【自己PR対策】面接で自己PRをうまく表現するポイントとは?

【自己PR対策】面接で自己PRをうまく表現するポイントとは?

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
伊東美奈
Digmedia編集長
伊東美奈

HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。

はじめに

今回は就活の面接で自己PRがうまくいかずどうしたらいいか分からないという就活生の方に向けて、効果的な対策方法やポイントについて解説します。

企業が自己PRで評価する観点等も踏まえながら説明していくので、この記事を参考にして次回の面接で高評価を得られるように準備してください。

【面接での自己PR】自己PRとは

自己PRは、単に経験やスキルを紹介するのではなく、自身の性格や持っている資質を伝えるためのものです。

多くの場合、学生時代に力を入れたこと、いわゆる「ガクチカ」と混同されがちですが、ガクチカは特定の経験や努力を通じて得た成果や学びに焦点を当てるものです。

これに対し、自己PRはどのような性格の持ち主であるか、またその性格がどのように行動や成果に繋がっているかを示すことを指します。

団体スポーツを通じてリーダーシップを発揮した経験を話す場合、その具体的な行動や状況を語りつつ、自らがどのように他者を動かし、導いたかを明確にすることが重要です。

これにより、面接官は応募者の人となりを深く理解する手がかりを得ることができます。

【面接での自己PR】自己PRを聞く理由

ここからは企業が面接で自己PRについて聞いてくる理由について解説します。

面接における質問は基本的に全て企業側の何かしらの意図があり、それを理解しているかそうでないかで回答のレベル感が変わってきます。

下記の理由をしっかり理解した上で、自己PRを再度練り直してみることをおすすめします。

自己理解ができているかどうか

まず、応募者が自己理解をどの程度持っているかを確認するためです。

自己PRは単に自分の強みや経験を述べること以上に、それがどのように自分のキャリアや将来の職務に影響を与えるかを理解し、効果的に伝える能力を見るために用いられます。

自己PRが十分でない場合、企業はその応募者が自分自身について十分に理解していない、または就職活動に必要な準備が不足していると判断することがあります。

これは、その応募者の志望度が低い可能性があるとも解釈されるため、自己PRはその人の意欲や適性を示す重要な要素となります。

自社と合っているかどうか

つぎに、応募者の性格や価値観が自社の文化や求める役割に適合しているかを確認することも重視しています。

この観点は、単に技術的なスキルや経験のみならず、応募者がどのような働き方を重視し、どのような環境で最も効果的に働けるかを理解する上で重要です。

例えば、自己PRを通じて応募者がチームワークを非常に重視している場合、オープンで協力的な職場環境の企業文化に良く適合する可能性が高いと言えます。

逆に、独立して自己主導で業務を進めることを強調する場合は、そのようなスタイルを求める企業に適しているかもしれません。

【面接での自己PR】自己PRの構成

自己PRは企業の評価ポイントをしっかりと抑えておくことも勿論重要ですが、文章の構成をしっかりとしたものにすることも大切です。

この構成が乱れていたり、伝わりにくいものになってしまうと面接官も不安に感じたり、評価を下げざるを得ない状況になってしまいます。

なので、以下で解説する構成は意識するようにしてください。

自身の強み

就活面接での自己PRは、自己の強みを明確に伝えることが中心となります。

まず、アピールしたい強みの「結論」を簡潔に述べることから始めることで、面接官の注意を引き、興味を持たせることができます。

そして面接というのは時間が限られているもので、面接官も1日で沢山の人の自己PRを聞かなくてはいけないということを改めて認識してください。

だらだらと何が結論なのかわからないまま自己PRを話すよりも「自分の強みは〇〇です」と端的に述べ、そのあとに根拠や具体的なエピソードを続けるように意識することがコツです。

自分の強みが分からないという方は以下の記事も参考にしてみてください。

強みを伝えるエピソード

自身の強みを伝えた後、それを裏付ける具体的なエピソードを複数用意することが効果的です。

まず、自己の強みを簡潔に述べ、その強みがどのような具体的な行動や成果につながったのかをエピソードで示します。

例えば、「私は問題解決能力が高い」と強みを伝えた後、できれば異なる状況での問題解決の例を2つ以上挙げることで、その能力の一貫性と信頼性をアピールできます。

このように複数のエピソードを示すことで、面接官に自己の強みが多様な状況で発揮されていることを理解してもらえますし、他の就活生との差別化にも繋がります。

入社後の活かし方

最後に、自己の強みをどのように職場で活かすかを明確に伝えることが重要です。

これにより、人事担当者に具体的な働くイメージを持ってもらうことができます。

たとえば、「私は高いコミュニケーション能力と調整力を持っており、これまで多様なチームでのプロジェクトを成功に導いてきました」と述べたとします。

その後、「入社後はこれらの能力を活かして、部門間の連携を促進し、より効率的なプロジェクト進行を実現することができると考えています」と具体的な活用方法を説明します。

このように自己の強みと企業のニーズを結びつけることで、自分が企業にとって貴重な資源であることを強調することができます。

【面接での自己PR】面接で伝える際のポイント

面接で話す自己PRは内容や構成と同じくらい、姿勢や表情等も見られており、場合によってはそれが要因で内定が出たり、逆に落ちてしまうこともあると思っておいた方が安全です。

以下で面接で話す際に意識しておくと面接官からの印象も良くなり、高評価になる可能性が高まるので、是非チェックしておいてください。

はきはき伝える

面接では、はきはきと明確に話すことが非常に重要です。

伝え方自体が内容の受け取り方に大きな影響を与えるため、もごもごして不明瞭な話し方は、内容が優れていてもその魅力を損ないます。

逆に、はっきりと自信を持って話すことで、内容が完璧でなくても、聞き手に対してポジティブな印象を与えることができます。

例えば、自己PRの際は「私はチームでのプロジェクトをリードして、成功に導いた経験があります」という内容を自信なさげに話してしまうと信憑性が薄れてしまいます。

このように明瞭で自信あふれる伝え方は、面接官に良い印象を与え、記憶に残りやすくなることを覚えておいてください。

表情を明るくする

また、話し方だけではなく、表情を明るく保つことは非常に重要です。

暗い表情は自信のなさを感じさせ、面接官に不安を与える原因となります。

明るく、活気のある表情で人事担当者の目をしっかり見て話すことで、自信とポジティブな姿勢をアピールできます。

このような表情管理は、顧客対応能力が高いことを暗に示し、「この人ならお客様の前でも良い印象を与えるだろう」との評価を得ることにつながります。

普段から表情豊かではない方もいると思うので、事前に鏡の前や周囲の人に協力してもらって明るい表情を作る練習をしておくことが大切です。

【面接での自己PR】面接で伝える際の注意点

ここからは面接で自己PRを伝える際に気を付けておくべき注意点について解説します。

自己PRの内容がいくら素晴らしいものだったとしても、以下に挙げるような印象を面接官に与えてしまうと見送りの判断をされてしまう場合があるので注意が必要です。

心当たりがある方は今からでも十分改善できる内容なので、是義抑えておくべきです。

だらしない話し方をしない

面接では、だらしない話し方を避けることが重要です。

語尾を伸ばす、不適切な言葉遣い、無意識のうちに使ってしまう口癖などが含まれると、プロフェッショナルさに欠け、やる気がないように見えてしまいます。

面接官に良い印象を与えるためには、はっきりとした言葉遣いで、簡潔かつ具体的に自己表現を行うことが求められます。

たとえ自分に悪気がなかったとしても、面接官からそう思われてしまった時点でアウトです。

周囲の人や就活エージェント等にも頼り、自分の話し方が問題ないかシミュレーションをしておくことが大切です。

内容を丸覚えで話さない

つぎに、内容を丸覚えで話すのではなく、準備した内容をもとに自然な形で表現することが重要です。

事前に内容を覚えることは自信を持って話すために役立ちますが、あまりにも機械的に話すと、自分の本音や真の意欲が伝わらないと感じる面接官も多いです。

したがって、自己PRを話す際はできるだけ自然体を意識するようにしてください。

ただ、面接官の質問に対しても柔軟に対応できるように異なる角度からの準備を徹底的にしておくことは重要なので忘れないようにしてください。

このような準備と自然な表現方法によって、面接官にポジティブな印象を与えられます。

【面接での自己PR】自己PRの例文3選

ここからは自己PRの例文として良いものをいくつか紹介します。

アピールしている強みや経験を異なる組み合わせで記載しているので、自分の強みや経験と同じものや、似ているもの等があれば是非参考にしてみてください。

内容が近いものがなくても、文章構成や言葉選び等真似できる要素も多いと思うので、是非読んでみてください。

継続力をアピールする自己PR例文

私はサッカー部での長年の活動を通じて、継続力を深く身に着けました。

中学から大学にかけてのサッカー部活動では、多くの困難に直面しながらも、常に目標に向かって努力を続けることを学びました。

特に、怪我を負ってもリハビリを経てピッチに戻るまでの過程は、私の粘り強さを形成する大きな要因となりました。

この経験から、どんなに厳しい状況でも諦めず、目標に向かって努力を続ける力を養いました。

これは企業で求められる継続力と直結し、私は未来の職場でもこの力を活かし、長期的なプロジェクトや困難な課題に取り組む際に、持続的な成果を出すことができる自信があります。

この継続力を生かし、御社の一員として貢献していくことを強く望んでいます。

傾聴力をアピールする自己PR例文

私は学生時代の副ゼミ長としての経験から、傾聴力を大きく向上させました。

この役割では、ゼミの運営を支える中心的な存在として、多くの学生の意見や要望を聞くことが日常的な業務でした。

特に、メンバーからのフィードバックを受け、それをゼミのカリキュラム改善に活かすプロセスでは、相手の話に耳を傾け、真意を理解することが求められました。

この経験を通じて、私はどんな状況下でも効果的にコミュニケーションを取り、相手の立場に立って物事を考える能力を身につけました。

これらのスキルは、企業でのチームワークやプロジェクトマネジメントにおいても大いに役立つと確信しており、

入社後はこれらの経験を生かして、チーム内の円滑なコミュニケーションを促進し、効率的な業務遂行に貢献したいと考えています。

課題解決力をアピールする自己PR例文

私はコンサル企業でのインターンシップを通じて、実践的な課題解決力を身に着けました。

この経験では、クライアントの売上向上を目指すプロジェクトにおいて、具体的な市場分析と戦略策定を行いました。

特に、競合分析を徹底的に行い、差別化可能な提案をクライアントに提供することで、プロジェクトは成功を収め、クライアントの売上が20%向上しました。

このプロセスで、データ駆動型のアプローチとクリティカルシンキングを駆使して問題に対処した経験は、私の課題解決スキルを大いに高めてくれたと思います。

これらのスキルを活かし、将来的には御社のチャレンジングなプロジェクトにも積極的に取り組み、効果的な解決策を提供していきたいと考えています。

【面接での自己PR】よくある質問

面接の自己PRに関してよくある心配事や質問と解決策について解説します。

同じような疑問を持っている方は是非内容を確認していただき、解消した上で実際の面接に自信を持って臨んでください。

Q1.書類と同じ内容でも大丈夫?

面接での自己PRでは、書類提出時と同じテーマを取り上げることが一般的であり、それは全く問題ありません。

実際、書類で述べた内容と大きく異なると、その信ぴょう性が疑われる可能性があります。

ただし、面接では書類に記載した内容にさらに具体性や詳細を加えることが望ましいです。

たとえば、書類で触れたプロジェクトの成功について、面接ではその成功に至る過程、直面した困難、個人的に取り組んだ解決策など、より深く掘り下げて話してください。

それによって、面接官に対してより強い印象を与えることができます。

こうすることで、自己の能力や経験を具体的かつ説得力高く伝えることが可能となり、面接官の理解を深めることができます。

Q2.面接前の準備は何をすればいい?

面接前の準備としては、自己PRの練習を通じて自分の振る舞いや発言がどのように伝わるかを客観的に確認することが非常に重要です。

具体的な方法として、ZOOMやスマートフォンの動画機能を活用し、自身の自己PRを録画して見返すことをお勧めします。

これにより、話し方が早すぎる、表情が不十分で暗く見える、または内容が伝わりにくいなどの問題点を発見し、改善することが可能です。

例えば、録画を見ることで自分の語りのペースや声のトーンを調整し、より明るく、はっきりとした表情や話し方で自己PRを行えるようになります。

このような準備は、面接官に対して自信と社会人になる意識の高さを示すために非常に効果的です。

Q3.どれくらい話したらいいの?

面接での自己PRの適切な長さは1分以上3分以内が理想的です。

この時間内に自己の強みや経験を効果的に伝えることが、面接官に良い印象を与える鍵です。

話が短すぎると、準備不足や内容が乏しいと見なされがちですが、逆に長すぎると聞き手の注意が散漫になり、重要なポイントが埋もれてしまうリスクがあります。

また、自己PRを準備する際には、重要なエピソードに絞り込み、それぞれを簡潔に明確に伝えることが重要です。

さらに、具体的なエピソードを示すことで、人事が興味を持った点についてさらに質問してくる可能性が高くなります。

そのため、自己PRは聞き手にとって追求したい内容を引き出すきっかけとなるように構成する意識を常に持つことがポイントです。

まとめ

今回は就活の面接で上手くいっていない方や自信のない方に向けて、意識しておくべきポイントや注意点、効果的な自己PRの伝え方等を解説しました。

自己PRや話す内容ばかりに目が行きがちですが、話し方や表情、声のトーンなども人事は非常によく見ており、重要な評価ポイントであることは改めて覚えておいてください。

面接の練習は1人で完璧にすることは難しいので、是非周りの友人や恋人、家族や先輩、就活エージェント等に協力してもらい、しっかりとした準備と対策をしておいてください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます