確実に突破するインターンの志望動機の書き方って?

確実に突破するインターンの志望動機の書き方って?

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
伊東美奈
Digmedia編集長
伊東美奈

HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。

はじめに

最近では日本でも多くの企業が実施するようになりました。

インターンへの参加は義務ではありませんが、「インターンに参加すると本番の選考で有利になるから」「面接の話のネタになるから」といった理由からインターンに参加する学生は急増しています。

特に人気の企業ではインターンへの参加を希望する学生が多く、インターンに参加するために選考が行われることも珍しくありません。

インターン選考で必ず聞かれる質問のひとつに志望動機があります。

選考において非常に重要な項目なので、魅力的な回答ができるかどうかは合否に大きく影響します。

ここではインターンで志望動機を聞かれたときの答え方を詳しく解説していますので、書き方がわからない学生はぜひ参考にしてください。

【インターン:志望動機】インターンの志望動機とは?

志望動機は選考において非常に重要な質問であり、インターンにおいても本選考においても必ずといって良いほど聞かれる項目です。

質問されていきなり答えを考えるのは難しいので、前もって考えておくようにすると良いでしょう。

ただし、インターンと本選考で同じ志望動機を答えるのはNGです。

同じ志望動機を聞かれていても、インターンと本選考では採用担当者の求めているものが違うからです。

インターンに参加する学生の多くはまだ将来の進路を完全に決めていていないケースが多く、企業としては「どういった目的意識を持ってインターンに参加してきたのか」ということを合否のポイントに考えます。

一方、本選考では「企業にどのような貢献をしてくれるのか」「会社の理念や風土にマッチしているのか」ということが合否のポイントです。

この違いをしっかりと理解して回答しましょう。

【インターン:志望動機】なんで志望動機を聞かれる?

先ほど説明したように、同じ志望動機に関する質問であっても本選考とインターン選考とでは企業の求める回答は異なります。

では、インターンで志望動機を聞かれたときは、どのように答えるのが良いのでしょうか。

そのためには、「なぜ企業は志望動機を知りたがるのか」ということを理解しなければなりません。

そもそも企業がなぜインターンを行うのかといえば、 「自社の業務内容や職場の雰囲気などを実際に体験してもらい、学生に興味を持ってもらって優秀な学生を早期に囲い込みたい」からです。

ですから、インターンで志望動機を聞かれたときには「インターンに参加してどんなことを学びたいのか」「この企業のインターンに参加したいと思ったのはなぜか」という目的と理由をしっかりと伝えることが何よりも大切です。

目的意識の有無を知りたい

インターンに参加する目的を伝えることは、言い換えれば「どれだけ参加意欲が高いのか」「どれだけ熱意を持ってインターンに臨んでいるのか」を伝えることです。

実際のところ、インターンに参加したいと考えている学生の多くは「インターンに参加しておくと就職で有利になると先輩に聞いたから」「インターンに参加することで本選考のときに面接のネタになるから」くらいにしか考えていません。

つまり、参加すること自体が目的となっているわけです。

そのような学生が志望動機を聞かれて、そのまま答えても選考を通過することはできないでしょう。

担当者は目的意識の高い学生を求めているので、「インターン期間中にどんなことを学びたいのか」「どんな仕事に興味があるのか」ということを伝えるようにしましょう。

なぜ他社ではなくその企業に応募したのか

インターンに参加しようと思った理由について説明する場合は、「なぜ他の企業のインターンではダメなのか」ということを伝えるようにすると良いでしょう。

たとえば銀行で働きたいと考えている学生がインターンの志望動機を聞かれて「銀行業務を体験したいから」と答えたら担当者はどう思うでしょうか。

「それなら別にうちの銀行じゃなくて他の銀行でもいいよね」ということになってしまいます。

そこにプラスして、「その銀行でなければ体験できないことがある」ということをしっかりと伝えるようにしないと評価されないでしょう。

そのためには企業研究をしっかりと行い、自分なりの価値観や判断基準というものを明確にする必要があります。

長期インターンと短期インターンの志望動機に違いはある?

長期インターンと短期インターンの志望動機には、それぞれ異なるポイントが求められます。長期インターンでは、習得したいスキルや具体的な学びを明確にし、企業のプロジェクトに積極的に関与しながら、どのように貢献できるかを具体的に伝えることが重要です。

また、長期的な目標を達成するための具体的な計画やビジョンを示すことが求められます。

一方で、短期インターンでは、短期間での学びや気づきを強調し、業界や職種への理解を深めることを目的に、インターンを通じて得たい経験やスキルについて具体的に言及する必要があります。

長期インターンの志望動機の書き方については、下記の記事も参考にしてみてください。

【インターン:志望動機】志望動機を作成する前に

インターンの志望動機を作成する前に下準備が必要です。

特に志望度が高い企業については徹底的に調べることで志望動機に厚みが出るので、他の就活生と差別化することにも繋がります。

企業について分析

インターンシップの志望動機を作成する前に、企業についての十分な分析を行うことが不可欠です。

まず、インターンシップの形式や内容を把握することで、どのようなスキルや経験が求められているかを理解できます。

また、企業が求める人材像や価値観についてもリサーチすることが重要です。

企業のウェブサイトや採用ページ、インタビュー記事などを参考にして、企業の方針や理念に合わせた志望動機を作成することで、説得力が増します。

自己分析

志望動機に一本筋を通すためには、自分がインターンに参加するうえで何を最も重視するのか、いわゆる「軸」を定めることが大切です。

軸をしっかりと定めることができれば自分のやりたいことが明確になるので、「志望動機に何を書いたら良いのかわからない」といったことがなくなり、自信を持って話すことができるようになります。

また、軸が定まれば話の内容がブレなくなるので、相手に内容が伝わりやすくなる効果もあります。

軸を定めるには十分な自己分析が必要です。

自分の良いところや悪いところ、思考パターンや行動バターンなどを理解することができれば自分に合う仕事が選びやすくなりますし、将来どんな活躍ができるかについても具体的にイメージしやすくなります。

これはインターンの選考において大きな武器になるでしょう。

【インターン:志望動機】志望動機を考えるときのポイント

インターンシップの志望動機を作成する際には、単に「経験を積みたい」という理由だけではなく、明確な目的意識や自分の強み、そして成し遂げたいことを示すことが大切です。

ここでは、志望動機を考える際に押さえるべき3つの重要なポイントについて詳しく解説します。

インターンに参加する目的を考える

インターンシップに参加する際、最初に考えるべきことは「なぜ参加したいのか」という目的です。

目的を明確にすることで、企業に対して自分の意欲や動機を説得力を持って伝えることができます。

例えば、特定の業界や職種で実務経験を積むことで、キャリアの方向性を確立したいのか、またはスキルを磨きたいのかを具体的に説明しましょう。

さらに、その企業を選んだ理由を交え、企業の強みや特徴と自身の目標がどのように結びついているかを伝えることが重要です。

自分の強みを志望動機中に含める

志望動機には、必ず自分の強みを含めましょう。

企業が求めている人物像と自分のスキルや特性がどのように一致しているかを説明することで、企業に対して貢献できる可能性を示すことができます。

例えば、チームでの協力が得意であれば、それをどのように発揮してインターンに貢献できるかを具体的に書くと良いでしょう。

さらに、企業の求めるスキルや資質に自分の強みを関連付けることで、企業にとって必要な人材であることをアピールすることができます。

インターンで成し遂げたいことを考える

インターンシップを通じて自分が何を成し遂げたいのか、具体的に考えることも志望動機の鍵となります。

どのようなスキルを身につけたいのか、あるいはどのような成長を期待しているのかを明確にしましょう。

その際、なぜその目標を達成したいのか、その背景や動機を掘り下げて伝えることで、企業に対して真剣さが伝わります。

また、インターンの経験を将来のキャリアにどう活かすのかも説明することで、長期的なビジョンを持っていることをアピールできます。

【インターン:志望動機】汎用性の高い志望動機のフレームを紹介!

インターンの志望動機を作成するときは内容ももちろん重要ですが、読み手にとってわかりやすく、印象に残る文章構成を心がけることもとても大切です。

ここではビジネス文章の作成でよく用いられるPREP法について詳しく紹介します。

結論

PREP法の最初のPは「Point(結論)」という意味です。

志望動機を書くときは、「私がインターンに参加する目的は貴社でコンサルティングのノウハウを学びたいからです」といったように、文章の冒頭で結論を述べるようにしましょう。

なぜ最初に結論を持ってくるのかといえば、読み手が学生の考えていることを具体的にイメージしやすくなり、印象に強く残るからです。

逆に内容が曖昧だったり、要点がまとまっていなかったりすると、何を言いたいのか一度読んだだけでは理解できません。

人気企業にもなれば担当者は1日で何百通ものエントリーシートや履歴書に目を通すわけですから、一度読んで理解内容を理解できないような文章を繰り返し読むようなことはせず、そのまま落選になってしまう可能性が高くなってしまいます。

理由

PREP法のRは「Reason(理由)」の頭文字であり、結論を冒頭で述べたら、次にそのような結論に至った理由を説明するようにします。

具体的には「私がインターンに参加しようと思ったのは貴社でコンサルティングのノウハウを学びたいと思ったからです。

(結論)」「私がアルバイトをしていたスーパーは業績が伸び悩んでいましたが、貴社の提案した施策を取り入れたところ業績が短期間に回復したのを目の当たりにして、コンサルティングという仕事に興味を持ったからです(理由)」といった具合です。

このように結論に続けて理由を述べることで内容に一貫性が出て結論をより強く印象づけることができますし、インターンに参加しようと思った理由を端的に説明もできます。

具体例

PREP法のEはExample(具体例)のことです。

結論に至った理由を説明するうえで具体例を紹介することで、話の内容に説得力を持たせることができるので、必ず具体例を挙げるようにしましょう。

このとき、担当者に内容をより具体的にイメージしてもらえるように、客観的な物差しとなる事実や数字を用いるようにするのがポイントです。

先ほどの例で言えば、ただ単に「貴社のコンサルティングの効果で売上が上がった」と書くよりも、「売上が50%上がり、赤字だった業績が黒字に転換化した」と書いたほうが、よりアピール度がアップします。

これは、インターン先の企業にどのような魅力があるかを説明することにもつながるので、企業研究をしていることのアピールにもなります。

もう一度結論

PREP法の最後のPもPoint(結論)の意味であり、志望動機を作成するときは冒頭で述べた結論を文末で繰り返すようにするのがコツです。

志望動機の文字数に制限がある場合に同じことを繰り返すのは無駄だと思うかもしれません。

しかし、理由や具体例を説明した後で再び結論を述べることによって、冒頭で述べた結論をより強く印象づけることができます。

このとき、ただ内容を繰り返すだけでなく、「インターンに参加することで、どのようになりたいのか」ということを伝えるのも良いでしょう。

「コンサルティングのノウハウを学ぶことでクライアントの満足度を高めたい」とすることで熱意をアピールすることもできるでしょう。

【インターン:志望動機】例文7選

ここまでインターン選考の際に志望動機を回答する際の書き方を紹介してきましたが、言葉だけではなかなかイメージすることが難しいと思うので、具体的な例文を2つ用意しました。

書き方がよくわからないという学生は参考にしてください。

銀行

私が貴行のインターンに参加したいと思った理由は、今後さらに高齢化が進むであろう我が国において誰もが安心して生活できるような社会づくりに貢献したいと考えたからです。

 

私は大学時代は経済学部に所属しており、ゼミでは投資信託や株の取引について学んできました。

その中で、仕事をリタイアした高齢者がその後の生活に余裕を持って過ごすためには貯蓄や年金だけでは不十分であり、資産形成のために投資を積極的に行う必要があるということを強く感じました。

貴行の投資信託部門は大手銀行の中でも運用実績が非常に優秀であることに加え、インターネット銀行の特性を活かした格安の手数料を武器に多くの顧客から利用されています。

その中に身をおいて業務に携わることでお客様に満足いくサービスを提供する喜びを感じることができるだけでなく、業界トップである貴行の社員がどのような働き方をしているのか、組織としてどのようなことを重視しているのかということを知る良い機会だと思ったのが志望の動機です。

開発職

私が貴社のインターンに興味を持った理由は大きく2つあります。

 

ひとつ目の理由はアプリ開発のノウハウを学びたいと思ったからです。

私は普段から貴社の開発したアプリ「○○」を使っていますが、同じような機能を持つアプリが多数ある中で「○○」は非常に使い勝手が良く、このような優れたアプリをどういった環境の中で、どのような戦略の下で開発しているのか詳しく知りたいという思いが強くなりました。

もうひとつの理由は、医療分野で使用するアプリを開発して治療や医療機関業務のサポートに貢献したいという思いからです。

私は小さい頃から祖父母に育てられてきましたが、その祖父母も高齢になり病院のお世話になることが増えました。

特に足の悪い祖母は病院に行くのも一苦労で、遠隔治療など医療がもっと便利になれば良いと考えるようになりました。

自分の作ったアプリでより良い未来医療を実現したいと思い、開発力の高さに定評のある貴社を選びました。

 

メーカー

「私が貴社のインターンに応募した理由は、貴社が科学的なアプローチで化粧品開発を行い、革新を続けている点に深く共感したからです。

私は大学で化学を専攻しており、特に有機化学や生物学的材料に関心を持っています。

大学の研究室では、化粧品の成分に含まれる植物エキスの効果に関する実験に参加し、その有効性や安全性について学びました。

この経験から、自然由来の成分を取り入れた製品に対して強い興味を持ち、貴社の製品開発における独自の技術とその品質に惹かれるようになりました。

貴社は、自然成分を活用しながらも、最新の技術を取り入れている点が大きな特徴です。

特に、環境への配慮と科学的根拠に基づいた製品開発の姿勢に共感し、私もその一員として貢献したいと考えています。

インターンを通じて、貴社がどのように商品開発のアイデアを形にし、市場に届けているのかを学びたいです。

将来的にはより肌に優しく、環境にも配慮した製品開発に携わり、多くの人に安心して使ってもらえる化粧品を提供していきたいです。」

メーカーのインターンに対する志望動機の詳しい書き方やポイントは下記の記事も参考にしてみてください。

商社

「グローバル展開を進める貴社で、多様なビジネス環境における営業活動を学びたいと強く感じ、インターンに応募しました。

私は大学時代に○○国へ1年間の留学を経験し、現地企業とのインターンシップに参加しました。

その際、異なる文化や商習慣に直面しながら、現地スタッフとの協力を通じて、課題解決に取り組んだ経験があります。

この経験から、異文化間のビジネスにおいて柔軟なコミュニケーション力と、迅速な対応力が重要であることを学びました。

貴社では、世界中の優れた技術やアイデアに触れつつ、営業活動を通じて多くのクライアントと信頼関係を築くことができると考えています。

特に、貴社の事業投資ビジネスにおける新しい価値の創造に惹かれており、私の発想力と留学で培った忍耐力を活かし、グローバルな市場で貢献したいと考えています。

インターンでは、貴社がどのように営業戦略を立て、世界中の市場にアプローチしているのかを学びながら、貴社の成長に寄与できる人材になりたいと考えています。」

商社のインターンの志望動機については下記の記事も参照してみてください。

保険会社

「貴社のインターンシップに参加を志望した理由は、生命保険業界が人々の生活を根底から支える存在であり、長期的に社会に貢献できる仕事だと感じたからです。

私は大学時代、ボランティア活動に積極的に参加し、特に地域の高齢者支援に取り組んできました。

この活動を通じて、人々が抱える不安や悩みに寄り添い、生活をサポートすることに大きなやりがいを感じました。

また、高齢者とのコミュニケーションを通じて、一人ひとりの状況に合わせた支援が必要であることを学びました。

生命保険も、まさにお客様一人ひとりのライフステージやニーズに応じた支援が求められる仕事であり、私のこれまでの経験を活かせると感じています。

また貴社のサービスには、保険だけでなく、細やかな付帯サービスが充実している点に大きな魅力を感じました。

インターンシップを通じて、実際の業務でお客様にどのように寄り添い、最適な提案を行っているのかを学び、今後のキャリアに役立てたいと考えています。」

保険会社向けの志望動機の書き方については以下の記事でも詳しく解説しているので、チェックしてみてください。

【インターン:志望動機】文字数別!志望動機の例文

ここからは業種ではなく、文字数別で志望動機の例文を2パターン紹介します。

設定された文字数内で上手にアピールしつつ、企業に刺さる文章を書くスキルは練習しないと身につかないので、是非参考にしてみてください。

200字のインターン志望動機

「貴社のインターンシップに応募した理由は、貴社が推進するデジタルマーケティングの分野での経験を積みたいと考えているからです。

大学でマーケティングを専攻し、学外活動ではSNSを活用した地域ビジネスのプロモーションに携わってきました。

その経験をもとに、貴社の先進的なマーケティング戦略に触れ、スキルをさらに磨きたいと考えています。

インターンシップを通じて成長し、貴社に貢献したいと思います。」

200文字指定のインターンの志望動機の書き方については以下の記事も参照してみてください。

400字のインターン志望動機

「貴社のインターンに応募した理由は、人材業界で多くの人々のキャリア形成に貢献できることに強く魅力を感じたからです。

私は大学時代、アルバイトで新入社員の教育や指導を任され、そこで人々の成長を支援することの大切さを学びました。

その経験から、人材業界に対して興味を持ち、キャリアを積むことを目指しています。

貴社のインターンでは、採用プロセスや人材育成の現場を実際に体験し、業務全体を深く理解したいと考えています。

さらに、社員の方々との交流を通じて、業界で必要とされるスキルや知識を吸収し、自己成長に役立てたいです。

また、インターンシップを通して得た知識と経験を将来に活かし、企業と働く人々をつなぐ存在として貢献していきたいと考えています。

貴社の理念に共感し、その中で自分自身を成長させ、長期的に人材業界で活躍できるプロフェッショナルを目指します。」

400文字指定のインターンの志望動機の書き方のポイントや注意点は以下の記事に詳しく解説しているので、参考にしてください。

まとめ

企業がインターンの選考で志望動機を聞くのは、明確な目的意識を持っているかどうかを確かめるためです。

ですから、志望動機を書くときは相手の意図を意識したうえで、インターンに参加する目的や理由を伝える必要があります。

「インターンに参加すると就職に有利になるから」といった回答はNGです。

また、志望動機を書くときはPREP法を用いると内容が伝わりやすくなり、アピール度もアップします。

結論・理由・具体例・結論の順に書くように心がけましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます