HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。
エントリーシート(ES)において「成し遂げたいこと」を書く際、多くの就活生が内容や表現に迷いがちです。
しかし、選考を突破するためには、採用担当者の視点を意識しつつ、自分の個性や目標を具体的に伝えることが重要です。
本記事では、「成し遂げたいこと」の書き方や注意点について、例文を交えながら詳しく解説します。
選考通過率を上げるヒントをしっかり掴んでください。
目次[目次を全て表示する]
【ES 成し遂げたいこと】「成し遂げたいこと」と「志望動機」の違い
「成し遂げたいこと」と「志望動機」は似ているようで異なる要素を持っています。
「成し遂げたいこと」は、入社後にその企業で実現したい具体的な目標を指し、一方で「志望動機」は、なぜその企業を選んだのか、つまり選択の理由を述べるものです。
この違いを理解することで、採用担当者に的確なアピールができます。
両者の役割を意識して、選考において好印象を与えましょう。
【ES 成し遂げたいこと】企業が「成し遂げたいこと」を聞く理由
企業が「成し遂げたいこと」を聞く背景には、応募者の目標や価値観を把握し、企業とのマッチ度を確認する意図があります。
単にスキルや経歴を見るだけでは分からない部分を知るため、この質問を通じて採用の判断材料を増やしています。
以下に、具体的な理由を詳しく解説します。
応募者の目標やモチベーションを知るため
企業が「成し遂げたいこと」を聞く最大の理由は、応募者がどのような目標を持ち、それに対してどのような価値観を抱いているかを知るためです。
具体的には、目標の内容が明確であり、実現可能性が高い場合、採用後のパフォーマンスが期待できると判断されます。
また、目標が企業の事業内容やビジョンに関連していると、入社後の貢献度も高いと見られるでしょう。
さらに、応募者の目標達成への姿勢やプロセスを知ることで、その人のモチベーションの源泉や行動特性を評価できます。
これらの情報は、企業にとって応募者の適性や将来性を見極めるために重要です。
企業とのマッチ度を判断するため
「成し遂げたいこと」を聞くことは、企業と応募者の価値観や方向性が一致しているかどうかを確認するために重要です。
例えば、企業が顧客満足度を重視している場合、「顧客のニーズを深く理解し、満足度を向上させたい」という応募者の目標は、企業とのマッチ度が高いと判断されます。
一方で、目標が企業の事業内容や価値観と大きくずれている場合、企業は応募者が自社に適応できるか疑問を持つことがあります。
逆に、目標が企業のビジョンに沿っている場合、入社後の成長や活躍の可能性が期待されます。
志望度を確かめるため
「成し遂げたいこと」に対する回答は、応募者の志望度を測るための指標としても利用されます。
企業は、この質問を通じて応募者がどれだけ自社に興味を持ち、どの程度研究を重ねているかを評価します。
例えば、回答が企業の事業内容やビジョンと一致していない場合、応募者が企業研究を十分に行っていない、あるいは志望度が低いと判断されることがあります。
一方で、企業の特徴を深く理解し、それに基づいた目標を述べる応募者は、志望度が高いと評価されやすいです。
したがって、企業のビジョンや方向性を十分に理解し、それを踏まえた具体的な目標を設定することが重要です。
【ES 成し遂げたいこと】「成し遂げたいこと」を考える際のポイント
エントリーシートで「成し遂げたいこと」を書く際には、自己分析や企業研究を十分に行い、現実的かつ具体的な内容を盛り込むことが重要です。
次のポイントを押さえて、説得力のある内容を作りましょう。
自己分析を深く行う
「成し遂げたいこと」を考える第一歩は、自己分析を徹底することです。
過去の経験や大切にしている価値観を振り返り、自分が本当に成し遂げたい目標を明確にしましょう。
例えば、アルバイトやサークル活動での成功体験や困難を乗り越えたエピソードを思い出し、それが現在の目標にどのように繋がるのかを整理すると、説得力のある内容が浮かび上がります。
また、自分がこれまで培ってきたスキルや知識をどのように活かしていきたいのかを明確にすることで、採用担当者に具体的なビジョンを伝えられるでしょう。
このように、自己分析を深めることが「成し遂げたいこと」を考える出発点となります。
企業との接点を意識する
「成し遂げたいこと」を考える際には、志望企業の事業内容やビジョンと接点がある内容を設定することが不可欠です。
企業研究を徹底的に行い、自分の目標がその企業の方向性とどのように結びつくかを意識しましょう。
例えば、グローバル市場に展開している企業であれば、「国際的なプロジェクトを通じて、新しい市場を切り拓きたい」といった具体的な目標が適しています。
また、企業の特色を理解し、それに基づいて「この企業だからこそ実現できる」と感じられる目標を設定することで、採用担当者の共感を得られます。
この視点を持つことで、他の応募者と差別化された回答を作成することができます。
現実的かつ具体的に書く
「成し遂げたいこと」は、単なる夢や理想ではなく、実現可能で具体的な内容にすることが重要です。
例えば、「社会をより良くしたい」という抽象的な表現ではなく、「地域の高齢者向けサービスを年間20%増加させたい」といった具体的な目標を設定することで、採用担当者に実現性を感じさせられます。
また、自分のスキルや経験に基づいて、その目標をどのように達成するのかを示すことも大切です。
さらに、数字や具体的な行動計画を交えることで、採用担当者に「この人ならやり遂げられる」という信頼感を与えることができます。
【ES 成し遂げたいこと】回答を差別化するための方法
エントリーシートで「成し遂げたいこと」を記載する際、多くの就活生が似たような内容になりがちです。
しかし、企業に自分を印象付けるためには、他の応募者との差別化が必要です。
ここでは、回答を差別化するための具体的な手段を解説します。
OBOG訪問を行う
OBOG訪問は、「成し遂げたいこと」を考える上で非常に有効な手段です。
企業の内情や実際に働く人々の価値観を知ることで、より現実的で具体的な目標を設定する助けになります。
例えば、自分が志望する職種でどのようなプロジェクトが行われているのか、実際に成し遂げられそうな内容かどうかを確認することができます。
また、訪問中に質問を通じて、自分の目標が企業のビジョンに合致しているかを直接確認することも可能です。
さらに、OBOGから具体的なアドバイスを受けることで、自分の目標をさらに洗練させることができるでしょう。
このように、OBOG訪問を活用することで、自分の志望理由や「成し遂げたいこと」に説得力を持たせることができます。
インターンに参加する
インターンシップに参加することは、志望企業の現場を体験し、「成し遂げたいこと」を具体化する絶好の機会です。
実際の業務に触れることで、企業の文化や求められるスキルを深く理解でき、書面だけでは得られないリアルな情報を得ることができます。
例えば、インターン中に実際に担当したプロジェクトや課題を基に、自分がその企業でどのように貢献できるかを明確にすることが可能です。
また、インターン経験を通じて、自分の目標と企業の方向性がどれほど一致しているかを判断する材料にもなります。
さらに、インターンシップを経験した応募者は、実践的な視点を持っており、選考の際にも他の応募者と差別化されやすくなる可能性が高いです。
【ES 成し遂げたいこと】「成し遂げたいこと」の構成
「成し遂げたいこと」をエントリーシートに記載する際には、分かりやすい構成が求められます。
結論、背景や動機、企業や業界との関連性、具体的なプランの4つの要素を意識しながら、読み手に明確なメッセージを伝えましょう。
結論
最初に、自分が企業で成し遂げたい具体的な目標を簡潔に述べましょう。
この段階で結論を明示することで、読み手が内容をスムーズに理解できるようになります。
例えば、「新規事業の立ち上げにより、地域経済の活性化に貢献したい」といった目標を明確にすることで、採用担当者に自分のビジョンを伝えやすくなります。
この結論は、企業の事業内容や方向性と合致していることが理想です。
また、企業が興味を持つような魅力的で具体的な目標を述べることで、その後の内容に説得力を持たせることができます。
背景や動機
次に、その目標を掲げるに至った背景や動機を述べましょう。
この部分では、できるだけ具体的な過去のエピソードを交えることが重要です。
例えば、「大学時代に地域ボランティア活動に参加し、地域の課題解決に興味を持った経験から、新規事業を通じて地域貢献をしたいと考えるようになった」といったエピソードを挙げると、説得力が増します。
背景や動機を説明する際には、自分の価値観や経験が自然と目標につながる流れを意識することが大切です。
企業や業界との関連性を明示
その目標が、志望する企業や業界でどのように実現できるのかを具体的に示すことが必要です。
この段階で、企業の事業内容や方向性と自分の目標を結びつけると説得力が増します。
例えば、「御社が展開する地域密着型のサービスと私の目標である地域活性化が一致しているため、この場で成し遂げられると考えています」と述べることで、企業との接点が明確になります。
さらに、業界の特性を踏まえて目標を設定することも重要です。
具体的なプラン
最後に、その目標を達成するための具体的なプランを述べましょう。
この部分では、行動計画をできるだけ明確に書くことで、自分の実現力をアピールできます。
例えば、「1年目は業務全体を学び、2年目以降はプロジェクトリーダーとして新規事業の提案を行う」といったように、明確なステップを記載することで、計画性と実行力を伝えることができます。
また、具体的な数値やスケジュールを盛り込むことで、現実味を持たせることが可能です。
【ES 成し遂げたいこと】「成し遂げたいこと」を書く際の注意点
エントリーシートに「成し遂げたいこと」を書く際には、目標設定や構成において注意すべき点があります。
以下に挙げるポイントを意識することで、採用担当者に共感される内容を作ることができます。
目標を自分本位にしない
「成し遂げたいこと」を考える際には、目標を自分本位にすることを避けるべきです。
例えば、「出世したい」や「自分が成長したい」という目標は、自己中心的な印象を与える可能性があります。
企業側は、自社のビジョンや社会への貢献を重視するため、共感を得るには「顧客満足度を向上させたい」や「社会的課題の解決に取り組みたい」といった、企業や社会のための視点を取り入れることが重要です。
ただし、自分が全く思っていない内容を目標に掲げると説得力に欠けるため、自分の価値観と企業のビジョンを結びつけた内容を考える必要があります。
このバランスが、効果的なアピールの鍵となります。
自分のスキルや経験と結びつける
「成し遂げたいこと」を述べる際、自分のスキルや経験と関連付けることは非常に重要です。
例えば、営業職を志望している場合、過去に接客アルバイトで顧客対応を磨いた経験を織り込むことで説得力が増します。
スキルや経験に基づいて目標を設定することで、採用担当者に「この人なら達成できる」と思わせることができます。
一方で、スキルや経験とかけ離れた目標を掲げると、現実味に欠け、説得力を失ってしまう可能性があります。
さらに、スキルや経験を具体的に記述する際には、数字や実績を示すと効果的です。
たとえば、「売上を前年比120%達成した」といった具体例を加えることで、目標の実現性を高められます。
結論ファーストで伝える
エントリーシートでは「成し遂げたいこと」を結論ファーストで伝えることが重要です。
最初に具体的な目標を簡潔に述べることで、採用担当者が内容を理解しやすくなります。
例えば、「御社のマーケティング戦略を通じて、地域ブランドの認知度を50%向上させたい」と明確な目標を冒頭に記載することで、読み手の企業の興味を引くことができます。
この結論が曖昧であると、後に述べるエピソードやプランの説得力も低下してしまいます。
さらに、結論を述べた後に、背景や動機、具体的なプランを順序立てて展開することで、全体として論理的で読みやすい構成になります。
最初に明確な目標を提示することが、効果的なエントリーシートの鍵となることを覚えておきましょう。
【ES 成し遂げたいこと】業界別例文
ここからは、IT業界、金融業界、食品業界、メーカー、商社の各業界を例に、具体的な例文をご紹介します。
これらを参考に、自分の目標を企業に効果的に伝えられる内容を作成しましょう。
IT業界
私が成し遂げたいことは、ITの力を活用して社会全体の効率化を進めることです。
大学では情報工学を専攻し、プログラミングやシステム設計を学ぶ中で、テクノロジーが持つ可能性に魅了されました。
特に、AIやIoTを用いた業務自動化やスマートシステムの導入が社会にもたらす影響を研究する中で、この分野でキャリアを築きたいと考えるようになりました。
