理系の文系就職って有利なの?理系の強みを活かせる職業について紹介!

理系の文系就職って有利なの?理系の強みを活かせる職業について紹介!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
伊東美奈
Digmedia編集長
伊東美奈

HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。

はじめに

理系学生で文系職に就職することを視野に入れている人や迷っている人は多いと思います。

今までずっと理系で勉強してきたことが無駄にならないか心配になるかもいるかもしれません。

理系学生の多くは研究職や技術職に就くイメージがありますが、文系職で活躍する理系学生が増えています。

近年では、理系職だけでなく文系職でも理系学生のニーズは高まっています。

本記事では、理系で文系就職したいが、理系の人に向いている職種がわからない方に向けて解説していきます。

自分に最適な職種に就職できるように参考にしてください。

【理系の文系就職】メリット

理系で大学院に進学せず、文系就職するのはもったいないという声をよく聞きますが、実際は理系学生ならではのメリットも多いです。

ここでは、理系学生が文系就職するメリットを紹介します。

以下が理系学生が文系就職をするメリットになります。

文系就職のメリット

・職種によって自分の専門性を活かせる

・論理的思考力と問題解決能力に長けていることが多い

・データや技術の理解力が高い

職種によって自分の専門性を活かせる

理系就職ではなく、文系就職を選択した場合でも、職種によっては理系で学んできた知識を活かして働けることがあります。

化学系の学科の人は化粧品や医薬品、電池などの化学製品を扱っている企業において専門性を活かせる可能性が高いです。

物理系の学科の人は金融やITの企業において、専門性を活かしやすいです。

他にも、コンサルティングでは問題解決能力や論理的思考力が必要であり、これらの能力を得意とする理系学生は多い傾向にあります。

論理的思考力と問題解決能力に長けていることが多い

理系の学問で培った論理的思考力や問題解決能力は、研究職や開発職だけでなく、文系職でも必要とされる場合があります。

理系学生の多くは講義を受けるだけでなく、実験を行っています。

実験では、実験を計画して実行し、得られた結果をまとめ、そこから何がわかるのか考察します。

実験が上手くいかない場合は、その問題点を考え、試行錯誤を繰り返します。

これはマーケティングやコンサルティングと似ている部分があり、データ分析や戦略的な思考をするため、問題を解決する際に役立ちます。

データや技術の理解力が高い

理系学生は大学で実験結果を分析するときに、ExcelやWordを利用してデータをまとめていることが多く、文系学生よりもパソコンを使い慣れている傾向があります。

理系学生の多くは科学的なデータの処理やグラフ化し、数値や図表を効率良く扱います。

これにより、理系学生はデジタルツールを用いた論理的思考や問題解決能力が自然と身につき、強みとなるでしょう。

【理系の文系就職】デメリット

理系の文系就職にはメリットがある一方で、デメリットもあるのが事実です。

理系学生が文系就職するデメリットを紹介します。

文系就職を考えている理系学生は、メリットとデメリットを踏まえた上で後悔しない選択をしましょう。

文系就職のデメリット

・就活の情報が入りにくい

・就活のために使える時間が少ない

・文系就職する理由を明確にできないと不利になる

就活の情報が入りにくい

多くの理系学生は大学院に進学するため、文系就職する理系学生の割合は低いです。

そのため、自分の周りに学部卒で就職をする人が少ないことが多く、就活の情報を入手しにくいです。

対策として、大学のキャリアセンターを積極的に利用し、就活をサポートしてもらいましょう。

また、ジョブコミットも活用しましょう。

ジョブコミットは理系学生向けの情報やイベントを提供しており、企業とのマッチングをサポートしています。

ぜひ利用して、就職活動を進めていきましょう。

就活のために使える時間が少ない

理系学生は必修科目が多く、実験もあるため、文系学生よりも就活に費やせる時間が少ないです。

4年生では、研究室に配属され、多くの時間と労力を費やします。

改善策としては、効率的な時間管理が重要であり、できる限り早めに就職活動を始めることが挙げられます。

また、オンラインでの就職説明会や面接を活用し、移動時間を削減することによって時間を上手く確保しましょう。

4年生の卒業研究に関しては、大学院に進学せず文系就職すると決めている学生は研究室に所属せず、卒業できるように他の単位をとるのも良いでしょう。

文系就職する理由を明確にできないと不利になる

文系就職する理由を明確にできなければ、理系の分野から逃げたと思われ、簡単にやめてしまうと思われる可能性があります。

前向きで目的のある理由を伝えることによって、デメリットではなく、大きなメリットになります。

また、志望理由を明確にできないと、企業とのミスマッチの原因になりやすく、選考通過率が低くなってしまいます。

【理系の文系就職】有利に進めるには?

理系学生の文系就職は有利なのでしょうか?論理的思考、分析力、問題解決能力など、理系教育で培われた能力は、文系職種においても役立ちます。

しかし、単に学歴や専門知識を持っているだけでは不十分です。

どのように自分のスキルをアピールし、企業のニーズに応えられるかが重要です。

ここでは、理系学生が文系就職を成功させるための具体的なポイントや戦略を紹介します。

これを参考に、自分の強みを最大限に活かした就職活動を進めていきましょう。

・文系学生と差別化できる強みを活かす

・文系就職したい理由を明確にする

文系学生と差別化できる強みを活かす

企業に採用されるには自分がどのように貢献できるのか伝える必要があります。

その際に、理系学生の自分にしかできないことをアピールすることで、母数の多い文系学生と差別化することができます。

例えば、論理的思考やデータ分析能力、プロジェクト管理の経験など、文系学生にはない視点やアプローチを強調することで、説得力を持たせることができます。

文系就職したい理由を明確にする

文系就職のデメリットに、文系就職する理由を明確にできないと不利になるとありますが、文系就職したい理由を明確にすることで、逆に大きなメリットになります。

このとき、自分の価値観やスキルが企業にどう貢献できるかを伝えましょう。

例えば、理系で学んだデータ分析や問題解決能力を活かし、マーケティングやプロジェクト管理に貢献することなどが挙げられます。

【理系の文系就職】求められるスキルとは?

近年、多くの企業が理系出身者の採用を積極的に行っており、その背景には、理系学生が持つ特有のスキルや視点がビジネスにおいて高く評価されているからです。

文系就職する理系学生に求められるスキルにはどのようなものがあるのでしょうか。

ここでは、文系就職する上で特に重要なスキルを紹介します。

文系就職に求められるスキル

・コミュニケーション能力

・柔軟な思考

・柔軟な思考

・データリテラシー

・対人スキル

コミュニケーション能力

理系職では技術的な知識や専門性が重要視されますが、文系職ではチームや顧客とのやり取りが多く、わかりやすく情報を伝える能力が求められます。

コミュニケーション能力がなければ、チームと協力できず、本来発揮できるはずの力を出せなくなってしまいます。

また、会社の商品の良さをわかりやすく伝えることができず、商品が売れにくくなってしまいます。

柔軟な思考

研究では実験の手順をしっかりと守り、試薬の量や濃度などを正確にしなければならないですが、文系職では、状況に応じて臨機応変に対応する柔軟な思考が求められます。

これは、顧客が人間のため、時と場合によって求められる問題は異なるためです。

例えば、顧客から「製品が正常に動作しない」という問い合わせがあった場合、マニュアル通りに対応しても解決しないことがあります。

このようなときに、柔軟な思考が大事であり、その場に応じた対応をする必要があります。

データリテラシー

データリテラシーとは、データを理解して分析し、適切に活用する能力のことです。

データリテラシーを得意とする理系学生は多いと思いますが、文系職においても重要なスキルになり、コンサルティングやマーケティングなどで役立ちます。

例えば、マーケティングでは、Webサイトへのアクセスデータをもとに、顧客の行動や傾向を分析します。

一方で、コンサルティングでは、企業の売上データやコストデータなどの情報をもとに、顧客の現状分析や課題の特定を行います。

対人スキル

理系職である研究職や技術職は顧客を相手にすることは少なく、専門分野に没頭します。

一方で、文系職では人間関係の構築が重要であり、営業やコンサルティングなどは顧客との信頼関係を築くことで、成功に直結する場合があります。

例えば、顧客が望む条件に柔軟に対応したり、質問に丁寧に答えたりすることで、顧客は「この人に任せたい」と感じやすくなり、契約成立に繋がる可能性が高まります。

【理系の文系就職】強みを活かせる職業

文系職の中にも理系の知識を活かせる職業は多く、理系の学生にとっても魅力的なキャリアの選択肢が広がっています。

理系の知識は論理的な思考力やデータ分析力として応用できるため、ビジネスの現場で貴重な戦力となります。

ここでは理系学生に向いている職業をいくつか紹介します。

理系に向いている職業

・コンサルティング

・マーケティング

・技術営業職

コンサルティング

コンサルティングとは、企業が直面する課題を解決するための助言や提案をする専門職です。

業界や経営戦略に関する知見を持ったコンサルタントは、企業が抱える多様な問題に対し、効率的かつ効果的な解決策を提供する役割を担っています。

コンサルタントとして活躍している理系学生は多く、顧客の問題解決を行うため、理系で培った問題解決能力やデータ分析能力が役立ちます。

マーケティング

マーケティングとは、顧客のニーズや欲求を理解し、売るための仕組み作りをする職業です。

マーケティングでは、消費者データや市場動向を分析して戦略を考えますが、ここで必要とされるデータ分析などの能力は、理系学生にとって強みになります。

理系学生は、データから意味のある情報を引き出し、それに基づいて戦略を作るのが得意だからです。

技術営業職

技術営業職とは、専門的な知識を持ちながら営業を行う職業です。

技術営業職は、製品やサービスの専門的な内容を理解し、それを顧客にわかりやすく伝えます。

例として、MR(医薬情報担当者)が挙げられます。

MRとは製薬会社に所属し、医師や薬剤師などに対して、自社の医薬品の効果、使用方法、副作用などの技術的な情報をわかりやすく提供し、患者への処方を促します。

【理系の文系就職】まとめ

本記事では理系学生が文系就職する際のメリット・デメリット、就活を有利に進める方法、求められるスキル、向いている職業について解説しました。

理系学生が文系就職する場合、不利になることは少なく、むしろ有利になることもあります。

文系就職する理由を明確にし、理系独自の強みを活かしていきましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます