HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。
<中川皓之氏経歴> 同志社大学卒。
就活では大手広告代理店、総合商社、ITメガベンチャーなど トップ企業からの内定を獲得。
2014年4月、株式会社ネオキャリアへ新卒入社。
入社初年度から関西採用部の立ち上げ責任者に就任。
その後人事部長として、入社4年半で計1600人の採用に携わる。
2018年11月、株式会社アスナロを創業し、代表取締役に就任。
“意識の低い”学生がビジネスに目覚める
僕は大学に入った当初、サークルの友達と遊んでばかりいる"意識の低い"学生でしたね。
でも、大学2年生のときに「こんな時間を過ごしていても不毛だな」とハッと目が覚めました。
「何かやらなきゃ」と考える中で、昔から憧れていた経営者という夢を思い出して、 それなら「まずはお金を稼ぐ方法を知らないといけないよな」って思ったんです。
そこで、 起業家の方についてお手伝いしながら、交流イベントを開くビジネスを始めました。
起業している学生、学生団体の代表として活動する学生とも出会うようになり、一気に自分の視野が広がりましたね。
「学生でこんなことやってる人っているんだ」と。
当時は「勉強・バイト・就活」という大学生活を送る人しか周りにはいなかったんですが、学生でもこんなに多様な経験ができるんだという気づきを得ました。
早速「俺たちもやろう」と友人に声をかけて学生団体を作り、その活動と並行してビジネスをやる日々が続きました。
僕たちの代は就活解禁が大学3回生の12月でした。
正直、僕は就活が解禁される直前まで「就活はやらなくていいかな」という感覚で、 「卒業後も今やってることを延長してやろう」と楽観的に考えていたんです。
出足の遅れた就活でトップ企業から複数内定を得た理由
ところが、大学3年生の12月~2月にかけてビジネスの収支が急激に下がるタイミングに差し掛かっていました。
このままでは、自分のビジネスだけで生活を続けるのは厳しいなと焦燥感に駆られてましたね。
さらに、当時やっていたビジネスは自分が本質的にやりたい事業とは異なると感じていたこともあって。
ただお金を稼ぐためだけに働くのは違うなと思い、就活に一度きちんと向き合うことにしました。
そこで、大学3回生の2月から急遽就活を始めた形になります。
周囲の学生からはかなり遅れていたんですが、大手広告代理店、総合商社、ITメガベンチャーなど複数の企業から内定をいただくことができました。
その中でITメガベンチャーに行こうと決めて、就活を終了しました。
出足は遅れたものの複数企業から内定をいただけた理由としては、 「いかに自分を魅力的に感じてもらえるか」という伝え方を徹底的に考えていたからだと思います。
僕は「就活は営業」だと思っていて、面接官によって自分が話す語り口を大きく変えていました。
初対面の面接官でも、表情・声のトーン、質問の観点から人物像をある程度推測することができます。
ロジカルな方には、端的に結論をまとめる。
パッショナブルな方には、少々長くなっても熱い想いを語る。
話す内容は大きく変えません。
会社に決して迎合せず、本心から思っていることを常に話しました。
その上で、 相手の様子を見てその人に響く伝え方をすることが重要であり、相手への礼儀でもあると僕は思ってます。
「自分を選んでもらわないといけない」という感覚を強く持つのが大事ですね。
一生のキャリアを決定づける出会い
就活を終えた後たまたまネオキャリアの副社長とご飯に行く機会があったんですよ。
そこですっかり意気投合してしまって(笑)。
僕は就活をやっている中で、いろんな違和感を覚えていました。
例えば、説明会に行くと人事は企業のビジョンや世界観を語って「うちの会社はお客さんを大事にしてますよ」って話し始めますよね。
でもその後は「弊社の福利厚生は手厚い」「労働時間が短い」とか、入社後の待遇の話しか全然出てこない。
待遇の話をされることに、僕はピンと来なかったんですよね。
それって、本来の目的である「お客様を大事にすること」と何の関係があるのかなって。
でも他の就活生は、そういう企業を「ホワイト企業」ともてはやしてました。
それって自分にとって都合がいい企業を「ホワイト企業」と呼んでいるに過ぎないんですよ。
「誰かを大事にしたい」と言いながらも、実際は「自分がいかに楽に稼げてストレスがなさそうか」という利己的な理由で会社に属してるじゃないですか。
そこに気づいた瞬間「なんだか嫌だな」と思って。
これって「甲子園に出たい」と口では言うのに「練習量が多いのは嫌だからゆるくやれる環境が良い」と思ってるのと大して変わらないなって思うんです。
そうした就活での違和感を、ネオキャリアの副社長に話してたんですね。
そしたら意気投合して、"飲み仲間"みたいな感じになりました(笑)。
飲んでいるうちに、いつの間にか内定が出てたんですよ。
僕も副社長との出会いを通じて、ネオキャリアという会社に魅力を感じ、最終的に入社することに決めました。
副社長とのやりとりで一つ印象的だったことがあるんです。
ある時、副社長から「もし中川君がうちに来るんだったらどれぐらいいれそう?」と聞かれました。
その時僕は「3年です。
それまでに僕は自分でやれるだけの力をつけたいと思ってるんで。
」と返事をしました。
すると、副社長は怪訝そうな顔をしたんですよ。
てっきり「3年は短すぎる」と怒られるかなと思ったんですが「3年は長すぎる。
1年で辞めろよ」と言われてびっくりしましたね(笑)。
「3年間働くなんて保険をかけているに過ぎない。
だったら1年で辞めると決めて、その分濃密な時間を過ごした方がよっぽどいいぞ」と話をされました。
本気で熱中して仕事する人たちがいる環境で働きたかったこと、そして副社長の魅力に惹かれて「たとえこの人についていって人生が多少おかしくなっても笑い飛ばして過ごせるな」と思えたことが入社を決めた理由ですね。
(後半へ続く)
人材メガベンチャー元人事が語る、仕事で成果を出す原動力とは? | 記事一覧
入社後は人事配属、新卒で圧倒的な成果を残す 新卒配属は関西支部で人事を務めることになりました。これって実は特例中の特例なんだそうです。
当時は新卒の配属は営業と経営企画のみ。
最初は会社から「経営企画部で新規事業をやるのはどうか」と話を受けていて、僕も「いいです