【あなたはどれくらいできている?】面接での印象を一段と良くするチェックリスト

【あなたはどれくらいできている?】面接での印象を一段と良くするチェックリスト

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
伊東美奈
Digmedia編集長
伊東美奈

HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。

選考対策は進んでいますか? 面接では場数をこなすまでは緊張をしてしまい、思うように自分を表現できないことがあるかと思います。

今回は面接の全般に使える面接官からの印象を高めるチェックリストをお届けします。

面接での印象とは?

面接官は、学生の話している内容だけでなく、その学生と将来一緒に働きたいと思えるかどうかを総合的に見ています。

そのためには、どれだけの経験を積んだのかだけでなく、企業への志望度を自分の姿勢から伝えていくこと、一緒に働いて気持ちがよい、「この学生になら仕事を任せられる」と思ってもらうことが大切になります。

同じ経験と志望度の学生が2人いた場合、その学生を選ぶ決め手のひとつは「印象の良さ」。

面接官に好印象を与えられるように、少し意識すれば印象がガラッと変わる観点を説明するので確認してみてください。

面接で印象をあげるためのポイント

面接は、面接官がその学生をさらに選考を進めてもらうかどうかを判断する場という側面があります。

少し有名な話かもしれませんが、心理学にはメラビアンの法則というものがあります。

つまり、面接でいうと開始から5分も経たないうちに9割の印象が決まっていることになります。

今回はこの9割に当たる、表情・話し方の観点から、面接官に「この学生はデキる学生だ」と思われるよう、自分の振る舞いを振り返ってみましょう。

話す内容についてはこちらの記事を参考にしてください。

【ガクチカ攻略】就活の面接で「学生時代に頑張ったこと」を最適に表現する方法 【自己PR対策】面接で自己PRをうまく表現するポイントとは?

印象を上げるためのチェックリスト

以下に、面接官からの印象を上げるためのポイントをランク別に初級、中級、上級の3段階に分けたチェックリストを掲載しています。

いま出来ていないことは、これからまだまだ伸ばせる部分でもあります。

ぜひチェックしてください。

おおよその分類は、

初級     ― 表情・身だしなみ 中級・上級  ― 話し方

となっています。

表情は意識でガラッと変えられますが、話し方は少し練習や場数が必要です。

話し方の中でも比較的すぐに取り組めるものは初級に含めています。

まずは相手が話していて気持ちよく感じてもらうことが大切です。

そのために、うなずきや相槌は話を遮らず、話をちゃんと聞いていることを相手に伝える重要なメッセージになります。

また、身だしなみではネクタイや襟がしっかりと整っているか、シャツのしわが目立っていないか、髪の毛の長さや眉毛の調整、スーツにフケが付いているなど、気を配れることには全ての神経を注ぎましょう。

こちらは就活マナーとも被る点が多いかと思います。


こちらは主に自分が話すときのポイントになります。

結論ファーストや起承転結など、相手が話の内容を受け取りやすいように、話し手が気を配ることのできる範囲を意識してみましょう。

会話のテンポの調整は、面接官の相槌に合わせるとうまくいく場合が多いです。

テンポがよくない時には面接官は首を少し傾けていたり、ちょっと困った表情になっていることがあります。

対話になっているかは、自分のことをアピールすることに必死になりすぎている人が陥りがちです。

アピールすることは大切ですが、あくまでも面接は面接官と会話のキャッチボールをしていることを忘れないでおきましょう。

そして,質問内容に的確に答えられているかは結論から話すクセをつけておくと改善されやすいです。

例えば、

面接官:あなたの長所はなんですか? あなた:私の長所は好奇心旺盛なところです。

それを象徴するエピソードをお話しさせていただきます。

〜~。

と言えば、長所=好奇心旺盛だとわかります。

しかし、

面接官:あなたの長所はなんですか? あなた:私は学生時代からサークル活動に励んでおり、3年生ではサークル副会長を務めました。

その中で感じたことは〜~。

と話をしてしまうと、長所は結局なんだったのかわからなくなってきます。

そのあと長所のことを聞かれていたことを忘れて、サークル副会長を頑張ったという話だけに収まってしまうおそれさえあります。


上級レベルは、より自分の話に信ぴょう性を持たせたり、志望度を高く感じてもらうために一工夫できるポイントを集めました。

自分がそう思っているだけではなく、しっかりと数字として記録が残っており、周りからも同様の評価を受けているなど、客観性がある方が話に信頼を持つことができます。

また、面接の受け答えの中で、わからないことはわからないと言えることはビジネスの場でも大切です。

わかったつもりで進めた仕事があとで大きなミスに繋がることもあるからです。

そのため、聞き返すこと自体に面接官が不快に感じることはあまりなく、真摯な姿勢と受け取ってもらえるでしょう。

まとめ

いかがでしたか? 今回のチェックリストは、ほんの少しの意識で変えられるものが多かったことと思います。

それらに共通するのは、相手に心地よく話をしてもらうこと、話を聞いてもらうことです。

話す内容を深掘りして準備することももちろん大切ですが、自分をアピールする立場から印象良く感じてもらうための準備や練習も欠かせないものです。

面接が連続すると、面接官の印象にまで気を配れなくなってしまうかもしれません。

しかし、印象を良くするための意識が選考結果に大きな効果を発揮してくれるので、面接前にもう一度確認を行い、心を落ち着かせてから本番に臨んでください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます