SPIの難易度はどれくらい?難しいと感じる理由や攻略方法も合わせて紹介

SPIの難易度はどれくらい?難しいと感じる理由や攻略方法も合わせて紹介

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

「SPIの難易度はどれくらいなの?」 「SPIの受検方式に違いがあるの?」 「SPIは難しいって聞いたけど、対策方法はある?」 このように、SPIを受ける方の中には沢山の不安や疑問があるのではないでしょうか。

本記事では、SPIの難易度はどれくらいなのか、そしてSPIの受検方式について紹介しています。また、SPIを難しいと感じてしまう理由もチェックしておきましょう。

この記事を読むことで、SPIの難易度や、受検方式による違いを知ることができるでしょう。SPIの攻略方法も紹介しているため、SPIを難しいと感じてしまう方の苦手意識も克服できます。

SPIの難易度が気になる方や、対策方法に迷っている方は、是非この記事を読んでみてください。

【spiの難易度】そもそもSPIとは?

SPIは、リクルートマネジメントソリューションズが開発した適性検査です。

企業の採用試験に使われることも多く、応募者の選考を左右する検査です。学力をはかる知能試験と、性格診断ができる性格テストの2つに分類されています。

SPIの知能試験の結果は、基礎学力を有しているかどうか判別できます。また、性格テストはどのような仕事に向いているかや、組織になじめる人材かどうかを判別するのに役立ちます。

【spiの難易度】就活生の多くが気にするSPIの難易度

SPIを受ける就活生の多くの方が気にしているのは、問題の難易度でしょう。

就活でエントリーシートと並んで大切なのがSPIなどの適性検査です。難易度によって対策の立て方も変わります。それでは、SPIの難易度について具体的にご紹介します。

SPIの難易度はそれほど高くない

SPIの難易度はそれほど高くないと言われています。

実際に受検する方の学力にもよりますが、早めにSPI対策をしておくことで安心して本番に挑めるでしょう。SPIは能力検査なので、事前に丸暗記するようなテストではありません。日々の積み重ねが大切です。

難しさは問題数の多さ

SPIは問題数が多く、解答スピードを問われる点が難しいと感じる方も多いでしょう。

SPIの結果は選考材料として使われるため、なるべく得点を稼いでおきたいところです。しかし、SPIはじっくり考えて解くと時間切れで最後の問題までたどり着けないことも十分ありえます。

そこで、問題数の多さに対応できるよう、早めの対策を練っておくことが重要です。

また、性格テストに関しては、1分間に10問程度の回答スピードが求められます。素早く選択肢を判断する訓練をしておくと良いでしょう。

出題される問題は中学・高校レベル

SPIで出題されるのは、中学・高校レベルの学力問題です。

SPIは主に、言語分野と非言語分野に分かれています。言語分野は語彙力や問題文を読み解く理解力が問われる問題が主流です。非言語分野は数学で、数的な処理や思考力を問われる問題が出題されています。

英語は企業によって出題されるかどうかが変わるオプション形式です。英語の難易度は高校卒業レベルと言われています。

上記の問題レベルで苦手な分野がある方は、早めにテキストや問題集で特訓しておくと良いでしょう。

【spiの難易度】企業によってSPIの難易度は異なる?

企業によってSPIの難易度は変わりませんが、いわゆるボーダーラインの点数に差があります。

企業側は、ボーダーラインの点数を明らかにしていないところがほとんどです。そこで、最低でも7割は点数を獲得しておくと良いでしょう。

応募者多数の企業を志望している場合は、ボーダーラインすれすれにならないよう高得点を取る必要があります。

【spiの難易度】SPIを難しいと感じてしまう理由

SPIを難しいと感じてしまう方も多いため、きちんと対策をしてから受検するようにしましょう。

中学・高校レベルの学力があれば解ける問題ですが、出題方式に癖がある問題が出ることもあります。その他にも、SPIを難しいと感じる理由はさまざまです。

そこで、SPIが難しいと感じる理由をひもといていきましょう。それを元にSPI対策を行ってみてはいかがでしょうか。

性格検査のスピードの速さについていけない

SPIの能力検査以上に、性格検査のスピードの速さについていけない方が難しいと感じる傾向にあります。

性格検査は、普段ものごとをどのように考えているのかを問われる問題です。約300問ある問題を30分程度で回答しなければなりません。決まった正解があるわけではなく、自分の考えを選択肢の中から選んでいきます。

自分をよく見せようと、選択肢に対して深く考え込むと時間が足りなくなってしまいます。なるべく直感で、回答できるようにしておきましょう。

性格検査によって、どのような仕事に向いていてどのような組織に馴染めるのかを判断できると言われています。

苦手分野がある

SPIの能力検査には、言語分野の国語と、非言語分野の数学があります。どちらかに苦手分野がある方にとっては、SPIを難しいと感じるでしょう。

また、企業によってはオプションで英語を追加しています。必須科目で学んでいる方がほとんどでしょうが、苦手分野は早めに対策しておくと良いでしょう。

問題の形式に慣れていない

SPIは、テストセンターとWEBテスティングはパソコンで解答し、ペーパーテストはマークシートで解答します。問題の形式や、解答方法に慣れていないと難しく感じるでしょう。

SPIの受検方式があらかじめ分かっている場合は、それに特化した対策を取りましょう。どの方式になるか分からないときは、WEBでもマークシートでも解けるように特訓しておくのがおすすめです。

【spiの難易度】SPIの受検方式は?

SPIは3つの受検方式から選ぶことができます。

企業から指定があればその指定方法で、特に指定がなければ都合の良い受検方法を選択しましょう。受検方法の違いによる難易度に差はありません。

それぞれの受検方式を、詳しくチェックしてみましょう。

テストセンター

SPIはテストセンターと呼ばれる集団受検会場が設けられています。

テストセンターに用意されたパソコンで、SPIを受検します。日時予約制で、空きがあれば開始時間の1時間前まで予約することが可能です。

また、予約した日時を変更するのもWEB上で1時間前まで行えます。急遽、都合が悪くなったときや体調不良になったときは、変更手続きを忘れないようにしましょう。

そして、新卒採用のピーク時には、全都道府県にテストセンター会場が開設されています。SPIをテストセンターで受検する方は、お近くの会場をチェックしておくと良いでしょう。

ぺーパーテスト

ペーパーテストはマークシート形式のSPIです。

受検会場は、応募した企業が場所を設定しています。前述したテストセンターでは基本的にペーパーテストは行っていないため、混同しないようにしましょう。

問題量の多いSPIのマークシートをマークする作業は、PCよりも多少時間がかかるでしょう。そのため、マークシート専用のシャーペンや消しゴムを用意しておくと効率が上がります。

WEBテスティング

WEBテスティングは、ネット環境のある場所からパソコンを使って受検するSPIです。

学校がWEBテスティング会場を用意してくれる場合もあるでしょう。また、自宅で受検する場合は、ネット環境を事前に整えておくことが大切です。必ず集中して受検できる部屋で行うようにしてください。

自宅にネット環境がない場合は、ネット環境の整った個室を探しておきましょう。また、スマホからのWEBテスティングは受検不可となっていますので、注意しましょう。

【spiの難易度】SPIの出題内容

ここからはSPIの出題内容について具体的にどういったパートがあるか解説していきます。

それぞれの分野の特徴について要点や特徴を絞って説明していますので、あまり詳しくない方はぜひチェックしてみてください。

言語分野

SPIの「言語分野」は、受験者の言葉に関する能力を評価するためのセクションです。

二つの単語の関係性を理解する力、個々の語句の意味を把握する能力、さまざまな文脈での語句の適切な用法を判断する力等の語彙的なスキルを問うものが前半にきます。

そして、与えられた文の適正な並びを見つけ出す力、そして長文を読み、その内容を正確に理解する力を試す設問もあります。

これらのテストを通して、受験者の言語に対する包括的な理解力、論理的思考力、および読解力が測定され、それによって言語を扱う総合的な能力が評価されます。

非言語分野

SPIの「非言語分野」は、数学的スキルや論理的思考能力を評価するためのセクションです。

推論能力、データや表の読み取り能力、場合の数や確率計算、割合に関する問題を解くことによって、受験者の論理的な思考や数学的な問題解決能力が測定されます。

具体的には、与えられた情報から論理的に結論を導き出す推論問題、様々な数学的概念を用いて問題を解決する能力を問う問題などが含まれます。

この分野を通じて、受験者の抽象的な思考力や数学的な理解力、さらには複雑な情報を整理し、解釈する能力が評価されることになります。

性格検査

SPIの「性格検査」セクションは、受験者の性格特性や価値観を把握することを目的としています。

この検査には正解や不正解が存在しない問題が含まれており、受験者は自分の意見や傾向に最も合致する選択肢を選びます。

重要なのは、この検査では回答にかかる時間も記録されるため、不誠実な回答を試みるとその矛盾が指摘される可能性があります。

この性格検査を通じて、企業は応募者が職場環境やチームに適合するかどうかを予測するためのデータを得ることができます。

【spiの難易度】SPIの攻略方法

SPIは、自分の苦手分野を意識した対策法を取るのが良いでしょう。

そこで、SPIの攻略方法を5つにポイントをしぼって紹介します。SPIは時間配分をミスすると最後まで解くことができません。苦手な問題で止まらないよう、攻略方法を参考にして対策しましょう。

解きやすい問題から取り組む

SPIの問題の中でも、自分が解きやすい問題から取り組むようにするのも良い攻略方法です。

解きやすい問題をスムーズに解く能力を上げ、難易度の高い問題に時間を割けるように対策しましょう。SPIは言語分野と非言語分野でそれぞれ時間制限があり、難しい問題に立ち止まっていては、高得点を狙えなくなってしまいます。

スムーズに解ける問題を優先して、難しい問題は後でゆっくり考える練習をしましょう。

問題を素早く解くことを意識する

本番で実力を発揮できるよう、事前に過去問などを解いてSPIの問題形式に慣れておきましょう。

SPIは問題数が多く、1問あたりにあまり時間をかけられません。そこで、問題を素早く解くことを意識して対策しておきましょう。過去問や市販のテキストで問題を解くときに、時間を常に計るようにするのがおすすめです。

【spiの難易度】SPIの対策

問題の傾向を掴む

SPIの過去問や市販テキストを活用して、問題の傾向を掴みましょう。問題のパターンを把握することで、よりスムーズに解答できるメリットがあります。

言語分野は暗記などでも対策できますが、非言語分野の数学は答えを暗記しても意味がありません。問題の傾向から解法パターンをいくつか覚えておくと良いでしょう。

苦手な分野ほど、過去問などを参考に問題を分析するのがおすすめです。

参考書籍は最低2つ

SPIを攻略するには繰り返し解く用の問題集と、模擬試験方式の問題集を用意しておくのがおすすめです。

1冊でも問題の練習はできますが、何度も解くうちに解答を覚えてしまう可能性があります。そこで、最低でも2冊の参考書籍を用意すると良いでしょう。

WEBサイトを参考にする

SPIを開発したリクルートマネジメントソリューションズのWEBサイトには、問題のサンプルが掲載されています。

その他にも、SPIについて詳細情報が公開されています。WEBで適切な情報を得て、SPI本番に向けて対策を練ると良いでしょう。

苦手をなくす

SPI対策において「苦手をなくす」ことは非常に効果的なアプローチです。

この方法は、自分の苦手な範囲や分野を特定し、それらの領域を重点的に復習して理解を深める方法です。

こうすることで、徐々に苦手な範囲が減っていき、全体としての得点力が向上します。

さらに、このような対策で自信を高め、試験本番でのパフォーマンスにも影響が出る可能性が高いのでおすすめです。

SPIの模試を受ける

模試を受けることは、自己の理解度を測り、試験に慣れる上で非常に有効な手段です。

模擬試験を受験することで、実際のSPI試験と同じ形式や雰囲気の中で問題を解く経験を積むことができます。

これにより、試験の流れや時間配分、問題の種類や難易度に対する理解が深まりますし、試験当日の緊張感にも慣れ、心理的な準備も整えることが可能になります。

【spiの難易度】SPI以外の適性検査

ここからはSPI以外の適性検査についてどういったものがあるか紹介していきます。

SPIを導入している企業も多いですが、企業によっては別の試験形態を採用しているケースも少なくありません。

自分の志望企業がどういった試験を採用しているか把握した上で準備しましょう。

玉手箱

玉手箱は、大手や人気企業の選考プロセスで広く採用されているWebテストであり、その対策が非常に重要です。

このテストは能力テストと性格テストの2部構成で、能力テストには言語問題、計数問題、そして場合によっては英語問題が含まれます。

特に、全体の解答時間が限られているため、迅速かつ正確な回答能力が求められます。

また、企業によっては毎年類似の問題形式で出題される傾向があるため、過去の出題傾向を把握することも有効な対策となります。

受検方法は自宅受検型とテストセンター型(C-GAB)の2種類があり、応募する企業の指示に従う必要があります。

合格基準は一般に公開されていませんが、6〜7割が一般的な目安であり、特に競争が激しい企業では8割以上のスコアが求められることもあります。

TG-WEB

TG-WEBは、難解な適性検査として知られ、特に日系大手金融や外資系企業などの難関企業で導入が増えています。

このテストはヒューマネージ社によって開発され、主にWeb形式で実施されており、テストセンターでの受験やオンラインAI監視型での実施も可能です。

TG-WEBは知的能力と性格適性の両方を測るテストであり、言語問題、非言語問題、英語問題、そして性格適性検査の4つのジャンルで構成されています。

言語問題では長文読解や空欄補充が、非言語問題では展開図や推論、暗号読解などの特殊な問題が出題され、その難易度は高いですが、問題数自体は多くはありません。

英語適性検査はテストセンターで行われることもあります。

TG-WEBは難解ですが、対策をしっかり行うことで有名難関企業への扉を開く鍵となり得ます。

CAB

CABは、特にIT業界やIT系職種に特化した適性検査です。

この検査は、プログラマーやシステムエンジニア(SE)などの職種における個人の適性や能力を測ることを目的としています。

具体的にはバイタリティ、ストレス耐性、論理的思考力など、IT系の職に必要な多様なスキルを評価します。

出題内容は、コンピューター関連の基礎能力、プログラミング能力、複雑なシステム設計への適性、デバッグ能力、さらには性格面での適性など、幅広くカバーしています。

受検形式はマークシートまたはWeb上での解答となっており、企業はこれらの結果をもとに、応募者のIT系職種への向き不向きを判断します。

CABのスコアと入社後のITスキル研修の習熟度には相関があり、特にIT業界への就職を目指す場合に受検する価値が高いと言えます。

GAB

GABはCABと同じ日本エス・エイチ・エルが提供する総合適性診断テストで、新卒採用選考において多くの企業に採用されています。

このテストは知的能力、パーソナリティ、チームワーク、バイタリティなど、入社後に役立つ多岐にわたる特性を測定できる点が特徴です。

また、職務適性も評価できるため、営業や研究開発など様々な職種に対応しています。GABでは、SPIと比較して長文読解が主な問題となり、その難易度はSPIよりも高いと一般に評されてます。

受検方法は、企業指定の会場、Web受検、テストセンター受検の3つから選べます。

限られた時間内での速解能力が求められるため、対策として速読や素早い問題解決の練習が推奨されます。


 

【spiの難易度】SPIの難易度を理解して攻略しよう

就活の情報収集や、エントリーシート作成で忙しい就活生も多いでしょう。その中で、SPIの対策をすることはとても大変です。しかし、何の対策もせずにSPIを受けるのはあまりおすすめできません。

SPIは対策して受けることで、高得点を狙える可能性は十分にあります。SPIはエントリーシートと並んで選考結果にも響くため、他の就活生に負けないよう早めに対策を取ることが重要です。

SPIの難易度を理解して、攻略しておくと良いでしょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます