HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。
はじめに
営業職を志望している人の中で、就活の軸についてなかなか書けないという方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は就活の軸の選び方はもちろんのこと、伝える際の注意点などについても徹底的に解説していきます。
【営業で就活の軸】就活の軸とは
就活の軸について作成する前に、そもそもしっかりと理解をしておく必要があります。
企業選びの就活の軸とは、就活をする際に譲れない条件のことです。
仕事の内容や勤務地、給料やワークライフバランス、企業の文化や価値観などさまざまありますが、あらかじめ決めておくことでどのような企業に入りたいのか見つけやすくなり、効率良く就活を進めることができます。
就活の軸と企業選びの軸の違い
就活の軸と企業選びの軸は似ているようで違うものなので、しっかりと区別して覚えるようにしましょう。
就活の軸は就職活動全体を通じて自分が大切にしたい価値観や目標仕事の種類や業界など、自分の将来に関わるさまざまな要素を含んでいます。
つまり、キャリア全体を見据えた上での広い視点での選び方です。
一方で企業選びの軸はその業界の中でどの企業に就職するかの基準であり、規模や業績、福利厚生や企業のビジョンなどに焦点を当てるものです。
就活の軸は何個がいい?
就活の軸は何個でも良いとはされていますが、あまりにも多いと企業が選ぶ際に条件を絞りすぎて時間がかかってしまいます。
よって、興味や関心、強みや性格、やりがいや働き方の違う視点で考えた上で、最大でも3つ程度にしておくと良いでしょう。
あまりにも広い枠組みから企業を探すと大変ですが、狭めすぎてしまうとあなたがにぴったりの企業を自ら弾いてしまうかもしれません。
多くとも就活の軸は3つにした上で就活を進めていきましょう。
【営業で就活の軸】就活の軸が必要な理由
そもそも就活を進める上で、なぜ就活の軸が必要なのでしょうか。
さまざまな理由がありますが、代表的なものは2つです。
それぞれ一緒に確認していきましょう。
応募先企業を絞るため
就活の軸を設定することで、応募先の企業を絞ることができます。
就活の軸を設定すれば就職活動において自分のやりたい業務や強みを深く理解することができ、複数の企業の中から自分がどの企業を選べば良いのか探しやすくなります。
自分が何を求めており、どのような環境で働きたいのか、また自分の能力やスキルを最も活かせる場所はどこなのかが明確になることでしょう。
これにより、無数にある選択肢の中から、あなたが入りたい企業を選びやすくなります。
また、就活の軸がはっきりとしていると、それぞれの企業がどの程度自分の軸に合致しているのか検討しやすくなります。
それぞれの企業の違いが分かりやすくなりますし、自分が一番入りたい企業はどこなのか検討しやすくなるでしょう。
将来ビジョンを考えるきっかけになる
就活の軸が必要な理由の一つとして、将来のビジョンを考えるきっかけになることが挙げられます。
すぐにやめることを前提として就活をしている人以外は、将来のことについても考える必要があります。
例えば、「10年後、自分がどのようになっていたいのか」どのような役職に就きたいかなどをしっかりと考えておきましょう。
これにより、就職後、自分がどのような姿になっていたいか、目標を描くことができます。
また、将来のビジョンが決まっている就活生は、企業にとっても魅力的に映る可能性が高いです。
将来のビジョンを述べることで、長く働いてくれる人材であると判断してもらい、企業からの評価が良くなる可能性があります。
【営業で就活の軸】企業が就活の軸を聞く理由
そもそも企業はなぜ就活の軸について聞いてくるのでしょうか。
企業の意図を理解しておくことで、相手が求めている回答を用意することができます。
企業が就活の軸を聞いてくる理由は大きく分けて2つあるので、それぞれ一緒に確認していきましょう。
企業とのマッチ度を知るため
企業とどのくらいマッチしているのかを確認するというのも、就活の軸を企業が確認している理由の一つです。
就活の軸を聞くことで就活生と企業とのマッチ度をしっかりと確認することができます。
就活の軸を聞けば、ある程度就活生がどのくらい企業とマッチしているのかを確認することができます。
これにより、ミスマッチを防ぎ、早期退社を減らすことができるのです。
企業への志望度を知るため
企業への志望度を確認するためというのも、企業が就活生に就活の軸を聞く理由の一つです。
就活の軸を確認し、それが企業にマッチしていれば合格というわけではありません。
学生が本音を隠して選考通過をしても早期退社をしてしまう可能性があります。
よって、就活の軸から本当に志望しているのか確認したいとも考えています。
企業に入りたいと思っていることをアピールするためにも、自己分析や企業研究をしっかりと行っておきましょう。
なぜ自己分析や企業研究が重要かについては、この後紹介します。
【営業で就活の軸】就活の軸を決める方法
就活の軸が就活においてどのような意味を持つのか、なぜ企業か聞いてくるのか分かったところで、続いては就活の軸を決める方法について紹介していきます。
下記の3つの対策は自己PRや志望動機の作成などにも役に立つ部分なので、しっかりと行っていきましょう。
過去経験から自己分析をする
過去の体験から自己分析をするのは非常に有効な方法の一つです。
就活において自己分析は非常に重要な役割を担いますが、就活の軸においても大いに役立ちます。
自分の過去の体験から、なぜそのような行動をしたのか、その時感じた感情や自分が興味のあることは何だったのかについてしっかりと思い出すことができます。
これにより自分が物事に取り組む際のモチベーションの源泉を見つけることができるのです。
業界分析をする
業界研究をするのも、就活の軸を決めるにあたって非常に重要な対策です。
業界研究をすることで自分にその業界が合っているのか、それとも合っていないのかしっかりと確認することができます。
また自分が向いている業界は何なのか、営業においてどのような商材を売りたいのかなどについて考えておくと良いでしょう。
業界研究をしっかりと行うことで、志望度が高くやる気のある学生であると高く評価される可能性もあります。
企業分析をする
企業研究をしっかりと行うのも、就活の軸を作成する上で非常に重要なポイントです。
企業研究・分析を行うことで自分に合った企業を見つけることができます。
ここにおいては就活の軸と同様に、企業選びの軸についても決めておくと良いでしょう。
これにより、企業選びの軸は企業の福利厚生や業務内容などから企業をより絞ることができ、あなたがどのような企業に入りたいのかしっかりと考えることができます。
【営業で就活の軸】営業職の就活の軸例
営業職を目指す多くの人が挙げる就活の軸には大きく分けて6つの種類があります。
それぞれ企業の採用担当者に良い印象を与えられる就活の軸なので、あなたが当てはまるものがあればぜひ参考にしてみてください。
さまざまな人と関わる仕事がしたい
営業職はB to CであったとしてもB to Bであったとしても、いずれにせよ社外の人と関わることが非常に多い仕事です。
よって、さまざまな人と関わる仕事がしたい人にぴったりの職種と言えるでしょう。
人と関わる仕事が多く、また、人と関わる仕事が多いと言っても、どのような人と関わりたいのか、どのような商材を売りたいのかを考えることで、就活の軸も併せて作ることができます。
就活の軸でさまざまな人と関わる仕事がしたいとアピールした場合は、自己PRなどでコミュニケーション能力などをアピールできると良いでしょう。
仕事を通じて成長したい
仕事を通じて成長したいというのも、営業職の就活の軸におすすめのものの一つです。
特にB to Bの営業は非常に難易度が高いからです。
丁寧な言葉遣いはもちろんのこと、高いビジネスマナーが求められる現場で常に緊張感を持って仕事をすることになります。
また、ビジネスマナーだけでなく、提案力などさまざまなスキルが身につくため、自分を成長させたいと考えている人はこの就活の軸を述べていきましょう。
企業は即戦力になる人材だけでなく、入社後しっかりと努力を続け、成長してくれる人材を採用したいとも考えています。
よって、新卒の人は特に仕事を通じて成長したいと言えば良いでしょう。
多くの人に商材を提供したい
多くの人に商材を提供したいというのも、営業の就活の軸としておすすめのものの一つです。
営業の最も大きな利点はお客様に直接、またはWebなどを通して間接的に商品を提供することができるという点です。
「人の役に立つ商材を提供したい」という思いが強い人は、嘘偽りなくそのままの思いを伝えれば良いでしょう。
多くの人に商材を提供したいと考えている人は営業職にぴったりですし、自分が売ることになる商品や商材について深く理解していることも併せてアピールできるはずです。
従業員同士のコミュニケーションが活発
従業員同士のコミュニケーションが活発であるという点を重視しているのも良いでしょう。
営業職を志望する人の中には、上司と部下の風通しが良い環境であるというのを最重要視する人も多いです。
特に営業においては礼儀やビジネスマナーを重要視する職業なので、最初はコミュニケーションが取りにくい可能性があります。
その中でもインターンシップなどの経験から、働きやすそうだと感じた場合は、就活の軸として積極的に述べていけると良いでしょう。
人々の豊かな生活を支えたい
人々の豊かな生活を支えたいというのも、営業職を目指す人の就活の軸としておすすめです。
営業はお客様の豊かな生活を支えるために有形の商品、または無形の商品を提供します。
これをやりがいだと強く感じることができる人は、営業職にぴったりと言えるでしょう。
また、お客様と実際に関わらないタイプの営業なども存在します。
よって、直接支えたいのか、間接的に多くの人を支えたいのかなど、自分がどのような営業スタイルをしていきたいのかについてしっかりと考えた上でアピールができれば良いでしょう。
結果が評価される仕事がしたい
結果が評価される仕事がしたいという就活の軸は営業職において多くの企業が良い印象を抱いてくれることでしょう。
営業はとにかく数字が大切です。
数字さえ取ってくれば、よほどのことがなければ文句を言われないと言っても過言ではありません。
反対に、どれだけ評判が良くとも、営業成績自体が低ければ、あまり良くないとされてしまう仕事です。
そのため、他の仕事と違って結果が数値となって可視化されるため評価がされやすいです。
これをやりがいだと感じることができる人が、営業の仕事をする際に就活の軸として積極的に述べると良いでしょう。
【営業で就活の軸】営業職の就活の軸を述べる際の注意点
営業職の就活の軸としておすすめのものを確認したところで、営業職の就活の軸を述べる際の注意点についても確認していきたいところです。
下記の3つを意識した上で、自分の就活の軸がマイナスイメージを与えるものになっていないか再確認しておきましょう。
就活の軸が応募先企業と合っているか
就活の軸が応募先の企業と合っているかというのは、就活の軸を述べる際において注意しなければならないポイントの一つです。
これは営業職に限らず、さまざまな職種において必要なことなので、他の業種も合わせて受ける人は覚えておきましょう。
営業にもさまざまな種類があります。
法人営業ではないのに法人営業のことを述べていたり、無形商品なのか有形商材なのかはっきりわかっていなかったりすると、企業は不信感を抱き、採用しません。
あまり企業研究を行っていない、モチベーションの低い人材であるとみなされてしまうでしょう。
そこで、しっかりと企業研究はもちろんのこと、自己分析なども行った上で企業に合った就活の軸を作成することを心がけていきましょう。
受け身にならないようにする
就活の軸を述べる際は、受け身にならないようにすることも非常に重要なポイントの一つです。
就活の軸を述べる際に企業の福利厚生や業務内容についてなど、環境のことばかりについて触れてしまうのは良くありません。
志望度が高くない、モチベーションの低い人材であると思われてしまう可能性があります。
受け身ではなく、積極的な姿勢を持っている人材であることをアピールしていきましょう。
例えば、営業の業務内だけでなく、自分が社会人として人として、どのように成長したいのか、そして現在はどのようなことを努力しているのかなどについても述べられると良いでしょう。
これにより、ただ教えられることを待っている受け身な人材ではなく、積極的に自分を成長させる意欲のある人材であると考えてもらえます。
他社と差別化する
就活の軸を述べる際、その内容は他の企業にも当てはまるのではないかと企業の採用担当者に思われてしまうような、差別化ができていない就活の軸はマイナスな印象を与えてしまいます。
そこで、しっかりと他者と差別化して就活の軸について述べるようにしましょう。
これにより、さらに質の高い内容にすることができます。
他社とあなたが志望する企業についてしっかりと調べた上で、なぜその企業を選んだのか、どのような点に魅力を感じたのか理由を比較して述べるようにしましょう。
これにより、あなたがなぜその企業を選んでいるのか、なぜ他の会社を受けなかったのか分かりやすくなり、企業の採用担当者も信頼してくれることでしょう。
【営業で就活の軸】営業職の就活の軸例文
私の就活の軸は、多くの人に貴社の商品を提供することです。
私は、学生時代サッカー部に所属しており、大学時代は県一部リーグのチームに所属していました。
しかし、試合で相手と接触し、大きな怪我をしました。
リハビリに打ち込む際、貴社の○○という商品を知り、使用することでリハビリ期間を大幅に減らし、大学4年の最後に練習試合に出られるほど回復しました。
最後の試合に間に合ったのは貴社の商品のおかげだと考えています。
この経験から、貴社が販売しているものをより多くの人に提供し、また認知してもらう事を目指したいと思うようになり、志望いたしました。
貴社の商品を一人でも多くの人に届けられるよう、相手のニーズに沿った営業を心がけ、業務に取り組みます。
まとめ
今回は営業職を目指す人の就活の軸について詳しく紹介してきました。
営業職は比較的モチベーションが高く、成長意欲のある人が採用される傾向にあるので、自己PRや志望動機などにおいても意欲の高さを積極的にアピールするようにしましょう。