私立理系大学の学力偏差値とは?文系より低い原因もあわせて紹介

私立理系大学の学力偏差値とは?文系より低い原因もあわせて紹介

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

私立理系大学の学力偏差値が文系大学よりも低いことが気になる、という方は多いのではないでしょうか。文系にも優秀な学生はいますが、理系に進む人は比較的学力が高い印象にあります。

この記事では、私立理系大学の学力偏差値とはなにか、なぜ理系の方が文系よりも低めになるのか、その原因についてなど紹介していきます。

この記事を読むことで、学力偏差値について知識が深まるため、これから大学受験を考えている人は、志望校選定する上で参考になるでしょう。

また、就活生で、自分の在籍している学部の偏差値をチェックして、一定の学力を持っているとアピールしたい人も活かせるでしょう。私立理系大学の学力偏差値について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

私立理系大学の学力偏差値とは?

私立理系大学の学力偏差値とは、私立理系大学の受験を希望している集団の中で、統計を基準として割り出される平均値から、自分がどれだけ離れているか表すものです。

学力偏差値を知ることで、学校偏差値と比較し自分がその学校の合格ラインに達しているか、厳しそうかなどが見えてきます。

私立大学理系学部の分類3つ

ここでは、私立大学理系学部の分類3つについて紹介します。私立大学理系学部には、農学部・理学部・工学部などがあります。私立大学理系学部を受験する方は、それぞれの学部への理解を深めるために参考にしてみてください。

1:農業を中心に学ぶ農学部

私立大学理系学部として一つ目に紹介するのは、農業を中心に学ぶ農学部です。農学部では、農場実習や農作物の品種改良、害虫対策、農業経営についてなど、農業の活性化につながる勉強をします。

農作物以外にも、衣服や住居に関わる植物など、私たちの生活のための原材料となる生物を対象としていて、なかには人と自然が共存していく方法を研究する学科もあります。

また、農業実習や加工実習があるため、農業や飼育に興味がある人、体を動かすことが好きな人に適しているでしょう。将来は、食品メーカー、薬品・化粧品メーカーに就職したい人にもおすすめです。

2:自然科学全般を学ぶ理学部

理学部では、高校で勉強してきた数学や化学、生物、物理、地学などの学問をさらに深く学び、高度な研究をしていきます。主に、数学科、物理学科、化学科、生物学科、地学科などにわかれているため、興味を持った学科を選び選考する形になるでしょう。

広大な宇宙や顕微鏡を使ったミクロの世界、地球の地質や気候、細胞やウィルスなど、現代において解明されていない事象を研究していくため、そういった分野にロマンを感じる人にぴったりでしょう。

3:科学技術を学ぶ工学部

科学技術を学ぶ工学部では、住居や家電機器、ロボット、自動車など生活環境の中にあるモノの仕組みを理解し、それらを作るための技術を学びます。モノづくりがしたい人に向いている学部です。

大学での工学の勉強では、実験・実習に追われ、徹夜作業になるケースも出てきます。そのため、集中力と体力が必要になるでしょう。在学中は大変な面もありますが、モノづくりに関わる技術が習得できるため、就職では有利という点が魅力の学部です。

理系大学の優れている部分

理系大学が優れているのは、理系に進むことで論理的思考が身につき、考える力がつくことです。理系では研究によって、仮説を立てる、実験する、実験結果のデータから検証する、という処理を繰り返し、その道筋の中で論理的思考力が身についていきます。

近年、主観や感情にとらわれず、問題に対して正しく思考できる論理的思考力は、ビジネスにおいても重要視されています。論理的思考力を持っている学生は社会人基礎学力が高いと企業から判断されるため、就活の選考ではプラスに働く可能性は高いです。

理系の偏差値が低い原因

Benesseマナビジョンの「2022年度入試対応私立大学・学部の偏差値一覧」を見ると、文系の最上位は、慶応義塾大(法学部)と早稲田大(政治経済)で偏差値は82です。理系を見ると、慶応義塾大(医学部)の78となっています。

このように、理系と文系で偏差値を比較してみると、理系の方が偏差値は低い傾向があります。これは、母体となる集団の数が違うため、相対的な評価が異なることが原因です。以下で、相対的な評価が異なってしまう理由についても説明していきます。

出典:私立大学・学部(理系)の偏差値一覧|Benesseマナビジョン
参照:https://manabi.benesse.ne.jp/hensachi/shiritsudai_index.html

  • 平均点が高くなってしまう
  • 勉強が苦手だと文系を選んでしまう

平均点が高くなってしまう

高度な研究を行う理系を目指す学生の学力レベルは、全国的に見ても高い傾向にあります。基礎学力が高めな学生たちが良い点を取ると、平均点は高くなります。

偏差値は中央値からどれだけ離れているかを表します。皆が良い点を取ってしまうと、偏差値平均が50に設定されるため、高い偏差値が出にくくなるということです。たとえば、80点を取っても平均点が80点であれば偏差値は50になります。

勉強が苦手だと文系を選んでしまう

勉強が苦手だと感じている学生は、文系を選んでしまうことで、文系の偏差値は高く出やすい傾向にあります。

たとえば、理系の場合、数学や物理では問題を理解できないと0点になってしまう恐れがありますが、文系の場合、出題内容も文章で回答も文章のため、カンで答えても点数をもらえる可能性があります。このことから、学力に自信がない人は、文系を選択しやすいでしょう。

勉強が苦手な層が多ければ、試験では低い点数を取る割合も増えるため、平均点が下がります。前述したとおり、偏差値は中央値からどれだけ離れているかです。

文系にも優秀な学力を持った学生はいるため、学力の低い学生との乖離が発生し、中央値が低く出る文系の偏差値は高めの数字が出やすくなります。

理系学部と文系学部を比較する際のポイント

理系学部と文系学部を比較する際のポイントは、文系の偏差値に補正をかけることがポイントです。

Benesseマナビジョンの「私立大学・学部の偏差値一覧」が発表している偏差値の最上位は、文系偏差値82、理系偏差値78です。最上位同士の偏差値差(82から72を引いて5)を、補正の値として使用しましょう。

ざっくりとした比較になりますが、この比較方法を使うことで、理系学部と大体の比較ができるようになります。たとえば、偏差値79の早稲田大(文学部)や上智大(国際教養学部)は、5を引いて偏差値74になる、ということです。

出典:私立大学・学部(理系)の偏差値一覧|Benesseマナビジョン
参照:https://manabi.benesse.ne.jp/hensachi/shiritsudai_index.html

私立理系大学の偏差値について知っておこう

私立理系大学の学力偏差値や私立大学理系学部の分類、理系の偏差値が文系より低い原因など紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

偏差値というとその数字が高いか低いかで判断してしまいがちですが、理系と文系では基準が異なります。理系と文系の偏差値をそのまま比較するのは意味がありません。比較する際は、補正をかけてから判断するようにしてください。

志望大学を選ぶ上で、自分の偏差値と照らし合わせるために、大学の学力偏差値は重要になります。本記事を参考に私立理系大学の偏差値について、しっかり理解を深めておきましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます