不要なので気軽に使えるでしょう。

しかし、タイトルが「24卒25卒向け」と書いてあるため、26卒がターゲットではない可能性があります。

Chat GPT

・非常に知られているツールで身近

学習量が膨大

・日本語の添削は必須

多くの就活生に知られているツールでしょう。

就活以外にも大学のレポートなどで使用する人も多いかと思います。

しかし、ChatGPTは情報量が非常に多いため、こちら側の指示文が重要になります。

○○業界の志望動機を作ってくださいと指定するだけではありきたりな志望動機が生成されるだけなので、自身の過去経験などは一切入りません。

就活コンサルタント木下より

志望動機作成ai

書いてほしい内容の指示を詳細にまとめることで、求める志望動機になるでしょう。

また、AI以外の志望動機作成ツールが気になるという方は以下の記事を参考にしてください。

【志望動機作成でAI】志望動機のチェックポイント

AIツールで作成した志望動機が、面接官の評価ポイントを満たしているのかを確認することが重要です。

以下の3つの評価ポイントが作成した志望動機に満たしているかを確認しましょう。

成し遂げたいことが明らかになっているか

面接官は応募者が入社後どのような目標を持ち、どのように活躍しようとしているのかを重視します。

「成し遂げたいこと」が明確であれば、会社に対して長期的な貢献が期待できると判断できます。

また、その目標に対する情熱が伺えるため、仕事へのやる気や定着率も評価しやすくなります。

明確なゴールを持ち、その達成に向けた具体的な道筋が語られている志望動機は、採用側にとって非常に魅力的に映ります。

企業選びの軸が明確になっているか

面接官は応募者が自社を選ぶ理由を知ることで、応募者と会社の価値観が一致しているかを確認します。

「企業選びの軸」が明確であると、入社後のミスマッチが起こりにくく、長期的に活躍できる可能性が高まると判断します。

軸が具体的に示されている志望動機は、他社との違いや自社の魅力を理解している証拠となり、応募者の志望度が高いと評価できます。

具体的なエピソードが含まれているか

志望動機に具体的なエピソードが含まれていると、単なる理想論でなく実体験に基づいた意欲が伝わりやすくなります。

人事はエピソードを通じて応募者の人柄や過去の行動、考え方を理解しやすくなり、採用後の職務適性を判断しやすくなります。

また、過去の経験から学びや意欲が具体的に感じられるため、面接官にとって信頼できる印象を与える要素となります。

【志望動機作成でAI】深掘り対策をしよう

AIを使って志望動機を作成するだけでは、内容が浅くなりがちです。

たとえESが通っても、面接で質問された際に答えられなければ意味がありません。

そのため、AIで作成した志望動機を自分なりに深掘りし、具体的なエピソードや自身の意見を加えることが重要です。

深掘りのコツや対策については、以下の記事を参考にしてください。

【志望動機作成でAI】まとめ

様々な作成ツールがAIを駆使して世の中に広まっていますが、AIに頼り切りはおすすめしません。

通過しても、そのあとの面接や企業独自のESでは必ず自分で考えなければいけないタイミングがくるでしょう。

あくまで一種のツールとして参考程度に利用することをおすすめします。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます