HRteamに新卒入社。 キャリアアドバイザーの経験を経てマーケティング事業へ異動。 アドバイザー時代にサービス立ち上げや人材開発、人事の業務に携わり、現在では「Digmedia」のメディア運営責任者を担っている。
はじめに
大学生になると、バイトを始める方も多いでしょう。
学費や日頃使えるお小遣いを稼ぐため、社会経験をしてみたいからなど、バイトの目的も人それぞれです。
しかし、学生であるという前提をしっかりともったうえで、バイトに取り組まなければなりません。
そこで今回は、バイトをするか迷っている理系大学生に向けて、理系学生のバイト事情やおすすめのバイト先をご紹介します。
理系の学生だからこそ向いているバイト先もあるため、ぜひ参考にしてみてください。
【理系大学生のバイト事情】理系大学生は忙しいの?
バイトをするにあたって考えなければならないのが、大学の忙しさです。
大学が忙しいのにバイトをしていては、単位取得にも響いてきます。
そして、理系大学生は大学生の中でも、比較的忙しい部類とされています。
理系の授業は実験や演習などを行い、その結果をまとめるレポートや論文を提出しなければならないケースが多いです。
こうした課題はプライベートの時間を使って行わなければならないため、理系大学生は文系と比べても忙しくなります。
【理系大学生のバイト事情】バイトしていない大学生はいるの?
大学生はバイトをしているものというイメージをもつ方もいるかもしれませんが、実際はバイトをしていない大学生も多いです。
大学生全体の約4割は、バイトをしていないとされています。
もちろん本分は学業であるため、バイトをしていない人がいるのも当然です。
バイトをする目的が見つからない人は、無理にバイトをしなくてもよいのです。
「周りがみんなバイトをしているから、自分も何か探さなくてはいけない」と焦ってしまう必要は決してないことを覚えておきましょう。
【理系大学生のバイト事情】学業とバイトの両立はできるのか
大学生がバイトをする場合、学業と両立できるかがポイントとなってきます。
バイトばかりで学業が疎かになってしまうのは、元も子もありません。
理系大学生は比較的学業が忙しいですが、両立自体は可能です。
授業が少ない日にバイトのシフトを入れる、休日のプライベートな時間をバイトにあてるなどすれば、学業にも大きく影響はしません。
授業やレポート作成の時間を削ってまでバイトに行かなければならないような、無理なシフトは組まないように注意しておきましょう。
【理系大学生のバイト事情】理系大学生におすすめのバイトを紹介
理系大学生がバイトをする場合におすすめの仕事をいくつかご紹介します。
バイトは給料をもらえることはもちろんですが、場所によっては接客やマナーを身につけるのに効果的なところもあります。
そういった部分の知識や能力も習得したい方は、バイト先を慎重に選んでみましょう。
現場作業員
いわゆる土方と呼ばれる仕事で、建築などの作業現場で重いものを運搬したり、高所で作業を行ったりするなど、重労働がイメージ的に強い仕事です。
しかし、現場作業員のバイトは大学生にもおすすめとされています。
それは、ひと現場あたり日給換算で7000円~8000円ほどもらえるところが多く、給料が高いのが理由です。
必ずしも8時間ほど働くわけではなく、作業時間は少ないところで2時間~3時間です。
1日に2現場参加できた場合は、1万円以上を効率よく稼ぐこともできます。
重いものの運搬などで体力を使う場面も多々ありますが、集中的に働いてお金を稼ぎたい場合にはおすすめのバイトといえます。
力に自信がある人なら、積極的に応募してみるとよいでしょう。
ユニクロ
衣料品販売店でバイトをする場合は、大手ショップであるユニクロがおすすめです。
店内ではお客さまの相手から品出し、レジといった接客全般を学ぶこともでき、採寸などの衣服に関するスキルも身につけられます。
また、大学生のバイトであっても社員と同様に昇給制度があるため、働くことのモチベーションを高く維持できるのも魅力の一つです。
ユニクロ水準の高い接客力も身につけられるため、社会に出てからもここで学んだことは大いに役立つことでしょう。
就活においても、ユニクロでバイトをして学んだことを伝えられれば、面接において好印象を与えられる確率は高いです。
アパレルに興味があるだけでなく、接客面のマナーなども学びたい方におすすめのバイトです。
塾講師・家庭教師
理系大学生であれば、塾講師や家庭教師といった学生に勉強を教える仕事もおすすめします。
塾に通ったり家庭教師をお願いしたりする場合、理数系の科目を学ぶ傾向が多いです。
そのため同じ大学生でも、理系の方が塾講師や家庭教師に適しているといえます。
学生に勉強を教えて、ときにはプライベートで楽しく話も交えながらコミュニケーションを図る仕事のため、人に勉強を教えたり話したりすることが好きな人には向いているでしょう。
また、人に勉強を教えることは自分にとってもよい復習となるため、勉強しながらお金を稼げるというお得なバイトともいえます。
自分の得意な勉強分野を何かに活かしてみたいと考える方には、塾や家庭教師のバイトがおすすめです。
コンビニ(深夜帯)
理系大学生はレポートや実験などで日中は忙しいことが多いため、夜勤のバイトを選ぶ人も多いです。
夜勤のバイトをするのであれば、コンビニをおすすめします。
深夜であれば時給が上がるうえに、場所にもよりますが来店する客も少ない傾向にあります。
接客する機会もそこまでなく、楽な作業となる場合もあるでしょう。
コンビニは接客をはじめ、品出しや軽食の調理などの作業も行うため、多くの仕事を経験できるよい場所です。
コンビニであれば求人募集も多いため、近所で求人を見かけたら応募してみるとよいでしょう。
ただし、夜勤バイトは生活リズムを崩しやすいというデメリットもあります。
学業と両立するためにも、生活リズムに大きな支障が出ない程度に、シフトを入れるようにしておきましょう。
スーパー(品出し)
スーパーでバイトをしたい場合は、品出し部門でのバイトをおすすめします。
スーパーの品出しは、店舗に届いた商品を店内所定の場所に陳列する仕事です。
基本的にスーパーの仕事における接客は、レジやサービスカウンターに入る人たちが行います。
品出しのバイトであれば、商品の場所を尋ねられる程度で接客の機会も少ないです。
そのため、人と接することが苦手であったり人見知りだったりする人でも働きやすい、穴場的な仕事といえるでしょう。
作業自体も単純作業であるため、要領を覚えられれば比較的楽な作業になります。
朝早くや夜勤といったケースもありますが、働く時間についても店に商品が届く夕方からであることも多いため、学校終わりに働きやすいのも特徴です。
ニトリ
家具やインテリアの販売店であるニトリも、バイト先としてはおすすめです。
仕事内容は商品の品出しやレジ、店舗での接客などで、これといって特徴的な業務もありません。
要領のよい人であれば、問題なくこなせる作業となっています。
そうした仕事内容に対して、時給が比較的高いのがおすすめの理由です。
1000円~1500円の時給でバイトを募集している店舗が多く、十分にシフトに入れれば、効率よくお金を稼げるでしょう。
忙しい理系大学生も、学校終わりのちょっとした空き時間を使ってシフトに入るだけで、お小遣い稼ぎには十分です。
店舗裏では商品の組み立てや大型家具の搬入などの仕事もあるため、力仕事に自信がある人はその部門を狙って応募してみるとよいでしょう。
有給インターン
インターンという形で、実際の企業で一定の期間において働かせてもらうのも、大学生にはおすすめのバイトです。
無給のインターンも存在しますが、バイトとして入るのであれば、有給インターンという形で実際に給料をもらえる職場を狙ってみましょう。
インターンは他の店舗バイトと比べて、実際に社員の一員のように働かせてもらえるため、社会経験を積むには絶好の働き方になります。
エンジニア志望の大学生であれば、実際の開発プロジェクトに参画して業務を経験させてもらえるなど、よい機会を与えられます。
このようなインターンへの参加は、就活時の面接においても効果的なアピールポイントになるでしょう。
求人が多いわけではないので、求人を見かけた場合は早めに応募してみることをおすすめします。
【理系大学生のバイト事情】バイトをしないという選択はアリ?
おすすめのバイト先を紹介してきましたが、理系大学生は必ずしもバイトをする必要はありません。
バイトをしないという選択をとっている学生も、実際には大勢います。
ただしこれについては、学業に専念するためやほかにやりたいことがあるといった理由で、バイトをしない選択をしている人がほとんどです。
とくにやることもなく、学業もそこそこで時間を持て余している方であれば、学生時代の時間を少しでも有意義に使えるよう、社会経験を積めるバイトは行っておくべきでしょう。
理系大学生は比較的忙しいといわれていますが、社会人になってからと比べると、それでもかなり時間には融通が利く方です。
時間的余裕が少しでもあるのなら、自分の経験値を増やすためにも何かバイトを始めてみるとよいでしょう。
まとめ
理系大学生のバイト事情と、おすすめのバイト先についてご紹介しました。
理系大学生は比較的忙しい人も多いため、必ずしもバイトに取り組まなくてもよいといえます。
しかし、時間的余裕が少しでもある場合は、お小遣い稼ぎや経験のためにバイトをしてみることをおすすめします。
バイトも業界や店舗によって作業内容は大きく異なるため、自分にできそうな仕事は何かを事前に考え、インターネットなどで詳しく調べてから応募に踏み切るとよいでしょう。