【例文あり】エントリーシートの趣味・特技は何を書く?魅力的な文章で人事を惹きつけよう

【例文あり】エントリーシートの趣味・特技は何を書く?魅力的な文章で人事を惹きつけよう

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
伊東美奈
Digmedia編集長
伊東美奈

HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。

この記事では、趣味・特技におけるエントリーシートについて高評価につながる書き方を紹介しています。

なぜ趣味・特技について回答する必要があるのか企業側の意図を知ることができます。

就活生の感性を知り、それが企業にマッチしているかを判断するための質問です。

できるだけ具体的に書くことがポイントとなります。

趣味・特技の欄で手が止まってしまう人は、ぜひ必見です。

内容の濃い説得力のある文章で、エントリーシートの選考をクリアしましょう。

【エントリーシートの趣味・特技の書き方】企業が趣味・特技を聞く理由

面接官は就活生の人間性を知ることで、企業との相性を見極めたいという意図が大きいと言えます。

趣味や特技は面接の中でも特に人間性や人柄が見える質問なので、しっかりと自分らしさが伝わるような受け答えをしましょう。

そのためには、単に趣味や特技を伝えるだけでなく、なぜ好きになったり得意になったりしたのかといったストーリーを含めることも重要です。

そのストーリーが、企業の求めている能力や人物像にマッチするものだとなお良いでしょう。

つまり、趣味や特技は、自身の人柄を伝えることができる内容であり、さらに企業が求めている能力と重なるものをアピールすることが大切なのです。

では、なぜ企業が趣味や特技を聞くのか、企業側の意図を詳しく解説していきます。

 人柄をつかむため

たくさんの就活生を相手にしている中で、面接官はその人の特徴や能力に興味をもっています。

趣味や特技というのは、その人が好んで行うことでありその人らしさが特に出やすいと言えます。

インドアな趣味でもアウトドアの特技でも、自分らしさが伝わるものであれば基本は何でもいいのです。

こんなことは特技には入らないかもなどと不安がらずに、自信をもって自分の熱中していることを伝えましょう。

趣味・特技の質問は、就活生の感性を知ることが何より一番の目的と言えます。

 社風になじめるかを確かめるため

就活生の人間性を知ることに加えて、面接官は自社とのマッチングを確かめています。

たとえばプラモデル作りが趣味で、黙々と集中して仕上げる人がいるとします。

この趣味は、コツコツと単独作業をするインドアな職場では非常に重宝されるでしょう。

けれどもチームワークでする営業職などの場合は、あまり必要とされない能力です。

せっかくアピールするなら、会社が求める人材にマッチしたものを話すことで評価が高くなります。

そのためには、どんな能力が必要な会社なのかを知る企業研究が欠かせません。

どんなことを大切にしているか

趣味や特技の質問では、就活生が大切にしている価値観が見られています。

就活生の価値観は、仕事への取り組み方や企業理念への共感にもつながる要素です。

面接の際、就活生自身の価値観を直接聞くことはそれほど多くありません。

特に「なぜ好きなのか」「どのように取り組んでいるのか」といった話には、その人の価値観が強く出ます。

たとえば、特技のサッカーでチームワークを大切に取り組んでいる人であれば、チームワークを重んじる企業には良い印象が残ります。

自分が大切にしていることで、企業の求める人物像や理念にも合致するような受け答えができると良いでしょう。

どんなことが得意なのか

趣味や特技の質問からは、その人が持っているスキルや、これまでどんな経験をしてきたのかが見られます。

たとえば、語学力やコミュニケーション能力といった仕事に直結するスキルは、比較的高評価につながりやすい大事な要素です。

しかし、直接的に仕事につながる内容でなくても、これまでのスキルや経験が仕事に活きることは多々あります。

たとえば、特技に至るまでにコツコツと努力を続けてきた人であれば、「仕事でも同じように努力できるだろう」と良い印象を持ってもらえる可能性が高いです。

仕事に活きるようなスキルや経験については、積極的にアピールしていきましょう。

アイスブレイクにするため

趣味や特技の質問には、緊張を解きほぐす役割もあります。

面接官は就活生の自然体を引き出し、人柄や雰囲気を見極めたいのです。

面接では、就活生はもちろん緊張しています。

緊張していると、普段の「その人らしさ」が十分に見られないこともあります。

そこで、まずは趣味や特技の話で、就活生の緊張やその場の雰囲気を和らげようとしているのです。

面接では普段の自分に近い雰囲気で話せるよう、趣味や特技の質問で緊張をほぐすことを意識してみましょう。

 【エントリーシートの趣味・特技の書き方】趣味と特技の違い

趣味・特技欄はどのようにして埋めるべきかポイントを解説します。

趣味と特技の違いが分からないという人もいるかもしれません。

以下に具体的な違いについて説明しますので、参考にしてみてください。

また、「何もない」といったコメントは控えましょう。

 趣味:自分が楽しいと思う時間

何かに没頭している時間は、嫌なことも忘れて誰しも楽しいものです。

趣味とは気分転換になり、夢中になれる楽しい行動全般が当てはまります。

スポーツに旅行に、ハンドメイドなど趣味のジャンルは幅広いです。

その中で、自分らしさが表現できてストレス発散にもつながるものを話しましょう。

企業は趣味を聞くことで、ストレス耐性も見ています。

自身でのストレス解消法を知っている人は、仕事をしていく上でも強いです。

上手に気分転換して切り替えることができるかどうかは、ビジネスパーソンとして重要です。

その辺りもアピールできるような趣味であれば、より高評価につながるのではないでしょうか。

 特技:周りの人に教えられる程度の事

特技は、周りの人に比べて自身がある程度優れていると思うものを書きます。

誰かに褒められたことでもいいですし、人よりも早くできる何かも特技に当てはまります。

特に賞をもらうなどの実績がなくても構いません。

自身で自分の力を認める内容であれば、それで十分です。

自身の強みとも言える具体的な行動が特技なのです。

その中で、企業が求めている能力に重なるものがあればぜひアピールしましょう。

たとえば語学力が必要な職場であれば、海外旅行が多く話せる語学が多いことなどを伝えると好印象です。

その会社に入社してから活躍している自分をイメージすれば、発揮している能力が見えやすいです。

そこから自身の特技を洗い出してみましょう。

 「特にない」は危険

中には、自分は無趣味だという人もいるはずです。

その場合に、空白にしたり「特になし」「何もなし」などと書くことはNGです。

そうした書き方は、その会社で働きたい意欲やモチベーションがないとみなされてしまいます。

エントリーシートは、すべて埋めることでやる気をアピールできるのです。

無趣味な人は、「トイレ掃除」や「ごはんを絶対に残さないこと」など、日常生活における自分らしいエピソードでも構いません。

【エントリーシートの趣味・特技の書き方】趣味・特技の見つけ方

ここまで、趣味や特技をアピールすることの大切さを解説してきました。

しかし「大切だとわかっていても、趣味や特技と言えるものが思い浮かばない」「どうやって見つけたら良いのかがわからない」という人も多いはずです。

実際に、多くの就活生が趣味や特技に何を書くべきか悩んでいます。

ここからは、自分らしい趣味や特技を見つけるためのポイントを紹介していきます。

身近なところに趣味や特技を見つけるヒントが隠れていますので、ぜひチェックしてみてください。

趣味

趣味の質問では、自分が楽しいと思う時間にしていることを伝えましょう。

これまでの行動や経験を思い出し、「○○をしているときが楽しかった」というものがあればそれを趣味にしましょう。

以下で、趣味を見つけたい人におすすめしたい、よくある3つの趣味のジャンルを紹介します。

作成する趣味

何かを作る趣味は、創作意欲やクリエイティビティをアピールすることができます。

始めたきっかけや上達するための工夫、趣味として続いている理由などの説明を加えることで、自分らしさをアピールしてみましょう。

作成する趣味の例はこちらです。

【カメラ・動画編集・DIY・SNS発信・ブログ制作・料理・お菓子作り・編み物・アクセサリー製作・プラモデル・彫刻・塗り絵・折り紙・切り絵・陶芸・書道・茶道・絵画・イラスト・ガーデニング】

身体を動かす趣味

身体を動かす趣味は、アクティブな印象を与えることができます。

また、上達するための練習方法や楽しむための工夫は、仕事にも活きることが多くあります。

趣味の紹介とともに、練習方法や工夫についても触れることで、自分自身を積極的にアピールしてみましょう。

身体を動かす趣味の例はこちらです。

【ゴルフ・ランニング・サイクリング・登山・キャンプ・サッカー・野球・バスケットボール・バレーボール・スノーボード・ボーリング・剣道・柔道・空手・弓道・ヨガ・ボルダリング・ダンス・水泳・サーフィン】

勉強する趣味

勉強する趣味は、知的な印象や勉強熱心な一面をアピールすることができます。

すぐに始めやすい趣味でもあるので、趣味がなくて困っている人にもおすすめです。

勉強している理由や目標もしっかりと伝え、面接官にアピールしていきましょう。

勉強する趣味の例はこちらです。

【読書・映画鑑賞・音楽鑑賞・ラジオ聴取・楽器演奏・ライティング・プログラミング・英会話・博物館めぐり・美術館めぐり・史跡めぐり・ネットサーフィン・投資・ポーカー・アロマテラピー・瞑想・囲碁・将棋・リバーシ・俳句】

特技

特技は、主に周りの人に教えられるような物事です。

なかには「プロフェッショナルでなければいけない」と身構えてしまう人もいるかもしれませんが、その必要はありません。

自分がこれまで自信を持って取り組んできたことや、人から褒められることが多かったことなども立派な特技になります。

では、特技をどのように見つければ良いか、以下で詳しく解説していきます。

長所から考える

まずは、これまで自分の長所が何だったか考えてみましょう。

そして、どんなときにその長所が発揮されたか、具体的なエピソードをいくつか思い出してみてください。

長所と特技は関連性があるので、何か新しい発見があるかもしれません。

たとえば「人見知りをしない」という長所が思い浮かび、「アルバイト先で新しいスタッフの世話係を頼まれた」というエピソードを思い出したとします。

そういった場合は、特技として「誰とでもすぐに打ち解けることができる」や「人に仕事を教える」という話をすることができます。

意外な特技が見つかるかもしれませんので、自分の長所からヒントを探してみましょう。

人に教えてもらう

自分で特技を見つけることが難しい場合は、家族や友人に他己分析を頼んでみましょう。

場合によっては、自分が把握していなかった長所や特技に気づくことがあります。

直接特技を聞くのも良いですし、まずは長所を挙げてもらってヒントを得る形でも構いません。

長所がわかれば、先ほどの説明のように長所から自分の得意なことを見つけることができます。

さらに、他者からの評価は、面接で特技を説明する際の理由やエピソードにも使えます。

どうしても特技が見つからないという方は、周りの人の力を借りてみてください。

自己PRから考える

自己PRにまとめたポイントやエピソードの中から、特技にあたるような要素をピックアップすることも有効です。

就職活動をする際に作る自己PRには、自分の強みが豊富に含まれています。

たとえば、学生時代のサークル活動でリーダーを務めたエピソードからは、人前で話すことや意見をまとめることを特技として発見できるかもしれません。

自己PRには自分の強みや経験してきたことが詰まっているので、その中から特技と言えることを探してみましょう。

診断結果から考える

特技が見つからずに悩んでいる人は、自己分析ツールなどで得られる客観的なデータから特技を探すこともおすすめです。

自己分析ツールを使うと、自分の性格や特性、仕事の適性などがわかります。

客観的なデータが得られるので、自分では気づけなかった長所や特性が見えてくることも珍しくありません。

そこから自分の経験を振り返り、特技につながるような体験がなかったか探してみましょう。

なお、自己分析ツールの中には無料で受けられるものもあるので、ぜひ自分に合ったツールを見つけて活用してみてください。

 【エントリーシートで趣味・特技の書き方】伝わりやすい書き方

人事担当者は非常にたくさんのエントリーシートに目を通します。

分かりにくい内容ではストレスになります。

できるだけ明確で、インパクトのある内容にすることがポイントです。

そのためには、具体的にイメージしやすい趣味・特技を書くことが大切です。

理想的な書き方について以下に紹介します。

 イメージしやすい言葉で伝える

曖昧な単語を並べても、人事担当者はイメージが湧きません。

エントリーシートを書く際には、数字や具体的な体験を書くなどの工夫で説得力のある内容にしたいものです。

そもそも「ランニング」や「海外旅行」といった単語のみでは、どの程度できるのか、なぜそれが好きなのか、分からないことだらけではないでしょうか。

説得力のある内容にするためには、自分に問いかけながら書くことがコツです。

なぜそれに興味をもったのか、好きになった理由やそこから学んだことなどを具体的に書くようにします。

特殊な趣味の場合は専門用語を使ってしまいがちですが、難しい言葉もまた人事担当者にストレスを感じさせてしまいます。

分かりやすい言葉で尚且つ具体性をもった表現を心がけましょう。

【エントリーシートで趣味・特技の書き方】例文

自分らしい趣味や特技を見つけたら、実際にエントリーシートに記入をしていきましょう。

しかし、いざ文章にまとめようと思うとなかなか手が動かず、「まったく進まない…」という人も多いのではないでしょうか。

最後に、趣味や特技の例文を3つご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

例文①

私の趣味はスポーツ観戦です。

特に野球観戦が好きで、年間で20試合以上見ています。

野球観戦に熱中する理由は、チームワークや仲間を信じる力が勝利に強く影響することに感銘を受けたためです。

チームの中に1人強い選手がいたとしても、自己中心的なプレーをしてチームの和を乱してしまえば試合に勝つことはできません。

逆に、エースと呼ばれるスター選手がいなくても、チーム全員で協力し、自分の役割を果たすことができれば強豪チームに勝つことができます。

これは、スポーツだけでなく仕事にも通じる要素です。

貴社に入社後は、組織の一員として自分がやるべきことをこなし、お互いに助け合い切磋琢磨したりすることを意識して仕事に取り組みたいと考えています。

例文②

私の特技は英語です。

本格的に英会話の勉強を始めたのは、大学に入学してからです。

また、大学2年生からの約2年間、英語力を活かして外国人旅行客が多く訪れる飲食店でアルバイトをしていました。

ホールでの接客の仕事がメインで、料理の説明をしたり、観光スポットについてお伝えしたりとさまざまな会話を英語で行いました。

その結果、大学3年生で受けたTOEICでは、目標としていた850点を取ることができたのです。

また、現在も英会話の上達のために毎日ラジオを聞き、その内容をそのまま話す「シャドーイング」を続けています。

これからも英語の勉強を続け、ビジネスでも問題なくコミュニケーションを取れるようになるまで上達したいと考えています。

例文③

私の趣味は登山です。

大学では山岳部に所属し、仲間とともに年間10以上の山々を登りました。

そういった中で、計画性や忍耐力が育まれたと感じています。

登山をするにあたっては、事前にトレーニングを行うほか、持ち物のチェックをしなければなりません。

山に登るだけでも体力が必要ですが、さらに荷物を背負わなくてはいけないので、日々の筋トレは非常に重要です。

さらに、万が一の事態も想定した持ち物や装備も必要となり、抜け漏れがないよう、事前にそろえておく必要があります。

4年間の経験を通じて、起こりうる事態を想定して計画を立てて備える力が身についたと感じています。

また、登山をしたことで、最後まで物事をやり切る忍耐力も養われました。

最初は途中で心が折れそうになりましたが、仲間に支えられ「最後まで登り切ろう」と強い気持ちを持つことができました。

登山で学んだ計画性や忍耐力を、貴社に入社した際に活かしていけたらと考えています。

まとめ

エントリーシートの趣味・特技は、自身の人間性と企業とのマッチングを見るためのものです。

企業研究をして企業が求める能力に重なりそうな内容が、好印象と言えます。

自分が楽しめる時間が趣味、人よりも多少優れていることが特技です。

「特になし」と書くことだけは控えたいものです。

人事担当者が理解しやすくイメージが伝わりやすいように、できるだけ具体的に書くようにしましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます