サマーインターンは行かないとだめ?その選択がもたらす驚きのメリットとは!

サマーインターンは行かないとだめ?その選択がもたらす驚きのメリットとは!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
伊東美奈
Digmedia編集長
伊東美奈

HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。

7月から9月の夏休みを利用したサマーインターン

参加することで、実際の本選考に近い環境を味わうことができるので、就職活動の練習として参加することはとてもいい経験になると思います。

しかし、地方に住んでいたり、部活動や個人的な理由でサマーインターンに参加することが難しい学生の方も多いはずです。

そこでこの記事ではサマーインターンに行かないという選択肢をとっても大丈夫なのかについて様々な観点から詳しく解説したいと思います。

サマーインターンに行かないとどうなるのか?

結論、大学3年生がサマーインターンに行かないことで直接的に就職に影響することは基本的にはないです

そのため、どうしても行けない、行きたくない学生の方は行かなくても大丈夫です。

ですが、参加することで得られるメリットやデメリットはたくさんあるので、天秤にかけたうえでの判断をお勧めします。

以下で詳しく説明するのでぜひご覧ください。

そもそもサマーインターンとは

サマーインターンとは

サマーインターンとは夏休みを利用した、数日から数か月にかけて行われるインターンシップのことで、主に大学3年生に向けて行われます。
普通のインターンとは時期が違うので、サマーとつきます。

休みを利用したインターンはサマーインターンの他にオータムインターンやウィンターインターンがあります。

また、参加することで、就職活動に役立つスキルや経験が得られたり、気になる企業の雰囲気や仕事内容を知ることができます。

スケジュールや申し込みについて

サマーインターンシップは、学生にとって貴重な実務経験を積む機会です。

また、短期間で企業の業務内容や職場環境を体験することができるため、将来のキャリア選択にも大いに役立ちます。

以下に、サマーインターンのスケジュールや申し込みについて詳しく解説します。

企業選びの仕方

サマーインターンを開催している企業は数多く存在しますが、すべての企業にエントリーするのは現実的ではありません。

まず、自分が興味を持っている業界や職種を明確にし、その中からインターンシップを提供している企業を選ぶことが大切です。

自分のキャリア目標に合致する企業をリストアップ


公式サイトやインターン情報サイトを確認

就活コンサルタント木下より

サマーインターン行かない

また、人気企業の場合、インターンシップにも選考があることが多く、事前にエントリーシートや面接対策を準備する必要があります。

申し込み社数

サマーインターンに申し込む企業の数は、一般的には10社前後が妥当とされています。

これは、複数の企業にエントリーすることで、選考に通過する確率を高めるためです。

注意

インターンシップのスケジュールや自分のスケジュールを考慮し、無理のない範囲で申し込むことが重要です。申し込みすぎるとキャパオーバーになってしまいます。

サマーインターンは1日だけのプログラムも多く、複数の企業のインターンシップに参加することが可能です。

スケジュール管理をしっかり行い、効率的にインターンシップを活用しましょう。

サマーインターンに行くメリットとデメリット

上記でサマーインターンについて具体的に解説してきましたが、サマーインターンにも行くメリットとデメリットはいくつかあります。

以下で詳細を解説するので、行くか行かないか決める際の要素として考えてみてください。

メリット

メリットは主に以下の3点です。

なぜメリットになるのか詳しく解説していきましょう。

行くメリット

実務的な経験を得られること

スケジュールの都合がつきやすいこと

インターンシップ先から優先的に採用される場合があること

1.実践的な経験を得られること

比較的長期のサマーインターンに参加することで、アルバイトとは違って実際の業務やミーティング、事務作業に携わることができます。

また、他のインターン生や上司の方達と関わることで、職場環境を知ることができ、入社後の自分をイメージしやすくなります。

2.スケジュールの都合がつきやすいこと

サマーインターンは大学の夏休み中に行われます。

そのため、スケジュールの都合がつきやすく、他のインターンやアルバイトと並行して進めることができる点がメリットです。

就活コンサルタント木下より

サマーインターン行かない

学業やアルバイトに忙しい大学3年生でもサマーインターンに参加できて少しでも企業や世の中のことを知ることができるのは大きなメリットです

3. インターンシップ先から優先的に採用される場合があること

インターンを重視している外資系企業や金融系の業界ではサマーインターンを本選考と同等に考えていることもあります。

注意

インターン中にいい成績を残すことができれば企業が優遇して採用する場合もあるので、募集要項をしっかり確認してインターンが選考要素に含まれているのかを確認しましょう。

ただ、一般的には、サマーインターンは本選考とは別物なので、気負わず参加しましょう。

デメリット

デメリットは主に以下の3点です。

なぜデメリットになるのか詳しく解説していきましょう。

行くデメリット

夏休みの貴重な時間が減る

当日失敗した場合、本選考で不利になることも

やりたいことができない場合がある

1.夏休みの貴重な時間が減ること

人生の夏休みとも言われている貴重な大学時代の夏休みがサマーインターンによって減ってしまうことが大きなデメリットです。

部活や遊び、バイト、旅行などやりたいことができなくなってしまいます。

2.サマーインターンで失敗した場合に本選考で不利になる場合があること

こちらも大きなデメリットの1つで、募集要項にサマーインターンの選考に落ちた学生の本選考を受け付けないとしている企業や、インターン中に社員や人事に悪い印象を持たれてしまった場合は本選考に申し込みできないことがあります。

そのため、サマーインターンが不利に働く可能性があります

就活コンサルタント木下より

サマーインターン行かない

サマーインターンでは、爪痕を残そうと思い詰めすぎないほうがいいです。あくまで、知ることを大事にして、悪い印象をもたれないようにしましょう。

3.やりたいことができない場合がある

いざインターンに参加できても自分が思っていたような仕事を任せてもらえないことがあります。

せっかくESを書いて参加できたインターンでそんな事にはならないように事前に自分がやりたいことを考え直して、受ける業界や企業の分析をしましょう。

行かない場合、3年の夏休みは何をするべき?

行かない場合の大学3年生の夏休みの過ごし方を説明します。

サマーインターンに行ってる人に遅れをとらないのはそうですが、あまり気負いすぎないようにしましょう。

いけなかったからといって、就活で大幅に遅れることはないので安心してください。

 

大学3年の夏にすべきこと

ガクチカづくり

資格・検定に取り組む

自己分析

業界や企業について調べる

ガクチカづくり

就職を本気で考えている学生にとって、ガクチカは重要項目です

そのため、長期休みを利用して部活動やボランティアなどに打ち込み学生時代に成し遂げたエピソードを作っておくことでインターンに参加していなくても本選考で話す内容に困ることは無くなります。

資格・検定に取り組む

自分をアピールする武器として、資格・検定はとても分かりやすい指標です。

ポイント

就活生に人気の資格・検定として、簿記検定、TOEIC、実用英語技能検定などがあげられますが、下位級であれば難易度も高くないので夏休み中にとることができます。

自己分析

まずは自分自身を深く理解するために、自己分析を行うことが必要です。

自己分析を通じて、自分の価値観や強み興味のある分野を明確にすることができ、数多くの企業の中から、自分に合った企業を見つける手助けになります。

適当に企業を選ぶだけでは、後々ミスマッチが発生する可能性が高まるので、自己分析を正しく行うことで、自分に最適なキャリアパスを描くことが大切です。

さらに詳細な手法や具体例を知りたい方は、自己分析に関する専門的な記事をチェックしてみてください。

業界や企業について調べる

自己分析がある程度でき、自分の方向性が明確になったら、その業界や企業について詳しく調べることが重要です。

まずは興味のある業界の全体像を理解し、その中でどのような企業が存在するのかを把握しましょう。

企業のホームページを閲覧することで、事業内容や企業文化、採用情報などを得ることができます。

Memo

業界の動向や企業のニュースにも目を通すことで、現在の市場環境や将来の展望を把握することができます。

こうした情報収集を通じて、自分のキャリアビジョンを具体化し、より効果的な就職活動を行うための基盤を築きましょう。

サマーインターンに参加する前にすべきこと

サマーインターンに参加する前に、しっかりと準備をすることで、より充実した経験を得ることができます。

事前に行うべき具体的な準備について解説するので、参考にしてみてください。

  • 事前情報を仕入れる
  • 何を得たいのか目的を決める

事前情報を仕入れる

サマーインターンに参加する前に、企業の事前情報をしっかりと収集することが重要です。

まずは企業のホームページを確認し、企業のビジョンやミッション、展開している事業内容や商品・サービスについて理解を深めましょう。

これにより、インターン中に企業の業務や文化に対する具体的な質問ができ、より深い学びを得ることができます。

OBOG訪問を通じて、実際にその企業で働いている人の意見や体験を聞くことも有益です。

何を得たいのか目的を決める

また、自分が何を得たいのか、目的を明確にしておくことが重要です。

インターンシップはただ参加するだけではなく、自分の成長やキャリア形成に役立つ経験を積むための貴重な機会です。

目的
  • 特定のスキルを習得したい
  • 業界の動向を理解したい
  • ネットワーキングを広げたい


具体的な目標を設定しましょう。
目的が明確になることで、インターン中の活動がより集中し、成果を最大化することができます。

サマーインターンでよくある質問

サマーインターンシップに関する疑問や不安を抱えている学生は少なくありません

特に、インターンシップへの参加が就職活動にどのような影響を与えるのか、どの学年から参加可能なのかについての質問が多いので、詳しく解説します。

大学1年生でも参加可能?

サマーインターンは一般的に大学3年生を対象とすることが多いですが、1年生や2年生でも参加可能な場合があります

多くの企業は若手の育成や早期からの優秀な人材の発掘を目的として、幅広い学年の学生に門戸を開いています。

なので、参加を希望する場合は、企業の募集要項をよく確認し、学年に関する制約がないか確認することが重要です。

就活コンサルタント木下より

サマーインターン行かない

早い段階でインターンシップに参加することで、業界や職種に対する理解を深めるとともに、自己分析やキャリア形成の方向性を明確にすることができます!

行かないと周りと差がついてしまうのか?

サマーインターンに参加することで、就職活動の雰囲気に早く慣れ、エントリーシートの書き方や選考への心構えを学ぶことができます。

そのため、インターンに参加した人と参加していない人とでは、多少の差が生じることがあります

ただ、サマーインターンに参加しないからといって就職活動が失敗するわけではありません。

自分のスケジュールや興味に基づいて、最適な選択をすることが重要です。

まとめ

サマーインターンに参加していなかったことが直接的に選考に関係することはないですが、その後の早期選考や本選考において有利に働く場合があるのも事実です。

今回紹介したメリットとデメリットを天秤にかけたうえで行くか行かないかは自分で決めましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます