新卒理系の就職先「技術職」って何?

新卒理系の就職先「技術職」って何?

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

理系学生の皆さん! 自分の理系バックグラウンドを活かして就職活動をしようとした際、まず最初に思い浮かぶ職種はどう言ったものがあるでしょうか? 開発職 研究職 技術職 専門職などなど。

様々な職種のタイトルを耳にしていても、いくつかは 真っ先に理系向けのものだ!とわかるものがいくつかあると思います。

本日は、その中でも一番 「理系っぽい」職種として名高い 「技術職」 について解説します! 技術職とはなんなのか、どう言った仕事をするのか、そして技術職に就くには何をすればいいのか。

今回は就活中の皆さんが、 技術職を自分の進路の選択肢に入れるべきかどうかに必要な情報を全てまとめました!

【理系にとっての技術職】そもそも技術職とは?

皆さんは技術職と聞いた際に、真っ先に思い浮かべるのはどう言った職種でしょうか? 工学部出身者が多い「モノづくりの現場」という言ったイメージを思い浮かべる人もいれば、 理系人材全般が集まる職全般を指しているイメージをお持ちの人もいるかもしれません。

実はそもそも「技術職」という単語自体が、様々な場面で利用されていることから、 時と場合によって技術職の指すものが異なることが多々あります。

まず文系理系と関係なく、幅広い種類の職の中から一つを指す場合の「技術職」があります。

この場合、 理系人材が求められる職全般を指すために技術職というタイトルが用いられることがあります。

これは文系専攻では養うことのできない、 専門的な技術を持っている人材を必要とした際、自然と理系人材がターゲットとなるからです。

一方で、理系人材向け限定の求人で「技術職」というタイトルが利用されていることもあります。

この場合は、他の理系職である研究職開発職といった物と 区別されるために利用されています。

今回の記事では、このように 理系人材向けである前提で、提示される技術職について解説していきます。

技術職とは何を指すのか?

「技術職」というカテゴリに分類される職種は、実はたくさんあります。

理系就活の際に、技術職というタイトルがついている場合、全てに共通する点は 「すでに存在するプロダクトに携わる」ということです。

技術職というものは、新たに何かを作るのではなく、すでに出来上がっているプロダクトを生産したり、それを生産するためにすでに現存するプロセスや一連の流れを管理・改善したり、それら全般に関連する分野に携わる職種を指します。

物理的なプロダクトであったとしても、何かしらのソフトウェアのようなサービスであったとしても、まずは新規プロダクトを生み出し、それを販売できるようにする必要があります。

その後ようやく量産体制に入り、生産されたプロダクトが、ユーザーやビジネスと言った顧客の手に渡ります。

この一連の流れの量産体制から後半を担うのか技術職になります。

生産段階のプロセスに携わる職全般を技術職と呼びます。

なぜ理系人材が集まる?

理系人材が技術職に集まるのには理由があります。

まず初めに、学生時代に専攻としていた 専門知識や専門技術を活かすことができるからです。

自分の研究テーマや専攻と関連のある業界での技術職についた場合、研究職のようにその分野での研究を続けるわけでなくても、 今まで養ってきたスキルを活かすことができます。

また他の理由として、専門ソフト専門的な機械機器の操作法などを理系専攻としてある程度習得していることが、技術職といて生産ラインに携わる際に活きてきます。

他の理系職種と同様に、 今まで理系専攻として養ってきたスキルや知識がそのまま役に立つので、技術職は理系専攻に人気がある職種の一つなのです。

さらに、これは技術職に限ったことではありませんが、理系専攻の持つ理系脳・理系的思考回路といったものが効果的に発揮される職種の一つとして技術職があると言うことも事実です。

数字の扱いに慣れている事や、物事を論理的に処理できると言うスキルはどのような職でも重宝されます。

【理系にとっての技術職】他の理系職との違いは?

理系向けの職種と聞いて、様々なタイトルを皆様も思い浮かべると思います。

冒頭に記述した通り、技術職のみならず、開発職研究職エンジニア職生産職などなど。

これらを耳にした際に、真っ先に理系職だとわかっても、 実際それらの違いを把握していないことが多いのではないでしょうか? 各職種の小さなニュアンスの違いを理解していないと、実際にその職に着いた際に、想像していた物と全く異なる業務をすることになるなんてこともあります! それを回避するためにも、技術職と引き合いに出されることの多い他の理系職との違いを解説します!

研究職との違い

「研究職」とは、 ゼロから新しいプロダクトを生み出す職種です。

簡単にいうと、世の中に新しい物を送り出すことをメインとする職種です。

技術職がすでに存在するプロダクトの生産や管理をメインとする一方で、研究職はそのプロダクトになり得るであろう物を新しく発見したり生み出したりすることを業務とします。

まだ商品として 世の中に出回っていない物やコンセプトを新たに生み出したり発見したりするのが研究職になります。

もしソフトウェアを提供する企業だった場合、それに搭載する技術や内容そのものやコンセプトをゼロから生み出し具現化します。

また、もし自動車メーカーだった場合、より燃費の良いエンジンボディデザイン、更には安全性を高めるためのシステム構造を新たに発見するのが研究職です。

開発職との違い

「開発職」とは、 新たに生まれたプロダクトを世に送り出せるようにする職種です。

研究職が新たにプロダクトとして生み出した物を、実際に社会に送り出せるように仕様を変更したり、より現実的かつ量産性のあるものにしたりするのが開発職です。

より実践的かつ実際にユーザーに渡る商品に近い物を作ることをメインとします。

更には新規プロダクトを生産したり売り出したりするための一連のプロセスの構築や企画提案なども担当します。

研究職が生み出した物を 最終的な 実践段階に持っていくためのブラッシュアップを行うのが開発職です。

もしソフトウェア会社だった場合、現在企業の持つ生産力や一般的なユーザーの持っているスペックに見合った、より実践的かつ量産性・実用性のあるプロダクトに変更したりします。

自動車メーカーの場合よりユーザーの手の届く値段設定にするために、ある程度のダウングレードをしたり、マイナーチェンジ点を把握したりと、より生産される製品に近い物を作り出すのが開発職です。

その他との違い

上記の他にも、理系職と聞いて思い浮かべる職種の中で、字面だけでは技術職と似たようなニュアンスを持っている職種がいくつかあります。

例えばエンジニア職テクニカル職生産職といった物です。

これらは、研究職や開発職と違い、業界などによって仕事内容や指す職種が多々異なることがあるため、今回は割愛させていただきます。

しかしながら一つ言えるのは、 技術職というタイトルを掲げているポジションは、比較的生産ラインそのものに携わることが多いということです。

【理系にとっての技術職】技術職の仕事

技術職というタイトルが指す職種が幅広いが故に、細かい業務内容は多岐に渡ります。

実際の生産ラインで必要とされる機械ソフトの操作や、一方でそのプロセス自体の管理効率化などを担当することもあります。

さらには、人事管理材料確保スケジュール調整など、生産工程に関わる内容であれば、 専門知識を比較的必要としないものでも結果的に、何にでも携わる可能性があります。

また技術職の仕事は、他の理系職よりも比較的「現場色」の強い職種になります。

生産ラインに携わると言うことから、他の研究職や開発職などよりも一層、生産プロセスに携わる人間同士の人間関係チームワーク、さらにはリーダシップなども重要になってきます。

【理系にとっての技術職】技術職のキャリアパス

技術職の出世ルートは比較的独立している物となります。

生産工程プロセスに携わることをメインとしている為、工場長などといった生産ライン全体を総括するポジションに進んでいくことが多いです。

その為、同じ業務を極めていく研究職などとは異なり、 管理職への昇格が多い技術職のキャリアパスは、よく総合職と似ている物として捉えられることもあります。

その結果、 技術職から研究職や開発職への転身といったことは難しいとされています。

一方で、研究職や開発職でキャリアを積んだ人材が、技術職へ移行するということは比較的珍しくはないとされています。

【理系にとっての技術職】新卒での技術職

実は理系学生にとって技術職が人気である理由がもう一つあります。

学部卒でも院卒であったとしても、 大学が持っている企業への推薦枠の多くは技術職へのものが多いからです。

研究職への推薦は、教授などが持っている枠の少ないものであり、と同時に 研究職そのもの求人が最近は減ってきています。

結果的に、理系学生が何かしらの方法で学生時代に培ってきた専門知識や経験を活かそうとすると、自然と技術職が一番現実的な選択肢になってきます。

一方で、理系というバックグラウンドをユニークな方法で活かすこともできます。

専門知識や経験でなくても理系としての学生経験が役に立つ職種が他にも数多くあるので、気になった方は下記の記事を見てみてください! [hoge url=https://digmee.jp/article/310135]

おわりに

いかがでしたでしょうか? 理系学生として就活をする際に、必ずといっていいほど登場する技術職という選択肢。

それが一体どういったものなのか理解していただけたでしょうか? この記事を参考に、自分が技術職に向いているのかどうか把握して、より詳しく調べてみるのか、または別の職種を見てみるのかといったことを決める手助けになれたのであれば幸いです。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます