理系出身者のTOEIC平均点は?就職への有利性や勉強法などを解説

理系出身者のTOEIC平均点は?就職への有利性や勉強法などを解説

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
伊東美奈
Digmedia編集長
伊東美奈

HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。

「理系学生でもTOEICを受ける必要はあるの?」 「TOEICの平均点ってどのくらい?」 「平均点以上を目指すためにはどんな勉強をすれば良い?」 このように、理系出身者がTOEICを受検する必要性や、平均点などを知りたいという人もいるのではないでしょうか。

本記事では、理系学生がTOEICを受ける必要性や平均点、TOEICが就活で有利になる点数などを紹介しています。本記事を読むことで、理系出身者がTOEICでどのくらいの点数を獲得しているのか理解を深めることができるでしょう。

また、平均点以上を目指すための勉強法についても解説しているため、これからTOEICを受けようと考えている人も参考にできます。

理系出身者のTOEICの平均点について知りたい人は、ぜひ本記事を参考にしてみてはいかがでしょうか。

理系学生がTOEICを受ける6つの必要性

理系学生にはTOEICはあまり関係がないと考えている人も多いでしょう。しかし、理系学生でもTOEICを受ける必要性はあります。

理系学生の場合も、TOEICの点数が高ければそれだけ就活を有利に進めていくことができるでしょう。ここでは理系学生がTOEICを受ける必要性について解説していくため、TOEICを受検するかどうか迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

1:企業で英語力が重視されつつあるため

近年の調査では、TOEICを評価する企業が増加傾向にあります。社会人に必要なスキルとして英語力を挙げる企業も増えているため、ビジネスパーソンに求められるスキルとして英語力が重視されつつあると言えるでしょう。

この傾向は理系企業でも同様で、昇格時にTOEICのスコアが必要になるケースもあります。特に、自動車メーカーや自動車部品メーカーの場合はTOEICスコアが必須の企業が多いため、今後理系企業でキャリアアップしていくためには英語力を磨くことが重要になっていくでしょう。

2:情報量を増やせるため

インターネット上にある情報の多くは英語で記載されています。そのため、TOEICのスコアを上げるために英語力を磨けば、獲得できる情報量を大幅に増やすことができます。

また理系学生の場合、研究のために論文を探す機会があるでしょう。論文の多くは英語で記載されているため、高いTOEICスコアを獲得していればそれだけ多くの論文が読めるようになるというメリットもあります。

3:就職に有利になる可能性があるため

理系学生の場合、TOEICのスコアを獲得していなくても理系の職種で就職することは難しくありません。しかしTOEICでハイスコアを獲得していれば、それだけ就活で有利になる可能性は高いです。

一般的には、TOEICで600点以上を獲得していれば有利になると言えるでしょう。また、TOEICの試験勉強を通じて英語力を高めれば、将来的なキャリアアップにも繋がります。

そのため、将来のことを考えるのであればTOEICを受検することは非常に有効です。

4:文系の企業や職種を希望する場合に備えるため

理系学生の中には、文系の企業や職種への就職を視野に入れている人もいるでしょう。このような場合、TOEICのスコアを獲得しておくことで文系学生よりも就活で有利になるケースがあります。

そのため、文系職種への就職を検討している場合はTOEICを受検しておくことがおすすめです。ただし、文系学生はTOEICスコアが高い人も多いため、ハイスコアを獲得しなければ有利にならない可能性もあります。

5:大学院で英語を使う可能性があるため

大学院へ進む場合、研究する上で英語が必要になる可能性があります。前述のとおり多くの論文が英語で書かれているため、英文が読めなければ研究にも支障が出る可能性があります。

また、英語がわからなければ収集できる情報にも制限があるため、TOEIC勉強によって英語力を高めておくことがおすすめです。

6:昇進にTOEICのスコア基準を設けている企業があるため

前述のとおり、企業の中には昇進の際の要件としてTOEICスコアの基準を設けているケースがあります。近年では多くの理系企業で昇進、昇格の際にTOEICのスコアが必要とされるようになってきています。

特に、自動車メーカーや自動車部品メーカーに就職してキャリアアップしていきたいのであれば、TOEICスコアを獲得することは必須だと言えるでしょう。

TOEICの全体的な平均点とは

TOEICの全体的な平均点は、2021年のデータでは611点となっています。内訳は、Listeningが331点、Readingが279点です。

過去3年間のデータを見ると、600点前後で推移していることがわかります。

出典:DATA & ANALYSIS 2022|一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会 参照:https://www.iibc-global.org/library/default/toeic/official_data/pdf/DAA.pdf

大学生の学年別から見る平均点

大学生の受験者の平均点は、大学1年生が553点、大学2年生が582点、大学3年生が594点、大学4年生が609点となっています。平均点は学年が上がるごとに上昇しており、4年生になると全体の平均点とほぼ変わらない水準になっています。

出典:DATA & ANALYSIS 2022|一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会 参照:https://www.iibc-global.org/library/default/toeic/official_data/pdf/DAA.pdf

理系出身者のTOEIC平均点とは

理系出身者のTOEICの平均点は、新入社員の文理別のデータによると2019年では468点となっていました。内訳はListeningが260点、Readingが208点です。

過去3年間のデータを見ると、460点前後で推移していることがわかります。

出典:DATA & ANALYSIS 2022|一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会 参照:https://www.iibc-global.org/library/default/toeic/official_data/pdf/new_recruits.pdf

TOEICが就活で有利になる点数は?

TOEICのスコアを持っていれば、単純に就活で有利になるというわけではありません。スコアがどのくらいなのかによって、就活でアピールできる、できないが変わってきます。

TOEICを受けようか迷っている人の中には、どのくらいのスコアを取れば就活で有利になるか知りたいという人も多いでしょう。ここでは、TOEICが就活で有利になる点数を紹介していくため、参考にしてみてください。

900点の場合

TOEICのスコアが900点以上ある場合、かなりネイティブに近い英語力があるという評価になります。そのため、履歴書にTOEICのスコアを記載する際にも有効なアピールポイントになります。

前述のとおり、一般的なTOEICのスコアは600点前後であるため、他の就活生と差別化することが可能です。TOEICのスコアを履歴書に記載すれば、就活でも非常に有利になると言えるでしょう。

800点の場合

TOEICのスコアが800~895点である場合、仕事で英語を活用できる英語力があるという評価になります。800点以上であれば英語を使いこなすことができるため、外資系会社などの英語力が必要になる会社でも活躍できます。

そのため、外資系を含めた会社への就職活動の際にも有利になるでしょう。履歴書にもTOEICスコアを記載して、しっかりとアピールすると良いでしょう。

700点の場合

TOEICのスコアが700~795点である場合、高レベルの英語力があるという評価になります。平均点よりも大幅に高いスコアのため、英語が得意であるとアピールできるスコアです。

そのため、履歴書にもTOEICのスコアを記載することで、就活を有利に進めることが可能でしょう。

600点の場合

TOEICのスコアが600~695点である場合、英語の基礎力は十分備えているという評価になります。TOEICスコアの平均点はあるため、ある程度の英語力があると言えます。

そのため、600点以上であれば履歴書に書いてアピールすることができるでしょう。

500点の場合

TOEICのスコアが500~595点である場合、中学英語程度の基礎力は備わっているという評価になります。ただし、就活で有利になるスコアだとは言えません。

履歴書にスコアを記載しても問題ありませんが、アピールポイントになるとは言えないでしょう。

TOEICで平均点以上を目指すための勉強法

就活でTOEICスコアをアピールするためには、600点以上のスコアを獲得することが重要です。そして、TOEICで平均点以上を獲得するためには、効率的な学習をすることが大切です。

ここでは、TOEICで平均点以上を目指すための勉強法を紹介していきます。

共通点を把握して英単語を覚える

英単語を覚えるには、共通点を把握することが効果的です。英単語には共通点が多く存在しています。

たとえば、接頭辞の「dis」には「嫌う」と言うニュアンスがあるため、「dis~」という英単語には否定的な意味があることがわかります。

このように、「接頭辞」「語根」「接尾辞」の意味を正しく理解すれば、効率よく英単語を習得していけるでしょう。

アウトプットを忘れない

TOEICに限らず、知識やスキルを習得するためにはインプットだけでなくアウトプットをすることが大切です。英語の学習であれば、英語ブログなどを開設して英語の文章を書く習慣を付けてみると良いでしょう。

ブログを運営する時間がない場合は、英語の文章を音読するだけでもアウトプットになります。参考書を利用してインプットするだけでなく、しっかりとアウトプットするように習慣付けましょう。

隙間時間に復習する

通学時や昼休憩時など、隙間時間を有効活用して勉強を進めるのがおすすめです。短い隙間時間でも、リスニングを中心とした復習の時間に活用することができます。

TOEICの半分はリスニング問題であるため、隙間時間に常にリスニングしておけばそれだけ加点も期待できます。リスニングであれば他の作業をしながらでも進められるため、時間を有効活用できるでしょう。

公式問題集を活用する

TOEIC公式問題集を活用して学習するのが効率的です。また、問題集を利用する場合は制限時間も計っておくとよいでしょう。

TOEIC公式問題集に掲載されている問題の説明は、本番の試験と同じです。場数を踏んでおけば、本番の試験で問題の説明を一から読まなくても済むようになります。

そのため、時間を節約して問題を解いていけるでしょう。

スマホアプリを活用する

TOEIC学習に役立つスマホアプリを活用するのもおすすめです。スマホアプリであれば隙間時間を活用して学習を進めることができます。

スマホアプリには無料のものから有料のものまでさまざまな種類があるため、まずは実際に利用してみて自分に合ったアプリを探すと良いでしょう。

TOEICの勉強で気をつけること

理系学生でもTOEICスコアが就活で有効なことは事実です。しかし、就活対策としてTOEICの勉強だけを最優先してしまい、他が疎かになってしまっては意味がありません。

TOEICのスコアは「あればより就活で有利になる」というプラス要素であることを押さえておきましょう。就活ではTOEICの学習だけでなく、自己分析や企業研究など他の就活対策とのバランスを考慮することが大切です。

大学生が自分のTOEICスコアを知る方法

自分のTOEICスコアを確認するには、模試形式の問題集に付属されているスコア換算シートが活用できます。公式問題集の場合は本番を想定した問題が掲載されており、スコアも計算できるようになっているため活用可能でしょう。

また、TOEIC学習アプリを利用するのもおすすめです。

理系学生がTOEICスコアをアピールするときの注意点

前述のとおり、理系学生でもTOEICのスコアを獲得することで文系学生よりも有利になるケースがあります。しかしスコアをアピールする場合、いくつか気を付けなければいけないポイントもあります。

ここでは最後に、理系学生がTOEICスコアをアピールするときの注意点について解説していきましょう。

高得点以外は自分から話題に触れない

前述のとおり、TOEICスコアが就活でのアピールポイントになるのは一般的に600点以上です。600点以下の場合は自分からTOEICの話題に触れる必要はありません。

履歴書に記載するのは問題ありませんが、面接では自分からアピールしない方が良いでしょう。

TOEICのスコアを主張しすぎない

採用担当者はTOEICのスコアそのものではなく、そのようなスコアが取れた背景に注目しています。そのため、スコアだけをアピールしすぎないようにしましょう。

TOEICスコアについてアピールするのであれば、獲得するまでにどのようなきっかけや努力があったのかを伝えることが大切です。

理系出身者のTOEICの平均を知り自分でも挑戦してみよう

理系出身者でもTOEICで600点以上を獲得していれば、就活が有利に進む可能性が高いでしょう。

ぜひ本記事で紹介した理系学生がTOEICを受ける必要性や理系出身者のTOEIC平均点、TOEICで平均点以上を目指すための勉強法などを参考に、TOEICでハイスコア獲得を目指してみてはいかがでしょうか。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます