【証券会社の志望動機】業界や企業の理解が受かる志望動機のカギ!志望動機の書き方やポイントを徹底解説!

【証券会社の志望動機】業界や企業の理解が受かる志望動機のカギ!志望動機の書き方やポイントを徹底解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

2023年、アメリカでシリコンバレー銀行が倒産するなどの出来事により銀行預金への信用が疑問視されつつある今、日本においても投資の重要性が改めて確認され、これから需要、関心がさらに増えていくと考えられています。

そのため、金融業界並びに証券会社を就職先の視野に入れている大学生は増え、高い競争倍率を誇っています。

今回はそんな証券会社に行きたいと思っている方に向けて具体的な業務内容や受かる志望動機についてまとめていきたいと思います。

この記事を読めば、証券会社の業務内容や内情、証券会社の志望動機の書き方などが一気にわかること間違いなしです。

この記事を読んでわかること
  • 証券会社の業務内容
  • 証券会社に向いている人
  • 志望動機の書き方
  • 証券会社の志望動機の例文
この記事をおすすめしたい人
  • 証券会社に就職したい人
  • 志望動機の書き方がわからない人
  • 選考を通過する証券会社の志望動機を作成したい人

目次目次を全て表示する

証券会社の志望動機】証券会社の業務内容とは

証券会社の業務は、株などの有価証券の売買の取次や引受業務を行うことです。

証券会社は、個人や法人の投資家と、株式を発行する企業や国などの発行者との間に立って、金融商品の提案や販売を行います。

証券会社の業務内容は主に4つの業務からなります。

ブローカー業務

証券会社のブローカー業務とは、株式などの売買注文を証券取引所に伝える仲介業務です。

主に手数料をもらって、投資家のニーズに応えます。

証券会社は、自分のお金で株式などを売買する自己売買も行います。

ディーラー業務

証券会社のディーラー業務とは、自己資金で株式や債券などを売買することです。

市場情報を分析し、価格やタイミングを判断して取引を行います。

自社に利益をもたらす重要な業務です。

アンダーライター業務

証券会社のアンダーライター業務とは、有価証券を発行者や所有者から引き受けて投資家に販売することです。

市場の動向を分析し、引受条件を決めます。

この業務は自己の危険負担で行う重要な業務です。

リサーチ業務

証券会社のリサーチ業務とは、有価証券に関する情報と分析をレポートや戦略にまとめることです。

アナリストやストラテジスト、エコノミストなどがそれぞれの専門分野で調査・分析を行います。

投資家にとって有益な情報を発信する重要な業務です。

【証券会社の志望動機】証券会社で働くメリット

上記において証券会社の業務内容をまとめましたが、以下では、証券会社で働くことの主な
メリットとデメリットについてそれぞれ3つずつまとめてみました。

高い給料とインセンティブ

証券会社で働くメリットの一つは、高い給料とインセンティブがもらえることです。

証券会社では、金融のプロとして投資家や企業の資産運用をサポートする仕事をしていま
す。

そのため、自分の成果に応じて、高額な報酬を得ることができます。

大手証券会社の平均年収は、1,000万円以上で、営業職ならば、契約を取るごとにさらにイ
ンセンティブが加算されます。

やりがいが大きい

もう一つのメリットは、やりがいの大きさです。

証券会社で仕事をすることは、自分の判断や提案が顧客の資産形成に大きく影響することに
なります。

そのため自分の勧めた商品が顧客に喜ばれたり、利益をもたらしたりした時は、大きな達成
感や感謝を得ることができます。

毎日が刺激的になる

最後のメリットとして、毎日が刺激的になることがあげられます。

証券会社は、金融市場の動向や経済情勢に常にアンテナを張り、最新の情報を収集し、分析
し、提案し、販売する仕事をします。

しかし、市場は常に変化するので予測不能なことも起こります。

そのような状況に対応するためには、顧客や企業とのコミュニケーションはもちろん柔軟な
思考力や対応力が必要です。

【証券会社の志望動機】証券会社で働くデメリット

業務が忙しい証券会社で働くことは様々なメリットがあることを紹介しましたが、もちろん
デメリットもあります。以下で3つ紹介します。

ストレス

証券会社で働くことのデメリットの一つは、ストレスが多いことです。

証券会社が扱う金融市場は予測不能なことも起こりますし、顧客からのクレームや苦情も多いです。

また、証券会社は成果主義の文化が強く、ノルマや目標が厳しく設定されていて、ノルマを達成できないと、上司から叱責されたり、給与に反映されたりします。

さらに、残業や飲み会も多く、プライベートの時間が少ないです。

証券会社で働くことは、やりがいや魅力もたくさんありますが、それだけにストレスも大きいです。

長時間労働

もう一つのデメリットは、長時間労働です。

証券会社は、24時間金融市場の動向やお客様のニーズに応えるために、早朝から深夜まで働くことが多いです。

特に営業職は、外回りや電話対応、報告や書類作成など、多くの業務をこなさなければなりません。

そのため、残業時間が多くなりがちです。

証券会社で働くことは、高収入やキャリアアップのチャンスもありますが、それだけに長時間労働も覚悟しなければなりません。

転勤の多さ

最後のデメリットとして、転勤の多さがあげられます。

証券会社は、全国各地に支店や営業所を持っており、人事異動や昇進の際には、転勤を命じられることがあります。

特に営業職は、地域によって顧客のニーズや市場の状況が異なるため、幅広い経験を積むためにも、転勤が多い傾向があります。

転勤はキャリアアップのチャンスでもありますが、家族や友人と離れることや、新しい環境に慣れることにストレスを感じる人も少なくありません。

【証券会社の志望動機】持っていると有利な資格・検定試験

英語力や金融知識などの証券マンとして身に着けておきたい下記で紹介する資格・検定を持っておくことで、業界に対するやる気や、継続力を評価してもらえることがあります。

証券外務員

証券外務員資格は、金融商品取引法に基づく登録制度であり、金融庁が管轄しています。

証券会社に所属し、投資家に対して投資商品を提供するには、この資格の取得が必要です。銀行員は入社前に取ることが必須になっている場合も多く、勉強時間は50〜100時間程度必要です。

TOEIC

TOEICは、世界中で広く使用されている英語能力試験の一つであり、就職活動においても重要な役割を果たしています。

この資格は基本的にどんな企業を受けるにしても高い点数を持っておくことでアピールポイントとなるため、なるべく早いうちから勉強しましょう。

FP

最後のお金の基礎知識を学ぶことができるFPは証券業界をはじめとした金融業界を志望する学生にとって、取得しておいて損はない資格です。

1級〜3級まであり、3級であれば、50時間程度の勉強時間で取得することができます。

【証券会社の志望動機】企業が志望動機を聞く理由

志望動機を作成するにあたっては、相手の立場になって考えることが重要です。

企業がなぜ志望動機を聞いてくるのか考えながら作成することで、より良い印象を与えられる文章を作成できることでしょう。

志望者の人柄を見るため

企業が志望動機について聞いてくる理由の一つとして、志望者の人柄について確認していることが挙げられるでしょう。

志望動機について確認し、あなたがどのような人柄であるのかについて確認しようとしているのです。

質問を通じて、あなたの考え方や価値観が企業とマッチしているかを知りたいと思っている企業が多いでしょう。

そこで求める人物像に合致する人材であるということを積極的にアピールしていくことが重要です。

志望者の熱意を見るため

志望者の熱意を知るためというのも、企業が志望動機について確認している理由の一つであると言えるでしょう。

志望動機について確認することを通じて、どのくらい企業に入りたいと思っているのかについて確認しています。

当然ながら、企業はやる気がない人よりも熱意の高い人と一緒に働きたいと思っているからです。

せっかく入社しても早期退社されては困るので、長く働いてくれる人を採用したいと考えており、志望度の高さは近年特に重視されていると言えるでしょう。

【証券会社の志望動機】志望動機を作成する前に

早速志望動機を書いていきたいところですが、その前にぜひ行ってほしい対策が3つあります。

一見遠回りに見えるかもしれませんが、下記の3つの対策をしっかり行うことで質の高い志望動機を作成できるのでぜひ確認してみてください。

業界研究

志望動機を書く前にはまず、業界についてしっかりと理解することが必要です。

本記事でも実際に紹介しているように、証券会社と一口に言っても、その仕事内容はさまざまです。

証券会社の全体像を知って確認し、把握した上で志望する業務や部門を選ばなければ、選考の際に質問にスムーズに答えられない場合があります。

また、本選考を経て入社できたとしても、業界研究が不十分であればミスマッチが起こる可能性があり、早期離職の大きな原因となる可能性もあります。

本人にとっても会社にとってもマイナスとなる可能性が高いでしょう。

よって、業界研究をしっかりと行い、証券会社についての理解を深めていく必要があるのです。

企業研究

証券会社という業界についてしっかりと理解することは当然ながら重要ではあるのですが、同じくらい重要な研究の一つとして企業研究が挙げられます。

似たような業務を行っている企業同士でも、それぞれ大切にしている理念や社風などについては異なり、よく調べてみると具体的な事業内容もそれぞれ異なっている場合が多いです。

証券会社なら全て同じと考えるのではなく、それぞれの会社で何が求められているのか、自分なりにしっかりとリサーチして比較を行いましょう。

面接などにおいては、同業他社との比較が非常に聞かれやすいからです。

「証券会社は他にもたくさんあるけれど、なぜうちを目指しているのか」と聞かれた際にもスムーズに回答できるように、企業研究はしっかり進めておくことが重要であると言えます。

自己分析

企業と業界についてしっかり理解することができたら、次に自分についてもしっかりと分析していきましょう。

就活において最も重要な対策の一つなので、時間をかけて行っていきたいところです。

今後の自分のキャリアを考える上で、自分について理解を深めるのは非常に重要なプロセスの一つであると言えるでしょう。

自己理解を深めなければ、本当に自分に証券会社が向いているのか分かりませんし、入社後にミスマッチが起こってしまう可能性もあります。

そもそも準備として自己分析が足りていないと、面接で聞かれるさまざまな質問にも答えられない可能性が高いです。

よって、自分の適性をチェックする意味でも、自分について聞かれた時にスムーズに答えられるようにする意味でも、自己分析は必ずしっかりと実践する必要があると言えるでしょう。

【証券会社の志望動機】受かる志望動機の書き方

証券業界に対する興味や魅力を具体的に述べる

証券業界に対する興味や魅力を具体的に述べることで、自分が業界に対してどんなイメージや理解を持っているかを面接官に示すことができます。

また、その自分の興味を発展させて、自分自身が証券会社に対して何ができるのかを考えながら志望動機を書くことができれば、周りと差をつけることができます。

志望する証券会社の強みや特徴に惹かれる理由を明確に伝える

証券会社といっても、大手総合証券会社からネット証券会社まで、多くの業態や企業があります。

それぞれが得意としている分野や社風が異なるため、自分がなぜその証券会社を選んだのかを明確に伝える必要があります。

志望する企業が求める人物像と自分が一致していることをアピールする

志望する企業が求める人物像と自分が一致していることを積極的にアピールすることも重要なポイントの一つであると言えるでしょう。

企業は志望動機からその人の人柄について確認しています。

企業が求める人物像に自分が該当していることを積極的にアピールしていかなければなりません。

企業が求める人物像を自分の強みと関連付けて、それを入社後どのように活かしていくのかについて分かりやすく話すことができれば、企業の採用担当者はあなたを採用したいと思ってくれるはずです。

例えば、企業の求める人物像がコミュニケーション能力のある人だった場合、「入社後は私の強みでもあるコミュニケーション能力を活かし、仕事をしていきたい」と話せれば良いでしょう。

分析力

証券会社は投資家にとって最適な投資先を提案する役割を持つので、分析力がある人材を求めている可能性は非常に高いと言えるでしょう。

市場の変動を正確に読み解き、有望な投資機会を見極めるためには、高度な分析力が必要不可欠です。

これまでの経験の中から、あなたが分析力を発揮したエピソードがあるならば、盛り込むことができれば良い印象を与えられるでしょう。

コミュニケーション能力

コミュニケーション能力は、どのような業界においても求められていますが、特に証券会社においては最も重要な能力の一つであると言えるでしょう。

顧客との信頼関係を築くことが証券会社においては必要不可欠だからです。

投資家のニーズやリスク許容度を正確に把握した上で、それに応じた最適な投資戦略を提案するには、コミュニケーション能力が不可欠です。

明確で効果的なコミュニケーションが取れるよう、自分のコミュニケーション能力を積極的にアピールしていきましょう。

向上心

向上心も、証券会社において求められている能力の一つです。

常に変化する市場環境に対応しながら、顧客に最高のサービスを提供するにあたっては、向上心が必要不可欠だからです。

金融の市場は日々変動しており、新しい投資商品や戦略が絶えず登場しています。

このような環境において、証券会社とその従業員が最新の知識と技術を取得し続けるためには、向上心を持つことが非常に重要であると言えるでしょう。

顧客に対して有益な情報を提供し、適切な投資アドバイスを行うことができるからです。

志望動機を裏付ける具体的なエピソードを述べる

志望動機を裏付ける具体的なエピソードについて詳しく説明するのも、志望動機を作成する上で非常に重要なポイントの一つであると言えるでしょう。

あなたがただ志望動機について話すだけでは説得力が欠ける場合もあります。

しかし、具体的なエピソードについて説明することで説得力を増すことができ、企業の採用担当者もあなたの志望動機について納得してくれる可能性が高まります。

【証券会社の志望動機】志望動機の構成

続いて、本記事の主題である志望動機の構成について考えていきましょう。

ちなみにこの構成方法は、どのような業界を受けるにあたっても、どのような企業を受けるにあたっても活用できるものです。

よって、テンプレートとして自分の中で覚えてしまい、どのような企業を受けるにあたっても活用してみてください。

結論

ビジネスの場面においては結論ファーストが非常に重要なので、志望動機においてもあなたがなぜその企業に入りたいのか、まずは一言で話していきましょう。

これにより、企業の採用担当者はあなたがなぜ数ある証券会社の中からその企業を受けているのかについて納得した上で話を聞いてくれます。

反対に結論ファーストで述べられていない文章は、だらだらと間延びしている印象を与えてしまい、流し読みされる可能性もあるので、まずは結論から述べることが重要なのです。

根拠

志望動機について説明したら、続いてその根拠についてわかりやすく説明していきましょう。

なぜ証券会社を志望したのか、その中でもなぜその企業を志望しているのかについて、具体的なエピソードを用いて分かりやすく説明する必要があるのです。

これにより、あなたがなぜその企業に入りたいのか、より客観的に説明することができるでしょう。

また、企業の強みや独自性について触れることができれば、より良い印象を与えられるはずです。

展望

志望動機について話し、根拠についても話すことができたら、最後は展望を述べていきましょう。

あなたがどのような能力を持っており、そしてその能力をどのように企業で活用するのか、どのように活躍していきたいのかについて説明することが重要です。

これにより、企業の採用担当者はあなたを採用した場合に活躍してくれる人材であると信頼してくれますし、企業研究を行っていることのアピールにもつながります。

モチベーションの高さをアピールするためにも、展望については分かりやすく説明する必要があります。

【証券会社の志望動機】志望動機の例文

証券会社の志望動機を作成するうえで例文を参考にすることは重要なポイントです。

あらかじめ例文をよくチェックしておけば、効果的な言い回しや言葉、文章構成などを学ぶことができます。

ここからは、紹介してきた証券会社の4つの業務内容それぞれに興味を持ったという内容で、例文を紹介していきます。

例文1:ブローカー業務

私は証券会社のブローカー業務に強い興味関心を持っており、実際に業務を体験してみたいと考え、貴社のインターンシップに応募いたしました。

私は大学の国際交流イベントのボランティアスタッフとして頻繁に活動しており、普段から国際交流を希望する学生同士をつなぐ役割をこなしてきました。

イベント中は橋渡し役やサポート役として参加者から感謝されることが多く、強いやりがいを感じたため、将来は何かをしたいと感じている人を助ける仕事がしたいと考えています。

貴社はブローカー業務を通じて、お客様に的確なサポートを行うことを大事にしていると伺っており、私のビジョンを実現できる環境があることに期待しています。

インターンシップでは率先して業務に参加させていただき、お客様をサポートすることのやりがいを実感することで、社会人になってからの自分自身のあり方を具体的にイメージしていきたいです。

例文2:ディーラー業務

私は証券会社の行うディーラー業務に興味を持ち、貴社のインターンシップにエントリーいたしました。

私は中学・高校時代には生徒会長、大学では200人以上が所属するサークル長を務めてきたため、昔から大きな仕事に多くかかわってきました。

そこで得た経験から、大きな仕事には責任が伴う反面やりがいがあり、成果を出したときの達成感が凄まじいことを実感してきました。

そのため将来は、大きなお金を動かす仕事に携わり、企業の利益に積極的に貢献したいと考えています。

貴社のディーラー業務には若手社員も積極的に参加し、リーダーポジションを任されることも多いと伺っているため、そのような環境であれば私のリーダーシップやチャレンジ精神は積極的に活かせるのではないかと考えています。

インターンシップ参加の際はディーラー業務について体験しながら学ぶことで、将来のビジョンをより明らかにしていきたいと思います。

例文3:アンダーライター業務

私が貴社のインターンシップに応募したきっかけは、証券会社のアンダーライター業務に、以前から興味があったためです。

大学のゼミでは証券について学んでおり、将来は、学ぶだけでなく実際に業務としてリアルに取引に携わりたいと考えていました。

特に証券会社のアンダーライター業務について勉強した際は、企業の資金繰りに大きくかかわる性質から、その業務の重要性を実感しました。

そのような重要性の高い業務に携われば、やりがいを感じられるとともに、社会人として常に成長していけると期待しています。

貴社のインターンシップではアンダーライティングを含む複数の業務を体験させていただけると伺っているため、勉強だけではわからないリアルな仕事の進め方を勉強し、働き方のイメージを固めていきたいです。

例文4:リサーチ業務

私は貴社のリサーチ業務に興味関心があり、このたびインターンシップに応募させていただきました。

私は幼い頃から知らないことを調べたり情報を分析したりすることが好きだったため、リサーチに関する仕事をすることで人の役に立ちたいという、将来のビジョンを持っています。

証券会社のリサーチ部門には投資家の皆様に有益な情報を発信する大事な役割があり、自分たちのリサーチ業務によって皆様の活動をサポートできるため、大きなやりがいを得られるのではないかと期待しています。

実際にインターンシップに参加した際は、グループワークを通じて必要な情報と的確な提案を考え、自分が持つビジョンを具体化していきたいと思います。

【証券会社の志望動機】他の就活生と差をつけるには

今回は証券会社の志望動機を作成する上で重要なポイントについて詳しく紹介してきましたが、他の就活生とさらに差をつけるためにはどのような対策を行わなければいけないのかについても紹介します。

おすすめはインターンシップに参加することです。

特に、証券会社の業務は一般的にアルバイトでは体験できないことが多く、インターンを通じて実務を体験することが重要であると言えます。

仕事内容について質問できる貴重な場面でもあるので、ぜひインターンに参加してみてください。

いつから参加するべき?

証券会社のインターンは、大学3年生の夏から冬にかけて多く開催されることが多いです。インターンに参加するメリットは、業界や企業の理解を深めたり、選考で優遇されることもあります。

大学2年から募集している会社もありますが、情報解禁直後で募集数も多い3年の夏〜冬にかけてがいいでしょう。

第1志望で内定を目指している方は、早めにインターンを経験して就活に備えておきましょう。

【証券会社の志望動機】証券会社のインターンの内容

証券会社のインターン選考で合格を目指すなら、まずはインターンの内容を知る必要があります。

はじめに内容を知っておけば、志望動機を作成するうえで、内容に合わせたアプローチができるからです。

実際に、インターン応募の前に内容を知っておきたいと考えている学生は多いでしょう。

そのためここからは、インターンの内容について詳細を解説していきます。

業界・企業の概要

証券会社のインターンでは、まず、業界や企業の概要説明からはじまります。

インターンは業務の体験のみでなく、ある程度は企業説明会も兼ねているととらえて良いでしょう。

もちろん説明にかける時間やどこまで深掘りするかは企業によって異なりますが、概要説明は、必ずと言って良いほどあります。

インターンという特別な場で行う説明のため、この説明のときには、企業の公式ホームページなどでは得られない情報がつかめる可能性があります。

そのため「ただの説明だから、あとでホームページや資料を見ればわかる」ととらえないことが大切です。

もちろん説明を聞く態度・姿勢も後々の評価に関わるため、しっかりと耳を傾けましょう。

グループワーク

証券会社のインターンでは、多くの場合、グループワークに取り組むことになります。

個人作業ではなく複数の就活生同士でグループを組み、証券会社の業務に対して理解を深めていきます。

具体的なグループワークの内容は、次のことが例として挙げられます。

・金融商品のアイデアを出し合う

・資産運用や経営方針の提案をする

・グループ内で具体的な証券会社の業務を簡易的に体験する

内容は企業によってさまざまなパターンがあり、疑似体験のものもあれば、ある程度本格的なディスカッションが行われるものもあります。

座談会・質疑応答

証券会社のインターンでは、ほかには座談会・質疑応答の時間が設けられることも多いです。

先輩社員や人事担当者と実際にやり取りし、質疑応答を通じて就活生の疑問を解決していく時間になります。

実際に働いている社員と直接やり取りできる機会は今後なかなかないため、座談会・質疑応答は非常に貴重な機会といえます。

せっかくのチャンスを無駄にしないためにも、質問したい内容や疑問に思っていることなどは、事前に用意しておくと良いでしょう。

具体的な体験談などを交えて回答してもらえるため、とても参考になります。

【証券会社の志望動機】インターンに参加するメリット

証券会社のインターンの志望動機を書く際は、インターンに参加するメリットをあらかじめ整理しておくと良いでしょう。

具体的なメリットは、次の3つのことが挙げられます。

・業界・企業研究が進む

・仕事のイメージがわく

・本選考の優遇の可能性がある

いずれも今後の就活に役立つ重要なメリットのため、詳細を一つひとつチェックしていきましょう。

業界・企業研究が進む

証券会社のインターンに参加すれば、業界・企業研究を進めるうえで非常に参考になります。

最初の説明や質疑応答では、ホームページを見るだけでは得られないリアルな情報をつかむことができます。

先輩社員と関わって社内でのエピソードや経験談を聞けば、良い意味で、企業の見方が変わってくるでしょう。

職場の雰囲気や働くときの大変さ・やりがいなどを教えてもらえれば、企業に対してどんどん理解が深まります。

自分が業界・企業に向いているのか判断し、就活を少しでも有利に進めるためには、業界・企業研究が欠かせません。

業界・企業のことをよく知るためにも、インターン参加は積極的に検討してみましょう。

仕事のイメージがわく

証券会社のインターンに行けば、仕事のイメージをつかむきっかけになります。

証券会社の具体的な仕事内容は、前もってある程度は調べるものの、学生にとってはなかなかイメージがつかめないことも珍しくありません。

一般的にアルバイトなどで経験する仕事内容とは、かけ離れていることも多いからです。

しかしインターンでグループワークを通じて業務を疑似体験すれば、どのような流れで働いていくのか把握しやすくなります。

仕事のイメージが沸くことは、自分がその仕事に対して適性があるのか知るうえでも大事なことです。

本選考の優遇の可能性がある

証券会社のインターンに参加できれば、本選考で有利になる可能性もあります。

もちろん必ず有利になるとは言い切れませんが、企業によっては、参加者のみ早期選考の通知が来ることも珍しくありません。

また、インターンに参加していれば、一部の選考が免除されることもあります。

証券会社には毎年多くの就活生がエントリーするため、志望する際は、やはり少しでも優遇のチャンスをつかんでおくに越したことはないでしょう。

絶対に証券会社に入社したいという強い気持ちを持って臨んでいる人は、ぜひインターン参加も検討したいところです。

まとめ

証券会社のインターン選考突破のポイントをチェックしてきて、証券会社自体やインターンに対して理解が深まったはずです。

インターンには、参加するメリットがたくさんあります。

特に証券会社の業務は、一般的なアルバイトでは体験できないことが多いため、インターンを通じて疑似体験できたり仕事内容について質問できたりするのは貴重な機会といえます。

本選考で優遇される可能性があるのも、証券会社志望の学生にとっては見逃せないメリットです。

今回紹介してきた対策を積極的に実践し、インターン参加はぜひ前向きに考えてみましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます