【一発で判別可能】Webテストの見分け方 ( SPI・玉手箱・TG-WEB )

【一発で判別可能】Webテストの見分け方 ( SPI・玉手箱・TG-WEB )

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
伊東美奈
Digmedia編集長
伊東美奈

HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。

はじめに

企業ごとに違った適性検査が用いられているWebテスト。

今回は代表的な3つのWebテストの見分け方と、おすすめの対策本を紹介していきます。

この記事をみて、自分の志望企業が導入している適性検査を事前にチェックしてみましょう。

また、記事の最後にSPIや玉手箱の詳しい解説を載せているので合わせて確認しましょう!

▼▼▼ この記事の要約動画はこちら ▼▼▼

【Webテストの見分け方】適性検査とは

webテストの見分け方を説明する前に、適性検査について説明します。

学生の能力や性格を定量的に測定する目的で実施されるのが適性検査です。

その適性検査の受け方の1つとしてweb上で試験を受ける「webテスト」があります。

適性検査の問題内容としては、テストの種類によって異なりますが、主に計算問題や読解問題で構成される能力テストと性格などを見極める心理テストがあります。

この試験を就活生に受けさせることで企業は履歴書では判断できない知的能力や適性能力を見極めています。

適性検査のwebテストは様々な場所で受験することが可能であるため、主な受験方法をご紹介します。

共通会場受験

共通受験会場では、テストを作成している会社などが運営している受験専用の会場に出向いて、会場内にあるPCで受験をする方法です

この受験方法は他の受験者と一緒にある程度緊張感のある中受験することができます。

よって、ある程度緊張感をもって受験をしたい人にはおすすめできる受験方法です。

また、企業側も後に説明する自宅受験よりも緊張感のある方が良いと考え、この方法を指定してくる場合があります。

企業受験

企業に出向いて用意されたPCやタブレットで受験するのが企業受験です。

しかし、企業受験でwebテストを実施する企業はあまり多くはないとされています。

ただ、面接とセットで受験する場合や内定後に実施する場合は企業受験があります。

企業受験の場合はSPIなどのwebテストを真似た企業オリジナルの問題を解くことが多く、対策が難しいのが特徴です。

自宅受験

自宅受験は受験者の自前PCで受けたり、大学のPC室などで受験できる形式です。

近年コロナが流行ったこともあり、主流になりつつある受験方法です。

自宅で受験をすることができるため、就活が忙しくてwebテストを受ける暇がない就活生にはありがたいサービスです。

しかし、自宅だと周りに人がいないため、やる気や緊張感が削がれるというデメリットがあります。

【Webテストの見分け方】Webテストの見分け方

大抵のWebテストは事前に見分けることができます。

この記事では大きく2つの見分け方を、それぞれのWebテストで紹介していきます。

その2つの方法とは、以下の通りです。

・過去の口コミから企業が導入しているWebテストの種類を知る。

・メールに添付されているURLからWebテストの種類を知る。

それではそれぞれの主要なWebテスト別に見ていきましょう。

受検用URL

受験用URLで見極めるというのもWebテストがどのようなものであるのか見極めるにあたって簡単な方法の一つであると言えるでしょう。

エントリー後にテストの種類を見分ける方法です。

エントリーから1週間ほど期間があるので、テストの対策をしやすいことでしょう。

受験用のURLが早い段階で送られてきた際は、URLからどのような試験が行われるのかについて考えていく必要があると言えます。

企業説明会

事業説明会においてもどのようなWebテストが実施されるのかについて教えてもらえる可能性があります。

企業説明会においてはどのようなテストを実施すると明示されることはあまり多くありませんが、「自宅で受けられる」または「面接時に行う」など受験形態の説明がなされることが多いです。

つまり、ある程度絞り込むことができると言えるでしょう。

また、もし説明がされなかった場合でも、質問した場合に回答してくれる可能性があるので、ひとまず聞いてみると良いでしょう。

答えてもらえないこともありますが、「Webテストに質問しただけで落とされる」ということはありません。

内定者やOB訪問

内定者訪問やOB訪問をすると、その企業がどのタイプのwebテストを導入してくれるのかがわかります。

webテストの種類だけでなく、その難易度や出題された問題についても分かるため、効果的です。

また、企業独自の適性検査を採用している企業もあるため、URLではわからない対策はOB訪問、内定者訪問で聞いておくと有効な対策となります。

就活が本格化する前や選考前に内定者、OB訪問をしておくことはとても重要な選考対策となるため、webテストのみならず、面接対策としてもぜひ交流しておくことをおすすめします。

クチコミ、就活サイト

本記事のような就活サイトでは、webテストの見分け方だけでなく、webテストの対策方法などもまとめているため、参考にするといいでしょう。

この記事の他にもwebテストに関する記事を掲載しているため、ぜひ読んでみてください

また、就職活動の仕方でわからないことがあればすぐに調べてわかるというのも、就職サイトの良い点であるため、何か不安なことがあったら活用するといいでしょう。

【Webテストの見分け方】AI監視型の見分け方

近年AI監視型のwebテストが導入され始めています。

AI監視型とはAI面接官が受験中の行動を監視し、不正の懸念がある動きをした就活生を企業に報告するといったものです。

AI監視型のwebテストがあることで、まじめに受験した応募者が損をしない自宅受験が可能となりました。

webテストがAI監視型か判断するにはいくつか特徴があるため、ご紹介します。

受験方法の説明が独特

AI監視型では「マスクを取る」や「背景は何もないところで」などといった指定がされることが多いです。

AIが監視をするため、より正確になるよう環境の指定が厳しいのがポイントとなっています。

上記で記した2つの説明をされたらAI監視型であると思って受験をするといいでしょう。

また、受験中に受験者に入れ替りがないかを確認するために写真撮影をされることや常に録画をされていることがあります。

これにより、完全に監視されているということがポイントとなっています。

導入企業

【不動産業界】

東急不動産、三井不動産

【広告】

東急エージェンシー、日本テレビ

【コンサル】

デロイト㋢、YCP、PwC

【小売・流通】

西部そごう

【航空業界】

ANA㋢

カメラの使用許可を求められる

他の企業でも試験官がいれば求められる可能性がありますが、通常良く行われるwebテストではカメラの使用許可や動作確認を問われることは少ないです。

試験官がいれば、しっかりと映っていない人に個人で注意をすることが多いですが、AI監視型ではカメラのON、OFFのみではなく推奨動作環境や動作を詳しく確認し、実行します。

試験中に自分の顔がずっと映る

試験中、AI監視型の場合は自分の顔が常に画面に表示されています。

通常顔を出さないwebテストでは自分の顔がずっと映る事がないため、監視型の可能性が高いです。

また、AI監視型では目線が画面に向いていない場合や画面と顔の距離が近い場合、スマートフォン・書籍等が映り込んだ場合には不正を感知します。

よって、常に画面に何かが映りこまないかを監視しているのです。

【Webテストの見分け方】SPIの見分け方

SPIはリクルートマネジメントソリューションズが提供する代表的な適性検査です。

言語や非言語からなる能力検査と性格検査の2部構成となっています。

時たま英語もセットで受験する必要がある場合もあります。

㋢…テストセンター受験

無印…自宅受験型

導入企業例

【外資系コンサル】

ボストン・コンサルティンググループ㋢

【日系コンサル】

野村総合研究所㋢、三菱総合研究所㋢、アビームコンサルティング㋢、JSOL

【外資系金融】

ゴールドマン・サックス㋢

【日系金融】

農林中央金庫㋢、三井住友海上火災保険㋢、住友生命保険㋢、損保ジャパン日本興亜、日本銀行

【総合商社】

三菱商事㋢、伊藤忠商事㋢、丸紅㋢、双日㋢、豊田通商㋢、伊藤忠丸紅鉄鋼㋢

【外資メーカー】

LVMHグループ(ルイ・ヴィトン モエヘネシーグループ)

【日系メーカー】

パナソニック㋢、ソニー㋢、三菱電機㋢、トヨタ自動車㋢、キーエンス㋢、武田薬品工業㋢、アステラス製薬㋢、森永製菓㋢、AGC(旭硝子)㋢、住友ゴム工業㋢、ブリヂストン㋢、日東電工㋢、富士フィルム㋢、ダイキン工業㋢、古河電気工業㋢、島津製作所㋢、岩谷産業、ファーストリテイリング、村田製作所、コメリ、サッポロビール

【広告・マスコミ】

電通㋢、博報堂DYグループ㋢、アサツーディ・ケイ㋢、NHK㋢、フジテレビ、テレビ朝日、WOWOW

【インターネット・通信業界】

LINE、NTTデータ、NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、ソフトバンク、リクルート、NRIデータiテック、ヤフー、ソフトバンク

【インフラ業界】

日本郵船㋢、JR東日本(東日本旅客鉄道)㋢、日本航空(JAL)㋢、小田急電鉄㋢、東京急行電鉄㋢

【不動産業界】

三井不動産㋢、野村不動産㋢、住友不動産㋢

【その他人気企業】

オリエンタルランド㋢、JTB、松竹、新日鐵住金

見分け方

SPIはテストセンターで受ける方式と自宅のパソコンで受ける方式の2種類があります。

テストセンターの場合、送られてくる適性検査受験案内にテストセンターと明記されているためすぐに知ることができます。

自宅受験型の場合、URLにarorura.netと書いていたらそれはSPIであると判断できます。

オススメ対策本

①史上最強SPI&テストセンター超実践問題集

SPI対策はこの本一冊で十分となっています。

難易度は少し高めですが、この対策本の問題がスラスラ解けるようになれば本番も安心して臨めるでしょう。

②これが本当のSPI3だ! 

SPIの問題が少し苦手な方にはこちらがおすすめ。

入門編として人気の一冊となっています。

基礎的なところから固めていきたいならこの本をオススメします。

【Webテストの見分け方】玉手箱の見分け方

玉手箱は日本エス・エイチ・エルが提供する適性検査で、自宅受験型としてはトップシェアを誇っています。

SPI同様、言語・非言語の能力検査と性格検査に分かれています。

導入企業例

【総合コンサル】 アクセンチュア、PwCコンサルティング

【日系コンサル】 ベイカレント・コンサルティング

【外資系金融】 バンクオブアメリカ・メリルリンチ、シティグループ

【日系金融】 三菱UFJ銀行、りそな銀行、大和証券、野村証券、みずほ証券、SMBC日興証券、三井住友海上火災、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、日本生命、第一生命保険、野村アセットメントマネジメント

【外資メーカー】 日本ロレアル、ファイザー、スリーエムジャパン

【日系メーカー】 日立製作所、日産自動車、三菱重工業、川崎重工業、アサヒビール、キリンビール、オムロングループ、アイシン精機、富士通

【広告・マスコミ】 TBS、読売広告社

【インターネット・通信業界】 日本マイクロソフト、KDDI、トレンドマイクロ、Levarages

【インフラ業界】 東京ガス、川崎汽船、商船三井、JR西日本、昭和シェル石油

【不動産業界】 三井地所

見分け方

以下のURLが含まれている場合、玉手箱である確率が高くなります。

「https://web1.e-exams.jp/」

「https://web2.e-exams.jp/」

「https://web3.e-exams.jp/」

オススメ対策本

・【玉手箱・C-GAB対策用】8割が落とされる「Webテスト」完全突破法

玉手箱の問題形式に合わせた対策本で、玉手箱の全ての問題に対応しています。

いくつもの対策本に手を出すよりもこの本一冊を完璧に仕上げるつもりで取り組んだ方が成果が出そうです。

【Webテストの見分け方】TG-WEBの見分け方

TG-WEBはヒューマネージ社が提供する適性検査です。

特徴としては、SPIや玉手箱とは違い、難易度の高い問題が出題され、一題あたりにかけられる時間が長いことが特徴です。

導入企業

【外資コンサル】 ローランド・ベルガー

【総合コンサル】 デロイトトーマツコンサルティング

【日系コンサル】 日本総合研究所

【外資系金融】 モルガン・スタンレー

【日系金融】 三井住友銀行㋢、日本政策金融公庫、JBIC(国際協力銀行)

【外資メーカー】 ジョンソン&ジョンソン

【日系メーカー】 キリンホールディングス、味の素、資生堂、サントリーホールディングス、ライオン、TOTO、大塚製薬、花王

【広告・マスコミ】 テレビ東京、スカパーJSATホールディングス

【不動産業界】 森ビル

【その他人気企業】 USJ

見分け方

URLに

「https://assessment.c-personal.com/」

「https://assessment.e-gitest.com/」

が含まれている場合、TG-WEBであることがわかります。

また、従来型と新型の2種類がTG-WEBにはあり、言語12分・非言語18分であれば従来型、言語7分・非言語8分であれば新型であることがわかります。

オススメ対策本

・【TG-WEB・ヒューマネージ社のテストセンター対策用】8割が落とされる「Webテスト」完全突破法【2】

従来型と新型の両方に対応している対策本です。

TG-WEBは一度は対策しておかないと初見では解けないような難問が出題されます。

特に対策が必須なWebテストです。

【Webテストの見分け方】CUBICの見分け方

CUBICの見分け方についても紹介していきます。

CUBICにはペーパーテスト形式とwebテスト形式があるので、覚えておきましょう。

導入企業

大王製紙、日本精工、日本ロレアル、三菱自動車工業、三菱マテリアルなど

見分け方

https://web-cubic.jp/

https://assessment.cservice.jp/ 

CUBICを導入している場合は、必ず上記のようなURLが記載されています。

問題はさまざまなものがありますが、基礎能力検査と採用適性検査

言語、数理、論理、図形、英語など、分野ごとに出題されます。

オススメ対策本

CUBICの対策をする際は、Webテスト専用の対策本を利用することをおすすめします。

問題数が多いので、スピードが求められるということも覚えておきましょう。

テスト形式に慣れるという点においても、演習の量が多い本を利用する方が対策には良いです。

余裕がある方は、複数の対策本を購入しても良いでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

サマーインターンを受けるのであれば6月ごろには対策し始めたおきたいのがWebテスト。

おすすめした対策本を上手く活用して効率よく選考を突破しましょう。

SPIと玉手箱の詳しい解説については、こちらの記事でご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます