【超簡単】新卒学生の志望動機作成法!【例文集付】

【超簡単】新卒学生の志望動機作成法!【例文集付】

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
伊東美奈
Digmedia編集長
伊東美奈

HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。

はじめに

新卒学生が内定を得るために重要なカギを握るのが志望動機です。

一方で、新卒学生がうまく書けない、どう書いたら内定を得られるのかわからないとつまずくのも志望動機です。

もっとも、志望動機を話すときに大事なことを押さえれば、誰でも簡単に作成できるようになります。

大事なポイントを理解し、実際に例文をチェックしてイメージを膨らませ、自分なりの受かる志望動機を作成していきましょう。

志望動機を話すときに大事なこと

志望動機はその企業をなぜ志望するのか動機を話す場面です。

志望動機を話すときに大事なことを押さえておけば、内定獲得への道が拓けていきます。

「業界と業界内での会社の位置を把握する」「自分のエピソードと照らし合わせる」「入社意欲と入社後の活躍をイメージさせる」、この3つを押さえることで内定につながる志望動機が書けるようになります。

どのようなことなのか、詳しく見ていきましょう。

業界と業界内での会社の位置を把握する

志望動機を話す際には、「その会社でなければならない理由」をアピールすることが大切です。

数えきれないほど多くの企業があり、業界を1つに絞っても、名の知れた大手企業から、日本の99%を占める中小企業に至るまでたくさんの企業があります。

その中で、1つの会社を選んだ理由は何かをアピールすることが大切です。

これによって、他の会社ではなくなぜ自社を選んだのかが伝わり、入社意欲の高さや、仕事をしていくうでのポテンシャルの高さを伝えることができます。

「その会社でなければならない理由」を話すためには、業界そのものを理解しなくてはなりません。

同業他社の中でなぜ、その会社を選んだのか、他社とは異なる強みや差別化ポイントを理解しておく必要があるからです。

業界内でどのような立ち位置にあり、他社とはどう異なるのか、なぜ、そこに魅力を感じたのかを業界研究と企業研究をしっかりと行って、 「その会社でなければならない理由」をまとめましょう。

自分のエピソードと照らし合わせる

志望動機でその会社を選んだ理由をアピールする際には、企業の良いところを並べ立てるだけではいけません。

会社の強みや共感した点、業界での立ち位置が良く成長性が期待できる、他にはない独自の技術があるなどを語っても、それは会社の魅力を伝えるだけで、あなたの強みや魅力のアピールになっていません。

志望動機というのは、あなたをいかに企業に売り込むかのプロモーションの場です。

自社の強みや立ち位置などは、会社の担当者はあなたよりよく理解しています。

その会社であなたがいかに活躍し、会社の強みを伸ばし、業界での競争力を高めて持続的な成長を遂げていくことに貢献できるのかを、アピールしなくてはなりません。

そのため、企業でいかに貢献できるかを自分のエピソードと照らし合わせて紹介することが大事です。

学生時代の経験などをもとに、その企業に役立つ能力や魅力があることが示せるエピソードを紹介しましょう。

入社意欲と入社後の活躍をイメージさせる

「その会社でなければならない理由」、その会社の魅力を理解するとともに、自分がその会社で活躍できる人材であることをアピールする「自分のエピソード」を伝えるとともに、エピソードや最後のまとめを通じて、「入社意欲の高さ」と「入社後の活躍をイメージさせる」アピールをしましょう。

企業の担当者は新卒学生が複数の企業にエントリーしていることは、百も承知です。

どの学生も面接を受ける際には、「御社が第一志望です。

」と熱烈アピールすることでしょう。

ですが、実際に第一志望なのか、第二志望なのか、それとも保険なのかはわかりません。

>企業としては、せっかく内定を出したのに辞退されることは避けたいものです。

時間や労力、コストをかけて採用活動を行っているのですから、入社意欲が高い学生を、志望動機を通じてチェックしています。

そのため、 入社後の活躍をイメージさせるよう、紹介したエピソードから得た経験や学びをもとに、入社後にどう活躍し、どう貢献できるのかを具体的に伝えることが大事です。

例文5選

志望動機を話すときに大事な「業界と業界内での会社の位置を把握する」「自分のエピソードと照らし合わせる」「入社意欲と入社後の活躍をイメージさせる」の3つのポイントを踏まえ、例文を見ていきましょう。

具体的にどのように当てはめていけば良いのかをイメージすることで、自分なりにポイントを押さえた書き方ができるようになります。

例文①

私が御社を志望したのは、介護食の事業をいち早く始めた点に競争力を感じたからです。

お菓子の製造メーカーでありながら、少子高齢化を見据えて新しい分野に業界を先駆けて取り組んだ点に、これからの時代を見据えた成長力を感じました。

私は介護が必要な80代の祖母と同居していますが、レトルトで簡単に利用できる御社の製品に助けられました。

私の家庭は共働きをしており、母が仕事を短時間勤務にし、大学生の私や高校生の妹が交代で介護を行っていましたが、一番大変だったのは食事づくりです。

ペースト状にしないと食べることができないうえ、少量しか食べられないので栄養不足も気になります。

自分たちの時間のやりくりと祖母の栄養状態を考えたとき、栄養士監修ですぐに食べられて衛生的なレトルトパウチ食品の利用を選択するに至りました。

自分たちで作っていたものより食べやすく、おいしいようで、祖母の食欲が高まり、2kgも体重が増えたのも喜びです。

もっとも、まだまだ市販の介護食を知っている方は少なく、特に老々介護のご家庭では普及していません。

御社の介護食の魅力と利便性を理解した自分の経験をもとに、御社の介護食の普及促進を図るため、広報職を志望しました。

例文②

私が御社を志望したのは、政府が主導するデジタル化時代の先をゆく御社のサービスに強みを感じたからです。

働き方改革や感染症予防の観点からテレワークが推進されていますが、御社は推進の動きがある5年も前からテレワークをスムーズにするシステムを提供しているパイオニアです。

私は就活を始めるまで中小企業で事務のアルバイトをしていましたが、感染症拡大の影響で出社の制限を受けることとなり、仕事を失う危機に直面しました。

社長をはじめ、中高齢の社員が多くIT化があまり進んでいなかったため、思い切ってITの導入を提案してみました。

やり方がわからないと言われため、自分が設定や使い方の指導を行うことを申し出、社長に言われた予算の範囲で利用できるテレワーク向けのサービスを選定することになったのです。

調べていくうちにテレワークサービス業界のことや御社のことを詳しく学ぶに至るとともに、予算にあったサービスを導入でき、すべての社員とアルバイトがテレワークができる環境を整えることができました。

この経験をもとに、御社のサービスの普及促進を図る営業職を志望しております。

例文③

私が御社を志望したのは、先進安全装置が付いた車の普及促進を図りたいからです。

近年、高齢ドライバーによる事故が増えていることから、少しでも社会のリスクを抑えることに貢献したいと考えました。

私には78歳になる祖父がいますが、免許返上するように働きかけても、田舎暮らしでは車がどうしても必要と頑なに拒まれました。

そこで、少しでも安全を確保したいと、先進安全装置の付いた車に乗り換えることを提案したのです。

最新の車はわからないと不安がる祖父に対し、大学で学んだ工学の知識を活かし、装置の仕組みとどのように作動するかを丁寧に説明したところ、納得して乗り換えを決めてくれることができました。

この経験から、先進安全装置への信頼がまだ確立されていないことを感じるに至りました。

大学では自動車工学を学び、自動ブレーキをテーマに卒論も書いた実績を持ちます。

自らの経験と大学で身につけた知識と技術を活かし、御社での先進安全装置をより高性能なものに高め、誰もが安心して乗り換えることができる時代を築いていきたいです。

例文④

私が御社を志望したのはアジアや中東エリアを中心にした海外貿易に力を入れているからです。

私は東南アジアが好きでタイやベトナム、ミャンマーへの旅行を経験していますが、まだまだ必要な製品が適切に普及しておらず、必要なものが確実に手に届くようにしたいと思ったからです。

ベトナム旅行をした際に現地で仲良くなった家族に、何が必要かを尋ねたところ、日本では当たり前に普及している日用品や家電製品、食料品などの名前が次々に挙がりました。

現地で調達できるか探しましたが無理であったため、帰国後にその一部を国際便で送った経験があります。

ですが、非常に送料も高く、届くまでの日数もかかります。

自らの働きを通じて、現地で人々が必要とする製品がすぐに手に入るようにし、生活を豊かにしたいと考えました。

御社では東南アジア諸国と中東諸国で他の商社よりも多くの拠点を有しています。

私は英語に加えて、ベトナム語、タイ語も学んでおりますので、その語学力と現地での人々との交流経験を活かし、現地で必要な製品の安定供給を図っていきたいです。

例文⑤

私が御社を志望したのは、副作用の少ないがん治療薬の開発に取り組んでいる点に魅力を感じたからです。

なぜなら、私の母ががんに罹患した際、抗がん剤の副作用に苦しんだ経験があるからです。

私の母は私が高校1年のときに初期の大腸がんと診断され、治療の結果、今は元気に暮らしています。

ですが、初期であっても、抗がん剤治療は辛く、嘔吐や抜け毛、食欲不振などが起こったのです。

治療を終えた母はもう二度とやりたくないと口にしており、万が一、再発した場合に家族としてどう対処したら良いのだろうと不安を覚えました。

いろいろと調べたところ、がん細胞のみに働きかける分子標的治療の経口薬に、御社が取り組んでいることを知りました。

私は大学で薬学を学び、薬剤師の資格も取得しましたが、母ががんに罹患した経験から、がん治療薬に精通している教授のゼミで学んだ実績もあります。

副作用を抑えたいという自らの経験に基づく思いと、大学で学んだ知識と資格を活かし、御社の研究開発部門で、副作用が少ない抗がん剤の実用化に向けて頑張りたいです。

まとめ

新卒学生が内定を得るための志望動機を作成するには、その会社でなければならない理由とともに、入社意欲の高さと入社後の活躍をアピールすることが大事です。

企業側は内定を出して辞退されないか、入社後に同じ熱量で頑張ってくれるかを志望動機からチェックしているため「業界と業界内での会社の位置を把握する」「自分のエピソードと照らし合わせる」「入社意欲と入社後の活躍をイメージさせる」ことを踏まえて、志望動機を話すようにしましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます