HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。
はじめに
大学3年生になると、そろそろ就活についてしっかり考え始める時期だと思います。
まずは自分が行くかもしれない会社について詳しく知りたいと考え、会社説明会から参加してみようと考える人が多いでしょう。
しかし、初めて会社説明会に参加する場合、マナーやルール、選考に関わるのかどうかもわかりません。
そんな不安を抱えている方に向けて、会社説明会のマナーや選考に関わるのかどうかについて解説していきます。
この記事を参考に会社説明会に備えていきましょう。
会社説明会とは?
まず会社説明会とはどういったものでしょうか。
名前からして会社の説明があるということは明らかですが、具体的にどのような内容になるのでしょうか。
まず会社説明会では、企業がこれから就活を始める就活生に向けて、自社を知ってもらうことを目的に開催しているものです。
ただ、ホームページや文面だけの情報を見ただけではわからないようなことを、実際に企業のスタッフの言葉を通して聞くことができます。
このように自社を知ってもらうことで、自社に合った人材が入社を希望してくれるはずです。
企業側と就活生側のお互いのミスマッチを防ぐこともできるので、会社説明会は非常に貴重な機会になります。
会社説明会の種類
会社説明会といったら、企業が独自で説明会をしているイメージになりますが、実は会社説明会には2種類あります。
1社のみが独自で説明会を行う会社説明会と、複数の企業が説明会を行う合同説明会があります。
説明会に参加した経験がない方は後者がどういったものなのか想像しづらいでしょう。
では、それぞれの特徴を合わせて紹介していきます。
1社による説明会
まずわかりやすいのが、1社による説明会です。
これはあなたが気になっている企業からの説明だけを聞きます。
基本的にその企業を会場として開催されるものが多いです。
1社のみの説明会になり、その企業が独自で開催しているものです。
説明会自体の内容は濃く、その企業についての情報をよく聞けます。
内容自体はもちろん企業についての説明が基本ですが、その他のプログラムが組まれる場合もあります。
どんなスケジュールで進行するのか知っておきたいのであれば、あらかじめ情報を確認しておくと良いでしょう。
企業によっては会社説明会の後に、エントリーに進む過程を含む場合があります。
このあたりも企業によって異なるため、事前に公式ホームページなどから情報を調べておくと良いでしょう。
合同説明会
合同説明会というのは1社による説明会ではなく、複数の企業が説明会をする場です。
複数の企業が一つの大きな会場に集まり、ブースごとなどに分かれて説明会を行います。
合同説明会のメリットはあなたの気になっている業界のさまざまな情報が仕入れられることです。
また、今までは興味のなかった企業の説明会が案外おもしろいもので、そこで興味を持つ機会になることもあります。
就活のはじめの一歩として、複数の企業からの情報を集めるのは視野を広げるのに役立ちます。
1社の説明会よりも内容は薄いものが多いですが、気軽に複数の企業の説明を聞けるのは貴重な機会になるでしょう。
一定の業界のみを集めた合同説明会もあれば、さまざまなジャンルの企業が集まる合同説明会もあります。
もし自分の興味がある企業が参加していたら、一度参加してみるのが良いでしょう。
会社説明会のマナーとは?
では、会社説明会のマナーについて確認していきましょう。
基本的にビジネスマナーと同じようなイメージで、会社説明会独自のマナーは特にありません。
社会人になったら当たり前にすべきことを守っていれば、特に失礼にあたることはないと思います。
初めて参加する際は緊張するかもしれませんが、一度行ってみれば雰囲気がわかると思います。
会社説明会は企業が用意してくれた貴重な場であるということを認識して、失礼のない行動を心がけましょう。
ギリギリに到着することは避ける
会社説明会に参加する際には、時間に余裕を持って行動しましょう。
あらかじめ会場へのアクセスについては調べておく必要があります。
公共交通機関を利用するのか、それは電車なのかバスなのか、車で会場まで行けるのかなどです。
会場まではどのくらいの時間で到着できそうなのか、ナビマップなどで予想しておくと安心です。
事前準備はしっかり行っておきましょう。
時間ギリギリに到着して、説明会が始まりそうな雰囲気の中で会場に入っていくのは避けたいです。
自分にも精神的に余裕がなくなるのと、会社側も気になってしまうでしょう。
会社説明会をしっかり聞くためにも余裕を持って行動して、落ち着いた状態で話を聞けるように備えましょう。
受付でも気を抜かない
会場に到着したら安心してしまいがちですが、受付でも気を抜かないようにしましょう。
特に1社のみの説明会の時には、会場が企業の本社であることも多く、その企業のスタッフがいる場所です。
そこからすでにあなたの態度を見られている可能性があります。
企業の敷地内に入ったら、一度身だしなみを整えて、マナーのある行動を心がけましょう。
受付では企業の方と話すことになるでしょう。
まずはしっかり挨拶して、どんな用件で来たのかを伝えます。
その際に言葉遣いや態度には特に気を付けて接してください。
そこでマナーのなっていない人だと思われてしまうと目立ってしまいます。
今後もしもその企業に就活するとなったら、不利になる可能性があるので気を付けましょう。
私語は絶対にしない
説明を聞いている最中や企業の方が話している最中に私語をすることのないようしましょう。
人が多いから大丈夫といって、自分勝手な私語をするのはNGです。
その時点で企業の目についてしまえば、話を聞いていないとみなされて、企業に対して失礼になります。
もしも質問やわからないことがあるならば、周囲の友人に聞いたり私語をしたりはせずに、説明が終わってから聞くようにしましょう。
質問の時間などを設けてくれるパターンが多いので、そういった機会を利用するのが良いです。
人が話している時はその話をまずはしっかり聞くことを優先しましょう。
会社説明会は企業が貴重な機会を用意してくれていることを認識し、あくまでも相手に失礼のないように振る舞うのが基本的なマナーです。
スマホの電源は切る
案外忘れがちなのが、スマートフォンの電源を切るということです。
もしも説明会の最中にスマートフォンが鳴ってしまったら、大変失礼にあたります。
そこで話を遮ってしまったり、集中して聞いている人たちにも迷惑がかかったりします。
会場に到着した時点でスマートフォンの電源は切ってしまって良いでしょう。
話の最中や説明会中に音が鳴ることのないようにしておいてください。
マナーモードやナイトモードでも良いかもしれませんが、やはり一番安全なのは電源を切ることです。
バイブレーションの音も意外に聞こえるものなので、マナーモードにする場合はバイブ機能も切っておくべきです。
もし特に使用予定がないのであれば、スマートフォンの電源は落としてしまいましょう。
メモは最小限にする
説明会なので、内容についてのメモを取るのは重要です。
しかし、メモを取ることに集中しすぎると、重要な情報を聞き逃してしまう可能性があります。
また、話を聞く態度として、ずっとメモ帳に向かっているのもあまり印象が良くありません。
メモを取りつつも、しっかり話を聞いている態度を表すべきです。
話し手はこちらに向けて情報を発信してくれています。
あくまでもそのことを忘れないようにしましょう。
話の内容をすべてメモするのではなく、要点だけをメモしておけば後程思い出せると思います。
すべてメモを取ろうとするとメモ帳を長時間見ていることになってしまうので、上記を意識してメモしていきましょう。
それ以外の時間は話し手のほうを見て、話を聞くことに集中しましょう。
きちんと挨拶をする
きちんと挨拶をするということは、当たり前のことだと誰もが理解していると思います。
しかし、本当に自分ができているのかどうか、改めて客観的に見てみましょう。
たとえば、入退室の際に、「失礼します」や「よろしくお願いします」、「ありがとうございました」という基本的な挨拶ができているでしょうか。
すれ違う企業の人や初めて受付の人と話す時に「こんにちは」などの挨拶ができているでしょうか。
やりすぎだと思われても良いので、積極的に挨拶はしていくべきだと思います。
挨拶はマナーの基本であり、積極的に挨拶をするということはマナーを気にしているというアピールになります。
会社説明会という場でも、きちんと挨拶をするという基本的なマナーを忘れずに、明るく振る舞っていきましょう。
質問をする際の注意点
会社説明会では、質問を受け付ける時間を設けるパターンが多いです。
この時に質問をしたい気持ちはあるが、失礼のないようにしたいと考え、なかなか踏み出せない人もいるでしょう。
質問する際に気を付けるべきポイントを押さえておき、実際に質問する際に失敗のないようにしましょう。
企業に直接話を聞けるのは、こういった機会でしかありません。
貴重な機会を逃さず、聞きたいことがあれば積極的に質問していきたいです。
では、質問する際の注意点について確認していきましょう。
1人で何度も質問をしすぎない
企業に聞きたいことが山ほどあったとしても、1人で何度も質問を続けるのは失礼です。
会社説明会に参加しているのはあなただけではありません。
ほかにも参加者はいて、それぞれ質問をしたいと考えている人がいるはずです。
そういった人たちのことを考え、自分が特に聞きたいと思っている質問だけに絞っていきましょう。
これは周囲に対するマナーであり、企業もこのようなマナーを守れているかどうか見ています。
周りに気を使えるかどうかはこれから仕事をしていくうえでも重要であり、こういったマナーが守れていないと今後苦労するでしょう。
場の空気を読む力がこういった場面で問われます。
会社説明会での質問の時間は自分一人の時間ではないということを認識し、質問数は最低限にしていきましょう。
事前に調べてわかる質問はしない
質問する際に特に気を付けたいのが、事前に調べておけばわかるような質問をしないということです。
企業に質問する時間というのは、何度も言っている通り、他人と共有している貴重な時間です。
ホームページで調べればわかる情報や説明会ですでに話されているような内容の質問は避けましょう。
すでに開示している情報であり、知られているであろうことを、そこで質問するというのは企業にとっても失礼にあたります。
ちゃんと調べていればわかることをここで聞いてしまったら、あなたの評価が下がる危険があります。
そして周囲のほかに質問をしたいと考えている人の貴重な時間をいただいているということも忘れないようにしましょう。
事前に調べていればわかるような質問はここではしないようにしてください。
会社説明会は選考に関わる?
会社説明会では企業から誰しも見られているというのは当たり前のことですが、会社説明会が実際に選考に関わるのかどうかは気になる点です。
まだ就活をしている気持ちではないが、説明会の時点でそういう意識を持っていたほうが良いのかもしれないなどと不安に思うでしょう。
会社説明会も就活に関わるイベントの一つなので、そのような意識は持っているべきだと思います。
これが実際に選考に関わるかどうかは企業次第だと言えますが、あくまでも失礼のないように、気を付けるべき点は押さえておきましょう。
企業によるが選考に関わっている意識を持つ
先述した通り、会社説明会が選考に関わるかどうかは企業次第です。
しかし、どちらにせよ選考に関わっているという意識は持っておくべきです。
直接的に選考に関わってくることはないかもしれませんが、目立つ人や気になる人は人の記憶に残ります。
実際にエントリーして面接をした時に、説明会に出席していたスタッフがいて、その時の記憶が残っていると少なからず影響が出るものです。
それが悪い印象だった場合、あなたが損をする可能性が非常に高いということを覚えておきましょう。
企業によっては会社説明会の後にエントリー情報を開示したり、説明会と一次選考を兼ねていたりするところもあります。
こういった場合は、会社説明会の間もあなたの態度やマナーが見られているといっても過言ではありません。
会社説明会が実際に選考に関わってくるかは企業次第ですが、どういったところが影響してくるかわからないので、説明会も選考に関わっているという意識で臨むべきだと言えます。
まとめ
初めて会社説明会に参加する時は不安が多いかと思います。
しかし、これからあなたが就活するにあたって、このような機会は非常に役立ちます。
こうした機会に積極的に参加していくのは良いことです。
その際にはしっかりマナーを守って、企業と参加者のお互いに気持ちの良いイベントにできるように心がけましょう。
マナーとは場の空気を乱さず、お互いが気持ちよく過ごすためのものであり、それほど難しいものでもないはずです。
本記事を読み、マナーについて再認識しておけば、会社説明会ではなんの問題もなく過ごせるでしょう。