インターンに参加していないのであれば、 それ以上に価値のある経験・有益な情報を手に入れましょう。
企業が主催するインターンは、大学3年生の時期に参加するのが一般的です。
しかし、中には部活動・サークル活動、研究で忙しくインターンへの参加を逃した学生も多くいることでしょう。
結論、インターンに参加していなくても、内定を獲得することは可能です。
インターンに参加している場合に比べて出足が遅れているのは事実。
インターン不参加のデメリットは主に2点あります。
1点目は、インターン参加による選考の優遇を受けられないこと エントリーにインターンへの参加が必須の企業や、インターン生向けの特別選考ルートを設けている企業があります。
インターンに参加しないことで、そうした企業の内定を得るチャンスのひとつを逃していることになります。
2点目は、就活への慣れ具合が異なること インターンに参加している学生は、ある程度ビジネスにおけるワークやディスカッションに慣れており、選考で語れる経験や方法論を身につけています。
このうち、2点目の「就活への慣れ」は今からでも挽回することができます。
就活支援の企業が行うイベント・セミナーで就活の情報や選考対策を進めることができます。
インターン不参加によって選考優遇は受けられないとしても、必要以上に気にする必要はありません。
就活において最も重要なのは、本選考の過程で、企業があなたを魅力的に感じるかどうかという点。
部活動、サークル活動、大学の研究など今やっていることに打ち込むことで「語れる経験」をつくることに注力しましょう。
インターンに参加していない人はこれらのデメリットを払拭するために、 挽回する方法を考えて行動する必要があるでしょう。
【関連記事】 「インターン 行かない」組の就活内定戦略とは?