HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。
目次[目次を全て表示する]
インターンシップの面接で逆質問がある理由
インターンシップの面接での逆質問は、単に面接官が情報を提供するだけでなく、応募者の考え方や価値観を深く理解する機会となります。
この点を踏まえ、把握しておきたい企業側の視点をいくつか紹介します。
志望度を知りたい
企業が逆質問を通して応募者の志望度を知りたいのは、志望度が高い応募者ほど、事前にしっかりと準備をしているからです。
逆質問が全くない場合、企業側はその応募者が本当にインターンシップに興味があるのか、疑問に思うことがあります。
一方、逆質問がある応募者は、企業について深く知ろうとしている姿勢が見え、志望度の高さを感じさせます。
これにより、企業は本当に意欲的な応募者を見極めることができるのです。
どこに疑問を持つか知りたい
逆質問の内容は、応募者がどのような点に疑問を持ち、関心を持っているのかを知る手がかりとなります。
成長機会ややりがいに対する質問が多い応募者は、キャリア志向が強いと判断されますし、福利厚生に関する質問が多い場合は、安定性や働きやすさを重視していることが分かります。
このように、どこに疑問を持つかを知ることで、企業は応募者の価値観や就職活動における優先事項を理解しやすくなります。
わからない点を解消したい
企業は、応募者がインターンシップについての不明点を解消するために逆質問を促します。
これにより、応募者がより具体的な情報を得て、志望度を高めることができます。
また、応募者が納得してインターンシップに参加することで、実際の業務に対する意欲や取り組み方も向上します。
企業は、応募者に対して誠実な対応をすることで、より良い関係を築き、将来的な採用につなげたいと考えているということを意識してください。
コミュニケーションを確認したい
逆質問の際のコミュニケーション能力も重要な評価ポイントです。
応募者がどのように質問をするか、回答をどう受け取るかによって、その人のコミュニケーションスキルやキャラクターが見えてきます。
企業は、逆質問を通じて応募者が積極的に情報を収集し、適切にコミュニケーションを取る能力を持っているかを確認します。
これにより、応募者が実際の職場でどのように他者と関わるかを予測しやすくなります。
インターンシップの面接で逆質問する際のポイント
インターンシップの面接では、逆質問を通じて自分の強みや関心をアピールし、企業に対する積極性や熱意を示すことが重要です。
以下に、逆質問する際の具体的なポイントについて説明します。
自分のことをアピールする
逆質問の際には、自己PRの一環として自分の想いや強みをアピールすることができます。
例えば、「このインターンシップで重要とされるスキルは何ですか?」と質問することで、自分がそのスキルや課題解決に対する意識が高いことを示せます。
また、「私は〇〇に興味がありますが、このインターンシップでその機会はありますか?」といった質問をすることで、自分の興味や関心を具体的に伝えることができます。
こうした質問を通じて、企業に対して自分の強みや意欲を客観的にアピールすることが可能です。
インターンシップに取り組む様子を想像させる
逆質問を通じて、企業に自分がインターンシップに積極的に取り組む姿勢を想像させることも重要です。
例えば、「インターンシップで具体的にどのようなプロジェクトに参加できますか?」と質問することで、企業に対する関心や意欲を示せます。
また、「インターンシップ期間中に質問や相談をするためのサポート体制はどのようになっていますか?」等と聞くと、積極的に学びたいという姿勢をアピールできます。
インターンシップの面接で逆質問する際の注意点
インターンシップの面接では、逆質問が応募者の志望度や適性を評価する重要な機会となります。
しかし、質問内容によっては逆効果となり、マイナス評価を受けることもあります。
ここでは、逆質問の際に注意すべきポイントについて詳しく説明します。
福利厚生について聞く
インターンシップの面接で福利厚生について質問するのは避けるべきです。
なぜなら、福利厚生に関する質問は、応募者が条件面で企業を選んでいる印象を与えてしまうからです。
企業側は、福利厚生を重視する応募者に対して、志望動機が本当に企業の業務内容や理念に基づいているのか疑問を抱くことがあります。
インターンシップの目的は、実務経験を積むことであり、福利厚生は重要ではないため、逆質問の内容には注意が必要です。
労働時間について聞く
労働時間に関する質問も出来るだけ避けるべきなので注意してください。
労働時間について質問すると、応募者が働くことに対してネガティブな印象を持っていると受け取られる可能性があります。
また、残業が発生した際に対応できない、または辞めてしまうのではないかという懸念を企業側に抱かせてしまいます。
これにより、企業は応募者に対して信頼性を感じにくくなり、業務を任せることが難しいと判断することがあります。
離職について聞く
また、離職に関する質問も基本的にはNGだと思ってください。
離職理由や離職率について質問すると、応募者がネガティブな情報を重視していると捉えられます。
企業は、応募者が会社の理念やビジョンに共感しているかどうかを重要視しますが、離職に関する質問はその逆で、条件面での就職活動をしているように見えます。
したがって、企業の価値観や目指す方向性に対する理解や共感を示す質問をするように意識してください。
聞かなくてもわかる内容について聞く
逆質問の際に、企業のホームページや配布資料から簡単に得られる情報を質問をするのは避けましょう。
こうした質問をすると、事前に十分なリサーチをしていないことが明らかになり、企業への関心や準備不足を疑われます。
これは当然のことではありますが、面接前にしっかりと企業研究を行い、深い理解に基づいた質問をすることが重要です。
また、準備不足の他の就活生との差別化も出来ず、マイナス評価となります。
ありませんと伝える
逆質問の際に「ありません」と答えるのは、非常にネガティブな印象を与えるため避けるべきです。
このような回答をすると、面接官にはやる気がない、あるいは企業に対する興味が低いと思われてしまう可能性が高くなります。
企業は、インターンシップに参加する学生の熱意や関心を重要視しています。
そのため、どんなに小さな疑問でも良いので、必ず質問を用意することが重要です。
例えば、企業の今後の展望や具体的な業務内容について質問することで、自分の興味や関心を示すことができます。
インターンシップの逆質問で好印象な内容
インターンシップの面接で好印象を与える逆質問をすることは、基本的には応募者の積極性や関心をアピールする絶好の機会です。
以下に、好印象を与える逆質問の具体的な内容を紹介します。
インターンシップに関連する内容
インターンシップに関連する質問は、業務に対する具体的な関心と準備姿勢を示すために有効です。
例えば、インターンシップで必要なスキルや事前に学んでおくべき知識、具体的な業務内容やプロジェクトの進行方法について質問することで、事前準備への意欲をアピールできます。
こうした質問により、企業に積極的にインターンシップに取り組もうとしている姿勢を感じ取ってもらえます。
また、実際の業務に対してどれだけ真剣に向き合っているかを示すことができます。
将来ビジョンに関連する内容/h3>
将来ビジョンに関連する質問は、自己成長をアピールするために効果的です。
自分が将来どのような人材になりたいか、そのためにどのようなスキルや経験を積みたいかについて質問することで、長期的なキャリア目標と企業での成長機会の一致を確認できます。
例えば、「将来的に〇〇の分野で活躍したいと考えていますが、そのためにインターンシップ中にどのような経験が積めるか教えていただけますか?」といった質問をします。
これにより、自分の将来のビジョンと企業の育成方針が一致していることを示すことができます。
就活軸に関連する内
就活軸に関連する質問は、応募者がどのような価値観や目標を持って就職活動を行っているかを示すものです。
例えば「私の就活軸は〇〇です。この軸に基づいて働いている方は御社にいらっしゃいますか?」といった質問をすることで、自分の価値観が企業と一致しているかを確認できます。
また自分の就活軸と合致している社員の方がどのような働き方で、どういった仕事に取り組んでいるのか等について聞くこともおすすめです。
これによって、自分の価値観や目標を明確にできます。
働く意欲に関連する内容
働く意欲に関連する質問は、インターンシップだけでなく、将来的な働き方に対する関心を示すもので、企業からも好印象になる場合が多いです。
例えばですが「御社で活躍している方々はどのような取り組み方をされていますか?」といった質問をすることで、インターンを超え、働く意欲や将来の展望を示すことができます。
インターンではなく、実際に入社することがゴールなので、働く意欲に関連する質問を通じて、企業に対する高い関心と積極的な姿勢を示してください。
インターンシップの逆質問でよくある質問
インターンシップの面接における逆質問に関してよくある疑問について紹介します。
それぞれよくある質問で、その対策についても解説するので、是非参考にしてみてください。
何個質問は用意すべき?
インターンシップの面接で逆質問をする際には、少なくとも3つの質問を用意しておくことが推奨されます。
複数の質問を準備しておくことで、面接の進行に応じて適切に質問を選択できるため、柔軟に対応できます。
さらに、面接中に思いついた質問を追加で考えることで、用意された質問に加えて即興で質問する姿勢を示すことができます。
しっかりと準備しつつも、その場の流れに合わせて質問を行うことで、面接官に積極的な印象を与えることができます。
質問を終えたらなんと伝える?
質問を終えた際には、面接官に対して質問が役立ったことや理解が深まったこと、そして志望度が上がったことを伝えることが重要です。
具体的には、「ご回答いただき、ありがとうございました。おかげでインターンシップについてより深く理解することができました」とお礼を言います。
そして「このインターンシップに対する志望度が一層高まりました。」といった言葉で締めくくると良いでしょう。
こうした締めくくりは、企業への感謝の気持ちとともに、自分の意欲や熱意を改めてアピールできます。
まとめ
今回はインターンシップの面接における逆質問をする際のポイントや注意点について解説しました。
逆質問はその企業で将来自分が働くことを予感させるような意欲が垣間見える質問をすることで非常に効果的です。
しかし、逆に給料や労働時間等について聞いたり、「ありません」と回答してしまうことで逆効果になってしまう可能性も十分にあるので注意してください。
企業がなぜ逆質問をさせるのかという意図や背景を理解し、常に意識しておいてください。