HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。
はじめに
ITエンジニアとは、どのような仕事をする職業なのでしょうか。
ITエンジニアに興味があっても、漠然としたイメージしか浮かばない人もいるかもしれません。
この記事では、ITエンジニアについて解説します。
自己PRの作成方法などもご紹介しますので、これから目指そうとしている人はぜひ参考にしてください。
【ITエンジニアの自己PR】まずはITエンジニアについて理解しよう
ITエンジニアとは、ITを扱う技術者の総称です。
ITは「Information Technology」の頭文字を取ったもので、主に情報技術と訳されています。
そして、エンジニアは工学を表すエンジニアリングが由来となっており、基本的には技術者のことを指します。
ITが発展している現代において、ITの専門的な知識やスキルを持っているITエンジニアの需要はますます高まっていると言えるでしょう。
ITエンジニアの主な仕事は、コンピューターを動かすためのプログラムを構築することで、仕事内容によってさまざまな職種に分かれているのも特徴です。
【ITエンジニアの自己PR】ITエンジニアの仕事内容
ITエンジニアと一口に言っても、同じような仕事をするわけではありません。
ITエンジニアの仕事は、種類が多いです。
自分に向いている職種を見つけるためには、それぞれどのような仕事をするのか把握しておきましょう。
システムエンジニア
システムエンジニアはSEとも呼ばれ、クライアントの要望に応じてシステムの構築や運用を行います。
クライアントのニーズを実現するシステムを設計し、完成したシステムがきちんと動作するのかをチェックするためにテストをします。
ヒアリングによる要求分析や、システムの計画・実装まで幅広い仕事を行う職種です。
また、要求分析のデータをもとに、システムにどのような機能を持たせるのか具体的に考えなければいけません。
さらに、アップデートや変更があった場合にも対応する必要があります。
プログラマー
プラグラマーは、システムエンジニアの企画したシステム計画書にもとづき、実際にシステムを構築することが主な仕事です。
システムエンジニアとは違い、クライアントと直接やり取りをする機会は少なく、基本的にパソコンと向き合うことが多いです。
システムエンジニアが設計したものを具現化させるために、コードを打ち込み続けます。
状況に応じて多くのコードを書かなければいけないので、高いプログラミングスキルが求められます。
ネットワークエンジニア
ネットワークエンジニアは、ネットワークの構築から運用、管理まで行います。
サーバー同士、またはサーバーと個人のコンピューターをネットワークでつなげることが主な仕事です。
サーバーとは、データや情報などのコンテンツを提供する企業側のコンピューターのことを指します。
また、ネットワークエンジニアはセキュリティ対策も担っています。
ネットワークに障害が発生した際、ユーザーに不利益を与えるような事態にならないよう、ネットワークのメンテナンスをしているのです。
サーバーエンジニア
サーバーエンジニアは、サーバーの運用、管理を行うことが仕事です。
サーバーには、データの検索や保存を行うデータベースサーバーや、Webページを表示するWebサーバーなどさまざまな種類があります。
サーバーを適切に稼働させるサーバーエンジニアは、ITシステムの基盤を支えている大事な存在と言えるでしょう。
また、情報漏洩を防ぐためにサーバーを管理しなければいけません。
そのため、セキュリティやOSに関する知識が求められます。
「Windows」や「Mac」など、どんなOSでも対応できるように勉強する必要があります。
セキュリティエンジニア
セキュリティエンジニアは、セキュリティを守るためのシステムの構築を行います。
サーバーに関する業務や、情報セキュリティを専門に担当しています。
インターネットが普及した現代において、情報セキュリティは非常に重視されているポイントのひとつであり、顧客情報の漏洩は大事な信用を失うことになりかねません。
そのため、システムの不正利用やサイバー攻撃などを防ぐ必要があります。
セキュリティエンジニアは、企業の信用を守るために、年々悪質になっていくサイバー攻撃への対策として、システムの脆弱性を発見していかなければなりません。
データベースエンジニア
データベースエンジニアは、データベースの設計・構築・管理を行います。
データベースは、ITシステムにおいて必要不可欠です。
企業が扱う膨大な量のデータを検索、共有しやすくするために整理します。
データベースを専門に扱うエンジニアは多くありませんが、データベースに保存されている情報は、どれも企業にとって重要なものです。
データベースエンジニアは、そのデータを長期的に保存できるように管理し、状況に応じてバックアップします。
また、効率良くデータを活用できるようにさまざまな工夫を行っています。
【ITエンジニアの自己PR】ITエンジニアに求められるスキル
ここまで、ITエンジニアの職種について解説してきました。
では、ITエンジニアとして働いていくにはどのようなスキルが身に付いていると良いのでしょうか。
ここからは、ITエンジニアに求められるスキルを紹介していきます。
プログラミングスキル
ITエンジニアは、プログラミングスキルを有していなければ仕事になりません。
プログラミングスキルとは、プログラミング言語を用いてプログラムを開発するスキルのことです。
したがって、最低でも基本的なプログラミング言語は学んでおく必要があります。
プログラミング言語を正確に使用し、コードが書けるようになりましょう。
2020年からは、小学校でプログラミング教育が必修化されています。
可能な限り、早いうちからプログラミングの勉強に取り組んでください。
プログラミングスキルは絶対に必要?
入社目にプログラミングスキルは一定以上ないと内定がもらえないのかと心配する方も多いのではないでしょうか?
結論から言うと、エンジニアになるためにプログラミングスキルが入社前に絶対必要というわけではありません。
多くの企業は未経験者も受け入れており、重要なのは応募先企業がどのような資質を求めているかを確認することです。
しかし、プログラミング能力だけがあれば良いという訳でもありません。
コミュニケーション能力や問題解決能力など、他のスキルを持ち合わせていることが、市場で求められる人材になるためには不可欠です。
つまり、技術スキルとソフトスキルの両方をバランスよく持つことが、入社してからの成功に繋がる鍵と言えます。
PCスキル
ITエンジニアは、PCを使用することが圧倒的に多いです。
そのため、PCは不便なく使用できるようにしておかなければいけません。
求人条件などに記載されているPCスキルは、「Word」や「Excel」などのソフトに関する知識、技能のことを指しています。
ITエンジニアにとっては、いずれも基本的なスキルです。
インターネットを使ううえで必要なルールを押さえておき、PC操作について学びましょう。
また使用経験のあるソフトの種類をまとめ、どのくらいの期間、頻度で使用しているのかを明らかにしておくと、何を学ぶべきかが明確になるのでおすすめです。
コミュニケーション力
ITエンジニアと聞いて、「一日中パソコンに向かっている」というイメージを持っている方も多いでしょう。
しかし、人とコミュニケーションを取ることも多く、クライアントの要望に応えるために提案したりヒアリングしたりします。
加えて、チームでシステムの開発を行うので、クライアントだけではなくチームのメンバーともスムーズに意思疎通ができるように心がけます。
コミュニケーション力は、ITエンジニアにも必須のスキルだと言えるでしょう。
まわりを巻き込む力
まわりを巻き込んで上手く働く力はエンジニアにとって非常に重要なスキルです。
エンジニアはチームワークを重視する職種であり、活躍するためには周囲を巻き込み、効果的に役割分担を行う能力が求められます。
このようなスキルを持つ人物は、プロジェクトを円滑に進めるキーパーソンとして認識され、活躍が期待されるイメージを持たれやすくなります。
プログラミングスキルだけあればいいと思う方もいるかもしれませんが、ソフト面のスキルとしてこの力は非常に重要です。
論理的思考力
論理的思考力も、ITエンジニアに必要不可欠なスキルです。
論理的思考力とは、筋道を立てて物事を考える力のことを指します。
論理的に考えられると、問題の解決策が見つかりやすくなるでしょう。
さらに、視野を広くすることで適切な選択が叶い、システムの問題などを性能やコストといったさまざまな点から検討できます。
仕事をするうえで、システムの障害の発生は避けられません。
その際に原因を突き止めてから答えを導き出していくという過程には、論理的思考力が欠かせません。
プレゼン力
ITエンジニアは、プレゼンをする機会が非常に多いです。
そのため、プレゼン力はとても重要になります。
質の高い製品やサービスは、その魅力を相手に知ってもらわなければいけません。
相手が求めているものは的確に示し、自分が伝えたいものは簡潔に述べましょう。
知ってほしい内容が多いあまり、専門用語や余計な情報を詰め込んでしまうことは決して珍しくありません。
情報は取捨選択し、わかりやすく伝えるために整理しましょう。
学習意欲
エンジニアにとって、学習欲も非常に欠かせない資質のひとつです。
昨今のIT技術の進化は速く、新しいプログラミング言語やツールが次々と登場しています。
そのため、年次や現在のスキルレベルに関わらず、常に最新の知識を追求し、自らの技術をアップデートしていく姿勢が必要になります。
このように継続的な学習と自己成長を志向することが、IT業界でエンジニアとして長く活躍するためには必要な資質と言っていいでしょう。
忍耐力
エンジニアには忍耐力が不可欠です。
特にシステム開発の納期直前には、長時間の残業が発生することもあり、このような厳しい状況下でも品質を維持し続けるためには、高い忍耐力が求められます。
プロジェクトを成功に導くためには、困難に直面しても諦めず、問題を乗り越える強靭な精神力が必要となるのです。
この忍耐力があることで、エンジニアはプレッシャーの中でも最適なパフォーマンスを発揮し、チームを成功に導くことができます。
問題解決力
エンジニアには問題解決力が極めて重要です。
顧客からの要望を理解し、その要望に最適なソリューションを提案し、実際にそれを開発することがエンジニアの主な役割です。
複雑な問題に直面することも多く、創造的かつ効率的な解決策を迅速に見つけ出す能力が求められます。
エンジニアが問題解決力を持っていることで、顧客のニーズに応える高品質なサービスや製品を提供することが可能になるのです。
【ITエンジニアの自己PR】自己PRの作成ポイント
ITエンジニアについて知った後は、実際に自己PRを作成してみてください。
自己PRは、最初に結論を書くようにします。
そして志望理由を明らかにしたうえで、どのように働きたいのかを述べると良いでしょう。
自己PRの作成にはポイントが3つあるので、一つひとつ押さえましょう。
結論ファーストで書く
1つ目のポイントとして、結論から先に書くことが構成面で非常に重要になります。
結論は誰にでもわかるような言葉を選び、端的に述べるようにしましょう。
結論ファーストで書くと、企業の採用担当者に伝えたいことがしっかり伝わるため、良い効果が期待できます。
自己PRにおける結論とは、自分の長所のことを指します。
長所は、企業が求めている人物像に合っているものを使うのがおすすめです。
人物像と一致しているような強みを見つけられたら、それを裏付けるエピソードも探してください。
志望理由や経験を述べる
結論を明確にさせたうえで、志望理由や経験を述べることが2つ目のポイントです。
自分の長所から志望理由につなげるようにしてください。
企業に強みや志望理由を納得させるためには、オリジナリティのあるエピソードが必要です。
エピソードは、自己PRの最初に述べた結論に対する根拠となります。
特に差別化を図ることが重要なので、自分の過去の経験を振り返りながら考えましょう。
志望理由や経験を述べることで、より洗練された自己PRになっていきます。
具体的に述べる
自己PRを書く際は、アピールポイントを具体的な事例で示すことが大切です。
例えば、過去のプロジェクトで達成した成果や解決した問題を明確に記述しましょう。
これにより、自分のスキルや経験が信頼性を持って伝わり、面接官に具体的な活躍イメージを持ってもらえます。
面接では、提出した自己PRに基づく深い質問がされることが多いので、こういった具体性が重要となります。
ここを意識するだけで他の就活生との差別化を図ることもできます。
仕事でどのように活かせるかを述べる
3つ目のポイントは、自己PRしたい自分の長所や志望理由、経験を踏まえたうえで、それらを仕事でどのように活かせるのかを具体的に述べることです。
これにより、企業に自分の志望意欲の高さが伝わるでしょう。
また長所だけでなく、将来の展望が企業の方向性とマッチしているものだと、お互いに入社後に価値観のズレが生じてしまうリスクを避けられます。
企業は、応募者がこれから活躍できそうな人材かどうかを知りたがっています。
そのため、自己PRでは今後の可能性をアピールすることも大切です。
1文は短く簡潔に書く
自己PRを作成する際には、一文を短く簡潔にまとめることが重要です。
長い文は内容が複雑になりがちで、伝えたいメッセージの明瞭さを損ねる可能性があります。
短く明確な文を使用することで、文章全体の論理性が高まり、読み手に対して自分の考えをわかりやすく伝えることができます。
また、このアプローチは、論理的思考力やコミュニケーション能力の高さを示すことにも繋がります。
効果的な自己PRは、自身の強みや経験を明確に、かつ簡潔に伝えることで、より印象的なものになります。
【ITエンジニアの自己PR】理系で活かすべき強み
理系出身者は、ITエンジニアに求められるスキルがすでに身に付いていることが多くあります。
具体的にどのような強みがあるのか、これから解説する内容をチェックしたうえで自分の自己PRに取り入れてみてください。
情報スキル
理系の場合、実験などで扱ったデータを整理・管理する機会が多いです。
このことを活かし、情報処理能力や情報分析力、情報収集力などの情報スキルをアピールすると、文系学生との差別化が図れるでしょう。
IT化が進んだ現代において、日常の膨大な情報のデータを適切に処理する能力には需要があります。
情報を手早く処理することができれば、分析や収集もスムーズに進みます。
理系学生にとっては基本的なことかもしれません。
しかし、データを数学的な見方から捉えられる点は大きな強みと言えます。
プログラミングスキル
理系はプログラミングをする機会が多く、プログラミング言語やコンピューターの仕組みなどを学んでおり、エンジニアとして開発などに携わることに向いています。
プログラミング言語はすぐに覚えられるものではなく、習得するのに時間がかかります。
しかし、日頃から馴染みのあるものだったのなら、入社後に活用することは難しくないでしょう。
さらに、幅広いプログラミングスキルを持つほどキャリアアップが見込めるのもメリットです。
論理的思考力
理系の場合、仮説から実験を行い、その結果から考察をし、再び仮説を立てるというPDCAサイクルを自然に回すことができます。
「Plan」「Do」「Check」「Act」の四段階を繰り返すので、計画倒れになるリスクを避けられます。
したがって、効率良く業務に取り組むことができると言えるでしょう。
理系は、結論に対する根拠が確かなものなのかを重視します。
物事の因果関係をはっきりさせようとする考え方は、問題を解決する手助けとなります。
また、自己PRの長所を論理的思考力にすることも可能です。
【ITエンジニアの自己PR】自己PRの例文
最後に、理系が活かすべきスキルを強みにした自己PRの例文をご紹介します。
自己PRは、抽象的な言葉ではなく具体的な言葉を使用し、わかりやすい内容にすることを心がけると良いでしょう。
以下の例文を参考にし、自分なりにアレンジして作ってみてください。
情報技術を活用できる力をアピール例文
私の強みは、情報技術を活用する力です。
私は情報学部に所属し、統計データの解析をしています。
統計は、情報のあるところのすべてにかかわるものです。
日頃から膨大な量のデータを分析し、目的の情報を取得、そして整理しています。
しかし、場合によってはうまく処理できずトラブルが起こってしまうこともありましたが、専用のツールを使う、周りの人と協力し合うなど自分なりに工夫することで乗り切ることができました。
データ解析の研究によって、対象とするものの平均や傾向などの特徴を捉えたものをまとめ、教授からは「データをわかりやすく表現できている」と称されたことも多くあります。
情報技術を活用する力には自信があるので、貴社に入社後はあらゆる視点から情報を取捨選択し、長期的に保存できるようなデータベースを構築することに尽力します。
プログラミング力をアピールした例文
私の強みは、プログラミングの正確さです。
私は電子工学科に所属しており、自分の手でプログラミングをした機械を動かしています。
大学の授業で学んだプログラミングの理論をもとに機械を設計しましたが、プログラムのミスをなくすために、一定のプロセスごとに確認をしていました。
慎重に作業を進めることにより、正確性を保つことが可能になり、結果的に完成までの時間の無駄を減らすことができました。
このことは、ほかのメンバーだけでなく担当の教授からも高い評価を得ています。
また、プログラミング言語の理解を深められるよう、継続的な学習を欠かさないことも私の長所のひとつです。
貴社に入社後は、プログラミングの正確さを活かし、多くの人が満足する成果を生み出していきたいと考えています。
論理的思考力をアピールした例文
私の強みは、論理的思考力です。
私は大学で物理学科に所属し、極限物性について研究していました。
極限物性とは、超高圧力など極限的な環境の中にある物質がどう反応するかチェックし、新たな可能性を探る研究となります。
仮説を立ててから実験を行い、その結果を考察し、また仮説を立てるというように繰り返していましたが、それぞれの過程で行う事実確認を怠らないことで論理的な思考力が鍛えられました。
また、実験では主張と根拠のつながりに違和感がないように注意しており、教授には「計画の段階から十分に検討していて筋が通っている内容である」と評価されています。
貴社に入社後はPDCAを効果的に回し、自分の作成したシステムが多くの会社や人々の役に立ってもらえるよう努めていきたいと考えています。
まとめ
今回は、ITエンジニアの自己PRについて詳しく解説しました。
ITエンジニアは、特に理系出身者が身に付けているスキルを活かしやすい仕事です。
企業に求められるスキルと自分のスキルを照らし合わせたうえで、より差別化を図ることのできる自己PRを目指しましょう。