ITの進化が社会の生産性向上や人々の生活を快適にする基盤になることを強く実感したからです。
貴社が提供するソリューションは、幅広い業界において効率化を実現しており、私の目指す方向性と一致しています。
入社後は、顧客の課題を深く理解し、最適な技術を提案できる人材になりたいです。
そして、技術の力で社会の課題を解決し、多くの人々の生活をより良いものにしていくことを目指しています。
未来の社会を形作る一翼を担える存在を目指し、貴社で成長したいと考えています。
金融業界
金融を通じて、地域経済の発展を支える仕組みを構築することが私の目標です。
大学では経済学を専攻し、特に地方銀行の役割や地域活性化について学びました。
その中で、金融が単なる資金の仲介に留まらず、地域社会に大きな影響を与える可能性を秘めていると実感しました。
金融は企業や個人の夢を支えるインフラであり、その役割は社会全体の活力を左右するものだと考えています。
貴社の取り組む地域密着型サービスは、私が目指す金融の形そのものです。
内定をいただけたら、地元企業や個人の資金ニーズを的確に捉え、長期的な信頼関係を築くことで地域全体の成長に貢献したいと考えています。
私の強みである分析力を活かしながら、新たな金融サービスを提案し、多くの人々が夢や目標を実現できる社会を創り上げたいと思っています。
食品業界
私の目標は、安全で高品質な食品を世界中の人々に届けることです。
幼少期から家族の健康を守る母の姿を見て育ち、食の大切さを深く感じてきました。
大学では食品科学を専攻し、食品衛生や流通の課題について学び、食品業界の可能性に魅了されました。
食は人々の健康や生活の質を直接左右するものであり、その影響力の大きさに責任を感じると同時に、意義を感じています。
貴社は安全性と品質を両立させた製品を展開しており、私が目指す理想と一致しています。
貴社に入社できましたら、生産から販売までのプロセスに携わりながら、より多くの人々に信頼される製品を届けたいです。
そして、食を通じて人々の健康を支え、社会全体の生活の質を向上させる企業活動に貢献したいと考えています。
食の未来を切り拓き、多様なニーズに応える新たな価値を創造する人材になりたいです。
メーカー
私は、新しい製品を生み出すことで社会に変革をもたらすことを目指しています。
大学では機械工学を専攻し、製造プロセスや製品設計の基礎を学びました。
特に、自動車部品の研究プロジェクトを通じて、技術が社会を動かす原動力であると実感しました。
製品を通じて人々の生活がより快適になり、社会が発展することに深い魅力を感じています。
貴社は、革新的な技術で業界をリードしており、私が挑戦したいと考えるフィールドそのものです。
入社後は、開発チームの一員として、新しい価値を生み出す製品の設計に取り組みたいです。
さらに、製品を通じて社会の課題を解決し、多くの人々の生活を支えるメーカーとしての存在感をさらに高めるお手伝いをしたいと考えています。
持続可能な社会を目指し、未来を支える製品の開発に力を尽くしたいです。
商社
私が成し遂げたいのは、国際的なビジネスを通じて世界をつなぐ架け橋となることです。
大学時代には留学を経験し、多様な文化や価値観が交わる中でビジネスの可能性を感じました。
特に、商品やサービスを単に取引するだけでなく、それを通じて新たな市場を開拓し、双方に利益をもたらすことに魅力を感じています。
商社は単なる物流や取引の仲介に留まらず、世界の課題解決に貢献できる企業だと考えています。
貴社のグローバルなネットワークと多様な事業領域は、私が目指す方向性にぴったり合っています。
入社できましたら、異文化間の調整役として活躍し、世界中の人々にとって価値のあるビジネスを構築することに尽力したいです。
そして、商社ならではのスケールの大きな挑戦を通じて、世界の発展に寄与したいと考えています。
まとめ
「成し遂げたいこと」を明確に伝えることは、エントリーシートや面接で重要なポイントです。
具体的な目標を掲げ、その背景や動機を具体的なエピソードを交えて説明し、企業や業界との関連性を示しながら、現実的で実行可能なプランを提案することが大切です。
また、企業の求める人物像に合った内容に仕上げることで、選考通過率が格段に上がります。
この記事で紹介したポイントや注意点を参考に、説得力のある「成し遂げたいこと」を作成し、選考を突破してください。