【例文3選】ボランティア活動で身についた協調性って自己PRになるの?作成する際のポイントや注意点まで徹底解説

【例文3選】ボランティア活動で身についた協調性って自己PRになるの?作成する際のポイントや注意点まで徹底解説

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

慈善活動であるボランティア活動を学生の時にしている場合、そこで多くのことを学び吸収しているはずです。

その中でも特に協調性や積極性、相手を思いやる気持ちなどに関しては、就職活動のエントリーシートにも記載できる、自己PRとして使えるあなたのスキルになっています。

この記事では自己PRでボランティア活動をアピールすることに関して「自己PRを企業が聞く意味」からはじまり、「ボランティア経験からアピールできること」や「自己PRでボランティア活動をアピールする際の注意点」などを順番に説明していきます。

後半は、「自己PRの構成」などの具体的な書き方の説明をした後、「自己PRでボランティア活動をアピールする例文」を紹介します。

【ボランティア自己PR】自己PRを企業が聞く意味

まず最初に自己PRを組み立てるための材料として「自己PRを企業が聞く意味」を説明していきます。

企業の採用担当者はあなたのような就活生の能力やスキル、経験を聞きたいと思っているため、エントリーシートで自己PRの記載を求めます。

その理由は、どの就活生が企業の求める人材に近いのか、入社した時のミスマッチを防ぐことができるのかなど、あなたと企業の相性を長所やスキルから判断するための重要な要素だからです。

そのため、あなたが大学時代に行ったボランティア活動を通じて得られた経験や、学ぶことができた能力やスキルを思う存分アピールするようにしましょう。

精一杯自分のことを表現し、アピールできることも、企業の採用担当者に「この学生は熱意があるな」と思わせることができるため、非常に効果のある自己PRになります。

【ボランティア自己PR】ボランティア経験からアピールできること

自己PRを企業が聞く理由が分かったところで、次は自己PRで「ボランティア経験からアピールできること」を説明していきます。

ここでは特にアピールできる「積極性」「社会問題や活動に対する責任感」「協調性」の3つを順番に深掘りして詳しく説明していきます。

この3つのアピールポイントは、社会人として働くためには非常に重要な要素になるため、大きなアピールになり、内定獲得に一歩近づくことができるはずです。

積極性

ボランティア活動からアピールできることの1つ目は「積極性」です。

あなたのように自ら進んでボランティア活動に取り組める就活生は、この問題に対して自分にできることとは何かを考え行動できる能力があり、どこの企業でも必要とされる人材であることは間違いありません。

また、ボランティア活動を通じて自分の強みになったこと、逆に自分に足りなかったことを学ぶことで、入社後もスキルアップのために積極的に努力できる人材であると判断されます。

この積極的に行動できる、積極的に学ぶために努力できる姿勢は、入社後にあなたがスキルアップし、どんどん活躍する姿を企業の採用担当者に想像させることにも繋がり、大きな加点に直結します。

社会問題や活動に対する責任感

2つ目のアピールできるポイントは「社会問題や活動に対する責任感」です。

ボランティア活動は社会問題に向き合う活動が多く、社会問題に対して他人事と考えず、自分のこととして考えられることは、非常に大きなアピールポイントになります。

学生時代から社会が抱える問題や活動に興味・関心を持ち、そこで終わらずに責任感を持って行動に移すことができる人材は、就活生の中でもかなり少数派であり、就活市場でも評価は高くなります。

社会的責任を果たすため、社会貢献活動に力を入れている企業も年々増加傾向であるため、このようにボランティア経験がある就活生は、大きな戦力として期待することができるため引く手数多になる傾向にあります。

協調性

3つ目のアピールできるポイントは「協調性」です。

ボランティア活動に参加したことがある人は分かると思いますが、学生だけでなく地域の住人やお子さんなど、ボランティア活動は多くの人たちと一緒に行うことが多いです。

そのため、幅広い年齢層や違った価値観を持った人たちと上手く協力しながら進める必要があるため、この協調性が磨かれるという訳です。

その上、同じ団体の人以外とはその場で初めて会う人ばかりなので、コミュニケーションをとりながら協力して作業を行う必要があり、このことは誰にでもできることではありません。

そのため、ボランティア活動に従事していたエピソードを伝えるだけで、協調性がある人材と判断され、大きな加点に繋がるはずです。

【ボランティア自己PR】自己PRでボランティア活動をアピールする際の注意点

学生時代にボランティア活動に打ち込むことで、アピールできるポイントがあることが分かったところで、次は「自己PRでボランティア活動をアピールする際の注意点」を説明していきます。

ここでは特に注意が必要な「長期的なボランティア活動をしていたか」「主体的に行動をしていたか」「集団で行ったボランティアか」「ビジネスとボランティアの違いを理解しているか」の4つです。

あなたの素晴らしい活動を上手く伝えるためにも、しっかりと確認していきましょう。

長期的なボランティア活動をしていたか

まず注意したいポイントとしては「長期的なボランティア活動をしていたか」が挙げられます。

これを分かりやすく書くと「就職活動でアピールするために行ったボランティアであれば、アピールするのは危険」ということになります。

あなたがもし、就職活動直前のみボランティア活動に参加していた場合、面接などで深掘り質問をされた時に上手く答えることができなかったり、参加する意味を問われた時に詰まってしまいます。

このことは「この学生は好感度を上げるためだけに参加したんだな」と思われてしまい、評価を下げてしまう可能性があります。

自己PRでボランティア活動をアピールする場合は、長期的かつ何回かボランティア活動に参加している継続性が大切になってきます。

しかし短期的な活動であっても、災害救助など、十分に活動ができ多くの経験ができているのであれば自己PRとしてアピールしても問題ないと言えます。

主体的に行動をしていたか

この「主体的に行動をしていたか」に関しては非常に重要な要素になるため、しっかり自分のエピソードを見返し確認して下さい。

あなたがボランティア活動に参加することは素晴らしいことですが、それが自分の判断で参加したのか、友人知人に誘われて参加したのかでは大きな違いがあります。

この主体的に行動するということは、自ら応募して参加し、積極的に行動を起こすことを言い、誰かに連れられて参加した場合は、これをアピールすることが出来ません。

そのため、最初のきっかけは友人知人の誘いであっても、その後は自分で考えボランティア活動に参加し、積極的に行動したエピソードでないとアピールにはなりません。

受け身の学生は、入社後も誰かに教えてもらえないと何もできない、という印象を持っている企業の採用担当者もいるくらいですので、今一度あなたのエピソードは主体的に行動できているか、しっかり確認しておきましょう。

集団で行ったボランティアか

インターネットが普及した現代では、SNSを使ったボランティア活動など、個人で行える物も増えていますが、就職活動では「集団で行ったボランティアか」どうかは重要なポイントになります。

集団で行うボランティア活動の方が、周りの人と協力して何かを成し遂げた経験に繋がるため、先ほど説明した協調性やコミュニケーション能力などをアピールすることができます。

この周りの人と協力して何かを成し遂げることは、入社後に企業の目標を達成するために協力して仕事をすることに重ねることができるため、あなたが入社後働いている姿を想像しやすくなります。

また、この協調性やコミュニケーション能力は、業界や企業を問わず必須の能力になるため、大きな加点ポイントに繋がりやすい傾向にあります。

ビジネスとボランティアの違いを理解しているか

自己PRでボランティア活動をアピールする際の注意点として、最後に説明するのは「ビジネスとボランティアの違いを理解しているか」です。

ボランティア活動は大前提として無償の慈善活動であり、あなたの行動により救われる人々は多くいたとしても、地位や名誉、収益に繋がることはありません。

しかし、あなたが入社後にするべきことはビジネスであり、ビジネスは大前提として利益を生むことが目的の営利活動であるため、ボランティア活動とは性質が大きく異なります。

ボランティア活動を通じて得られた経験から、慈善や奉仕の気持ちが生まれるとは思いますが、その気持ちだけではビジネスはできないため、そのことだけをアピールしても加点には繋がらないため注意が必要です。

【ボランティア自己PR】自己PRの構成

ボランティア活動が自己PRになり得ることが分かってきたと思いますので、ここの項目では、あなたのエピソードを組み立てるための「自己PRの構成」について説明していきます。

自己PRを構成するのは大きく分けて「結論」「理由・具体例」「ボランティア活動を仕事でどう活かすか」の3つです。

これだけではなんのことだか分からないと思いますので、順番に詳しく説明していきます。

あなたも自分のエピソードを思い浮かべながら、確認するようにして下さいね。

結論

自己PRを組み立てる際は、まずこの「結論」から書き始めるようにしましょう。

ここでいう結論とは、ボランティア活動を通じて培われたあなたの強みや長所のことです。

結論を最初に書くことの例えとしては「私の強みは積極性です」や「私の強みはボランティア活動を通して培った協調性です」などです。

まず初めにあなたが一番アピールしたい強みや長所を書くことで、「この学生は結局何を伝えたかったんだろう」という勿体無い状況を回避することができます。

また、最初に結論を書くことで、企業の採用担当者にその後のエピソードを想像させることができ、あなたの自己PRが最後まで頭に入ってきやすくなることにも繋がります。

自己PRは必ず「私の強みは〜」から書き出すように意識しておくと良いでしょう。

理由・具体例

結論を伝えた後は、それを補足するために「理由・具体例」を書いていきましょう。

この理由と具体例に関しては、企業の採用担当者が一番気にして聞いている部分であり、面接でも深掘り質問をされるのはこの具体的なエピソードの部分になりがちです。

そのため、この理由と具体例を伝えるためのエピソードは、しっかりと深掘りしておく必要があり、自己PRで書く際も具体的かつ定量的に書くように意識しておきましょう。

ここの内容が具体的であればある程、あなたが真剣にボランティア活動に打ち込んでいたこと、その経験から何を学び何を得たのかなどを、熱意を持って伝えることができます。

また、あなたの強みや長所の根拠になるため、ここの内容の充実さが、説得力に繋がりますので、まずはエピソードをしっかり深掘りして思い出すことから始めましょう!

ボランティア活動を仕事でどう活かすか

自己PRの最後には必ず「ボランティア活動を仕事でどう活かすか」を組み込むようにしましょう。

ここの部分がないと、あなたの学生時代の経験から得られた能力やスキルの話で終わってしまい、ただの思い出話になってしまう可能性があります。

そうならないためにも、最後に必ずあなたがボランティア活動を通して得た経験やスキル、能力を企業に還元し、貢献していける人材であることをアピールしましょう。

企業の採用担当者は良い学生を発掘したい訳ではなく、自分の会社に貢献してくれる学生を求めています。

あなたの経験やスキル、能力を入社後どのように活かすのかアピールするためには、具体的な業務内容を把握する必要があり、受ける企業のことを研究しておくことが重要です。

【ボランティア自己PR】自己PRでボランティア活動をアピールする例文

ボランティア活動は自己PRになること、アピールできることやアピールする時の注意点、自己PRの構成の仕方が分かったので、後は自分のエピソードで書いていくだけです。

しかし、誰にでもすぐに書けるものでもありませんので、「老人ホーム訪問ボランティア」「海外慈善ボランティア」「地域活動ボランティア」の3つの例文を用意しました。

そのまま使うのではなく、きちんとあなたのエピソードに当てはめて組み立てるようにして下さいね。

老人ホーム訪問ボランティア

私の強みはボランティア活動を通じて培われた積極性です。

私は大学1年生の時からボランティアサークルに所属しており、大学周辺のゴミ拾いや老人ホームを訪問して発表会を行ったりと幅広い活動をしています。

大学2年生の時に訪問した老人ホームでは、初めて認知症が進行した方に接する機会があり、最初はどのように話をしたらいいのか分からず、話しかけることを躊躇してしまいました。

しかし、これでは来ている意味がないと思い、施設のヘルパーの方に認知症の方との接し方や話し方のアドバイスをもらいにいき、それを参考に積極的に話かけを行いました。

そうすることで、最終的には認知症の方と一緒に折り紙を折ることができました。

後から、その方は普段ご飯を食べるのにも介助が必要とのことで、折り紙を折ることが少しでも刺激になってくれたと思うととても嬉しく感じました。

私はこの経験から、難しい壁に直面したとしても、強みである積極性を活かしトライすることで、その壁を乗り越え、貴社に貢献することができると考えています。

海外慈善ボランティア

私の強みは海外慈善ボランティア活動を通じて培った協調性です。

私は大学では英語を専攻しており、その語学力も活かしながら、大学2年生の時に〇〇国で発生した大地震の災害復興の海外ボランティアに参加しました。

現地は想像以上に被害がひどく、右を見ても左を見ても瓦礫の山で、多くの人々が避難場所に助けを求めている状況でした。

私はまずその避難場所に向かい、被災された現地の方々とコミュニケーションを取り、今何が必要なのか、何が足りていないのかを把握し、復興本部にその内容を伝えることから始めることにしました。

しかし、本部も機能が上手く整っていなかったため、様々な人々を私が繋ぐことで、正しい情報が円滑に回るようになり、結果、各避難場所に物資が届きだし、多くの被災者の方々から感謝されました。

この経験から、どんなに困難な場面でもコミュニケーションを取り協力することで、課題を解決することができることを学びました。

この協調性を活かし貴社に入社後も、多くの課題をチーム一丸となって解決していきたいと考えております。

地域活動ボランティア

私の強みはボランティア活動を通じて得た責任感です。

私は高校生の時から部活動でボランティア活動を始め、大学進学後もボランティアサークルに所属し、現在に至るまでの7年間ボランティア活動を行ってきました。

その中でも特に印象的なのは、大学1年生の時から継続して行ってる、日本の伝統文化を支える企業を私たち大学生が支え、事業を継続していくお手伝いをする活動です。

この活動を通じて痛感したのは深刻な人材不足であり、日本の伝統的な技術や文化を継承するための人材確保の難しさです。

この問題は想像以上に深刻であり、解決策として私たちはその技術を継承されている方や、文化を繋ぐ役目を担っている方々にインタビューを繰り返し、その魅力を発信することを始めました。

この結果、一箇所ではありますが、技術を学びたいという方から問い合わせが入り、技術の継承のお役に立てたと思い、非常に嬉しく思いました。

この経験から、社会の重要な文化を守ることへの責任感を得ることができ、この強みを活かし貴社に入社後も、責任感を持ち仕事を最後までやり切りたいと考えています。

まとめ

ボランティア活動は自己PRとして、非常に大きなアピールに繋がる可能性があることが分かっていただけたと思います。

しかし、ボランティア活動の伝え方やアピールするポイントを間違ってしまうと、勿体無いことに、受け身だと受け止められたり、好感度狙いであると思われてしまいます。

そうならないためにも、この記事で説明したポイントや構成をしっかり確認しながら、そこにしっかりと深掘りしたあなたのエピソードを当てはめて組み立てるようにしましょう!

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます