HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。
ESの提出では、自分の性格について問われる事が多くあります。
あなたは自分の性格を尋ねられた際には、しっかりと答える事ができますか?
今回はESで自分の性格を書くときのポイントについて解説します。
性格別の例文もたくさん紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
目次[目次を全て表示する]
【esで性格】企業が性格を問う理由
ESで自分の性格を書く際には、もちろん自身を振り返って考える事は重要ですが、まずはなぜ企業がそれを問うのかを知る事から始めましょう。
志望先が性格を知りたがる理由が理解できれば、志望先の意図をくんだうえでESを作成できます。
このため、まずは志望先が性格を問う理由を知る事が大切です。
以下に紹介する点を良く理解しておきましょう。
自己分析ができているの確認
企業がESで性格を聞く理由の1つが、自己分析がしっかりと行えている人物かを確認しようとしています。
自己分析がしっかりとできている人物は、自身の強みや弱み、価値観や目標などを理解している人物と評価されます。
また、これらは仕事において自己管理や他者とのコミュニケーション、目標設定などの面で非常に重要なため、組織やチーム内での役割分担を理解し、成果を上げるための働きができるでしょう。
これらの事から、自己分析が行えている人物かの確認をしたいと考えています。
自社に合っているかの確認
もう1つの理由は、自社に合っている人物かを確認したいために、性格を知ろうとしています。
これは、自社の文化や価値観に合っている人物を採用する事で、組織内の円滑な協力やチームワークが促進されるためです。
チームワークがうまく発揮されれば、協力して大きな成果を上げる事も可能になります。
また、会社の価値観に合っている人物を採用する事で、従業員の定着率を上げ、早期退社を減らす事も可能です。
これは、組織の安定的な成長に欠かせない部分でもあります。
【esで性格】自分の性格の考え方
自分の性格を考える際に、漠然と性格を考えても思い浮かばないでしょうし、上手くまとまらないと思います。
では、どのように考えると自分の性格が見えてくるでしょうか?
ここでは、自分の性格の考え方について解説します。
性格を考える際に、必要な事をいくつか紹介しますので、これらに沿って考えていくと自分の性格が理解できると思います。
過去経験を振り返る
1つ目は自身の過去経験を振り返る事です。
過去の経験を振り返る事によって、今まで自分が何をしてきたのかが理解できるでしょう。
この何をしてきたかや、その時の気持ちを考える事で、自身の性格が見えてきます。
このため、できるだけ多くの経験を振り返りその都度どのように思ったのかや、考えたのかを思い出してください。
多くの経験を振り返る事で、ある程度の傾向が見えてくると思います。
まずは、自分の性格の傾向をつかむと良いでしょう。
長短所を書き出す
次に自分の長所と短所を書き出してみましょう。
いくつかの長所と短所を出すことで、こちらも自分の性格の傾向が見えてきます。
例えば、積極的であったり、行動力が高い長所であれば、チャレンジ精神が旺盛ですぐに実行に移せる性格である事がうかがえます。
また、おとなしい事や心配性などの短所からも性格はうかがう事ができます。
ただし、短所から導き出された性格はネガティブな内容になりやすいため、表現には注意が必要です。
他者に聞く
そして最後の方法としては、他者に聞くことです。
他者に聞く事で、自分では思ってもいなかった性格などが分かるでしょう。
普段自分では思っていなかった性格などが見えてくる場合もありますが、ある意味こちらの方が正解とも言えます。
自分の性格が他者にはどのように見えているかを知る意味でもいい機会ですので、できるだけ多くの人に聞くと良いでしょう。
家族や友人をはじめとして、アルバイト先などでできるだけ多くの人に確認をしてみましょう。
【esで性格】自分の性格を伝える際の構成
自分の性格を伝える際にも、構成はしっかりと考えた方が良いでしょう。
ただ思いつくままに、性格を語っても相手には上手く伝わらない事が多くあります。
このため、しっかりと構成を意識して組み立てて伝える事で、相手も理解しやすく、内容が伝わりやすくなるでしょう。
性格を伝えるための構成を以下で紹介するので、作成の際には意識してください。
伝えたい結論
まずは最初にどんな性格であるかの結論を端的に伝えます。
最初の段階で長々と説明から入るのは良くありません。
これでは、相手の聞く意思を削ぐ可能性もあり、最初から長い説明を行うと話の内容が見えにくくなってしまいます。
ここでは、まず自身の性格を端的に伝える事から始めてください。
こうする事で、相手側も話の流れが理解できるため、聞きやすくなると同時に、これ以降の話も分かりやすくする事ができるでしょう。
具体的なエピソード
次に具体的なできごとを説明します。
これは最初に説明した性格に対し、なぜそうなるのかの根拠を具体的なエピソードを交えて説明すると良いでしょう。
自分自身の過去を振り返ってみると、性格を裏付けるできごとが1つや2つは見つかるはずです。
これらは根拠を示す内容であるため極力、つながりの深い性格が良くわかる内容を示すものを選ぶと良いと思います。
このような具体的なエピソードを話す事で、性格に対しての信ぴょう性が高まり、良い評価も得られるでしょう。
入社後の活かし方
最後に入社後の活かし方を伝えます。
単に自身の性格を話すだけでは、聞かれた質問に答えただけで物足りません。
自身が認識している性格が、仕事や職場の人間関係などでどう役立つかなど、一歩踏み込んで答える事ができると相手も理解しやすく、良い評価が得られると思います。
志望先の仕事内容をしっかりと理解したうえで、自身の性格がどう生かされるかを具体的に考えて、相手がイメージできるように伝える事を意識しましょう。
【esで性格】性格を伝えるポイント
ESで性格を伝える際には、いくつかのポイントを押さえておきましょう。
分かりやすく、上手く伝えるためには、いくつかのポイントがあります。
これらを理解したうえで、作成する事でより伝わりやすく、分かりやすくなります。
まずは、いくつかの押さえるポイントをしっかりと理解して作成を進めて行くといいでしょう。
性格を自覚していることをアピールする
企業が性格を聞く理由として、自己理解がどれだけできているかを測りたいといった思いがあります。
自分自身の性格を理解できていなければ、志望した理由などの信ぴょう性も低い可能性があると考えるためです。
このため、自身の性格をしっかりと自覚できている事をアピールする必要があります。
また、自覚している事をアピールすると同時に、質問などで深掘りされてもしっかりと答えられるように事前に入念な準備をしておきましょう。
志望企業とあっているか確認する
そもそも、自身の自覚している性格が、志望する企業とあっているのかを再度しっかりと確認しておく事が重要です。
万が一、自覚している性格が企業とあっていない場合、無理にあわせに行ったとしても、面接時の深掘りなどで気づかれる可能性が高いでしょう。
また、もしも面接がうまくいき入社できたとしても、性格とあっていない企業に入社してもその後にミスマッチが発生して、双方に良いことはありません。
このため、性格が企業とあっているかを今一度確認しておきましょう。
【esで性格】性格を伝える際の注意点
ESで性格を伝える際の注意点についても、解説していきます。
相手に自身の性格を伝える際には、いくつかの注意するべき点があります。
これらを無視して進めると、内容が分かりにくくなるため、評価も得られないでしょう。
3つの代表的な注意するべき点を紹介しますので、ES作成の際には意識して作成するようにしましょう。
余計なことを書かない
1つ目の注意するべき点としては、余計な事は書かないようにしましょう。
これは、ESに限らず面接やその他でも共通する部分ですが、余計な事を書いたり言ったりせずにできるだけシンプルに表現する事を意識してください。
今回は性格を伝える内容ですが、性格を伝えるための詳細ではなく、ガクチカのように書いてしまう人も多く見受けられます。
もちろん、しっかりと伝えるためにはエピソードが必要ですが、主題からずれないように気を付ける必要があります。
業務にマイナスな内容を伝えない
次にマイナスのイメージを与えない事です。
自身の性格を伝える際に、卑屈になったり、謙遜したりしてマイナスやネガティブな印象を与えない事が重要です。
実際の業務を行う際に、性格がマイナスになりそうだとしても、必ずしも全部正確に伝える必要はありません。
また、マイナスに見える場合は伝え方を工夫することも大切です。
例えば、心配性な性格を伝える際には、心配性ですが1つ1つ正確に確実に実行していきたいです。
などのように前向きに工夫すると良いでしょう。
一貫性がないことを伝えない
最後は一貫性を保って伝える事が重要です。
性格は長所や短所、自己PRなどにも関連しています。
このため、ここで矛盾が生じたり、真逆の内容を伝えたりしてしまうと、一貫性がないため自己分析をしっかりとできていない人材との評価を受ける可能性があります。
また、最悪の場合では嘘をついていると疑われる可能性すらあるでしょう。
性格を伝える際には、しっかりとどのような内容を伝えたいのか事前に確認し、内容に矛盾がないかを確認する必要があります。
【esで性格】伝えられる性格の例文集
ここからはESで性格を伝えるための例文を紹介します。
各性格別にいろいろな例文を紹介しています。
自身の性格に合っている例文も見つかると思いますので、ぜひ参考にして、自分の性格をしっかりと表現できる文章を作成してください。
挑戦的な性格の例文
私は自分の性格を挑戦的な性格であると自覚しています。
新しい課題や困難にも立ち向かう事ができ、それらを楽しんで行うことができます。
学生時代に所属していたゼミの研究プロジェクトでは、チームで協力しながら短期間で高度なデータ解析に挑戦しました。
多くの困難に直面しましたが、自身のポジティブな性格を前面に出し、新しいアプローチを模索するなどして、目標を達成する事ができました。
このような自身の性格は、今後仕事をしていく上でも役立つものと考えています。
貴社に入社した際には、自身の挑戦的な性格を存分に活かし、多くの事にチャレンジして成果を残していきたいと考えています。
また、チーム全体をポジティブな思考が保てるように協力し、組織の目標達成に貢献したいと考えています。
明るい性格の例文
私は明るい性格であり、常にポジティブな思考でものごとを捉える事ができます。
また、このポジティブ思考は周りの人びとを取り込む事もでき、多くの人とのコミュニケーションを取る事が得意です。
大学時代には、学生団体のメンバーとして多くのイベントへの参加を行いました。
私は、明るい性格を自認していますので、イベントの準備や運営中にも笑顔とポジティブな態度を貫き、チーム全体がいい雰囲気で進行できるように意識していました。
難しい場面もありましたが、その都度前向きさを失わないように意識をして、多くのイベントを成功させる事ができました。
入社後も、明るい性格を活かすことで、チームの一員として積極的に業務に参加し、笑顔とポジティブな態度を周囲に提供し、業績アップに貢献していきたいです。
社交的な性格の例文
私は社交的な性格であると考えており、人との関わりを楽しんで行う事ができます。
このため、新しい出会いや交流には積極的に携わり、自身の知らないバックグラウンドや異なる視点を理解する事が貴重な経験であると考えています。
大学時代には、地元のコミュニティセンターでのボランティア活動に参加していました。
地域の子どもたちの学習支援や交流などを通じて、彼らの成長や学びを多くサポートしてきました。
このような経験を、社会人になってからも活かしていきたいと考えています。
入社後は、社交的な性格を活かし、チーム内外の人びとと多く関わり、積極的にコミュニケーションを取り多くの事を学んでいきたいです。
また、それらを活かす事でチームや組織の成果を最大限にするための努力を継続したいと考えています。
知的好奇心が強い性格の例文
私は自身を知的好奇心が強い性格であると自覚しています。
常に新しい知識やスキルを身につける事に関心があり、学び続ける事を大切にしています。
学生時代もこの性格を存分に発揮して、さまざまな学問分野の探求を行いました。
このため、かなり多くの種類の授業や研究プロジェクトに参加してきたと自認しています。
例えば、理工学の授業だけではなく、人文科学や社会科学の講義にも興味を持って参加し、幅広く知識を得る事を心がけてきました。
これらの経験を通じて、異なる分野からの視点を統合し、創造的な問題解決に役立てることができました。
入社後もこの性格を活かして、新しい知識やスキルを積極的に身につけていき、常に新しい挑戦に取り組み、組織の発展に貢献したいと思います。
積極的な性格の例文
私は積極的な性格です。
新しい挑戦や機会に対して積極的であり、自ら進んで行動を起こすことを好んで選択してきました。
また、困難な状況に直面しても、前向きな姿勢で解決策を見つけるための努力を行います。
大学時代には、学生団体でのイベント企画に積極的に参加してきました。
あるイベントでは、突然の天候不良のため、屋外開催ができなくなり、急遽予定になかった屋内での開催になった事がありました。
この際には、参加者への周知や、予定外の開催場所でのイベント運営などさまざまな問題が生じましたが、前向きに取り組み乗り切る事ができました。
これらの経験からも、積極的な姿勢は重要である事を理解しています。
入社後もこの姿勢を崩さず、何事にも前向きで積極的に取り組み、結果を出していきたいと思います。
優しい性格の例文
私は自分自身を優しい性格であると自覚しています。
他人への思いやりや配慮を持ち、親切な態度で接する事を大切にしています。
大学時代には、友人が試験勉強に苦労している姿を見て、友人のサポートに尽力しました。
友人が困難な状況に直面する度に、私は友人の気持ちに寄り添い、励まし共同で勉強するなども行い、友人の自信を取り戻す協力をしました。
結果として、友人は自信を取り戻し、試験でも良い成績を上げる事に成功しました。
この経験からは、他人の困難をともに乗り越える大切さを学びました。
入社後には、自身の性格を活かして、チームメンバーや同僚との関係を深め、信頼関係を築き仕事に繋げていきたいと思います。
円滑な人間関係を構築し、ポジティブな雰囲気作りに貢献したいと思っています。
前向きな性格の例文
私の性格は前向きであり、困難な状況にあっても常にポジティブな態度で臨み、解決策を見つけるための努力を行います。
大学時代には、学業とアルバイトの両立に苦労した経験があります。
授業に遅れてしまったり、アルバイトのシフトを間違えたりと多くの失敗や挫折を経験しましたが、前向きな姿勢だけは保つように意識してきました。
失敗から多くの事を学び、改善点を見つけ出し、自分なりに努力を行い、両立に成功する事ができたと思っています。
また、自分の力だけではなく、家族や友人のサポートも非常に励みになり、努力する事ができたと思います。
貴社に入社した際には、自身の前向きな性格を活かし、同僚やチームを励まし全体の雰囲気の向上を目指し、貢献していきたいと考えています。
素直な性格の例文
私は自身の性格を素直な性格だと自覚しています。
自身の意見や感情を素直に表現し、他人とのコミュニケーションでも正直さを大切にしています。
大学時代のグループプロジェクトで、意見の相違が発生した際などには、私は自身の素直な性格を発揮して、自分の意見や考え方を率直に述べることを意識しました。
自分がどうしてそのように思うのかを正直に伝え、他のメンバーからのフィードバックも積極的に受け入れるようにしました。
この素直な姿勢がチーム内でも受け入れられ、円滑なコミュニケーションと信頼関係の構築に役立てる事ができました。
入社した際には、この素直な性格を活かして、思っている意見や感情は隠さずに表現し、他者との誠実な関係構築に努力し、会社の業績向上に貢献していきたいと思います。
勤勉な性格の例文
私は自身の性格を勤勉であると自覚しています。
目標を達成するためには、努力と継続が重要であり、常にこれらを意識して最善を尽くす事を心がけています。
大学時代には、重要な試験に向けた勉強を一生懸命行いました。
毎日の授業や課題提出はもちろんですが、自主学習や模擬試験を通して、自分の理解を深める努力をしてきました。
遅い時間まで、図書館や喫茶店などで勉強を続ける事もありましたが、目標達成のための努力を惜しまずに継続的に取り組んで来ました。
結果的に、試験も合格だけではなく、上位の成績で合格する事ができました。
入社後には、このような勤勉さを仕事にも活かしていきます。
プロジェクトへの取り組みなどは、時間と労力を惜しまず最善を尽くしたいと思います。
成果を上げるための努力を行い、組織の成功に貢献します。
几帳面な性格の例文
私の性格は几帳面です。
さまざまな事を細部にまで注意を払い、整理整頓された環境や、計画的なスケジュールが好きです。
学生時代のグループプロジェクトなどで、私は几帳面な性格を発揮しました。
プロジェクトの始めから終わりまで、細かな計画を立ててタスクを段階的に進める事に注力しました。
この作業により、メンバー間では誤解やミスが最小限に抑えられ、効率的にプロジェクトを進める事ができました。
また、締切を意識したスケジュール管理で、プロジェクトを成功に導く事にも成功しています。
入社後には、同じような几帳面さを仕事にも活かしたいと考えています。
計画性を持ち、段階的に進める事でミスや混乱を防いでいきたいと思います。
正確なスケジュール管理は効率的な作業や、成果を生み出すと考えていますので、組織の貢献に役立てていきます。
真面目な性格の例文
私は自分の性格を真面目な性格であると考えています。
与えられた仕事や責任に真摯に取り組み、常に最善を尽くす事を心がけています。
また、約束や締切を守る事を重視しており、他人からの信頼を得るための努力もしています。
大学時代には、学内のイベント運営委員に選ばれ、与えられた責任に対して真摯に取り組みました。
組織内での自身の役割をしっかり果たし、プロジェクトの進行や予算管理に真剣に取り組み、チーム全体の目標達成に貢献しました。
入社後には、このような真面目な性格を活かして、与えられた仕事や責任に真摯に取り組み信頼を得たいと思います。
また、諸先輩の助言やフィードバックを受け入れて、自己成長に努め、組織の成功に貢献します。
負けず嫌いな性格の例文
私の性格は負けず嫌いな性格です。
挑戦や競争に対して、積極的に取り組み最善の成績や結果を得るために常に向上心を持って取り組んでいます。
大学時代には、陸上部に所属しておりここでも負けず嫌いの性格を発揮しました。
私は短距離選手でしたが、どのようにしたらタイムを短縮できるかを常に考え研究し、自身での実践を繰り返して挑戦してきました。
結果的には入学時のタイムを大きく上回る事ができ、挑戦は間違いではなかったと確信しています。
負けず嫌いにはネガティブなイメージを含む場合もありますが、最後まで諦めずに挑戦する力だと考えています。
入社後にも、この性格を活かして、目標達成に向けて粘り強く努力していきたいと思います。
失敗や困難に直面しても、諦めずに目標を達成するための継続的な努力を続けてきます。
計画的な性格の例文
私の性格は計画的な性格であると自覚しています。
目標を達成するためには、計画を立てて段階的に進めることが重要だと考えています。
このため、ものごとに優先順位をつけてタスク管理し、効率的に時間を使うように努めています。
大学時代には、卒業論文の執筆において、これらの計画的な性格を発揮しました。
最初に大きなテーマを決め、週ごとに具体的なスケジュールを立て、各段階で達成するべき目標を明確にして進めました。
締切を意識して、予想される課題や困難などを事前に予測して、対策を立てるなどしてスムーズに進行できるように意識して取り組んできました。
このような、自身の計画性を入社後にも活かして、業務に取り組んでいきたいと考えています。
効率的に仕事を行うことを意識して、組織や会社の業績への貢献を行っていきたいです。
【esで性格】伝えられない性格の言い換え例文集
性格の中には、ポジティブなイメージが薄くそのままではアピールしにくい性格などもあります。
このような性格をESで題材として使用する場合には、うまく言い換えると良いでしょう。
ネガティブなままで終わらせるのではなく、前後で前向きな言い方で終わるように意識してください。
厳しい性格の言い換え例文
私は周りから厳格な性格であると言われる事があり、自分でも認識しています。
目標に向かって努力し、妥協を許さず自己管理を徹底しているからだと思っています。
大学時代には、リーダーシップを発揮する機会がありました。
グループプロジェクトのリーダーを任されましたが、私はあえて厳格なリーダーシップスタイルを取り入れて、メンバーにも厳しい要求をしました。
最初のうちは衝突する事もありましたが、最終的にはメンバーも理解してくれて、高い成果を上げることができました。
厳しさは挑戦であり、成長の機会であるとも考えています。
入社後もこのスタイルを崩すことなく、自己成長や目標達成に向けて努力をしていき、周囲の期待に応えられるようになりたいと思っています。
内気な性格の言い換え例文
私の性格は内気な性格であると考えています。
しかし、自らの行動や考え方を客観的に振り返り、常に自己成長する事を意識しています。
学生時代、グループディスカッションに参加する機会がありましたが、内気な性格のため、自分の意見をしっかりと述べられない事がありました。
これではダメだと考え、自分の考えを適切に表現するためには、積極的に参加する必要性を学びました。
その後は、自己反省を通じてコミュニケーションスキルを向上させるための努力をしています。
自身の内気さは自己成長の機会であると考え、自己反省を通じてより良い自分を追求する動機になっています。
過去の経験から、いろいろな事を学び、改善点を見つけ出し常に自己成長していきたいと考えています。
悲観的な性格の言い換え例文
私は自身の性格を悲観的な性格だと考えています。
リスク管理が得意であり、常にリスクを想定しているために、このように考えています。
私の悲観的な性格が発揮された場面の1つは、学生時代のボランティア活動でした。
私が所属していた団体では、地域の清掃活動を行う予定でしたが、天候が悪くなる可能性もあるため、活動中止のケースも考えられました。
私は、このリスクを予測して、最初から代替案も準備しておきました。
結果的には、悪天候となり代替案を実行する事で、活動を成功させる事ができました。
このような経験から、リスクを事前に予測しておき、適切な対策を講じる事の重要性を学びました。
悲観的な見方が、最終的にはチームの利益になる事もあるため、リスク管理能力の重要性を理解し、チームへの貢献を行っていきたいと考えています。
心配性な性格の言い換え例文
わたしの性格は心配性な性格であると自覚しています。
常にリスクを避ける事を重視しており、慎重に計画を立ててから行動する事を心がけています。
このような心配性の性格が現れた場面として、学生時代のインターンシッププロジェクトがあります。
新たなプロジェクトに取り組む前には、常にどのようなリスクがあるかを検討し、リスクを最小限に抑えるための対策を練ることに時間を費やしていました。
この慎重さが、プロジェクトの進行をスムーズにし、良い結果を生む手助けとなりました。
心配性な性格は、ネガティブな印象に取られることもありますが、誤りや問題を最小限に抑え、結果と品質を向上させるための重要な要素と考えています。
慎重さを持って行動する事で、良い結果を生む事ができると信じています。
まとめ
ESで自身の性格を書く際のポイントや注意点を解説してきました。
いかがでしたでしょうか?
性格を考える前に、まずは企業がなぜ性格を聞くのかをしっかりと考えましょう。
ここを理解してから、性格を考えることが先決です。
また、自分の性格は自分で認識している以上に、深いため自己分析や、過去経験の振り返りは必ず行った方が良いでしょう。
今回は、例文も多く載せていますので、必ずあなたにも合う性格があるでしょう。
例文を参考にESを完成させ、他者に差をつけ、就活を優位に進めましょう。