HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。
はじめに
Webエンジニアリングという技術は、現代のDX化やデジタル化が進んでいる社会において、中心的な役割を担っていると言っても過言ではないでしょう。
そして、そのWebエンジニアリングを駆使する職種が、Webエンジニアです。
理系学生を中心に人気の職業ですが、昨今は職種としての人気も非常に高まっており、文系学生でも志す人が増えてきています。
そして、未経験でもやる気とセンスさえあれば、十分にWebエンジニアとして活躍することが可能です。
そこでこの記事では、Webエンジニアの具体的な仕事内容や、活躍するためにはどんなスキルが必要なのか、どんな特性がある人が向いているのかを解説していきます。
Webエンジニアとは
Webエンジニアは、インターネット上で機能するアプリケーションやサービスの開発を専門とする技術者です。
彼らの業務は、ウェブサイトやウェブアプリケーションの設計、コーディング、テスト、運用に至るまで広範囲に及びます。
例えば、オンラインショッピングサイトやSNSなど、日々私たちが利用しているサービスもWebエンジニアの手によって作られています。
彼らはプログラミング言語を駆使して、使いやすく、安全で、高速に動作するサービスを構築するだけでなく、サービスが安定して稼働し続けるように、日々の運用や保守も担当します。
技術の進化に合わせて、新しい技術を学び続ける必要があるため、常に学びの姿勢が求められる職業と言っていいでしょう。
Webエンジニアの主な仕事内容
ここからはWeb エンジニアが具体的にどのような仕事をしているのかということを解説していきます。
かなり多岐にわたるので全て覚えるのは難しいと思いますので、まずは自分が興味のありそうなものだけでもチェックしておきましょう。
フロントエンド
フロントエンドとは、Webエンジニアの専門分野の一つで、ユーザーインターフェースの開発に特化しています。
具体的には、ウェブサイトやウェブアプリケーションの見た目と動作を形作るHTML、CSS、JavaScriptなどの技術を使用し、ユーザーが直接触れる部分を設計・構築します。
この分野のエンジニアは、訪問者に快適で直感的な操作が可能なウェブ体験を提供することがミッションとなります。
例えば、オンラインショッピングサイトにおいて、商品の表示方法や購入プロセスの流れを使いやすくするためのデザインと機能の実装は、フロントエンドエンジニアの仕事です。
また、レスポンシブデザインの実装により、デバイスの種類に関わらず最適な表示を実現し、ユーザーエクスペリエンス(UX)を高めることも彼らの重要な役割です。
バックエンド
バックエンドとは、Webエンジニアの専門分野の一つで、サーバー、アプリケーション、データベースとのやりとりを中心にした開発を担当します。
この領域では、Python、Ruby、Javaなどのプログラミング言語を使用して、サーバーサイドでのビジネスロジックの実装が主な仕事です。
バックエンドエンジニアは、データの処理、ストレージ、セキュリティ対策、そしてユーザーの要求に応じたデータをフロントエンドに送信する役割を果たします。
例えば、ユーザーがウェブサイトでフォームに入力したデータをデータベースに保存したり、そのデータに基づいて特定の処理を行った結果をユーザーに表示したりします。
また、アプリケーションのパフォーマンス向上や、大量のデータを効率的に扱うためのアルゴリズム開発もバックエンドの重要な仕事です。
フルスタック開発
フルスタック開発とは、Webエンジニアリングの分野で、フロントエンドとバックエンドの両方の技術に精通し、それらを一貫して扱う能力を持つことを指します。
フルスタックエンジニアは、ウェブサイトやアプリケーションの企画から開発、運用までの全工程において、全面的に関与することができます。
たとえば、ユーザーがインタラクティブに操作できるウェブサイトの開発では、見た目のデザインと機能性を実現するフロントエンド技術と、データの処理を担うバックエンド技術の両方を用いる必要があります。
フルスタックエンジニアは、これらの技術を駆使して、データベースの設計からユーザーインターフェースの実装、サーバーの設定まで一手に担います。
Webアプリケーションの開発
「Webアプリケーションの開発」も花形の職種です。
これは、ユーザーとのインタラクションを可能にする動的なアプリケーションを作成することを指します。
具体的には、HTML、CSS、JavaScriptなどのフロントエンド技術を使用してユーザーインターフェースを構築します。
そして、PythonやJavaなどのバックエンド言語を用いてサーバー側のロジックを開発します。
また、データベース技術を駆使してデータの保存や取得、加工を行うことも重要です。
例えば、オンラインショッピングサイトを開発する場合、商品の検索、カートへの追加、購入処理など、ユーザーのアクションに基づいてリアルタイムで内容が変わる必要があります。
このようにWebエンジニアは、複雑なプログラミング技術を活用してユーザーニーズに合わせたWebアプリケーションを構築します。
ウェブサイトのデザインと構築
「ウェブサイトのデザインと構築」も大切な業務です。
この作業では、視覚的要素とユーザーエクスペリエンス(UX)の最適化を重視し、使いやすく魅力的なウェブサイトを創り出します。
具体的には、色の選定、レイアウトの設計、フォントの選択、画像や動画の配置など、視覚的なデザイン要素を調整します。
また、ユーザーの操作が直感的に行えるようなインターフェース(UI)を設計することも重要です。
例えば、Eコマースサイトを構築する場合、商品が一目でわかるクリアな画像表示や、簡単にナビゲートできるメニュー設計が求められます。
これにより、ユーザーがストレスなく欲しい商品を見つけ、購入に至るプロセスをスムーズにします。
このようにデザインとユーザーエクスペリエンスの最適化は、訪問者がサイトに留まり、再訪を促すための核となります。
データベース管理
「データベース管理」もWebエンジニアに欠かせない仕事です。
この業務では、データの整合性とセキュリティの確保、そして効率的なデータアクセスを可能にすることが主な目的です。
データベース管理には、データの格納、更新、検索、バックアップなどのプロセスが含まれ、これらを効率良く行うための設計と最適化が求められます。
また、不正アクセスやデータ漏洩を防ぐためのセキュリティ対策の実施も重要です。
例えば、顧客情報を管理するCRMシステムの場合、顧客データの迅速な検索や更新が必要ですが、それにはデータベースの正確な設計と索引付けが不可欠です。
さらに、個人情報保護のためのセキュリティ対策も厳格に行う必要があります。
セキュリティ対策
「セキュリティ対策」は守りの業務として大切です。
この仕事は、ウェブアプリケーションやシステムを様々なオンライン攻撃から守り、ユーザーのデータとプライバシーを保護するためのものです。
具体的には、データの暗号化や、各種デジタルウイルスなどの攻撃を防ぐための入力検証、セッション管理、アクセス制御などをします。
例えば、オンラインバンキングシステムでは、不正アクセスを防ぐために二要素認証などが導入されます。
これにより、ユーザーのアカウント情報が安全に保たれ、信頼性の高いサービスが提供されます。
Webエンジニアは、これらの対策を実装し、監視することで、ユーザーと企業のデータを守ることに全力を注ぎます。
パフォーマンス最適化
最後に、「パフォーマンス最適化」があります。
この業務は、ウェブサイトやアプリケーションのレスポンス時間を短縮し、リソースの効率的な利用をすることで、全体のパフォーマンスを改善することを目指しています。
パフォーマンスの最適化には、画像やスクリプトの圧縮、キャッシュの利用、データベースクエリの最適化、サーバーの設定調整などが挙げられます。
例えば、大規模なEコマースサイトでは、ページのロード時間が速いほどユーザー体験が向上し、離脱率が低下します。
そのため、不要なJavaScriptの削減や、重要なコンテンツの優先読み込み(Lazy Loading)などのテクニックを適用して、速度を向上させることが一般的です。
Webエンジニアに求められるスキル
Webエンジニアは他の職種に比べても専門性がかなり高いことが分かっていただけたのではないでしょうか?
ここからはWebエンジニアに求められるスキルを紹介していきますが、当然ではありますが技術的なスキルが多くなってきます。
プログラミング言語
一つ目ですが、Webエンジニアとしては必須と言っても過言ではない、プログラミング言語です。
一言で言語と言ってもなんのことか分からないと思いますので、下記項目ごとに解説していきますね。
フレームワーク
「フレームワーク」の知識と使用経験は重要なスキルです。
ReactやAngularはJavaScriptベースのフロントエンド開発フレームワークで、ユーザーインターフェースの構築に使用されます。
一方、DjangoはPythonに基づくバックエンドフレームワークで、データベース操作やサーバーサイドロジックの処理に優れています。
これらのフレームワークを習得することで、開発プロセスが効率化され、保守や拡張が容易になります。
例えば、Reactを使用することで、コンポーネントベースの開発が可能となり、再利用可能なUI部品を作成できます。
このように、各フレームワークは特定の課題を解決するために設計されており、Webエンジニアはこれらを習得し、適切に利用することがプロジェクトの成功に直結します。
データベース管理
「データベース管理」も大切な要素です。
このスキルは、MySQL、MongoDBなどの主要なデータベース技術に熟知していることを意味します。
MySQLはリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)であり、構造化されたデータの管理に適しています。
一方、MongoDBはドキュメント指向のNoSQLデータベースで、柔軟なデータ構造が特徴です。
例えばMySQLを使うことで、複雑なデータ関係を効率的に処理し、MongoDBを利用することで、非構造化データや大規模なデータセットの取り扱いが容易になります。
Webエンジニアは様々なデータベース技術に対する理解と、それらを適切に選択し適用する能力が求められます。
Webエンジニアに向いている人の特徴
ここからはWebエンジニアには、どんな性格の人が向いているのかということを解説していきます。
以下の特徴がどれか一つでも当てはまっていればWebエンジニアとして活躍できる可能性が非常に高いので、是非チャレンジしてみてください。
論理的思考力
まず一つ目の特徴が「論理的思考力」です。
これは、複雑な問題を解析し、その問題に対して効率的かつ効果的なソリューションを開発するために役立ちます。
Web開発においては、様々な技術的課題やユーザーの要求に応じた機能を実現するために、論理的に問題を分解し、最適な解決策を導き出す必要があります。
例えば、サイトのロード時間を短縮するためには、ページの要素をどのように最適化すべきかといった問題に対し、データと可能性を分析し、効率的な解を見つける能力が求められます。
また、バグの原因を特定し修正する場合も、論理的思考が必須です。
このように論理的思考力は、効率的なコードの作成、システムの最適化、さらにはチーム内でのコミュニケーションやプロジェクト管理においても活用できます。
創造性
つぎに、「創造性」が挙げられます。
この能力は、新しいアイデアを生み出し、ユニークで魅力的なユーザー体験を設計することに発揮できます。
Webエンジニアリングの分野では、ただ機能するだけでなく、利用者にとって直感的で楽しい、または使いやすいインターフェースを創造することが求められます。
例えば、オンラインショッピングサイトにおいては、単に商品を並べるだけでなく、顧客が興味を持ちやすいデザインのレイアウトや、購入プロセスを簡単かつ楽しくする要素を取り入れることが重要です。
このように創造的なアプローチは、ユーザーがサイトに戻ってくる理由を作り出し、顧客満足度を高めることにつながります。
学習意欲
最後に、「学習意欲」が非常に重要です。
この業界は常に進化しており、新しいプログラミング言語、フレームワーク、ツールが次々と登場します。
このため、最新の技術トレンドを追い続け、それらを習得し適用する意欲が求められます。
例えば、数年前まではほとんど知られていなかったReactやVue.jsといったフレームワークが、今ではフロントエンド開発の主流となっています。
学習意欲があるエンジニアは、これらの新技術をいち早くキャッチアップし、実務に活かすことができます。
学習意欲の高いWebエンジニアは、ただ新しい技術を学ぶだけでなく、その知識を使って問題を解決し、より効率的または革新的な方法でプロジェクトに貢献することができます。
向いていない人の特徴
逆にWebエンジニアとして活躍できない人の性格や特性について詳しく解説していきます。
下記の特徴に当てはまる方は正直Webエンジニアとしてのキャリアは向いているとは言えないですが、ひとまず自分と比較してどうか確認してみてください。
細かな作業が苦手
まず、「細かな作業が苦手」という点が挙げられます。
Web開発では、コードの一行一行に正確性と精密さが求められ、細部にわたる注意が不可欠です。
これは、バグの発見と修正、コードの最適化、セキュリティ対策など、多くの緻密な作業などが求められます。
例えば、HTMLやCSS、JavaScriptを使用してウェブページをデザインする際、1つのタグや属性を誤るだけでページのレイアウトが大きく崩れることがあります。
また、バックエンドの開発では、データベースとの接続やAPIの統合においても、細かなパラメータ設定が正確でなければ、システム全体の機能に影響が出る場合があります。
細かな作業が苦手な人は、こういった点に注意が払えず、プロジェクトの進行に遅延や問題を引き起こす可能性が高まります。
コミュニケーション能力が不足している
また、コミュニケーション能力の不足も挙げられます。
プロジェクトは通常、チームで進行されるため、効果的なコミュニケーションは非常に重要です。
このスキルが不足していると、要件の理解、進捗の報告、問題の共有、解決策の提案など、プロジェクトに必要な多くのコミュニケーションがスムーズに行えなくなります。
例えば、フロントエンドとバックエンドの開発者間での情報共有が不十分だと、互換性の問題や機能の不具合が生じる可能性があります。
また、クライアントとのコミュニケーションが適切に行えない場合、プロジェクトの要件が正確に把握できず、結果として顧客の期待に応えることができなくなることもあります。
このように、コミュニケーション能力が不足していると、最終的な成果物の品質にも悪影響を与えることがあります。
向いていないけど働きたい!
ここからは上記の向いていない人の特徴には当てはまるけど、Webエンジニアとして働いてみたいという意欲のある人に向けて、改善策を紹介していきます。
意欲があるなら諦めずに、以下の対策を講じて諦めずに頑張ってみましょう。
スクールやオンラインコースでの学習
まずは専門のスクールやオンライン学習サービスなどを使って、必要な基本スキルを身につけましょう。
たとえばコミュニケーション力が自分に足りないと感じている方は、コミュニケーション育成の講座やスクール等に参加し、適宜専門家からフィードバックを受け取りましょう。
youtubeやネットの情報など無料で手に入るものでも役に立つものもありますが、可能であれば有料の講座のほうが細かいところや実践的な内容になっているのでおすすめです。
また、できれば講師に直接チャット等で質問ができる仕立てのものの方が、振り返り等もできますし、自分のためになるので効果的な場合が多いでしょう。
開発チームでのインターンシップ経験
また技術的なスキルについて自信がない人や、自分が志望している企業が求めている基準よりもレベルが低いと感じている場合、インターンシップの経験をするのがいいでしょう。
特に、開発チームの中で働けるインターンであれば先輩にプログラミングの技術的なスキルを学ぶこともできるので、おすすめです。
また、実際に社会人として働いているエンジニアやプログラマーと混ざって仕事をすることで、知識だけではなく、より実践的な場を想定した訓練ができます。
これによって、内定をもらえる可能性も勿論高まりますが、実際に入社してからもすぐに戦力として働き始めることができるのがメリットでしょう。
業界動向と将来性
Webエンジニアリングは、IT分野において急速な成長を遂げており、デジタル化が進む現代社会において非常に重要な役割を担っています。
これは、小売、教育、医療、金融など、様々な業界がオンラインプラットフォームへの移行を進めていることによるものです。
そんな中で、企業は顧客体験を向上させるため、または新しいサービスを提供するために、ウェブベースのソリューションを求めています。
例えば、オンラインショッピングの増加により、Eコマースのプラットフォーム開発や管理の需要が高まっています。
このように、Webエンジニアの技術は、デジタル化が進むあらゆる業界で中核的なものとなり、将来的にもその需要は増加する見込みです。
やりがいと魅力
Webエンジニアの職業には多くのやりがいと魅力があります。
まず、クリエイティブな問題解決を通じて、直接的に製品の設計や改善に貢献できる点が大きな魅力です。
Webエンジニアは、ユーザーインターフェースの設計からバックエンドのシステム構築まで、製品のあらゆる側面に影響を与えることができます。
この仕事を通じて、自らのアイデアや技術が形になる瞬間を実感できるのは、大きな満足感となります。
さらに、Webエンジニアリングはフレキシブルな働き方を実現しやすい職種の一つで、多くの場合、インターネット接続さえあればどこからでも仕事が可能です。
このため、リモートワークに適しており、ワークライフバランスを重視する人にとっても魅力的です。
まとめ
以上、今回はWebエンジニアとして働きたい方に向けて、Webエンジニアリングの業務内容や、そのやりがいや将来性、どんな人が向いているのかということを解説してきました。
Webエンジニアとひとくくりにするのは難しく、その中でも細かく専門分野が分かれており、それによって適性が異なってくることも分かったと思います。
また、もし向いていない人の特徴に自分が当てはまってもセミナーやインターン等で後天的にスキルを身に着けることは十分可能なので諦めずに頑張ってみましょう。
Webエンジニアという職種は昨今のデジタル化やITの普及に伴って非常に将来性もあり、やりがいのある仕事なので、興味のある方は十分に準備をしてチャレンジしてみましょう。