【例文アリ】挫折経験とガクチカが被るときはどうしたらいいの?面接官目線の対処法を徹底解説

【例文アリ】挫折経験とガクチカが被るときはどうしたらいいの?面接官目線の対処法を徹底解説

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

ガクチカと自己PRを作っていく中では、「内容がかぶる…」「同じエピソードでもマイナスの評価をされないかな?」と心配する方が多くいます。

結論として、異なるエピソードを書くと「様々な経験をした人」という高評価を得やすい傾向にありますが、必ずしもエピソードを別にする必要はありませんので、「どうしてもない…」という方は、かぶっても問題ありません。

ただし、全く同じ内容を書いてしまうと、質問の意図を理解していないと思われ、評価が下がってしまうことがあります。

本記事で紹介している書き方の違いや何を重視すべきかを確認し、エピソードを差別化しましょう。

【挫折経験とガクチカが被る】挫折経験とガクチカは被っても良い理由を紹介

挫折経験とガクチカのエピソードが被ってしまっても全く問題ないと言われる理由を以下で紹介していきます。

挫折経験とガクチカは違う

挫折経験は目標を掲げたけれど失敗してしまったり、諦めてしまったエピソードのことです。

挫折経験では、部活動のレギュラーから外れてしまったことなど、取り組みの中で大きな壁にぶつかり、挫けそうになったエピソードを説明していきましょう。

採用担当者は、挫折経験から「どんなレベルを挫折と感じるのか」「失敗したときにどんな気持ちになるか」「挫折という一種のストレスに対してどう向き合うか」などを知りたいと考えています。

一方、ガクチカでは困難な状況でどのように行動し、成果を出せたかを説明していくものです。

ガクチカでは「失敗に対しての分析力」「論理的な思考力があるか」「行動力があるか」などが肝となります。

挫折経験とガクチカは非常に類似しているのですが、それぞれのポイントを理解し、かけるのであれば同じエピソードでも問題ありません

面接で2つ同時に聞かれることは少ない

現在、就職活動の選考過程では、自己紹介や志望動機に関する内容が求められることが一般的です。

その中で、挫折経験やガクチカについて聞かれることがあります。

しかし、実際には挫折経験とガクチカが両方聞かれることはほとんどありません

一般的には、どちらかが聞かれれば、もう一方については聞かれない傾向があります。

そのため、ES(エントリーシート)を書く際には、同じエピソードを使っても問題ありません

ただし、挫折経験とガクチカはそれぞれ異なる視点からの質問であるため、同じエピソードを使う場合でも、それぞれに対する回答を工夫する必要があります。

挫折経験では、困難に立ち向かい、成長した姿勢を強調することが重要です。

一方、ガクチカでは、自己学習の積極性や継続の意志を示すことが求められます。

【挫折経験とガクチカが被る】企業が挫折経験とガクチカを聞く理由

企業は挫折経験から努力できる器量やストレス耐性などを知りたいと考えています。

人は挫折を経験することで、自分の努力できる器量やストレス耐性などが明らかになります。

挫折を乗り越えるためには、自己管理能力や忍耐力、問題解決能力などが必要です。

例えば、大学生が就職活動で何度も落ちた経験がある場合、その学生がどのように挫折を受け止め、再び挑戦するかが分かります。

このような経験を持っている人は、困難な状況に直面しても諦めずに努力し続けることができると言えます。

一方、ガクチカは学生時代に努力したエピソードを聞き、就活生の人柄や価値観を知るために質問します。

企業は採用活動の中で、学生が過去にどのような努力をしてきたかを知りたいと考えています。

特に就活生の場合、学業やアルバイト、インターンシップなどの経験を通じて努力を積んできたかが重要です。

例えば、学生が大学時代に自分の専攻に関連する研究やプロジェクトに取り組んだ経験がある場合、その学生は専門知識を深めるために努力していると言えるでしょう。

【挫折経験とガクチカが被る】挫折経験とガクチカが被った際の対処法

ここからは挫折経験とガクチカが被った際の対処法について解説していきます。

説明の仕方を工夫する

同じ話題でも着眼点やエピソードを若干変えることが重要です。

例えば、アルバイト経験の話であればアルバイトで課題となったことを重点的に話すのが挫折経験で、その課題をどう乗り越えたのかを話すのがガクチカといったように、着目する所を変えることで同じ話でも違った印象を与えることができるでしょう。

この点を考慮して、例えばアルバイト経験の話をする場合、着眼点やエピソードを若干変えることが重要です。

面接で聞かれても堂々と話す

面接で複数の質問が同じ内容を聞かれることはよくあります。

もし面接で両方の質問が同じ内容である場合、不安になる必要はありません。

むしろ、堂々と自信を持って話すことが大切です。

不安になって尻込みしてしまうと、面接官に自信がない印象を与えてしまうでしょう。

自分の回答に自信を持ち、堂々と話すことが重要です。

同じ内容の質問でも、異なる視点やアプローチで回答することもできます。

自分の経験や考え方を具体的な例や信頼性のある証拠を用いて説明しましょう。

最初に前置きを入れる

面接時、始めにガクチカを聞かれ、その後に挫折経験を聞かれた場合は、前置きとして「先ほどのガクチカの内容と被るのですが」と一言加えるのみで特に問題なく説明することができるでしょう。

これがないと、「先ほどと同じ内容じゃないか」と面接官が考えてしまいエピソードが入って来なくなるため、付け加えるようにしよう。

【挫折経験とガクチカが被る】挫折経験とガクチカを伝える際の注意点

挫折経験、ガクチカともに内容を作成する際、面接で伝える際には注意点があります。

例えば、自分が伝えたいことを細かく伝えてしまうこと、これは注意が必要です。

相手はあなたについてほとんど何も知らない状態ですし、あなたが経験を積んで当たり前に知っている知識も、相手にとっては当たり前ではなく、知らないことかもしれません。

その中で専門用語を多く使って細かく伝えてしまうと、相手にはあなたのことが伝わらなくなってしまいます。

あなたの経験がしっかり相手に伝わるように、まずは結論から伝えること、そしてわかりやすく伝える工夫をしてみてください。

【挫折経験とガクチカが被る】挫折経験とガクチカが被った際の例文

ここでは挫折経験とガクチカが被った際の例文について紹介していきます。

アルバイト【挫折経験】例文

私の挫折経験は飲食店のアルバイト経験です。

私はアルバイトで飲食店のキッチンを担当していました。

最初は料理の腕前が未熟で、作った料理がおいしくないとクレームが入り、とても悔しい思いをしました。

そのたびに自信を失い、自分の能力に疑問を抱くこともありました。

しかし、私は諦めずに挑戦し続けました。

アルバイト先で先輩に時間を貰って練習し、技術を磨くことに努めました。

また、家でも料理を毎日作ることで、自分自身の成長を感じることができました。

少しずつですが、クレームが来ることが減り、お客様からの評価も上がっていきました。

この経験から、私は挫折を乗り越えるためには努力と継続が必要であることを学びました。また、自己成長のためには、他人のアドバイスを受け入れることや自己啓発に努めることも重要だと感じました。

飲食店のアルバイト経験は、料理の腕前だけでなく、人間関係やストレス管理など、様々なスキルを身につける機会でもあります。

私はこの経験を通じて、自分の弱点や課題に向き合い、より成長することができました。

これからも、挫折を乗り越えるための努力を惜しまず、自分自身を成長させていきたいと思います。

アルバイト【ガクチカ】例文

学生時代に私が学んだことは、飲食店でのキッチンでのアルバイト経験です。

その中で、私が作った料理がおいしくないというクレームが入ったことがありました。

この経験から、私は自分の料理がおいしいと思ってもらえるようにするため、アルバイト先や家で毎日料理を作って練習しました。

すると、そのクレーム以降はクレームが入ることはありませんでした。

この経験から、私は継続力や向上心の重要性を学ぶことができました。

料理の腕を上げるためには、毎日の継続した努力が必要であると感じました。

また、クレームを受けたことで、自分の料理に対して客の意見を真摯に受け止め、改善することの重要性も学びました。

部活動【挫折経験】例文

私の挫折経験はサッカー部に所属していた時にけがをしてしまいレギュラーメンバーから外されてしまったことです。

私はサッカーが大好きで、常にチームの一員として活躍したいという思いを持っていました。

しかし、怪我をしてしまったことで私の夢は一瞬にして崩れ去りました。この経験は非常に悔しかったです。

悔しかった経験をばねとして、私は医師と相談しながら、基礎練習や筋トレを中心にレギュラー入りするために努力をしました。

怪我をした部位のリハビリテーションやトレーニング方法の見直しを行い、体力や技術の向上に取り組みました。

また、チームメイトとのコミュニケーションも大切にし、彼らからのサポートやアドバイスを受けながら成長していきました。

その結果、私は再びレギュラーメンバーとしてチームに復帰することができました。

私の努力が実り、自分の夢を取り戻すことができた喜びは言葉に表せません。

この経験を通じて、私は挫折から立ち上がる力や、努力と忍耐の大切さを学びました。

部活動【ガクチカ】例文

学生時代に私が学んだことは、サッカー部での経験です。怪我をしてしまい、レギュラーメンバーから外されたことをきっかけに、基礎練習や筋トレを重点的に行いました。

その結果、レギュラーメンバーにもう一度なることができました。

私が怪我をしてしまった時、とても悔しかったです。

しかし、諦めずに努力を重ねることの重要性を学びました。怪我から復帰するために、私は基礎練習や筋トレを欠かさず行いました。

痛みや苦しさを乗り越えながら、自分の限界に挑戦しました。時間をかけて復帰までの道のりを歩んでいく中で、自分自身の成長を感じることができました。

この経験から、努力と根気の大切さを学びました。

成功するためには、一度失敗しても諦めずに取り組むことが必要です。

怪我をしてしまったことで一時的にレギュラーメンバーから外された私ですが、自分の意識と努力次第で再びチャンスを掴むことができました。

サッカー部での経験は私にとって貴重なものでした。

それは単にサッカーの技術を磨くだけではなく、困難に立ち向かい、諦めずに努力を続けることの大切さを教えてくれました。

私はこの経験を通じて、人生のさまざまな場面での挑戦にも前向きに取り組むことができるようになりました。

まとめ

本記事では、ガクチカと挫折経験の違いについて紹介してきました。

書けそうなエピソードがある人は書き方を見ながら実際に作成をしてみましょう。

もし書けそうなエピソードがないと悩んでいる人は、自己分析を行いガクチカでアピールできそうな内容を探してみてください。

それでもガクチカが書けないという人は学校の就活支援センターや就活エージェントに相談することをオススメします。

これらを利用すると、面接対策や企業理解へのアドバイス等、あなたの悩みに応じたアドバイスをキャリアアドバイザーが行ってくれます。

一人で悩まず誰かに相談することで、自分を客観視することができ、不安を解消することできるかもしれません。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます