【パワーエレクトロニクスって需要あるの?】パワーエレクトロニクスに関して学んだ学生におすすめの業界!

【パワーエレクトロニクスって需要あるの?】パワーエレクトロニクスに関して学んだ学生におすすめの業界!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
伊東美奈
Digmedia編集長
伊東美奈

HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。

はじめに

パワーエレクトロニクスといえば、太陽電池に代表される再生可能エネルギーや電気自動車に不可欠な技術として注目を集めてきました。

もっとも、パワーエレクトロニクスを学んで就活をする学生さんにとっては、 太陽光発電や自動車メーカーだけでは限定的すぎる、別の分野や業界で働きたい、ほかの分野に知識や技術を活かしたいと考えている方もいることでしょう。

パワーエレクトロニクスを活かせる分野を見ていきましょう。

パワーエレクトロニクスに関する研究が活きる仕事とは

現代社会は豊かではありますが、大きな弱点も抱えています。

電気が止まると何もできなくなる、こうした課題が近年の災害による大規模停電を通じて露呈しました。

逆にいえば、24時間365日動き続けている現代社会を根底から支えているのは電力です。

パワーエレクトロニクスは電力の輸送・変換・制御・供給をはじめ、電子機器の電源などに関わる技術です。

家庭用、産業用、特に近年ではIT関連機器への電力需要が増大しており、 増加するエネルギー問題や環境問題を克服するためにもパワーエレクトロニクスが求められています。

活躍できる分野について見ていきましょう。

自動車メーカー

地球温暖化防止の観点から、世界でガソリン車の廃止が叫ばれており、欧州ではガソリン車の販売も難しくなります。

日本でも東京を中心にディーゼル車やガソリン車の規制の動きが進んできました。

時代の変化に応じて、ハイブリッド車や電気自動車、水素自動車などが求められる中、パワーエレクトロニクスの技術が自動車業界では必須になっています。

ハイブリッド車や電気自動車に搭載される電池の出力は直流ですが、自動車のモーターを動かすには交流が求められ、これを交換するためにはパワーエレクトロニクス技術によるインバーターが不可欠です。

次世代型の自動車の開発と転換、安定供給が求められる中、 パワーエレクトロニクスを専攻した学生さんへのニーズは高いです。

IT業界

IT業界というと、ピンと来ないかもしれません。

ですが、パワーエレクトロニクスでは制御などでプログラミングを触る機会が多いです。

プログラマーやシステムエンジニアになろうとして専門的に学んでこなかったとしても、不可欠な知識と技術として身についています。

そのため、IT業界でプログラマーやシステムエンジニアなどとして活躍する道もあるのです。

また、パワーエレクトロニクスの技術はノートパソコンなどの電子機器に安定な直流電力を供給するためのスイッチング電源として求められています。

IT業界の中でもハードウェアの開発に役立てることが可能です。

IoT業界

IoTとはあらゆる家電製品やIT機器などをインターネットとつないで、自動制御する技術です。

直流の電流を交流に交換してエネルギーがつながるインバーターの開発などを行うパワーエレクトロニクスの技術は、交換や接続の面で大きく合致しています。

ものづくり×ITと大学中に実践してきた経験をフルで活かせ、さらに最先端の技術を体感することができる、これからの時代にやりがいのある分野です。

IoTではスマホ操作や声かけ一つで、照明がついたり、エアコンの温度が制御できたりします。

パワーエレクトロニクスの技術は部屋の温度や外気の温度に応じて冷暖房能力を調整するエアコンのインバーターやIH式炊飯器の高周波磁界発生用のインバーター、パソコンなどの 電子機器に安定な直流電力を供給するためのスイッチング電源などに活かされてり、IoT業界においても専門性を発揮できます。

パワーエレクトロニクスから別ジャンルへの就職

実際のところ、インバーター制御はもう飽きてしまった、大学や大学院で学んだ時間は貴重だったけれど、将来的にもずっとこの分野でやっていくのは気が重いという方はいませんか。

端から見ると、せっかく専門分野があるのにもったないと言われますが、自分の人生ですから、もっと自由に柔軟な選択肢があって良いはずです。

パワーエレクトロニクスに限定せず、 理系という特性を活かしながら、やりがいのある仕事はないか見ていきましょう。

エンジン機器メーカー

エンジン機器メーカーはパワーエレクトロニクスと同様、何かを動かすための技術を開発する分野です。

もっとも、近年ではエンジンを用いる機器や機関も、パワーエレクトロニクスに基づくインバーター技術を利用するケースが増えてきました。

たとえば、インバーターにより省エネ化を実現した電車をはじめ、エンジンの電子制御、エレベーター用の非接触給電や宇宙用電力などの電源技術、蓄電・エネルギー技術の研究開発など電動化や電子制御化の動きがエンジンメーカーでも進んでいるのです。

省エネルギーを達成するために開発されたヒートポンプ方式を用いた動力源にも、 インバーター技術が大いに役立てられています。

文系就職も視野に入れる

理系だから技術者や研究開発職としての道しかないと、限定的に考えていませんか。

ですが、実際には分野を超えて自分がやってみたいことにチャレンジして成功している人は少なくありません。

理系として研究に疲れている人や営業への憧れから文系職の就職を希望する人も増えています。

文系就職における理系の強みは数字や論理への強さです。

データを示して説得力を深めることや理論的な説明が企業のクライアントなどを納得させることができるためです。

理系に限定せず、文系就職も視野に入れると選択肢が広がります。

職種を文系職に

事務職や企画職、総務や法務といった文系職種もありますが、理系の方の場合、やはり、向き不向きがあります。

営業職はシステムエンジニアのように、比較的、理系の技術者でも向いている職種です。

出版社や金融機関、不動産業界など完全に文系の業界に転向するのは不安がある方や視野を広げたいけれど、やはり、大学で学んだ知識も活かしたい場合には、同じような研究をしていた人が多い業界で、職種を文系寄りにするという方法もあります。

その代表的な選択肢が技術営業です。

営業といっても不動産営業や保険営業の場合、法律の知識や金融の知識を学ばねばならず、分野的に苦手意識を持つ方も少なくありません。

ですが、 技術営業なら大学で学んだ知識を活かすことが可能です。

技術営業

営業職というのは、一般的には文系職種として位置づけられています。

実際に医療機器や電気機器、IT機器などの営業分野でも、文系出身の方が活躍しているケースは少なくありません。

研修で機器の仕組みや自社製品についてしっかり学ぶので、自社製品のアピールは十分にできるようになります。

もっとも、あくまでも表面的な知識でしかなく、機器の詳しいところまでは理解していません。

そのため、技術的な質問を受けることや実際に導入するためのコンサルティング段階になると、技術者を同行させるなどサポートを得る必要があります。

これに対して、専門知識と技術を持った方なら、より詳しい説明ができ、どのように導入して使えるか、導入後のサポートまでできるので、クライアントからも喜ばれ、 説得力もあって営業成績も伸ばせることが期待できます。

将来に目を向けた領域

燃え尽き症候群ではないですが、大学時代にやりたいことはやり尽くしたという方もいれば、大学に入学して早い段階から自分がやりたかった分野とは違っていたと思いながら、一通り学んできたという方もいるかもしれません。

パワーエレクトロニクスの分野はもとより、ほかの関連分野にもいまいちピンと来ない、営業職は自分には向いていないなどと悩んでしまう方もいるでしょう。

そうしたときには、今ある自分の能力に限定して就職先を探すのではなく、 将来の選択肢を広げるのも一つの道の拓き方です。

企業×業界×職種

将来に目を向けた領域を開拓するうえで基本となるのは、企業×業界×職種の視点です。

その企業は将来性があるか、その業界は今後も必要とされるか、その職種は自分の将来的に必要になりそうかを3つセットで検討しましょう。

将来性がある分野はまだ新しい分野もあります。

多くの人が未開拓で、現在、その企業で業務に携わっている人も未経験からのスタートである場合や手探りで仕事を進めていることもあります。

そのため、大学で学んだことを活かそうとは考えていない方にもチャンスがありますし、同じ土俵で活躍していくことが可能です。

うまくいくか不安な方も、1つのところに縛られず、今の時代は転職前提で将来のキャリアを検討することも一つの方法です。

まとめ

パワーエレクトロニクスの技術は、これからの時代に求められるエネルギーの交換技術や制御技術として役立てることができます。

技術を活かして仕事をしていきたい人もいれば、別の分野に目を向けたい方もいることでしょう。

さらにはまったくの異分野や文系職種を検討したい方もいるかもしれません。

専門性に囚われることなく業界や職種を選んだうえで、 これまで学んだ知識や技術、理系の考え方などをうまく活かして仕事をしようと考えれば、どんな分野でも活躍できる道は広がります。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます