【4種の例文あり】制御を研究した人の長所・短所とは

【4種の例文あり】制御を研究した人の長所・短所とは

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

就活ではエントリーシートや面接の場で、長所や短所を尋ねられる機会が少なくありません。

そのため、自己分析を行って自分の強みと弱みを理解し、入社後にどう活かせるかを考えておくことが大切です。

制御を研究してきた方が入社後に活かせる長所や仕事をしていくうえでプラスに変えられる短所がないか、しっかりと検討しておきましょう。

ここでは、そのためのヒントとして、制御を研究してきた方がアピールすべき長所、短所と例文をご紹介します。

制御を研究した人の長所とは?

制御を研究した人の長所とは、どんな点でしょうか。

長所は人それぞれですが、せっかく制御を研究してきたのですから、その成果や経験から得られた長所をアピールするのがおすすめです。

ロボットの制作・制御をすることができる

制御の知識や技術は機械やロボット、システムや回路などを思い通りに動かすために不可欠です。

これからの時代にますます求められる、「ロボットの制作・制御をすることができる」点を長所としてアピールしてはいかがでしょうか。

業務の効率化や生産性の向上、少子高齢化による人材不足や労働者の負担軽減のため、さまざまな分野でロボットの活躍が期待されています。

ロボットを設計・製作するための知識だけでなく、実際にロボットを製作し実験を行うまでの過程を学ぶため、ロボットに関する知識が豊富な点は長所にできます。

生産システムを作ることができる

業務の効率化や生産性の向上、少子高齢化による人材不足や労働者の負担軽減のため、工場のオートメーション化や無人化、高品質化が求められています。

制御を研究してきた方は、ロボット技術を機械・電子などの工学的な観点から研究し、それを生産システムに応用することができるはずです。

生産システムを作ることができる」点を長所としてアピールしていきましょう。

入社後にどう活かすのかを話すのがポイントです。

長所の例文

では、制御を研究した人の長所として、「ロボットの制作・制御をすることができる」、「生産・経営システムを作ることができる」のケースで例文をご紹介します。

自分の長所はどの点かを考え、例文を参考にオリジナルのエピソードを踏まえて作成してみましょう。

ロボットの制作・制御をすることができる

私の長所はロボットの制作・制御をすることができることです。

大学対抗のロボットコンテストでは、大学3年次に○つのチームの中で3位の成績をいただくことができました。

開発したのは飲食店でオーダーを受け配膳をする、ウエイターロボットです。

メニューを組み込んだチップとフロアと厨房を行き来する走行機能、料理を運ぶトレー機能などを持たせました。

顧客とのコミュニケーションをいかに自然に図るかを制御する点で苦労しましたが、1年生から3年生まで6名のメンバーのアイディアと技術を結集して成果を出すことができました。

ロボットの精度をより高めるには、チームワークが欠かせないと実感した経験です。

この経験を活かし、入社後も互いにアイディアを出し、技術を尊重し合いながら社会に求められるロボットの制御技術の開発と、制作に携わりたいです。

生産・経営システムを作ることができる

私の長所は生産・経営システムを作ることができることです。

所属している大学は地域との交流が盛んで、大学3年になる際に地元の中小企業の経営者から、手作り餃子のパッケージングの自動装置を作ってほしいと研究室に相談がありました。

人手不足の解決と真空パック化で賞味期限を延ばしたいというのが目的です。

手作りで作られた餃子がセットされたら、10個ずつに分けてパック詰めして真空パック化し、原材料表示や賞味期限などが入った商品シールを貼るという流れです。

餃子をつぶしてしまうことや床に飛ばしてしまうなど制御が難しかったのですが、研究室の学生をはじめ、経営者や現場の方の意見を聞くことでうまくコントロールできるようになりました。

クライアントのニーズやこれまでの知見をしっかり聞くことの大切さを知りました。

この経験を活かし、入社後もクライアントと一体となってクライアントが目的とする生産・経営システムを作ることに貢献したいです。

制御を研究した人の短所とは?

では、制御を研究した人の短所としては、どのような点があるでしょうか。

短所を話すと内定がもらえなそうで不安という方も、短所を短所と感じさせない書き方や話し方のノウハウを身につければ大丈夫です。

こだわりが強いことがある

こだわりが強いことは悪いことではありません。

長所としてアピールすることも可能です。

ですが、仕事をしていくうえでは、こだわりが強すぎて他人の意見には耳を貸さないとなると、現場が成り立たなくなるため注意しなくてはなりません。

自分の理想のものを作るために、人の意見には耳を貸さない傾向がある人は気を付けましょう。

仕事をしていくうえでは、1つのものを複数のメンバーで、決められた納期までに決められた予算で制作しなければならない場面も多く、組織の中では素直さや協調性も求められます。

研究内容をわかりやすく言い換えられないことがある

「この機械はどのようにコントロールされているのですか。

」「このロボットはどうして動くのですか。

」と尋ねられて、どのように答えることができますか。

専門用語を並べ立てて説明することはできても、誰でもわかるように平易な言葉で解説することができないと、実際の仕事現場では困ることがあります。

同僚や上司など知識がある人だけでなく、上層部やクライアントなどに説明する機会もあります。

研究内容をわかりやすく言い換えられないことは、短所となるのです。

短所の例文

では、短所を伝える際の例文を見ていきましょう。

短所によって問題が起こった経験を紹介し、それをどう解決したか、その後どのように改善する努力をしたかを伝える構成がおすすめです。

こだわりが強いことがある

私の短所はこだわりが強いことがある点です。

ゼミでロボット設計の課題を与えられ、各自がその結果を1週間後にプレゼンすることになりました。

1週間、寝食も忘れるほど没頭していたのですが、明日がプレゼンという日になっても、納得できない部分があり、その日も夜通し考えていました。

ようやく完成した際には明け方でしたが、なんと寝落ちしてしまい、気付いたときにはプレゼンの時間を30分も過ぎていたのです。

携帯電話には私が事故にでもあったのではと心配する教授やゼミ生の着信が、山のように入っていました。

このときは何事もなくて良かったと笑い話になりましたが、こだわって作り上げた設計図のプレゼンをする機会を逃したのは本末転倒だと反省しました。

この経験を反面教師とし、大切なことの優先順位をつけ、こだわるべきところと、コントロールすべきところを明確にして、迷惑をかけず、成果も残せる仕事をしていきたいです。

研究内容をわかりやすく言い換えられないことがある

私の短所は研究内容をわかりやすく言い換えられないところです。

大学2年の夏休みに研究室のメンバーと企画を立て、地域の小学生を招待して、ロボット作りを体験する教室を開催したことがあります。

思わず、専門用語を使ってしまい、理解してもらえず、どうにかわかりやすく説明しようとしても、回りくどくなり、うまく伝えられません。

高校で習う関数を当たり前のように使って説明するなど、相手の立場を考えずに説明をしてしまった点を反省しています。

仕事の現場でも、知識を持っていない方に説明をする機会もあると思いますので、誰にでもわかりやすい説明ができるよう、自らの理解も深めていきたいです。

まとめ

制御を研究した人の長所は、「ロボットの制作・制御をすることができる」「生産・経営システムを作ることができる」ことです。

もっとも、長所を伝えるだけでは十分ではなく、長所をどのように仕事に活かすかもしっかりアピールするようにしましょう。

制御を研究した人の短所には、「こだわりが強い」「研究内容をわかりやすく言い換えられない」点が挙げられます。

短所については改善の努力をしている点を伝え、入社後の心構えなども伝えるのが基本です。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます