サマーインターンに行かなくても大丈夫?行かない選択がもたらす驚きのメリットとは!

サマーインターンに行かなくても大丈夫?行かない選択がもたらす驚きのメリットとは!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

7月から9月の夏休みを利用したサマーインターン。

参加することで、実際の本選考に近い環境を味わうことができるので、就職活動の練習として参加することはとてもいい経験になると思います。

しかし、地方に住んでいたり、部活動や個人的な理由でサマーインターンに参加することが難しい学生の方も多いはずです。

そこでこの記事ではサマーインターンに行かないという選択肢をとっても大丈夫なのかについて様々な観点から詳しく解説したいと思います。

サマーインターンに行かなくても大丈夫なのか?

結論、大学3年生がサマーインターンに行かないことで直接的に就職に影響することは基本的にはないです

そのため、どうしても行けない、行きたくない学生の方は行かなくても大丈夫です。

ですが、参加することで得られるメリットやデメリットはたくさんあるので、天秤にかけたうえでの判断をお勧めします。

以下で詳しく説明するのでぜひご覧ください。

そもそもサマーインターンとは

サマーインターンとは夏休みを利用した、数日から数か月にかけて行われるインターンシップのことで、主に大学3年生に向けて行われます。

普通のインターンとは時期が違うので、サマーとつきます。

休みを利用したインターンはサマーインターンの他にオータムインターンやウィンターインターンがあります。

また、参加することで、就職活動に役立つスキルや経験が得られたり、気になる企業の雰囲気や仕事内容を知ることができます。

サマーインターンについて具体的に解説

サマーインターンについてどんなものなのかを理解していただけたと思うので、以下に、さらに詳しく、いつから申し込むべきなのか、何社申し込んで何社参加するのががおすすめなのか、具体的に何をするのか、1,2年生でも申し込んで参加することは可能なのかについて解説していきます。

どんなスケジュールでいつから申し込みできるの?

サマーインターンは4月中旬から5月中旬にかけて募集要項が公開されます。

そして5月頃から申し込みが始まり、Webテストや、適正検査などを受けます。

6月から7月にかけて面接やグループディスカッションが行われ、選考が進み、通った場合は7月から8月にかけて始まるインターンに参加することができます。

ただし、外資系企業やその他企業では、選考時期が早い場合もあるので、事前に調べて募集要項を早めにチェックしておきましょう。

何社申し込んで何社参加するのがおすすめ?

結論、自分で参加したい分だけ申し込むのが最善ですが、ESで落とされてしまうことは多々あります。

なので、少し多めに申し込んでおいた方がいいでしょう。

平均的な申し込み数は10社前後程度で20社以上申し込む人もある程度います。

たくさん参加するのもいいですが時間や体力に限りがあるので、実際に参加するのは比較対象のための最低2社がおすすめです

具体的に何をするの?

具体的には、企業や団体の業務内容に合わせたタスクに取り組んだり、実際にプロジェクトに参加したり、会議に参加したりします。

また、データ入力や資料作成などの事務作業に従事することもあり、実際に入社した場合と近い環境で働くことができます

1,2年生でも行けるのか

大学1、2年でも参加することは可能ですが、企業によっては、大学3年生が対象となっているところもあるため、低学年向けや、低学年歓迎のサマーインターンを探す必要があります。

サマーインターンに行くメリットとデメリット

上記でサマーインターンについて具体的に解説してきましたが、サマーインターンにも行くメリットとデメリットはいくつかあります。

以下で詳細を解説するので、行くか行かないか決める際の要素として考えてみてください。

メリット

1.実践的な経験を得られること

比較的長期のサマーインターンに参加することで、アルバイトとは違って実際の業務やミーティング、事務作業に携わることができます。

また、他のインターン生や上司の方達と関わることで、職場環境を知ることができ、入社後の自分をイメージしやすくなります。

2.スケジュールの都合がつきやすいこと

サマーインターンは大学の夏休み中に行われます。

そのため、スケジュールの都合がつきやすく、他のインターンやアルバイトと並行して進めることができる点がメリットです。

3. インターンシップ先から優先的に採用される場合があること

インターンを重視している外資系企業や金融系の業界ではサマーインターンを本選考と同等に考えていることもあります。

また、インターン中にいい成績を残すことができれば企業が優遇して採用する場合もあるので、募集要項をしっかり確認してインターンが選考要素に含まれているのかを確認しましょう。

ただ、一般的には、サマーインターンは本選考とは別物なので、気負わず参加しましょう。

デメリット

1.夏休みの貴重な時間が減ること

人生の夏休みとも言われている貴重な大学時代の夏休みがサマーインターンによって減ってしまうことが大きなデメリットです。

部活や遊び、バイト、旅行などやりたいことができなくなってしまいます。

2.サマーインターンで失敗した場合に本選考で不利になる場合があること

こちらも大きなデメリットの1つで、募集要項にサマーインターンの選考に落ちた学生の本選考を受け付けないとしている企業や、インターン中に社員や人事に悪い印象を持たれてしまった場合は本選考に申し込みできないことがあります。

そのため、サマーインターンが不利に働く可能性があります

3.やりたいことができない場合がある

いざインターンに参加できても自分が思っていたような仕事を任せてもらえないことがあります。

せっかくESを書いて参加できたインターンでそんな事にはならないように事前に自分がやりたいことを考え直して、受ける業界や企業の分析をしましょう。

行かない場合、3年の夏休みは何をするべき?

ガクチカづくり

就職を本気で考えている学生にとって、ガクチカは重要項目です

そのため、長期休みを利用して部活動やボランティアなどに打ち込み学生時代に成し遂げたエピソードを作っておくことでインターンに参加していなくても本選考で話す内容に困ることは無くなります。

資格・検定に取り組む

自分をアピールする武器として、資格・検定はとても分かりやすい指標です。

就活生に人気の資格・検定として、簿記検定、TOEIC、実用英語技能検定などがあげられますが、下位級であれば難易度も高くないので夏休み中にとることができます。

まとめ

サマーインターンに参加していなかったことが直接的に選考に関係することはないですが、その後の早期選考や本選考において有利に働く場合があるのも事実です。

今回紹介したメリットとデメリットを天秤にかけたうえで行くか行かないかは自分で決めましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます