目次[非表示]
要約
インターネット広告業界は、さまざまある業界の中でも年収も高い方で今需要が大変多くなっています。
バナー広告をはじめ、リスティング広告など、ユーザーに見てもらえるようにインパクトのある広告を載せます。
テレビCMに比べて可視化もしやすく、どのくらいの反響があったのか計測や調整で見ることができるので、クライアントも安心して頼めると感じているのがインターネット広告です。
現状でも需要が十分にあるインターネット広告ですが、将来の動向としてもまだまだ成長していく業界と言えるでしょう。
商売をするうえでも広告は切っても切れない大切な手段ですので、インターネットに変わる何かが出てこない限りすたれない業界でもあります。
職種も、プランニング系、インタラクティブ系などと選べますので、自分に合いそうなものを選んでもいいでしょう。
はじめに
広告と聞くとひと昔前はテレビや雑誌での宣伝が主でしたが、最近ではインターネットでの広告が増えています。
インターネットの中で無料のサービスを見てみようとすると、次のページに進む際に広告が出てくることも多いのではないでしょうか。
そのくらいインターネットで広告を出すと結果や効果もあると捉えられていて、市場も以前に比べてものすごい速さで拡大しているのです。
広告業界の中でも、インターネットで主に打ち出している会社で働きたいと考えている方もいるのではないでしょうか。
こちらではインターネット広告業界とはどんなものか、主な仕事の内容や年収についても解説します。
これから働きたいと検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
インターネット広告業界とは?
インターネット広告業界と聞いて、なんとなく理解している方も多いでしょう。
こちらではどのようなことをしている業界かを詳しく説明していきますので、是非参考にしてみてください。
インターネット広告とは
だいたいの方がインターネットで調べものをするため検索をしていると思いますので、なんとなく広告を見たことがある方も多いでしょう。
主な広告は2つで、バナー広告とリスティング広告があります。
ひとつ目は調べたページの横に、画像つきの広告などが載っています。
自分の調べたいものの横に目を向けたときに、載っているのを見たという方もいるのではないでしょうか。
こういった広告をバナー広告と言い、さまざまな記事の横についています。
もうひとつがリスティング広告というもので、検索結果に連動し出てくるのですが上位のページに出てくる場合も多いです。
ここでは自分で調べた語句などに関連した宣伝が出てきやすく、一緒にクリックしてもらえるように工夫しています。
広告業界との違い
宣伝して見ている人たちに興味を持ってもらうという意味では一緒ではありますが、マスメディアに求められるものが違う部分もあります。
テレビでウケそうな広告は、インターネット広告業界では求められません。
インターネットではダイレクトレスポンスが求められ、いかにユーザーがアクションを起こして購入やサービスを利用してくれるかが重要です。
どのくらいの反響があったのかも目で見て分析しやすく、頼む側のクライアントからしても大きく結果がすぐに欲しいと思っているからです。
業務内容としても広告の発想を考えるだけでなく、A/Bテストや分析などを中心に行いとにかく結果を出すという点を重視しています。
インターネット広告業界のビジネスモデル
ビジネスモデルとしては、ほとんど広告業界とほぼ同じです。
まず広告主がネット広告代理店に発注などを行い、今度は広告代理店が広告枠を買い付けユーザーに向け広告を表示するという流れになっています。
インターネット広告代理店
インターネットで広告を出すことによって、収益を得て事業を行っているのがインターネット広告代理店です。
どこから収益を出しているのかというと、広告運用の手数料をもらい運営しています。
ある程度広告をお願いしたいとクライアントから依頼があれば、手数料だけでも結構な収益になるのです。
手数料分の結果を出すことが必要ですが、信頼されればまた広告を作るときに頼んでもらえるようになり収益も安定してきます。
インターネット広告代理店の代表的な企業といえば、サイバーエージェントです。
国内トップシェアを誇りますので、皆さんもどこかで企業名を聞いたことがあるのではないでしょうか。
クリエイティブ力もあり、結果を出している企業です。
メディアレップ
インターネット広告を専門して扱っている代理店のことを、メディアレップと言います。
広告を出したいけれども自分たちで管理するのが大変と感じているときに、変わりに広告枠や広告商品を管理してあげ、広告主や広告代理店へ向けて販売もしています。
広告代理店と同じように、収益は手数料をもらうパターンが多いです。
自分たちで全てを管理するのは大変なものですので、メディアレップの存在は大きいです。
少し手数料がかかってもいいからと、頼む企業も多くいます。
代表的な企業には、D.A.コンソーシアムホールディングス(DAC)や、サイバー・コミュニケーションズ(CCI)、GMOアドパートナーズなどがあります。
メディア
メディアというのは主にテレビのイメージがあるかもしれません。
業界としてもメディアというとテレビやラジオのマスメディア、インターネットを利用するソーシャルメディアなどがあります。
テレビの場合は収益を得るのは、スポンサーからです。
よく番組を見ている合間に流れるCMを流しているのがスポンサーで、ここで宣伝をしてもらうことでお金をもらっているのです。
テレビではさまざまな人が見ているため、新製品やおすすめしたい商品を宣伝するのは効果が高くあります。
最近ではテレビはほとんど見ないという若い人も増えてきているため、スポンサーからの収益だけでは厳しくなるかもしれません。
主な企業には日本テレビや読売テレビなどがあります。
インターネット広告業界の現状と将来の動向は?
インターネットの広告業界では急成長をしていて、人が足りない状況です。
猫の手でも借りたいと思っている企業がいるくらいで、未来もある企業と言えます。
こちらでは現状と将来の動向について、詳しく説明します。
現状
インターネットを見る人がスマホが普及して急速に増えているため、広告を載せる側としてもよく見てもらえるインターネットに載せたいと考えています。
市場規模としても大きく、需要があり人が足りていないというのも現状です。
平均年収としても高めで、結果を出せば稼げる業界でもあります。
これまではテレビを見る人も多く、広告はCMで出すとある程度の反響がありました。
そのため雑誌やテレビなどの従来の媒体を選ぶ企業も多かったのですが、最近ではインターネットを見ている人の方が増えてきている現状もあるため、人気のサイトなどに広告を載せたいと考えるクライアントも増えています。
将来の動向
急に皆がインターネットを見なくなるというのは考えられないため、これからも成長していく業界だと言えるでしょう。
インターネット広告に載せたいというクライアントがもっと増えていき、広告のデジタル化を要求されることも増えてくるでしょう。
さまざまな企業でもインターネット広告を手掛けるようになり、料金の競争が起きてしまう可能性もあります。
ただあまりにも料金の値引きなどが激化してしまうと、質が低下した広告を展開しなければならなくなってしまうかもしれません。
値引きが激化するようなことになってしまうと、業界が悪い方に向かってしまうかもしれません。
商売をするうえで広告でお客様に売り込みたいものを伝えるというのは重要な役割を果たしていますので、インターネット広告業界は将来も必要とされている可能性が高いでしょう。
インターネット広告業界の主な職種と年収は?
これからインターネット広告業界で、自分の実力を出し頑張って働きたいと考えている方もいるでしょう。
ここからは、主な職種にはどういったものがあるか、年収はいくらもらえるのか紹介していきます。
営業系
インターネット広告での営業とは、インターネット上に表示されるバナーが置けるスペースを販売します。
クライアントとしてもよく人が見てくれるような魅力的なWebサイトに自分たちの広告を出したいと考えていますので、どんな風に魅力的で集客率もあるサイトかを売り込みます。
広告を出したいと考えているクライアントともしっかりとコミュニケーションを図り、リクエストや問題点なども聞き理想通りの広告が出せるようにするのも仕事です。
クライアントに満足してもらえるように、幅広い知識が必要で何か聞かれたときにも的確に答えられるように常に勉強が必要です。
年収の平均としては中小代理店の場合は500万円前後、大手代理店企業の場合は600万円から700万円とも言われています。
参照URL: https://w3hr.jp/news/netad-tenshoku/
プランニング系
インターネット広告業界の中でも、お客様に寄り添って共に具体的な広告を作っていきたいという方にピッタリなのがプランニング系です。
一緒にクライアントと目標を決めて、結果を出せるように解決、達成に導いていきます。
そのためにはお客様がどのような広告を出したいと考えているのか、企業としてどんな問題を抱えていているのかを丁寧にヒアリングしなければなりません。
さらに具体的な広告を考えるだけでなく、しっかりと貢献できるかどうかの成果分析まで行います。
そこから反省点なども確認し、さらに連絡を練って広告の成果を出していくというのがプランニング系の仕事です。
年収はそれぞれの実力や働いている企業にもよりますが、平均では400万円から600万円です。
参照URL:https://mynavi-agent.jp/creative/jobindex/20.html
インタラクティブ系
具体的にどんな広告にしたいのかその内容を把握し、形にしていく仕事です。
クライアントがこんなものを取り入れたいというものに沿って、デザインをして考えます。
さらにただ見ている側が受け身で見る広告ではなく、一緒に能動的に行動できるような広告を作ります。
普通広告は一方的に「こういったものがあるんですよ。
」と宣伝を受けるのですが、インタラクティブではユーザーも参加してアクションできるのです。
これまでよりもユーザーとの距離が近くなり、宣伝したいと思っている商品に興味を持ってもらいやすくなります。
楽しんでもらえてユーザーがアクションを選べるような広告が注目されています。
働いてからの給料としては年収500万円前後ですが、その方の実力などで変動はあるので頑張り次第で変わってくるでしょう。
まとめ
インターネット広告業界で働きたいと考えている方は、現状も人が足りていない状況で将来性もある業界なためおすすめです。
テレビでのCM制作で求められているような広告ではなく、インターネット広告特有の作り方が求められます。
どんな風に広告を作っていきたいのかで、広告代理店で働きたいのかインターネット広告業界を目指したいのか考えてもいいでしょう。
さらにインターネット広告業界の仕事も営業系やプランニング系、インタラクティブ系など分かれていきますので、自分はどのような仕事に就き頑張っていきたいのかを考えてもいいでしょう。
今需要もありますので、年収なども頑張れば平均よりも高くもらえやりがいを感じられる業界です。