HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。
「インターンで自己PRを書かなければいけないけど、書き方がわからない」 「自己PRを書いて見たけれどこれで正しいかわからない」 「人事に刺さる自己PRを書きたい」 こういった悩みを抱えている就活生は多いのではないでしょうか? 本記事ではESにおける「自己PR」で書くべきポイントとその書き方を実際のESの例を用いて解説します。
【自己PRのポイント】自己PRはなぜ大事?
就活において重要なのは、学力よりも人柄や能力、そして将来的なポテンシャルです。
企業は自己PRを通じて、応募者がどのような人間であり、どのような能力を持ち、将来どのように成長する可能性があるかを見極めます。
自己PRは、企業が求める人材と自分がマッチしているかをアピールする絶好の機会です。
企業のニーズに合った自己PRを行うことで、人事担当者からの評価が上がり、内定獲得の可能性が高まります。
【自己PRのポイント】自己PRを聞かれる理由
自己PRを聞かれる理由は2つあります。
1つ目は「自社の仕事で活かせる強みを持っているか判断するため」です。
学生時代頑張ったことを聞かれる理由とも重なりますが、企業は自社で利益を上げることができる人材を求めています。
そのため、自己PRを書く際は企業の求める資質を含めることが大切です。
OB訪問や座談会を通して企業の求める資質を理解するために社員がしている仕事を理解しましょう。
2つ目は「人柄を判断するため」です。
学生時代頑張ったことは「経験」から職務適性を判断するために聞かれますが、自己PRは自身の「強み」からそれが培われた経験を聞かれます。
そのためより自分の特性で会ったり、物事の取り組む姿勢が自己PRからは見られることが多いです。
【自己PRのポイント】業界・職種別!自己PRでおすすめの強み
ここからは業種や職種別で企業の採用担当者から魅力的に思ってもらえる自己PRのおすすめの強みを紹介します。
自分が持っている強みと、志望職種の相性が良さそうであれば、自信をもって就活を進めてください。
営業職
営業職においては、コミュニケーション能力が最も重要です。
顧客や取引先との円滑な関係を築くためには、話す力だけでなく、傾聴力や提案力も求められます。
顧客のニーズを正確に把握し、それに基づいて最適な提案を行うことが不可欠です。
また、論理的思考力も重要で、論理的に考え判断する力があれば、顧客に対して最善の提案ができ、急なトラブルにも冷静に対処できます。
さらに、ストレス耐性があることも不可欠で、顧客からの批判的な対応や、結果が出ない時期にも健全なメンタルを保ち、仕事を継続できることが求められます。
IT・エンジニア
IT・エンジニア職では、継続力が非常に重要です。
最終目標を達成するために計画的な努力を続けることや、失敗を繰り返しても諦めない姿勢が求められます。
また、好奇心旺盛であることも大切で、新たな技術や開発に取り組む際には、意欲的に学習し、新しいスキルを積極的に獲得しようとする姿勢が必要です。
さらに、コミュニケーション能力も欠かせません。
顧客の要望や課題を理解し、チーム内での作業を円滑に進めるために必要なスキルです。
論理的思考力も求められ、システムの開発や設計において筋道を立てて考える力が必要です。
事務職
事務職では、正確性が求められます。
会社の数字や文書を扱うことが多いため、ミスなく継続して正確に業務をこなす能力が必要です。
向上心も重要で、パソコンの発展したスキルや処理能力を向上させるための意欲があることがアピールポイントとなります。
さらに、細かい作業を丁寧にこなし、効率よく業務を進めるための計画性も重視され、常に改善と効率化を追求する姿勢が評価されます。
コンサル
コンサルタント職では、情報収集能力が重要です。
データを分析し、解決策を見つけるために適切な情報を集める能力が求められます。
また、課題解決力も不可欠で、顧客の悩みや課題に対して適切な解決策を提供するため、様々な状況に対応できる柔軟な問題解決力が必要です。
さらに、コミュニケーション能力も重要です。
クライアントと意思疎通を図り、信頼関係を築くためには、傾聴力や話す力が必要なのです。
そして、クライアントのニーズを理解し、それに応えるための提案力も求められます。
【自己PRのポイント】自己PRで見られる3つのポイント
自己PRを書く際は、以下の3つのポイントを意識しましょう。
①強みが企業の求めるものと一致しているか?
②強みを活かした具体的エピソードは?
③その強みは企業で活かせるか?
この3つのポイントについて詳しく解説していきます。
①強みが企業の求めるものと一致しているか?
自己PRを聞かれる理由のところでも述べましたが、企業は「自社の仕事で活かせる強みを持っているか」を見ています。
例えば新卒で営業職を多く採用している企業では、営業職で活かせるような「強み」を求めていることが考えられます。
また職種だけでなく、業界によっても求められている人物像は違うので自己PRを書く前にOB訪問や志望企業に内定した先輩の話を聞くことで企業で求められる強みを理解しましょう。
【強み回答例】 ・「多様な人と協力し目標を達成することができる」こと(商社) 商社では国内外問わず、様々な人と協力しプロジェクトを進めることが多くあります。
その中でチーム(集団)で一つの目標に向かい努力できることは強みとしてアピールできるところです。
・「信頼関係を築いてニーズを引き出し課題を解決する」こと(コンサル) コンサルティングの業務内容は「顧客の課題を見つけ、それを解決すること」です。
そのため顧客との信頼関係を構築する力とそれを解決するだけの論理的思考が必要になります。
それを強みとしてアピールすることは有効であると言えます。
②強みを活かした具体的なエピソードは?
強みをアピールする際には必ず根拠も示さなければなりません。
ただ強みを言うだけならば、誰でも言うことができます。
自己PRで大切なのは、強みを活かしたエピソードでその人が「どのような工夫をしたのか」「どのような思いを持って取り組んだのか」を示すことです。
「工夫」や「思い」は実際に体験しなければ述べることが難しくそれが根拠になります。
また実際の数値を含むことで根拠の裏付けをすることもできます。
③その強みは企業で活かせるか?
①の「強みが企業の求めるものと一致しているか」ともつながるのですが、ここでのポイントはアピールする強みに再現性があるかということです。
そのため学生生活で培った強みが一過性ではなく、仕事とリンクしているかを示す必要があります。
学生の時だけに発揮できるような強みは殆どの場合評価されません。
また汎用的な(広い意味での)企業ではなく、その企業の何の業務・場面で活躍できるのかをできるだけ具体的に書くことが大事です。
【自己PRのポイント】エントリーシートの実例を紹介
実際のエントリーシートの回答に基づいて、ポイントを見ていきましょう。
エントリーシートのフレームワークは以下の4ステップです。
「JACリクルートメント 自己PR(400字)」
私の強みは「粘り強く物事に取り組み成果を出す姿勢」です。
強みを活かしたのはWEB広告会社の営業において30人いる組織で1位を達成したことです。
成果を達成するまで固定客を掴めていないという課題がありました。
元々負けず嫌いの性格で必ず1位を達成したいという思いがあり、課題を解決するため2つの工夫をしました。
1つ目は「質の改善」です。
いい営業マンには自然とお客様がつくと考え、成績上位者の営業に同行し、良い部分を真似する工夫をしました。
2つ目は「量を意識すること」です。
質の向上及び契約件数の増加をするためには量が必要と考え1日150件以上のテレアポを継続しました。
以上を実践したところ1年間で当初30人中29位だった営業成績を1位に上げることができました。
この「粘り強く物事に取り組み成果を出す姿勢」を活かし、貴社で求職者と企業のより良いマッチングができるよう両面の立場から考えたいと考えています。
①強みは何か?
<解説> 1行目ではシンプルに「その企業で求められる強み」を述べましょう。
上記のポイントでも解説しましたが、求められる強みは業界や企業によって違います。
その点を事前にリサーチするここを心がけましょう。
JACリクルートメントのようなハイクラス層の人材紹介をする企業では求職者のよりよいキャリアや企業の発展をサポートするために自身も常に勉強し続ける姿勢が必要であり、そこに継続する姿勢が求められていることが考えられます。
②強みを活かしたエピソードは?
<解説> 2行目では①が活かされた出来事と成果について一言で述べるようにしましょう。
ここはエントリーシートの見せ方のポイントにもなりますが、文章を読んでいてその人が何に取り組んできたか一目でわかるということは大切です。
③強みが活かされた具体的なエピソードは?
元々負けず嫌いの性格で必ず1位を達成したいという思いがあり、課題を解決するため2つの工夫をしました。
1つ目は「質の改善」です。
いい営業マンには自然とお客様が付くと考え成績上位者の営業に同行し、良い部分を真似する工夫をしました。
2つ目は「量を意識すること」です。
質の向上及び契約件数の増加をするためには量が必要と考え1日150件以上のテレアポを継続しました。
以上を実践したところ1年間で当初30人中29位だった営業成績を1位にすることができました。
<解説> ここは学生時代頑張ったことの流れと似ています。
②で主張した成果を達成するまでにぶつかった課題、その課題を解決するために行った工夫、その過程で感じた思い、結果(成果の再主張)を述べましょう。
成果を述べる際は一回目に述べたものよりも詳細に述べることを意識してください。
成果を達成するまでの元々の状態を付け加えるといいでしょう。
④強みをどう企業で活かせるか?
<解説> ここでは「学んだこと=培われた強み」を再主張してそれを企業の仕事に結びつけることをします。
ここでは実際にする仕事の理解が求められます。
仕事内容については企業ホームページの社員インタビューの項目やOB訪問で聞いたことを参考にしましょう。
【自己PRのポイント】書いた後のチェックポイント
ESを書いた後は、文章の内容をチェックするするようにしましょう。
チェックする項目のリストは以下の記事を参考にしてください。
エントリーシートの内容は面接で深ぼられるという形式がとられることが多いので、文章を書いているときから面接を意識した構成にしておくことが有効です。
誤字や脱字は、チェックが甘いと思われるので注意しましょう。
【自己PRのポイント】強み×業界例文4選
自己PRのポイントを参考にした例文をお勧めの強みを使って紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
コミュニケーション能力×営業職
私の強みは、相手の気持ちに寄り添うコミュニケーション能力です。
大学時代、カフェのホールスタッフとしてアルバイトをしていました。
最初はお客様の不満そうな表情に気付き、その原因を探るために観察を重ねました。
例えば、寒そうにしているお客様には席の移動を提案し、快適に過ごせるように配慮しました。
その結果、お客様アンケートで多くのお褒めの言葉をいただくようになり、リピーターも増えました。
この経験から、顧客のニーズを的確に把握し、満足度を高める提案ができるようになりました。
営業職でも、顧客との信頼関係を築き、ニーズに合った提案を行い、貢献したいと考えています。
顧客一人ひとりの声に耳を傾け、真摯に対応する姿勢を持ち続けることで、企業の成長に寄与したいです。
課題解決能力×コンサル
私の強みは、課題解決能力です。
大学のゼミで、メンバー間の意思疎通がうまくいかず、発表日に間に合わない状況に直面しました。
この問題を解決するために、メンバー一人一人と話し合う場を設け、何が原因かを把握し、解決策を提案しました。
具体的には、コミュニケーションの改善策として、定期的なミーティングを設定し、進捗状況を共有するようにしました。
その結果、ゼミの発表では一番の表彰を受けることができました。
この経験から、問題の根本原因を探り、適切な解決策を見つける力を養いました。
今後、コンサルタントとして、クライアントの意見を丁寧に聞き、課題解決に貢献するための提案を行いたいと考えています。
クライアントの期待に応えるべく、柔軟かつ効果的なソリューションを提供し続けたいです。
論理的思考力×IT
私の強みは、論理的思考力です。
大学時代、電子チップについて研究していました。
目標の動き方にたどり着くために、仮説を立てて実験を行い、その結果を考察するというサイクルを繰り返しました。
時には実験がうまく進まないこともありましたが、毎日仮説と考察を大切にし、問題解決に向けて取り組み続けました。
最終的に、目標とする動作を実現することができました。
この経験から、IT分野でも仮説と検証を重ね、課題を解決する力を身につけました。
今後、エンジニアとして、システムの開発や設計においても、論理的思考を駆使して、成功へ導くための方法を考え続けたいと思います。
複雑な問題に対しても、冷静かつ合理的に対応し、プロジェクトの成功に貢献したいと考えています。
向上心×事務職
私の強みは、向上心です。
アルバイトとしてコールセンターで働いていた時、お客様からの罵声を浴びることもありましたが、挫けることなくその原因を探り、お客様と何時間も相談を重ねました。
また、仲間が困っている場合には率先して話を聞き、サポートを行いました。
その結果、コールセンター内で名指しでお褒めの言葉をいただくことが増えました。
この経験から、どんな困難な状況でも向上心を持ち続け、努力を惜しまない姿勢を身につけました。
事務職でも、任された仕事に率先して取り組み、正確かつ迅速に業務を遂行することで、チームの効率向上に貢献したいと考えています。
常に自己成長を目指し、スキルの向上に努めることで、会社の発展に寄与したいです。
まとめ
学生時代頑張ったことは上記の3つのポイントを押さえて、フレームに沿って書くことで選考官に伝わり評価されるエントリーシートを書くことができます。
面接ではESの内容を深堀されることが多いため、ESの出来栄えが面接の合否に直結するといっても過言ではありません。
しっかり準備して挑みましょう。
以下の記事では面接で学生時代頑張ったことを話すときのポイントについてまとめていますので、参考にしてください。