【一発で判別可能】Webテストの見分け方 ( SPI・玉手箱・TG-WEB )

【一発で判別可能】Webテストの見分け方 ( SPI・玉手箱・TG-WEB )

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

企業ごとに違った適性検査が用いられているWebテスト。

今回は代表的な3つのWebテストの見分け方と、おすすめの対策本を紹介していきます。

この記事をみて、自分の志望企業が導入している適性検査を事前にチェックしてみましょう。

また、記事の最後にSPIや玉手箱の詳しい解説を載せているので合わせて確認しましょう!

▼▼▼ この記事の要約動画はこちら ▼▼▼

【Webテストの見分け方】Webテストの見分け方

大抵のWebテストは事前に見分けることができます。

この記事では大きく2つの見分け方を、それぞれのWebテストで紹介していきます。

その2つの方法とは、以下の通りです。

・過去の口コミから企業が導入しているWebテストの種類を知る

・メールに添付されているURLからWebテストの種類を知る

それではそれぞれの主要なWebテスト別に見ていきましょう。

【Webテストの見分け方】SPIの見分け方

SPIはリクルートマネジメントソリューションズが提供する代表的な適性検査です。

言語や非言語からなる能力検査と性格検査の2部構成となっています。

時たま英語もセットで受験する必要がある場合もあります。

㋢…テストセンター受験

無印…自宅受験型

導入企業例

【外資系コンサル】

ボストン・コンサルティンググループ㋢

【日系コンサル】

野村総合研究所㋢、三菱総合研究所㋢、アビームコンサルティング㋢、JSOL

【外資系金融】

ゴールドマン・サックス㋢

【日系金融】

農林中央金庫㋢、三井住友海上火災保険㋢、住友生命保険㋢、損保ジャパン日本興亜、日本銀行

【総合商社】

三菱商事㋢、伊藤忠商事㋢、丸紅㋢、双日㋢、豊田通商㋢、伊藤忠丸紅鉄鋼㋢

【外資メーカー】

LVMHグループ(ルイ・ヴィトン モエヘネシーグループ)

【日系メーカー】

パナソニック㋢、ソニー㋢、三菱電機㋢、トヨタ自動車㋢、キーエンス㋢、武田薬品工業㋢、アステラス製薬㋢、森永製菓㋢、AGC(旭硝子)㋢、住友ゴム工業㋢、ブリヂストン㋢、日東電工㋢、富士フィルム㋢、ダイキン工業㋢、古河電気工業㋢、島津製作所㋢、岩谷産業、ファーストリテイリング、村田製作所、コメリ、サッポロビール

【広告・マスコミ】

電通㋢、博報堂DYグループ㋢、アサツーディ・ケイ㋢、NHK㋢、フジテレビ、テレビ朝日、WOWOW

【インターネット・通信業界】

LINE、NTTデータ、NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、ソフトバンク、リクルート、NRIデータiテック、ヤフー、ソフトバンク

【インフラ業界】

日本郵船㋢、JR東日本(東日本旅客鉄道)㋢、日本航空(JAL)㋢、小田急電鉄㋢、東京急行電鉄㋢

【不動産業界】

三井不動産㋢、野村不動産㋢、住友不動産㋢

【その他人気企業】

オリエンタルランド㋢、JTB、松竹、新日鐵住金

見分け方

SPIはテストセンターで受ける方式と自宅のパソコンで受ける方式の2種類があります。

テストセンターの場合、送られてくる適性検査受験案内にテストセンターと明記されているためすぐに知ることができます。

自宅受験型の場合、URLにarorura.netと書いていたらそれはSPIであると判断できます。

オススメ対策本

①史上最強SPI&テストセンター超実践問題集

SPI対策はこの本一冊で十分となっています。

難易度は少し高めですが、この対策本の問題がスラスラ解けるようになれば本番も安心して臨めるでしょう。

②これが本当のSPI3だ! 

SPIの問題が少し苦手な方にはこちらがおすすめ。

入門編として人気の一冊となっています。

基礎的なところから固めていきたいならこの本をオススメします。

【Webテストの見分け方】玉手箱の見分け方

玉手箱は日本エス・エイチ・エルが提供する適性検査で、自宅受験型としてはトップシェアを誇っています。

SPI同様、言語・非言語の能力検査と性格検査に分かれています。

導入企業例

【総合コンサル】 アクセンチュア、PwCコンサルティング

【日系コンサル】 ベイカレント・コンサルティング

【外資系金融】 バンクオブアメリカ・メリルリンチ、シティグループ

【日系金融】 三菱UFJ銀行、りそな銀行、大和証券、野村証券、みずほ証券、SMBC日興証券、三井住友海上火災、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、日本生命、第一生命保険、野村アセットメントマネジメント

【外資メーカー】 日本ロレアル、ファイザー、スリーエムジャパン

【日系メーカー】 日立製作所、日産自動車、三菱重工業、川崎重工業、アサヒビール、キリンビール、オムロングループ、アイシン精機、富士通

【広告・マスコミ】 TBS、読売広告社

【インターネット・通信業界】 日本マイクロソフト、KDDI、トレンドマイクロ、Levarages

【インフラ業界】 東京ガス、川崎汽船、商船三井、JR西日本、昭和シェル石油

【不動産業界】 三井地所

見分け方

以下のURLが含まれている場合、玉手箱である確率が高くなります。

「https://web1.e-exams.jp/」

「https://web2.e-exams.jp/」

「https://web3.e-exams.jp/」

オススメ対策本

・【玉手箱・C-GAB対策用】8割が落とされる「Webテスト」完全突破法

玉手箱の問題形式に合わせた対策本で、玉手箱の全ての問題に対応しています。

いくつもの対策本に手を出すよりもこの本一冊を完璧に仕上げるつもりで取り組んだ方が成果が出そうです。

【Webテストの見分け方】TG-WEBの見分け方

TG-WEBはヒューマネージ社が提供する適性検査です。

特徴としては、SPIや玉手箱とは違い、難易度の高い問題が出題され、一題あたりにかけられる時間が長いことが特徴です。

導入企業

【外資コンサル】 ローランド・ベルガー

【総合コンサル】 デロイトトーマツコンサルティング

【日系コンサル】 日本総合研究所

【外資系金融】 モルガン・スタンレー

【日系金融】 三井住友銀行㋢、日本政策金融公庫、JBIC(国際協力銀行)

【外資メーカー】 ジョンソン&ジョンソン

【日系メーカー】 キリンホールディングス、味の素、資生堂、サントリーホールディングス、ライオン、TOTO、大塚製薬、花王

【広告・マスコミ】 テレビ東京、スカパーJSATホールディングス

【不動産業界】 森ビル

【その他人気企業】 USJ

見分け方

URLに

「https://assessment.c-personal.com/」

「https://assessment.e-gitest.com/」

が含まれている場合、TG-WEBであることがわかります。

また、従来型と新型の2種類がTG-WEBにはあり、言語12分・非言語18分であれば従来型、言語7分・非言語8分であれば新型であることがわかります。

オススメ対策本

・【TG-WEB・ヒューマネージ社のテストセンター対策用】8割が落とされる「Webテスト」完全突破法【2】

従来型と新型の両方に対応している対策本です。

TG-WEBは一度は対策しておかないと初見では解けないような難問が出題されます。

特に対策が必須なWebテストです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

サマーインターンを受けるのであれば6月ごろには対策し始めたおきたいのがWebテスト。

おすすめした対策本を上手く活用して効率よく選考を突破しましょう。

SPIと玉手箱の詳しい解説については、こちらの記事でご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます